| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-L EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 237 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 06:32 [1439867-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
前回レビューした際の修理がDLで終わった一週間もしない内に、リコールが出た。
同じ症状だと思われる。
この車は既に何度もリコールが出ていて驚きもしないが、走行中に停止するような事態を招いたユーザーに対して、全国で他の同種事案が出てることも告げず修理対応だけをし、リコール後も何の連絡もない。
メーカーも販売店もどうかしてる。売却します。
(2021年4月記載)
先日、走行中に突然ガタつき、出力・速度低下し停まってしまった。
幸い低速かつ後続車も離れており事故には至らず。
イグニッションコイルの不具合とのこと。
累計走行距離は1万キロそこそこで。
皆さん、そんなことはありましたか?
お気をつけを。
以前のリコール実施の際、リプロをしたが、
イグニッションコイルにはそれまで負荷が掛かっており、それが原因ではとのこと。
定期点検項目でもなく、販売店では分からかっただと。
怖くてもう乗れない。度重なるリコールも越え、25年近くスバル一筋だったが残念。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年5月8日 13:09 [1223722-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
初めて見た時はしっくり来ませんでしたが、
個性的な車が増えていく中、
最近はよく思えるようになりました。
【インテリア】
現行型は高級感が大幅にアップ。
以前のチープさは全くなし。
【走行性能】
SGPになってとてつもなく良くなっています。
直進時はカッチリしていて安定感があるにも、ステアリングを動かすと突如クイックな挙動を見せてくれる。なのにブレがなくしなやかさがある。
先代は、車体に対してサスが負けている印象でしたが、現行型は大人しそうに見えてとんでもない車になってくれた気がします。
【乗り心地】
静粛性はワンランク上がりましたし、シャシーの強化が感じ取れるくらいに乗り降りしてもビクともしないです。タワーバーは不要では。
多少の悪路も何事も無かったかのように走行してくれるタフさがあります。
【エンジン性能】
回せば水平対向エンジンの恩恵があり、ジェントルで滑らかな加速、直噴化でダイレクト感もあり気持ちがいい。1人で乗る分には楽しい。
ただ、これエンジンパワーが足りない。
先代でも足りなかったのに現行型はもっと足りない。
自然吸気なので人を乗せて走ると信号発進は重くなり、坂道はパワーが足りずエンジンが苦しそう。CVTの制御はマシになったが、すぐ燃費を稼ごうとする挙動から多少ギクシャクさ出てくる。
車体性能が劇的に上がったからこそ、エンジンの安っぽい挙動がどうも高級感を台無しにしてしまう印象。
【燃費】
ここをスバルに求めるところではないのだけれど、
走りも燃費も中途半端。どちらかに振って欲しい。
他社に対してのアドバンテージがもうひとつ欲しい。
【価格】
動力性能さえ求めなければ、安全機能が付いてこの性能は安いと思います。
ただ、他社が続々ターボモデルを追加しており、動力性能面ではスバルとしてのパンチが欲しい。
【総評】
自然吸気2リッターエンジンは、もう時代遅れじゃないでしょうか。世間はもう低回転からモリモリパワーを発揮できるダウンサイジングターボ、モーター補助が効くハイブリッドの時代。
いい車なのに勿体ない車。
せめて2.5が欲しかった。
あえて辛口に、スバルにはもう少し頑張ってと言いたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 15:16 [1215819-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
還暦を過ぎ、11年連れ添ったBP5 レガシィT/Wターボからの乗り換えです。
【外観、外装品】
見た目通りです。個人的にはテールランプの角張った造形はもう少し大人しい方が好みかな。
【内装、装備】
本革シート仕様と言う事もあってか一見質感は高いのですが、シートの厚みは薄いし(特にリアシート)、ステアリング含め革材の品質は宜しくない。シートは座りも良くなく滑る。
ビルトインのパナナビは機能、性能はともかく大きな存在感。しかし Apple Car Play 対応モニターがあればそっちの方がナビよりありがたかった。またモニター類が多すぎる。こんなに色々と確認しないとまともに走らないのか?? 年寄りは視線を動かすだけで危険なのに。。
あと、ルームランプの位置が少し前方に寄り過ぎていると思う。後席足元には光が届かない。
ドアカーテシランプも無いし、後席用の送風口すら無い。
【カーゴルーム】
カーゴ下の収納は思ったより少ない。カーゴフックの位置も数も不満がある。仕上げも雑。
良い物感は希薄だ。
【走行性能、乗り心地】
ここの評価はすごく迷う。
先ずエンジン始動時のアイドリング音がかなり騒がしい。いきなり2000rpm位でアイドリングが始まるが、そんなに回す必要があるのだろうか?
