| Kakaku |
ホンダ フリード + 2016年モデルレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜398 万円 (837物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING | 2022年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 14人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2016年9月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.92 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 10:46 [1761458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2020年式のハイブリッドG 4WD Sパケ付きを中古で購入。MOP、DOP合計60万円以上付いていて210万円ほどとかなりの好条件でした。他メーカーディーラーから買いましたが、サービスも上々。
【エクステリア】
正直見慣れた感じなのでいいも悪いもない感じ。新型シエンタも好きですし、デザインで選んだわけではありません。
【インテリア】
Sパッケージはブラック系内装と書かれているのですが、私の印象はグレー系です。黒はイヤなのですが、グレーは結構好きなのでうれしい誤算。ハザードスイッチがとっさの時にわかりづらくてまだ慣れないでいます。
【エンジン性能】
RUヴェゼルハイブリッドからの乗り換えなので、パワー不足を心配していましたが、実用上全く問題なし。追い越し加速もモーターアシストで瞬時に反応します。DCTの制御が良くなっているのか、変速ショックをほとんど感じず快適です。
【走行性能】
思ったよりもパワフルです。もちろんRUヴェゼルハイブリッドのような力強さはありませんが、常識的な速度で運転する分には不満は全く起きないはず。また、EV走行割合が明らかに上がっていて、時速70kmで走っていても負荷が減るとEVに切り替わります。
気になるのがパドルシフトがないこと。ふだんは問題ないのですが、冬の雪道で交差点前で停止するとき、RUヴェゼルではパドルでシフトダウンを連続的に行うことで安全に短距離で停止できました。この車では使えないので冬が心配です。
【乗り心地】
RU4ヴェゼルに比べれて柔らかく角が取れたような乗り心地。ただ、舗装状態の良い高速道路ではヴェゼルの方が上な気がします。一般道ではフリード+の方が快適ですね。
【燃費】
車重はRU4ヴェゼルの1380kgから1510kgに増え、トータルパワーは落ちているのに燃費は良くなりました。
通勤片道7.5km、週末日帰りレジャー程度の使用ですが、平均19km/L。
通勤のみで15〜16km/L、日帰りの遠出で22〜25km/Lぐらいです。
2023年6月購入で冬は越していないので、冬の燃費は2割程度下がると思います。
高速道路のみで見ると、メーター読み95〜100km/hで走り続けて22km/Lぐらいでしょうか。
ヴェゼルだと頑張って18km/Lちょっとだったと記憶しているのでやはり良いです。
ガソリンタンクがMCで53Lに増えているので、遠出すれば1000kmの航続距離が見込めます。とても優秀。
【価格】
あくまでも中古価格に対する評価ですが、とても満足。もともとはFMCしてH:EV化されたフリード+が欲しかったのですが、今年のFMCはないと早くからディーラーの営業マンに聞かされ、それなら新車買うよりも高年式中古を探そうと2ヶ月ほど探してようやくお買い得そうな車を見つけました。
RU4ヴェゼルも思ったより高く売れたので持ち出しは少なく済み、ありがたい限りです。
タイヤが小さいのでスタッドレスも割安になりますし。
【総評】
トータルでは星5つですが、細かな不満はいろいろあります。
静粛性に関しては、RU4ヴェゼルの方が上かな?と思うことも。特に高速巡航時などはRU4ヴェゼルの方が遮音が聞いている感じです。
はじめから付いていたハンズフリースライドドアですが、足をよほどうまいことかざさないと反応してくれません。それに、前席側にセンサーがあるのも今ひとつ理解できない。スライドドアの真下に足をかざそうとしてしまうのです。
車中泊に関してはRU4ヴェゼルの比ではありません。とてもやりやすくて満足。頭上空間に余裕があるので動きやすいし、ウォークスルーなので運転席への移動もしやすい。また、ポケットの位置や大きさが自分にとって使いやすい。RU4ヴェゼルのポケット類は正直役に立たないものばかりでストレスでした。
