| Kakaku |
ホンダ フリード + 2016年モデルレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 65〜398 万円 (876物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING | 2022年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 14人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2016年9月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.92 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 20:30 [1636437-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供3人の5人家族で、フィットからの乗り換えです。
キャンプや釣りが趣味のため、荷物の積載能力の高さや、車中泊し易さが気に入っています。
シエンタとの比較では2列目シートに3人座れるかが大きな違いで、フリードプラスは真ん中の人の座り心地も及第点です。
4年4万キロ乗りましたが、調子良いです。
低速でのクルーズコントロールが有れば尚よかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 16:15 [1418929-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
機械式駐車場に入庫したところ。 |
純正アルミホイール。タイヤサイズは185/65R15。 |
スタッドレス用のホイールはLEHRMEISTER LEZIO BRANDLE LINEにした。 |
![]() |
![]() |
|
Pivotのスロコン。アクセルカプラに差し込んだだけ。 |
ドローン2台と測量機器を積み込んだところ。多段収納が使いやすい。 |
ガソリン車のG HondaSENSING Sパッケージを中古で購入。
ハイブリッドは最初から候補に入れていなかった。理由は走行距離が伸びたときに駆動用バッテリーやDCT(ミッション)がアキレス腱になる予感がしたので…。
どこのメーカーもピュアガソリン車がだんだんおまけ的なラインナップになっていますが、2017年ぐらいからのガソリン車ってかなり完成度が高いように思います。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり。残念な感じ。背が高いので洗車がめんどくさい。高速道路を走った時は横風に注意。
【インテリア】
高級感は全くないが機能的で良い。私はデジタルメーターよりアナログメーターが好きだ。メーターまわりの色が変えられる。6色ぐらいしかなく、色が全部微妙。夏は涼しい色。冬は暖かい色に使い分けている。
【エンジン性能】
エンジンはガサツな回り方するけれど、トルクと馬力が必要十分で良い。CVTとエンジンのマッチングが大変良く違和感も少なくて乗りやすい。価格を考えれば文句はない。動き始めのもっさりした部分はPivotのスロコン(3-drive ・ EVO)で補正してドンピシャに乗りやすくなった。ミッションオイルがキンキンに冷えている冬の朝一番はなかなかクラッチが締結せず、駐車場から出るときにエンジンが空回りしてびっくりする。CVT保護のためか。
【走行性能】
ステアリングがクイックすぎてクルマのキャラクターとミスマッチであるが、それはそれで楽しい。個人的にはハンドルの中央に遊びがある(TNGA以前の)トヨタ車より好きな味付け。
【乗り心地】
1列目はとても良い。2列目はバタバタと跳ねて落ち着かない。荷室に発電機や水、鉄板など重量物を積み込むと2列目の乗り心地は良くなるような気がする。
【燃費】
地方の主要国道ばかり走って13.5km/L程度。
アイドリング時間が長いと12.0km/L程度まで落ちる。
新東名・新名神高速だと17km/L程度まで伸びる。
もうちょっと伸びてほしい。
【価格】
中古で2年落ち16,000kmで修理歴アリのG HondaSENSINGのSパッケージを129万円で購入。値段の割に良い。維持費も安いし乗りつぶすつもり。
【総評】
大きな荷物が積めて、狭い道でも扱いやすく、汚れても気にならないクルマを探してフリード+のガソリン車にたどりついた。軽バンは車高が180cm以上あり、機械式駐車場に入らなかった…。フリード+は全く期待せずに買ったが車内は広くて使いやすいのでビックリした。仕事用だが子どもと嫁が大変気に入っている。休日も乗っている。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 19:28 [1296716-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