スタートは1900rpm位までスムーズに回転は上昇するが、その後シフトアップ(CVTなので減速度変化??) で1100rpm位まで下がる。まるで1速から4速に飛んでシフトアップされた様で凄い違和感がある。低速領域でアクセルを少し入れたり抜いたりする際に 1100rpm付近でスロットルが開いたり閉まったりする様な妙なギクシャク感がある。
Sドライブにするとかなり緩和される事からも CVT制御の問題だと思う。
中速領域は過度なアクセルワークでもスムーズに変速して好感度。エンジンの低速トルクも有るので走りやすい。
高速は怖いくらいに力がない。90km/h以上は「壊れてる??」と思うくらい。まぁ2.0NAだから相応の性能だと理解しているが、やはりもうちょっとシャキーンと力強く回って欲しい。
フィーリング的にはディーゼルみたいだ。
乗り心地はなかなか優秀だと思う。足が良く動いていると感じるし衝撃のカドは少ない。4駆だから高速でも安定しているし一定速度で走っている分には申し分ない乗り心地。しかしやはり欧州車の様な「フリクションの少ない、よく動くサス」という感じにはあと一歩かな。
でもまぁ日本車の中では本当に優秀だと思う。試乗した国産の車の中では一番だった。普通の道でもボディ剛性の高さを感じる。
欲を言えば、後 10mm 位サスのストロークを増やして、もう一段サスを柔らかくしてくれたら更好なのだけど。
走行音/遮音性についてはネットの評判ほどではない。結構なノイズが車内に入ってくる。BPより若干マシって程度。
視界はスバル車の例にもれず素晴らしい。ドラポジもOK、ステアリングは凄く軽い。BPが重かったから比較するのがおかしいかもしれないけど。
【燃費】
購入してからの累計で(一般道70、高速30)で 7.8km/l 。
ギクシャク感がイヤで常にSドライブ、アイドリングストップも off なのでこんなものかと。
【アイサイト】
インプに決めた大きな要因の一つががアイサイトだった。実際に高速などは非常に便利なのだけれど、いろいろな要因で支援制御が解除された際のアラートが分り辛くて混乱する。
簡単な音声か何かで通知してくれる方が困惑しないと思う。
前車をロックオンするのに少し時間が掛かるのが少し気になる。
【総評】
素晴らしい部分と「何だこれ」と思う部分が混在している。見方によって凄く評価に迷う車。
インプに決めるまでにレガシィ、レヴォーグ含め 30車種位色々な車に試乗したのだけれど、本当に今の日本車に「欲しい車」が無かった。各人ライフスタイルも違うし車に対する望みも違うと思うのだけど自分にとって一番大事な要素である駆動系のドライバビリティの部分で「いいな」って思ったのは欧州車だった。
パッケージングやメンテ・コストなどを考慮して国産コンパクトを探しても日本では コンパクト=下位車種の定義で本当のプレミアムコンパクトは存在しない。
インプのキャラクターを持った上位車種がスバルに設定されないならば、インプを下位車種と見なさないで一つの確立された車種として育てるべきなのに適当にまとめてしまった感が払しょく出来ない。
素地が良いだけに残念でならない。
レヴォーグもそうだけど、もっと万人のニーズに応えられる様なグレード設定、仕様設定が必要ではないのか?
スバルを選ぶユーザーは、単に安価な車を求めているのではないと思う。
同様にスポーティさだけを求めているわけでも無いと思う。
たまに後席に乗る高齢の母の車への昇降性の問題から契約直前でBMW/アクティブツアラーを諦め、インプに決めたのは、初代、3代目、4代目と25年に渡ってレガシィワゴンのターボ車に乗り続け、「ダサイけど丁寧に作られている」と言うスバル車に対する期待と言うか信頼と言うか、ともかくスバルらしさを求めてのものだったけれど、裏切られた気分だ。
価格などから見た相対値は非常に高いけど、絶対値では大衆車。そこが評価の難しいところなのかもしれない。
インプレッサ 良い車だと思います。そう思うだけに残念な車かな。。。CVTであり続けるなら最後のスバル車になると思います。。。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月30日 17:08 [1154357-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
乗っている感覚がフードをかぶって左右後方が見にくいあの感覚に似ていて、バック駐車とかしにくいです。
左右の間隔も体感の感覚から外装をさらに被せた感じで分かりにくいです。
乗り降りも車高が低いので大変ですし、日常的に使う分には全く不向きです。
比べるのはおかしいかもしれませんが、日常的にはコンパクトカーと何方がよいかというより、選択肢に上ることすらない車です。
後、純正のパナソニックの一番高いナビがナビ機能の操作性が5万程度?と思わせる程度なのでとても損した気分です。
以前のインプレッサと比べれば、ぶっちゃけ名前だけ継承しているようなものなので、乗り心地とか内装加速とか車の性能だけみるととてもよくなっていますが乗り降りのしやすさとか取り回しの良さなど生活に未着する部分は悪くなってます。
遠出するとかドライブを楽しむとか、日常生活には向かない娯楽の車だと思います。
車に詳しいのがスバル教でスバル車になってしまいましたが、あまりに普段使いが難儀なので、前の車を車検通して結局のってます。この車は遠出する時専用で月に数度乗れたらいい方で高い買い物でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,602物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円













