| Kakaku |
ホンダ フリード + 2016年モデルレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜398 万円 (849物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING | 2022年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 14人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2016年9月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.92 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 14:46 [1111921-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
セリカSS?(AT)からの買い換えです。
新車から19年経ってガタがきたのと、子どもができたので。独身時代は釣りやドライブ、結婚してからは旅行もプラスして北は函館から南は佐賀・四国まで走ってきました(そこから下はレンタカー)。
【エクステリア】
DOPフルエアロにフォグも付けないと耐えられない外観と思い付けました。しかし、横幅より高さのほうがあるので、所詮限度があります。旧式のフリードスパイクのほうが格好良かったです(リアのピラーガラスは後方視界に何ら影響を与えません)。個人的にはシエンタも好きです。
【インテリア】
フロアマットはDOPの高級なほうを敷いています。
インパネの質感は思ったより良いです。この車は荷室が最大の特長ですが、22Lのシマノクーラーと、ダイワの128センチロッドケース(リール付)が、ラゲッジトレーを敷いたマルチボード下に入ります!ロッドケースはリヤから見て向かって右端にやや強引に突っ込んでいます(先っぽが後部座席の下に潜り込む形)。それに加えて、40センチのバッカンが入ります!まだ余裕はあり、5Lの水タンクや磯靴も入れています。つまり、高価な釣具を収納したまま、その上に寝れます!セミダブルサイズの広さがあります。前座席は潰さないと長さは稼げませんので、就寝中にすぐ発進しなければならない用途は無理です。ちなみに段差ですが、自分はアイリスオーヤマの20ミリ黒発泡ゴムマットを敷いていて、段差5ミリしかありません。これで薄いエアマットを敷けば快適。ルーフラックも付けていて、布団やバスタオルを常時入れています。
【エンジン性能】
全く期待していませんでしたが、モーターアシストしているそうで、平たんな所ではセリカみたいな加速の強さを実感。1.8L相当あると記事で見たことがあります。石廊崎まで二人で行きましたが途中の山道でも滅多に音を上げることは無かったです。今度、慣れた中善寺湖まで、いろは坂上ってみたいと思います。
ただ難点はあります。エアコン入れて就寝はセリカより眠れない…エンジンがオン、オフをくり返します。その音が結構大きいです(走行中のエンジンオン、オフは全く気になりません)。ちなみに電気は弱く、モーターだけで走行開始はエンジンが暖まってない限りできません。電器走行頻度は少ないです。
【走行性能】
上と同じ。
難点はあります。セリカより車高が低いことを買ってから知りました!例えばゴジラ岩で有名な男鹿の名磯、潮瀬崎などは降りれない可能性が。他、コンビニ程度の車止めに擦って早くもエアロ割りました。この車はシャーシの下にゴムのスカートをはいています。なんでも気流を整えて燃費良くするものだそうで。釣り場で悪路走る機会の多い方は要注意。
ちなみにクルコン付いていますが、自動運転とは程遠いです。時速30?以下で解除されてしまう点も高速渋滞に使えず厳しい。ただ、無いよりは少し運転疲労度は軽減。その分釣りに集中できる。
【乗り心地】
堅いです。期待しないほうが良いです。
とはいえ、逆にコーナリング耐性は強く、西伊豆の井田付近のキツいワインディングコースも粘ります。
【燃費】
都心に近い混雑した街中の短距離では10〜15。一般道スムーズなバイパスで15〜18、高速で19、最高は千葉の勝浦までの山道下りで29?です。セリカの1.5倍以上は向上したので、釣りコストは下がります。
難点は、タンクが35Lしかないので、給油頻度は変わりません。
【価格】
中古で乗り出し310万円くらい。
予算内ですが、フリードってそんなに高いの?!と言われる。ステップワゴンのノーマル買うより個人的にはフリードの最上級に価値観を置いた。
【総評】
セリカがチャイルドシートに対応しないので買い換えましたが、未だ産まれてないのでそこは未だ試していません。
一人〜二人でアウトドアなら、凄くお勧め。3列目要らないという方には特に!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月6日 23:50 [1084528-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
GD1Fitからの乗り換えです。購入後4か月、2000kmほど走りました。
【エクステリア】
デザインに特にこだわりはないので問題なし。
オートリトラミラー(オプション)が便利。