RU4ヴェゼルは2014年式なのでフロントガラスがIRカットになっておらず、夏場は地獄のように暑かったですが、遮熱ガラスになったおかげでガラス面積が大きいにもかかわらず以前のようなひどい暑さを感じなくなりました。
安全装備ですが、個人的にはアダプティブクルーズコントロールはまだまだという感じ。もう少しスムーズに動作して欲しいので今は使っていません。使わなくても速度のコントロールがとてもやりやすく、RU4ヴェゼルの時よりも高速走行は楽です。また、自動ブレーキ作動もホンダセンシングでなかった初期型RU4ヴェゼルとは雲泥の差で余計な作動がほとんどないのでストレスを感じなくなりました。ただ、ステアリングの自動修正はちょっとイラッときます。
積雪地域では、やはり冬の走りが気になるところ。冬が来たら再度レビューすると思いますが、今のところは総合で星5つです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2022年1月5日 18:46 [1536776-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フリード+Gセンシング、2020年12月に納車されて、先月1年点検を終えました。通勤使用なので、走行距離22,000?超、平均燃費17.3?/L、長く大切に乗りたいと思います。夫婦2人なので、フリード+はまさにちょうど良い車です。視界も広く、視線も程良く高く、高速も楽です。新車パッケージをつけ、フロントマスクは純正オプションのカラードクロームに変えましたが、ノーマルでも落ち着きのあるデザインだと思います。カラーは、迷わずミッドナイトブルービームメタリックです。長く乗るつもりなので、リセールバリューは一切考えず、気に入ったカラーに決めました。昼間と夜間、陽射しの具合で、微妙に色合いを変え、とても深みのある色合いです。ナビ&ETC、ホンダセンシングも便利です。難を言えば、右折時に、ピラーがやや邪魔をして、安全確認に気を使います。総額310万円になりましたが、値引きで265万円での購入です。愛車歴は、トヨタチェイサー、クレスタ、初代エスティマ、ランドクルーザー、ホンダアコード、トヨタファンカーゴ、ラクティスと乗り継いで、フリード+を最後の車に選びました。満足しています。長く大切に乗り続けたいと思っています。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月17日 01:07 [1452537-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
満点の★★★★★の数ですがほめ過ぎですか?
納車後2週間たった時点の感想なので、適当に割引いて下さい。
【エクステリア】
〈大人げない表現で申し訳ないけど〉
断然、カッコいい。
クロスターだから、「ルーフレール」が付いてるせいか大きく見えてカッコいい。
AWDだから、車高が25mm高く一回り大きく見えるし、フェンダー回りの見栄えもよくなってカッコいい。
リアスポイラーも付けてよかった。
クロスターに付いていないと何となく物足りない気がする。
AWDのマークがこじんまりし過ぎて全然主張してくれていないのがちょっと淋しい。
世代的にもやや古いのかなと思ってたけど、全くそんなことはなかった。
とにかく「思ってたより」ずっといい。
【インテリア】
こちらも思ってたよりずっと上質。
もっとファミリーカー並みにプラスチック然としてるかと思ってたので意外でした。
AWDなので、運転席と助手席との間がFFより10数cm程度高くなってる。
運転には何の支障もないけど、左右の移動がやややりにくい。
AWDなので、フロアまでの地上高もやや高い。
もちろん納得済みでの購入です。
ハイトアジャスターもテレスコピックも駆使して、運転姿勢にはこだわる方なので、お陰で座席からの目線も高くなってより運転しやすい。
工夫しているAピラーではあるけど、特に右側の死角が大きい。
その意味も含めてドアバイザーは いらなかったかも知れない。
「室内確認ミラー」はプラスには必要を感じない。
このスペースに実用的なオプションがあればいいと思う。
荷室は広い。今のところ何も置いていないから、尚さら。
座ると変に落ち着く空間。
【操作性】
快適です。
フィットで話題になった「電動パーキングブレーキ」、発進の時には欲しいと感じる。
ここまでは手先で完結しそうなのに、パーキングブレーキ解除には足まで導入。
当り前だと言われて当然だけど、ハイブリッドの一連操作からすると、一手間余計に感じてしまう。