MC前の顔の方が良いと良く聞きますが…
私はとても気に入っています。
恐らくエクステリアは私がそんなに気にしない部分だからかも知れません。
購入してきた車種は時間経過と共に気に入っているので。
【インテリア】
これは質とか云々は私はさほど気にしていません。
☆3個の理由は収納力です。
軽自動車からの乗り換えですが…
軽から移す荷物が収まらないので…
サングラスの収納やティッシュケースの収納は後から自作で取り付けました…
【エンジン性能】
エンジンに関しては飛ばす方ではないので軽でもほぼ満足でした。
坂道や高速では軽よりも余力を感じますが…
余り私にとっては重要な部分ではありません。
【走行性能】
走行性能もエンジン性能と同じ理由で不満はありません。
【乗り心地】
これは良くなりましたねー。
軽自動車からの乗り換えなので当たり前ですが、揺れの収め方や突き上げが明らかに優しくなりました。
【燃費】
燃費は…歴代の車の記録も載せますと…
街乗り
プリウス 17km
ムーヴ 17km
スペーシア18km
遠乗り
プリウス 23km
ムーヴ 19km
スペーシア22km
でしたがフリード+ハイブリッドは…
街乗り18.3km(平均)
遠乗り
最低21.4km最高24.4km(まだ数回の為)
です。
【価格】
高いですね…
270万でした…ガソリンと悩みましたが燃料タンクが36lしかない為、航続距離と給油頻度を考慮してハイブリッドにしました。
ラゲッジスペースの下段が狭くならなければ4WDにしてましたね。
【総評】
ナビもAftermarket品等悩みましたが、純正ナビはホンダトータルケアで燃費履歴やドライブ履歴、整備履歴と様々な記録を見返せるのと走行距離もリアルタイムでアプリで見れるので盗難時にも場所が把握できたりといっぽ進んでるなぁと思い純正にしました。
シエンタファンベースと悩みました…
ホンダのフリードのハイブリッド機構(i-DCD)はなくなる訳で…このハイブリッドは見限ったと思うと購入して良いのかなぁ…と…
しかしホンダセンシングの性能や車中泊時のシートアレンジ等、フリード+の方が好みだったので初ホンダ車となりました。
長く乗れるように安全運転で家族の思い出を一緒に作って行きたい車です。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月7日 20:10 [1233108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはEXを購入しました。
エアウェイヴからの乗り換えです。
比較対象はシエンタHVファンベースです。
【エクステリア】
飽きのこないシンプルなデザインです。
リアのボリュームが欲しくなりリアスポイラーのみ装着しました。
周りからの評判は良いです!
【インテリア】
前車から比べると高級感があり満足です。
ラゲッジは標準で2段になっており、荷物を多く積む際、荷物同士を重ねることなく積めるので非常に便利です。
二列目はシートの座面が低く短く、160cm以上の方が乗ると膝が上がり座りにくいと思います。
我が家は子供専用です。
【エンジン性能】
前車と同じ排気量ですが、モーターのアシストが効いていて、坂道を楽に上がれるようになりました。
DCTは変速が小気味良く気持ち良いです。
比較検討していたシエンタよりフリードの方が明らかにパワーがあり、高速道路を乗ることを考えるとフリードの方が余裕があると感じました。
【走行性能】
前車より車高が高くなるためカーブを曲がる際ロールすると思っていましたが、逆に曲がりやすく安定感が増しました。
【乗り心地】
若干固めな印象ですが、車重もあってか、段差をトントンと乗り越えていきます。
【燃費】
2500km走行しメーター読みで平均20kmです。
坂道が多い地域で、エコランに徹しての数値です。
【価格】
安全性能が向上し、燃費も良く、快適装備も増えていることを考慮すると妥当ですが、正直高いなと思いました。
【総評】
奥さん希望の5ナンバーサイズ、スライドドア、私希望のハイブリッド、車中泊しやすいくラゲッジが広いという条件では、フリードかシエンタの二択でした。
最終的な決め手は、奥さんが試乗した際運転席周りが広く視界が良いことからフリードに決まりました。
買い物に、レジャーに大活躍中です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 272万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 00:40 [1049714-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フリードスパイクからの乗り換えになります。