オートライトも便利。トンネルが続くところでは特に。欲をいえば「薄暗いときにスモール点灯」「信号待ち時にスモール点灯」になればもっといいのに。
【インテリア】
後部座席の様子を見るためのミラーがついててありがたい。
Fitに較べて、カーブを曲がるときにAピラーが邪魔だけど、しょうがないのかな。
フロントガラス上部についてる色(トップシェード)のおかげで、サングラスを使う頻度が減りました。
ラゲッジスペースが2段になってて収納に余裕があって良し。大事なものは下段に入れておけばのぞき見られることもないし。
ウィンカー音を変更できるのだが、どれもいい音がない。軽自動車みたいな可愛らしい「ピッコ、ピッコ」という音があればよかったのに。
オートエアコンも便利。
Fitではガソリン補給口のフタ開けるときに、いちいちレバー操作しなくてもよかったので楽だった。個人的にはレバー操作はいらない。
燃料を満タンにしたらトリップメーターが自動でリセットされるのが便利(設定変更可)。
リヤシートはダイブダウンにして欲しかった・・・。
【エンジン性能】
停止状態からの発進時に、エンジン音がうるさい。軽自動車みたいにエンジンががんばってる音がする。Fitではこんな音はしなかったので残念。
1300ccのFitに較べるとパワーに余裕がある。Fitでは「S」モードに切り替えて登っていた坂を、「D」モードで楽に登る。
Fitでは大人4人乗車でパワー不足になっていたのが、不足を感じなくなった。
【走行性能】
ハンドリングが軽めで楽に感じた。
クルーズコントロールのおかげで高速移動がぐっと楽に。ハンドルに手を置いているだけでだいたい走れる。
渋滞にも対応してくれたらもっと楽なんだけど、この価格ではしょうがないかな。
【乗り心地】
肘掛けもあって悪くないです。ただ右肘の置き場所が定まらないのは残念。あとハンドルがもう少し手前に引き出せればベストなんだけども。
【燃費】
高速でリッター18〜19km程度。充分です。
【価格】
シエンタに較べると高いけど、あっちには同等のクルーズコントロールがない。
このレベルのクルーズコントロールがついててこの価格ならまあ妥当かも。
【総評】
リヤシートがダイブダウンじゃない点はいつまでたっても不満。
それをのぞけばいい車で、満足してます。
- 比較製品
- トヨタ > シエンタ
- ホンダ > フィット 2001年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年10月14日 07:10 [1069924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
悪くないです。旧タイプは面積のわりにテールランプが小さく、後ろから見た感じが、何となく妖怪ぬりかべのようなイメージがありましたが、今回はその辺の比率が黄金比率に近づいたのでは?と思います。
【インテリア】
旧タイプと比較すると、確実にインテリアの質感は上がっていると思います。
特にメーター類は旧タイプがスクーターか?と思わせるような低質感だったのに対し、今回は先進的なデジパネでGOOD。
収納は必要にして十分で、特にインパネ上の収納ボックスが重宝しています。
また、ステアリングの直径が小さくなっていて、慣れるまで違和感はありましたが、乗り降りは楽になったと思います。
カーナビはギャザズの9インチを付けました。全体的にメーカーオプションよりは高性能ですが、唯一、メーカーオプションが対応している光ビーコン情報が使えないのが難点。ルート案内は、画面と音声だけでなくインパネの左端にも表示されるので、運転中に目線を大きく動かすことなく確認出来て、安全性が上がったと思います。
オプションでハイグレードスピーカーを搭載したのですが、これが意外と高性能。車種別にチューニングした音の匠と呼ばれるモードが使用可能となります。結構いい音が鳴るので、ついつい音量を上げ気味になってしまいます。
【エンジン性能】
旧タイプと比較すると、明らかにパワーが上がっていることが体感できます。
ただし、直噴特有のガラガラ音が目立ちます。妻は特に気にならないと言ってますが、排気音と違い、この手のメカノイズはあまり心地よい音とは言えないので、人によっては気になると思います。
【走行性能】
素直に良く曲がります。
これは旧タイプも同じでしたが、この手の車にしてはアンダーステアが出難く、アクセルワークで荷重移動を意識しながら操作すると、ほぼニュートラルステアで曲がります。
私が通勤用に使っているEK9とは比較になりませんが、ワインディングを走っていて嫌な感じは全くなく、楽しくドライブできます。
ただ、これは最近の車すべてに言える事ですが、ブレーキのアシストが強すぎて、思った通りの細かいブレーキ操作が難しいです。特に信号で停車するとき、できるだけスッと止めたいのですが・・・、これを心がけるとかなりストレスが溜まります。
また、オプションで選択できるコーナーリングランプ連動型のLEDヘッドライトが非常に便利です。ウインカーを出した時、ハンドルを切った時、ギアをバックに入れた時に連動して点灯するため、痒いところに手が届くというか、見えないところに目が届くというか、とにかくお勧めできる装備です。
【乗り心地】
若干固めです。運転する側からすると、これくらいのほうが安心感があるのですが、同乗者にしてみたらもう少し柔らかいほうが良いのかも?