乗ったら分かると思うけど…。
他に、スライドドアの開閉速度がやや遅いと感じる。
【ホンダセンシング】
通常の操作に溶け込んだようなアシストで慣れてくるほどに違和感を感じない。
こちらの意思を無視した勝手な挙動もなく、良く出来ている。
ACCは始動するたびにONにしないといけないので、メインスイッチだけで自動で起ち上がるような設定がほしい。
レーンキープONはその先にあるので。
物珍しさでクルーズコントロールを試してみたが、なるほどね。
やっぱり自動車専用道路で使うのが実用的。
【エンジン性能】
エコモードはパワーがセーブされるためか、非力で使う気がしない。
通常の動力性能は、加速、高速、登坂ともに十分だと思う。
AWD作動時のグラフィック表示があるのはありがたい。
i-DCDの特性に慣れて来ると使いやすいシステムだと実感出来る。
ディスプレイ表示はパターン化しているので、自分に必要な情報のみチョイス出来るようにカスタム化出来るとありがたい。
【乗り心地】
〈ミニバンとしては〉
足回りはスポーティーで心地よく、剛性の高さを感じる。
速い速度でカーブに進入しても安定してトレースしてくれる。
こう言うところは「ホンダ」です。
【燃費】
およそ市内で16から18km/Lくらい。
期待する基準が無かったのでこんなものだろうと思っている。
長距離・高速は未体験。
燃料を入れると、予想航続距離が1,000kmを軽く超えるのでまずそれに驚く。
AWDにしたのは、燃料タンク容量がFFより大きいと言うのもある。
【オプション】
主に自分で指定したのはリヤスポイラーだけ。
USB端子や100ボルト電源等の小物も付けたけど細かく覚えていない。
ナビは、Carrozzeria SF700 ディスプレイオーディオでAndroid Autoを使用。
標準装備の4スピーカーでも断然音がいい。
フリードのステアリングリモコンとの相性はよく、ハンズフリーフォンも含めて全てのボタンに役割を与えられる。
他に車内用Wi-Fiを設置、CarrozzeriaのWR100D。
定額で無制限にWi-Fiが楽しめる。
ドライブレコーダーはPioneer DS500DC。
セパレートタイプで、前後独立の目立たない小型カメラで、ドラレコとしてだけでなく本体はダッシュボード右側スペースに置き、ディスプレイに後方映像を映して死角から視界を確保する役割もさせている。
他にはセルスターのセパレートタイプのレーダー探知機。
あえてディスプレイの無いタイプでダッシュボードをスッキリさせている。
優秀なアプリのお陰で詳細設定もスムーズ。
これらはAftermarket品だけどオプションとして販売店で取付けてもらった。
利益をONしないままの価格com価格でした。
【価格】
軽自動車が総額200万円を超える時代。
値引きをしても350万円。
クロスター、ハイブリッド、AWDのチョイスからすると妥当だと思う。
【総評】
他の車と比較しようのない方向性と個性を持っていると思う。
その個性も排他的じゃなく、結構万人向けですね。
エクステリアにも評したけど、「世代的にもやや古いのかなと思ってたけど、全くそんなことはなかった。」
実感です。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 16:15 [1418929-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
機械式駐車場に入庫したところ。 |
純正アルミホイール。タイヤサイズは185/65R15。 |
スタッドレス用のホイールはLEHRMEISTER LEZIO BRANDLE LINEにした。 |
![]() |
![]() |
|
Pivotのスロコン。アクセルカプラに差し込んだだけ。 |
ドローン2台と測量機器を積み込んだところ。多段収納が使いやすい。 |
ガソリン車のG HondaSENSING Sパッケージを中古で購入。
ハイブリッドは最初から候補に入れていなかった。理由は走行距離が伸びたときに駆動用バッテリーやDCT(ミッション)がアキレス腱になる予感がしたので…。
どこのメーカーもピュアガソリン車がだんだんおまけ的なラインナップになっていますが、2017年ぐらいからのガソリン車ってかなり完成度が高いように思います。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり。残念な感じ。背が高いので洗車がめんどくさい。高速道路を走った時は横風に注意。
【インテリア】
高級感は全くないが機能的で良い。私はデジタルメーターよりアナログメーターが好きだ。メーターまわりの色が変えられる。6色ぐらいしかなく、色が全部微妙。夏は涼しい色。冬は暖かい色に使い分けている。