【エクステリア】
最近のホンダの顔というか無難なスタイル。
今回から多人数乗りの通常タイプと、アウトドア重視のスパイク系のデザインを統一してきた。これは機能重視でデザインの差別化はあまり気にしないというユーザーアンケートに基づいたものと、コスト削減と合理化によるものと思われる。
デザインの考え方は好みにもよるが、流行路線に乗るケースと、あえて不人気なデザインを採用するケースがある。
ライバルとなるトヨタのシエンタがその代表例で、ヘッドライトから涙を流すような独特のデザインはいかがなものかと思ったが、意外と売れているようで、個性的なデザインではあるが逆に注目されやすいといった逆効果を生んでいると思われる。
フリード(+)のデザインは最近の流れを組んだ無難なスタイルであるが、逆にこれが飽きがこないかと心配な面もある。
ただ、個人的にはシエンタよりもフリード(+)のデザインがかっこいいと思うし好みで、機能が同じでもシエンタのようなデザインだったら買わなかっただろう。
【インテリア】
先代のフリードスパイクは明らかにプラスティックという印象で全体的に質感に乏しくて軽い感じだったが、今回から内装の質感に重厚さが出てきて、格段によくなったと実感できた。
パネルメーターの表示、明るさ、コントラスト、カラフル具合もすごくよくて、さらにエアコン周りのイルミネーションもとてもきれい。
何かよくなれば逆に減らされるものもあることが悩ましいところ。
ドア横の収納が2段になったのは整理いやすくてとてもよい。
運転席ハンドル奥にボックス収納がついたのはとてもよい。ただ、熱が直にあたるだけにスマホなどの電子機器は入れない方がよいだろう。
センターの下側にあるシガーソケットのある小さなボックスは、逆に先代よりも小さくなってしまって残念。
運転席と助手席の間の隙間も先代よりも広くなった。
椅子の座り心地も改善されている。
【機能性】
荷室の左右に掛けられるフックはこれはアリだと思う。先代は使うか使わない収納が複数あったが、フックで小物をいくつか掛けられるのはよい。
一方で先代にあったサイドレールのオプション設定がなくなったのが少し残念。ただ少し工夫すればその代替えにはなるのであまり問題視していない。
特筆すべきはやはり2段に分かれる荷室で、普段車内に保管しておくような荷物は下段に収納しておけば目立たないので、これが非常に助かっている。スパイクから乗り換えた理由の一つがここ。
ただし後部座席を倒すのは一工夫必要。先代のスパイクはワンタッチで倒せていただが、+ではシート部分を持ち上げて運転席側にもっていって、背もたれ部分を倒し、板を下すという作業が必要。
【乗り心地、走行性能、全般】
素人なのであまりプロのようなコメントはできません。
エンジンはホンダのVtecがお気に入りでなかなか他車には乗れない。
街乗りはスムーズで軽やかであるがスポーティさも含んでおり満足。
山道はちょと非力という印象で、エンジンの音が少しうるさくなる。残念ながら「よいエンジン音」ではなく単に「うるさい」。
ただ、このクラスでこの車体でよく頑張っていると思うし、馬力を求めてはいないので納得している。
先代よりもさらに視界がみやすくなった。
【ホンダセンシング】
スパイクから乗り換えた理由もセンシングが付いたことの一つ。
急カーブなどではまだまだ認識しないが、単一車線上の走行では設定した速度の範囲内で前車を追従しながら走行できる。
関東〜関西〜中国地方を2000km走行の旅を行ったがこれのおかげでだいぶ疲れが軽減できた。
ただ、何事も光があれば影ができるというもの。
センシングは非常によい技術進歩であるが、センシングがあるから安全だと思い込み、逆に運転中にスマホなどを見る輩が増えないかが懸念される。
【燃費】
高速のみの走行では最高平均19.4kmを叩き出してくれたので高速走行の燃費はだいぶ上がってきている。
ただ、ちょっと運転して自宅に置いておく期間が長いようなちょい乗りケースでは8〜10km前後とやはりあまり伸びない。
自然蒸発もあるので仕方ないかもしれないが。
【総評】
スパイク系を購入する人は機能性を重視するというが、その通りで2段に分かれる荷室とセンシングが付いたのが買い替えの決め手。
このどちらかの1つがなかったら、わざわざ買い替えまではしなかった。
センシングは急カーブでは認識しなかったり、一般道ではほぼ使えないので、まだまだこれから発展途上。
価格がやはり高めなのは残念であるが、全般的には非常に満足している。
アウトドア志向のためかオプション豊富に用意されているが、価格が高い。市販品で対応できるところは市販品で、自作しても工具を揃えるのに金がかかるという場合は純正オプション品で、という具合に切り分けたほうがよいだろう。
ご参考に私の車中泊仕様を追加しました。
ルーフラック→これは自作すると余計に大変なので、純正にて。工賃込みで2万円。
マット→ニトリ コンパクト折り畳みマット2000円