【燃費】
妻の毎日の通勤、往復6kmの近距離なのですが、平均して10km/Lを下回ることはありません。渋滞時のアイドリングストップの効果が大きいのだと思いますが、旧タイプでは9km/L台だったことを考えると、燃費は確実に向上していると思います。
【価格】
高いです・・・。
Sパッケージ、Cパッケージ、ギャザズナビ(9インチ)、ハイグレードスピーカー、LEDフォグなどのオプション装着で、総額300万円を超えました。
【総評】
先代のフリードGジャストセレクション(8人乗り)からの乗り換えです。
先代モデル購入時はまだスパイクが出ておらず、2列目シートを倒して荷物がたくさん積める8人乗りを購入しましたが、今回は最初からフリード+を選びました。
5ナンバーとは思えない荷室の広さで、ホームセンターや家電店での買い物など、ほとんどのものはお持ち帰り可能です。商用車でなくファミリーカーでこれだけの荷室が確保できるというのはすごいことだと思います。
せっかくなので、一度くらいは車中泊してみたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 00:01 [1064566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
シエンタも候補だったのですがそもそもシエンタにはHV+4WDのモデルが存在しないのでフリード+となりました。
youtubeの試乗比較コメントを見ると分かりますが偶に遊ぶならシエンタ、日常使うならフリードって言葉は合っていると思います。
試乗比較し、乗り心地は高級車を出来るだけ安くしたのがフリード、
普通乗用車を7人乗りにしたのがシエンタで当然シエンタはエンジン音が煩くて安っぽい乗り心地でしたので内装の良さは諦めて
若干お金を出して安定した乗り心地のフリード+HV4WDにしました。
仕方が無い難点は+HV4WDですとその分狭くなる、しっかり1500kgあり、4WD車高は通常の135mmから150mmと高くなります。
一長一短ですが山道や大雪の運転では助かります。燃費は1000km走った平均が現在20km/L、 自己最高記録は106km走って28.4km/L。
センシングは普通に使えていますが、リアバック警告センサーを基本セットに組み込んで貰えたらとも感じました。
これはプリウスのブレーキ抜けのような問題を補助する役目にもなるからです。(既にバックで凹ませていますので。)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 17:41 [1034357-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車1ヶ月で、2回の片道300km超えの旅行と普段の買い物道中街乗
りでこの車がだんだん分かってきました。また新車購入検討の際こち
らのサイトで非常に参考にさせていただきましたのでレビューさせて
いただきます。先輩方、お知恵頂きありがとうございました。
【エクステリア】
だいぶ回りにも購入された方が増えてきたと思いますが、フロントは
バランスの良いデザインと思います。ホンダはトヨタほど魅力的な多
くのエアロオプションがないため悩む事なくシンプルにロアスカート
だけつけましたが、あとでLEDもつけた方がバランスが良かったかな
と思っています。リアはライト周りはあまり気に入りませんが、バン
パーが標準でエアロチックなのでよしとしました。
【インテリア】
シエンタも比べましたが、内装が格段にフリードの方が良かったです。
プラスチッキーなシエンタに比べ、パネル処理の仕方やエンボス加工
されたドア部の表皮など掃除もしやすそうです。コンパクトミニバン
としてみると内装は非常に満足です。
【エンジン性能】
エコモードを解除するととても子気味よく回ってくれるエンジンで、峠
など楽しくドライブできました。過去10車くらい乗り継ぎましたが、
私の感想も1500ccの車とは思えないトルクです。最近の車はまだまだ
進歩しているのだと感じました。
【走行性能】
峠道である程度のスピードで突っ込んでいっても、踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
乗り心地も185/65R15タイヤなので非常に快適です。さすがにアルファ
ードなどと比較すると社内の音はある程度はしょうがないかと思います
が問題なく会話できるレベルです。ただ、標準ホイールはださいので大径
アルミに交換予定です。
【燃費】
最近の車はならし運転もあまり必要ないと聞きますので、気にせず加速
を楽しんでいます。高速7割+田舎道3割では18km/L!もいきました。
営業マンにお宅の走行距離ではハイブリッドはもったいないといわれ、
ガソリンにしましたが大満足の燃費です。
高速3割+市街地7割だとさすがに15km/Lにおちましたが、慣れてい