【エンジン性能】
エンジンはガサツな回り方するけれど、トルクと馬力が必要十分で良い。CVTとエンジンのマッチングが大変良く違和感も少なくて乗りやすい。価格を考えれば文句はない。動き始めのもっさりした部分はPivotのスロコン(3-drive ・ EVO)で補正してドンピシャに乗りやすくなった。ミッションオイルがキンキンに冷えている冬の朝一番はなかなかクラッチが締結せず、駐車場から出るときにエンジンが空回りしてびっくりする。CVT保護のためか。
【走行性能】
ステアリングがクイックすぎてクルマのキャラクターとミスマッチであるが、それはそれで楽しい。個人的にはハンドルの中央に遊びがある(TNGA以前の)トヨタ車より好きな味付け。
【乗り心地】
1列目はとても良い。2列目はバタバタと跳ねて落ち着かない。荷室に発電機や水、鉄板など重量物を積み込むと2列目の乗り心地は良くなるような気がする。
【燃費】
地方の主要国道ばかり走って13.5km/L程度。
アイドリング時間が長いと12.0km/L程度まで落ちる。
新東名・新名神高速だと17km/L程度まで伸びる。
もうちょっと伸びてほしい。
【価格】
中古で2年落ち16,000kmで修理歴アリのG HondaSENSINGのSパッケージを129万円で購入。値段の割に良い。維持費も安いし乗りつぶすつもり。
【総評】
大きな荷物が積めて、狭い道でも扱いやすく、汚れても気にならないクルマを探してフリード+のガソリン車にたどりついた。軽バンは車高が180cm以上あり、機械式駐車場に入らなかった…。フリード+は全く期待せずに買ったが車内は広くて使いやすいのでビックリした。仕事用だが子どもと嫁が大変気に入っている。休日も乗っている。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 22:59 [1317783-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます。
【インテリア】
後部座席がリクライニングできない、
後部座席を畳むと運転席、助手席のリクライニングができなくなるのが残念です。
【エンジン性能】
先代のなんちゃってハイブリッドと違い、ちゃんとハイブリッドっぽくなってる。
【走行性能】
加速も十分、気持ち良く走れます。
【乗り心地】
いいと思います。
【燃費】
トヨタさんと比べない方が幸せでいれます。
【価格】
ついついハイブリッドにしましたが多分元は取れないですね。ただ、現状満足してます。
【総評】
満足してます。
サイズ感とか、ちょうどいい(CM)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 00:02 [1238982-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
フリード7人乗りから、車中泊したくてフリード+に買い換えました。
ハイブリッドにしたら、街乗りでも平均18.2km行きます。
家計に優しいし、給油回数が減って便利。
気に入った色がないこと以外不満はありませんでした。
車内の収納も小物が整理しやすくて良いです。
以前のフリードはダッシュボードが傾いていてものが置けませんでしたが、改良されて便利です。
高速での自動運転は楽です。
軽くハンドルを握っていると、「ハンドルを握ってください」と言われてしまいます。
前の車との車間距離が設定した距離に近づくまで、フリードさんがアクセルを踏みっぱなし(私は踏んでいなくても)で、近づいた途端にブレーキがかかります。
人間だと何百メートルも前から、近づいてきてるなとわかるので、優しくアクセルを緩めるのですが、その 滑らかさがありません。
それでも、格段に疲れが違います。
夫婦であちこち行って、エアーマットレス敷いて車中泊しています。
自由度高くて、便利です。
N-BOXカスタムみたいに、USB充電ソケットがたくさん、ついていれば良かったと思います。
90000円くらいかけて新車購入時にグラスコーティング したのに、半年でとれてしまいました。
以前のフリードもグラスコーティング neoをしたら、本当に汚れがつきにくく、ついてもすぐに落ちました。
同じディーラーでの購入施工でした。
なのに、今回はめちゃくちゃ雨染みの黒い筋がたくさんつくので、6ヶ月点検で伝えたら、屋根部分はもう残っていません、と言われました。
それで、コーティング剤のメーカーが来てディーラーで再コーティングしてもらいました。
そうしたら、雨がタマタマになってはじくようになりました。
最初のコーティングはなんだったのでしょう?