敷きカバー→ニトリ1000円
肌掛け毛布→ニトリ1000円
折り畳みワイドテーブル3000円
調光機能付きLEDライト→1700円×2個(左右)
窓用虫除けネット→3000円×2(フロント用、リア用)
DC12ーAC100V 変換インバーター→3000円
USB扇風機→3000円
ざっくり以上です。窓用虫除けネットはフロント用とリア用を購入しましたが、防犯の関係上、フロント用はあまり使わないかもしれませんので、最初はリア用のみで様子見にしたほうがよかった気がします。
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 15:00 [992615-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔ってヤツですね、嫌いではないです。ライバル車のシエンタの如何にも張り切りました!的な最近のトヨタのデザインは見ていて寒気すらするので、それに比べると落ち着いたデザインと言えます。
【インテリア】
ここが今回購入するにあたり、1番のポイントとなりました。正直、そんなにお金がある訳でも無かったので、先代フリードの中古でも良かったのですが、先代は営業車か!?と思うくらい内装が貧相でダサかったですが、新型の内装はシンプルながら洗練されたデザインになりました。
【エンジン性能】
車体は大きく重くなったがフィットと排気量が同じなので、フィットに比べるとやや物足りなさは感じる。
1.0Lダウンサイジングターボで登場すると思っていたので、やや残念に感じる。
【走行性能】
普段の街乗りはECONモードで必要にして十分。ただし、坂道や高速道路の合流などでの加速は物足りなさを感じる。
走りを重視した車では無いので、納得はしてる。
【乗り心地】
このクラスの車としては十分。広い車内は快適です。
【燃費】
まだ600kmくらいしか走ってないので、今後再レビューします。
半年間で4000キロ走っての再レビューです。
燃費は普段の街乗りで13程度、高速道路で17程度で良くも悪くもありませんが、ガソリンタンクが軽自動車並の36Lしかないので、前車のフィットの時より給油回数が増えました。もう少し頑張ってハイブリッドにすれば良かったと後悔してます。唯一の不満点です。
【価格】
価格は決して安くはないです。これはこの車に限らず全体的に言える事だと思います。
【総評】
初代フィットからの乗り換えです。子供の保育園の送り迎えにスライドドアタイプでしかもコンパクトな車が欲しかったが、このクラスの車種は、トヨタのシエンタかこの車の2択しかありません。トヨタのデザインは嫌いなので、結果的にフリード1択でした。前代フリードより内装が大幅にグレードアップした事と、センシングが搭載された事が決めてとなりました。全体的に満足度は高いです。
購入して1ヶ月が過ぎ、1300キロくらい走って気が付いた事を再レビューします。
まず、気になる点ですが、フロントのドアに付いている小物入れですが、大きさや深さが中途半端で「何を入れる事を想定してデザインしたんだろう?」と思うくらい使い物になりません。
センシング+Cパケ+Sパケにしましたが、装備や性能は満足度は高いです。このクラスの車としては贅沢過ぎるくらいの仕様で大変満足。購入を検討されるなら、センシングは付ける事をオススメします。
走行性能は初めの頃はもたつき感が気になりましたが、慣らし運転も終わりスムーズに加速するようになりました。
革巻きのステアリングは当初ザラザラ感と言うか粉っぽい手触り(実際に粉は付きませんが)が気になってましたが、滑りにくい為の仕様?と理解してます。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 18:40 [1020788-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
飽きのこないデザインで、まあまあ気に入っています。
先代のデザインが格好悪いと思っていたので、かなり良くなったと思います。(特にリアのデザイン)
フロントマスクは現行ステップワゴンより格好良いと思います。
【インテリア】
インパネのデザインが機能的で、高級感があり、とても気に入ってます。
メーターが見易く、エアコン等のスイッチの操作性も良いです。
運転席からの視界も良いので、毎回、運転するのが楽しく感じます。
あちこちに収納がありますが、奥行きやサイズが小さく使い辛い所もあります。
【エンジン性能】
1500ccのファミリーカーとしてはトルク等、十分だと思います。
静かなディーゼルエンジンのようなエンジン音で、Eコンオンでも力強く加速してくれます。
【走行性能】
走りのフィーリングは心地良いです。
ハンドルが軽く、コーナーリングも安定してて、運転していて楽しいです。
重心が低く、ロールが少ないので、峠道でも楽に運転出来ます。
【乗り心地】