ないアクセルワークでこの数値はすばらしいです。
【価格】
最近の車はナビやETCなど電装品が増えたので1500ccでも高いですよね。
でも決算期でしたのでホンダさんが、お祭り状態で頑張ってくれました。
オプションはナビ、ロアスカート、リアモニターなどで45万
車両値引き20万円+下取り12年落ち軽自動車に10万
実質30万円値引き頂き、おおよそ250万円でした。
しかしシエンタはなんと40万円引くと行ってきましたが・・・。
【その他】
後ろに坐る子供の要望で広くリラックスしたいということでしたので、正
直フリード6人乗りと非常に迷いました。というのはフリード+の功績リ
クライニングの角度が少ないということです。寝たい時かなり倒せる6人
乗りにしたかったのですが、キャンプ道具をたくさんつめる魅力には勝て
ませんでした。この車でのキャンプデビューはまだですが、旅行では荷室
が大活躍でしたのでキャンプでの積載性にはかなり期待ができます。
またホンダセンシングは設定したスピードを忘れカーブでオートクルーズ
そのまま侵入と何度かひやっとする場面もありましたが慣れれば相当便利
な先進技術です。また、走っていると色々な警告が鳴りますが、今一すべ
てを理解できていません・・、追々取説を熟読する必要があります。
田舎から都会に引越し、日本に『ちょうど良い』車に出会えました!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年2月25日 20:24 [1006656-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初めてのHonda(バイク以外)
10月予約で1月28日納車されました。
予算は300万円
どう頑張ってもEXでオプションを付けると値引き入れても320万円
そこでいっちょ頑張ってみることに。
1つ下のGグレードにホンダセンシングとナビスペパケを付けてオプションレスで購入。
オプションは全てネットショップ&ヤフオクで購入し自分で取り付けました。
おかげで、300万円でほぼEXに近づけることができました。
パンフに載っていないEXとGの違いもありましたが部品購入で取付。
詳しくはこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/profile.aspx
パーツ取付詳細はこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/parts.aspx
参考まで。。
ところでホンダセンシングの自動運転は良くできています。
高速道路では全く問題なく機能します。まぁ、ハンドルを触っていないと「ハンドルを握ってください!」と注意されますので手放し運転は禁物です。
一般道では、安全運転でゆっくり運転している分には追突防止機能等がしっかり働いてくれて良いのですが、キビキビ運転していると、何度か遅れて急ブレーキがかかったりしてびっくりしたことがあります。それも交差点内だったので他の車両を驚かすことになってしまいました。危なく二次災害が起こるところでした。それ以降、私が運転するときは衝突防止機能はOFFで運転しています。
上級者の方には逆に必要ないかもしれません。これからは、そのような車が他にもにも走っていることを念頭に置いて運転しなければいけませんね!。ぶつけてしまったらこちらが悪くなってしまいますから。
燃費については、市内乗り(アイドリング駐車含む)14km。遠乗り(高速)18kmで少し物足りない感じですが、冬なのでヒーターをフルに使用しているので妥当なところかと思われます。夏のエアコンも気になりますが^^;
足周りはHonda特有の少し硬めのセッティングですが、ガソリン車と比べると少し柔らかめです。(試乗による)
スポーツ感覚で乗る人には、ふにゃふにゃしてないので良いかもしれません。あくまでも個人の感覚なので参考まで。
ハイブリッドはアクセルを緩めてほぼフラットな状態になるとHVのみになりますが、発信や普通に踏み込んでいるときは、あまりHVのみの走行にはなりません。HV走行をしたいときは、かなり意識したアクセリングが必要です。
最後に外見ですが、この車、ファミリーカーの平凡な車です。いくら外見に力を入れても所詮フリードです。アルファードにはなりません。今回初めて外見は一切無視することにしました。(歳も歳ですので^^;)
以上ですが、またボチボチ分かったことをレビューしていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フリード+の中古車 (849物件)
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 78.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円