前のフリードは運転席や助手席のドアノブに触れて解錠してからでないと、スライドドアが開けられませんでしたが、今のフリードはスライドドアを触るだけで解錠できるので、荷物を乗せる時、すごく便利です。
元々、2人家族なので、7人乗りでなく、5人乗りになっても、思ったほどの不便さはありません。
孫たちと出かけるときは子どものワゴン車で出かけるようにしています。
常にキャディバッグが2つ乗っているので、後ろの下の段に荷物を入れられるのは、本当に便利です。
もっと、+が売れてもいいのに、と思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月7日 20:10 [1233108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはEXを購入しました。
エアウェイヴからの乗り換えです。
比較対象はシエンタHVファンベースです。
【エクステリア】
飽きのこないシンプルなデザインです。
リアのボリュームが欲しくなりリアスポイラーのみ装着しました。
周りからの評判は良いです!
【インテリア】
前車から比べると高級感があり満足です。
ラゲッジは標準で2段になっており、荷物を多く積む際、荷物同士を重ねることなく積めるので非常に便利です。
二列目はシートの座面が低く短く、160cm以上の方が乗ると膝が上がり座りにくいと思います。
我が家は子供専用です。
【エンジン性能】
前車と同じ排気量ですが、モーターのアシストが効いていて、坂道を楽に上がれるようになりました。
DCTは変速が小気味良く気持ち良いです。
比較検討していたシエンタよりフリードの方が明らかにパワーがあり、高速道路を乗ることを考えるとフリードの方が余裕があると感じました。
【走行性能】
前車より車高が高くなるためカーブを曲がる際ロールすると思っていましたが、逆に曲がりやすく安定感が増しました。
【乗り心地】
若干固めな印象ですが、車重もあってか、段差をトントンと乗り越えていきます。
【燃費】
2500km走行しメーター読みで平均20kmです。
坂道が多い地域で、エコランに徹しての数値です。
【価格】
安全性能が向上し、燃費も良く、快適装備も増えていることを考慮すると妥当ですが、正直高いなと思いました。
【総評】
奥さん希望の5ナンバーサイズ、スライドドア、私希望のハイブリッド、車中泊しやすいくラゲッジが広いという条件では、フリードかシエンタの二択でした。
最終的な決め手は、奥さんが試乗した際運転席周りが広く視界が良いことからフリードに決まりました。
買い物に、レジャーに大活躍中です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 272万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 19:46 [1068144-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラードグリルおすすめ |
20インチ二台を積むと |
こんな感じ。(ユーティリティナットを使って横棒を通しています) |
子供二人が大学生になったので、車を買い替えました。買い替えにあたり考慮したのは下の点。
・私と女房2人乗れればOK
・車幅1.75m、全長4.5m以下(駐車場事情)
・旅行が楽しくなる車
そして中途半端な車はダメ、実用的または非実用的、いずれか両極に振ろうと思った結果、ロードスターRFとフリードが残りました。前々から興味のあった、自転車を車に乗せて旅行するシックスホイールを実現しようと思い、フリードに決定。
【エクステリア】
写真より実車の方がカッコいいです。
【インテリア】
シートヒーターまでついたフル装備ですが、更にハイブリッドEXグレードにしかない装備が◎、インテリアイルミネーション、運転席グラブレール、照明付きバニティミラーなど、最高グレードだけにしかないちょっとの差が嬉しい。
【エンジン性能】
必要にして十分。国沢氏のレビューで「買いはガソリン車」、「(ハイブリッドは)アクセルレスポンスが看過出来ないくらい悪い」と言っていますが、そんなことありませんので安心して購入してください。個人的には、安いグレードならガソリンで十分。ハイグレードならハイブリッドだと思います。
【走行性能】