サスペンションが良い感じで、液封ブッシュが効いてるのか、コンパクトカーの割に高級感があり、乗り心地はかなり良いです。
先代のヴォクシーやステップワゴンと比べてもほとんど遜色無いと思ってしまう程、良い出来だと思います。
【燃費】
まだEコンオンで、慣らし運転のように1500km程しか走っていませんが、表示計のトータル(平均)燃費が、18.4km/lもいき、実燃費もほとんど変わらないので、先代フリードのハイブリッド車並みではないかと思います。
ガソリン車だから、15km/lくらいいけば良いと思っていたので、かなり嬉しい誤算でした。
ちなみに、自分の場合は、
市街地・・・14〜17km/l
郊外・・・17〜21km/l
高速・・・19〜22km/l
くらいで、発進加速が多くなる程、1回の走行距離が短い程、悪くなります。
常に瞬間燃費が表示されるので、20km/lを超えるようゲーム感覚で、アクセルワークするのが楽しく、良い燃費に繋がっていると思います。
【価格】
諸経費込みで225万と、そこそこ高かったですが、2000ccのミニバンだと300万近くするので、装備等も考え、こんなもんかと思います。ハイブリッド車並みの燃費と乗り心地の良さを考えれば、お値打ちだと思います。
【その他、車中泊性能等】
ドライビングポジションを取って、2列目をフラットにすると、長さが170cm程度と、やや不足します。シャトルでも180cmはあるため、後10cmくらい確保して欲しかったです。
助手席を前にスライドしてフラットにしても、2列目の6:4分割シートの運転席側が6で、助手席側2列目のフラット部分が4の幅(50cm弱)で狭いため、車中泊用のマット(幅60cm)が敷けず、助手席側を6の幅にして欲しかったです。
または、先代のフリードスパイクやシャトルのような折り畳み方式とするか、2列目の座面を取り外せるようにして欲しかったです。
車中泊時に運転席も前にスライドして長さを確保するか、いつでも運転できる状態のままで斜めに寝るか工夫する必要があり、車中泊を売りにしているくせに残念です。
なお、フラット時の天井高さは1m弱も有り、幅も広くて、長さ以外は十分だと思います。
マルチボード下の収納スペースもけっこう広いので、大抵の荷物が納まり、普段でも荷物を2段に分けて置けるのでとても便利です。
後ろの荷台はマルチボードの上にマットを敷いているので、子供の遊びスペースや、子供が横になって寝れるスペースになり、かなり重宝しています。
【総評】
車中泊性能はいまいちな所もありますが、両側スライドドアや、スマートキー、バックモニター等、便利な装備も多く、乗り心地と燃費が良いので購入して本当に良かったと思います。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年4月28日 18:13 [1024098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当方、車には詳しくなく素人な為、素人なりの見解です。
当初はトヨタのシエンタを購入予定でしたが、両方を乗り比べた結果フリード+を購入しました。
構成は
フリード+ G SENSING FF
MOP:Sパケ、Cパケ、サイドエアバック、なびパケ
DOP:DOPナビ(175VFi)、オートリトラミラー、TVアンテナ、ツイーター、ドアバイザー、プレミアムフロアマット、フロアラバー、Fセンサー、ナンバーフレーム等
【エクステリア】
見た目は好みもあると思いますが、個人的には気に入ってます。飽きが来ないデザインで長く乗れそうです。
私はトヨタのミニバンの様な、ゴツゴツしたフロント(シルバーや黒いパーツが沢山使用されている)が好きではない為、ホンダ車のシンプルな外観の方が好みです。
強いて言うなら、雨天時や雨上がり時は、フリードの天井が車体中心からフロントにかけて緩やかに下っている為、停車の度に大量の水がフロントガラスに垂れてくるためため、一時的に前が見えづらくなります。
【インテリア】
プラスチック感がチープとの声もよく見かけますが、この価格帯なら十分だと思います。
不満な点は私はガソリン車を購入しましたが、エアコンスイッチやシフトノブ周りはハイブリットと同様に光っているパネルにして欲しかったです。
また、2列目シートにも真ん中が肘置きに出来る仕様にして欲しかったとは思います。(フリードは2列目真ん中が肘置きにできます。)
【エンジン性能】
走行中のエンジン音が静かです。友人を迎えに行く際、家の前で待っていても気づかなかったと言われました。
また、勾配が急な坂道だともっとパワーが欲しいと思いますが、普段はパワーも十分で特に不便を感じませんでした。
【走行性能】
直進性もよく、カーブでも振られる事なく走行できます。また、メーターが奥にあるため目線移動が少なく、運転しやすいです。運転中でもマルチウィンドウを容易に確認できます。フロントウィンドウや三角窓も大きく、視野が広いと思います。
また、ホンダSENSINGが大変便利です。(フリード購入理由1つ目)
高速道路でACCを使うことで、一般道を走行するよりも高速道路を走行する方が楽に感じました。
【乗り心地】
トヨタ車のような柔らかいシートよりも硬めのシートが好みの為、乗り心地は良いです。ロールも少なく、段差での突き上げ感も少ないと思います。
また運転席の足元が広々していて運転しやすいです。トヨタのシエンタと比較していましたが、シエンタは運転席周りが狭く、特に左足に圧迫感がありました。(フリード購入理由2つ目)
【燃費】
高速道路、一般道半々で15〜6km/L。
ガソリン給油直後に高速道路に乗った際は、メーター確認で23km/Lまで確認できました。
一般道だけだと、私の乗る道は信号が多く、13km/Lくらいの事が多いです。
【価格】
カタログ上はシエンタと比べると割高ですが、この手の車を購入される方は家庭持ちの方や女性が運転する方も多いと思いますので、10〜20万程度の違いでしたら安全性能が高い車を選んだほうが良いと思います。
私は決算前+複数ディーラーでの相見積もりの為、30万ほどの値引きをしてもらい、価格差が縮まりました。(フリード購入理由3つ目)
【総評】
細かい点では改善してほしい点もありますが、運転もしやすく、荷物も沢山積め、安全性能も高い為総じて満足しています。
装備に関しては、オートリトラミラーの標準化やヴェゼルの様なブレーキキープ機能など他のホンダ車で搭載している機能くらいは付けて欲しかったなとは思いますが、無くては困るものでもない為、問題はありません。(オートリトラミラーはDOPで付けましたが)。
フリードはトヨタのシエンタと比較されることも多く、もちろん両者に良い点・不満な点はあると思いますが、私はフリードを購入してよかったと思ってます。
私はシエンタを購入予定で先にホンダへ行き、フリードに試乗後、トヨタのシエンタを試乗しましたが、運転席や室内空間の広さ・安全性能の面からフリードにしました。
たまたま対応されたトヨタの営業の方の接客態度が最悪で、ホンダの営業の方の接客が素晴らしかったのもありますが・・・。
フリードを検討される方は、SENSINGは絶対のおススメです。是非後悔しない車選びをして下さい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 05:52 [1014257-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年11月13日 23:47 [976691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
基本情報として
モビリオ13年乗り、走行距離12万km.。
+EX、8月15日契約、11月3日納車、当然カタログも試乗も無い。車検が10月末で、早く動いた。シエンタがあんな外観じゃなければ、シエンタハイブリッドを買ってたと思う。
505?走行で、26.5L給油、燃費は19.06km/L。
運転者は自分と妻、乗車は1人〜4人、高速道は約100km走行、エアコンはそこそこ使用。
Fit3ハイブリッドのような不審な挙動は一切無し。タンクも36Lで、自分は問題無し。
+は2列目を倒しての、長尺物の搬送には思いのほか重宝する。
エクステリア
平凡、というか保守的。ミニバンだし、かっこいいとは思えない。シエンタのほうが攻めてると思う。
インテリア
私はEXなので、黒基調には満足、ただ収納なんだが、一杯あるけど、大きさが中途半端で、少し大きいものは収納できない。
エンジン性能・走行性能
ミニバンですよ、ママさんたちが不安を感じず、運転できれば合格点です。OKでしょ。
乗り心地
自分が乗った限りでは全く問題無し。ただ身長180cm以上の人が、2列目に乗れば窮屈かもしれない。購入する気なら、試乗をお勧めします。
燃費
上記にて、省略。
価格
ガソリンGの198万円はいいとしても、それ以上のグレードはファミリーカーとしては高額。私の+EXなんか267.6万円。こんなに高額なのに、軽自動車でもついてるフォグライトやオートリトラミラーはOP、ヴェゼルにある電子制御サイドブレーキはOPですらない、しょぼいよ・・・
総合評価
不満は一杯あるけれど、このサイズこの値段で多目的ユーティリティビークルって、他社では無い。その点からは、ホンダの新型フリード/フリード+は十分評価できる。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フリード+の中古車 (876物件)
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜440万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円

