走る、止まる、曲がるは、いずれも高いレベルでまとまっています。ホンダセンシングの狙いは面白いと思います。自動ブレーキや運転補助は、いずれもメーカーの考え方が異なり、どれが良いとは一概には言えません。但し自動運転について、ホンダセンシングはセーフティセンスPに比べ、もう一歩の感じ。自動運転を100キロにセット、高速道路で300メートル先に80キロの先行車がいたとすると、セーフティセンスPは200メートルくらいから徐々に減速し、設定した車間までエンジンブレーキで80キロに落ちる感じ。ホンダセンシングは同条件で、設定した車間の直前で強めのブレーキで80キロに落ちる感じ。空いている高速では実用的ですが、割り込みが頻繁にある首都高などではギクシャクして使いにくいです。
【乗り心地】
硬めとのレビューが多いですが、いたって普通の足回りです。
【燃費】
片道10キロの通勤で、20〜21km/l。遠出の一般道で24〜25km/l。
女房(下手)が乗ると15km/l。
【価格】
こんだけてんこ盛りならこんなもんでしょう。
【総評】
フリードはハイブリッドがイチ押し。少ないモーター、バッテリー容量をうまく使い切ると、エコ運転を意識しなくても燃費が素晴らしく伸びます。この使い切る感が楽しいです。フロントに統一感が出るので、カラードグリルおすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 15:00 [992615-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔ってヤツですね、嫌いではないです。ライバル車のシエンタの如何にも張り切りました!的な最近のトヨタのデザインは見ていて寒気すらするので、それに比べると落ち着いたデザインと言えます。
【インテリア】
ここが今回購入するにあたり、1番のポイントとなりました。正直、そんなにお金がある訳でも無かったので、先代フリードの中古でも良かったのですが、先代は営業車か!?と思うくらい内装が貧相でダサかったですが、新型の内装はシンプルながら洗練されたデザインになりました。
【エンジン性能】
車体は大きく重くなったがフィットと排気量が同じなので、フィットに比べるとやや物足りなさは感じる。
1.0Lダウンサイジングターボで登場すると思っていたので、やや残念に感じる。
【走行性能】
普段の街乗りはECONモードで必要にして十分。ただし、坂道や高速道路の合流などでの加速は物足りなさを感じる。
走りを重視した車では無いので、納得はしてる。
【乗り心地】
このクラスの車としては十分。広い車内は快適です。
【燃費】
まだ600kmくらいしか走ってないので、今後再レビューします。
半年間で4000キロ走っての再レビューです。
燃費は普段の街乗りで13程度、高速道路で17程度で良くも悪くもありませんが、ガソリンタンクが軽自動車並の36Lしかないので、前車のフィットの時より給油回数が増えました。もう少し頑張ってハイブリッドにすれば良かったと後悔してます。唯一の不満点です。
【価格】
価格は決して安くはないです。これはこの車に限らず全体的に言える事だと思います。
【総評】
初代フィットからの乗り換えです。子供の保育園の送り迎えにスライドドアタイプでしかもコンパクトな車が欲しかったが、このクラスの車種は、トヨタのシエンタかこの車の2択しかありません。トヨタのデザインは嫌いなので、結果的にフリード1択でした。前代フリードより内装が大幅にグレードアップした事と、センシングが搭載された事が決めてとなりました。全体的に満足度は高いです。
購入して1ヶ月が過ぎ、1300キロくらい走って気が付いた事を再レビューします。
まず、気になる点ですが、フロントのドアに付いている小物入れですが、大きさや深さが中途半端で「何を入れる事を想定してデザインしたんだろう?」と思うくらい使い物になりません。
センシング+Cパケ+Sパケにしましたが、装備や性能は満足度は高いです。このクラスの車としては贅沢過ぎるくらいの仕様で大変満足。購入を検討されるなら、センシングは付ける事をオススメします。
走行性能は初めの頃はもたつき感が気になりましたが、慣らし運転も終わりスムーズに加速するようになりました。
革巻きのステアリングは当初ザラザラ感と言うか粉っぽい手触り(実際に粉は付きませんが)が気になってましたが、滑りにくい為の仕様?と理解してます。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 05:52 [1014257-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フリード+の中古車 (837物件)
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 158.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円



























