| Kakaku |
『納車1ヵ月後も大満足感』 ホンダ フリード + 2016年モデル Mgucciさんのレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 65〜398 万円 (877物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年4月28日 18:13 [1024098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当方、車には詳しくなく素人な為、素人なりの見解です。
当初はトヨタのシエンタを購入予定でしたが、両方を乗り比べた結果フリード+を購入しました。
構成は
フリード+ G SENSING FF
MOP:Sパケ、Cパケ、サイドエアバック、なびパケ
DOP:DOPナビ(175VFi)、オートリトラミラー、TVアンテナ、ツイーター、ドアバイザー、プレミアムフロアマット、フロアラバー、Fセンサー、ナンバーフレーム等
【エクステリア】
見た目は好みもあると思いますが、個人的には気に入ってます。飽きが来ないデザインで長く乗れそうです。
私はトヨタのミニバンの様な、ゴツゴツしたフロント(シルバーや黒いパーツが沢山使用されている)が好きではない為、ホンダ車のシンプルな外観の方が好みです。
強いて言うなら、雨天時や雨上がり時は、フリードの天井が車体中心からフロントにかけて緩やかに下っている為、停車の度に大量の水がフロントガラスに垂れてくるためため、一時的に前が見えづらくなります。
【インテリア】
プラスチック感がチープとの声もよく見かけますが、この価格帯なら十分だと思います。
不満な点は私はガソリン車を購入しましたが、エアコンスイッチやシフトノブ周りはハイブリットと同様に光っているパネルにして欲しかったです。
また、2列目シートにも真ん中が肘置きに出来る仕様にして欲しかったとは思います。(フリードは2列目真ん中が肘置きにできます。)
【エンジン性能】
走行中のエンジン音が静かです。友人を迎えに行く際、家の前で待っていても気づかなかったと言われました。
また、勾配が急な坂道だともっとパワーが欲しいと思いますが、普段はパワーも十分で特に不便を感じませんでした。
【走行性能】
直進性もよく、カーブでも振られる事なく走行できます。また、メーターが奥にあるため目線移動が少なく、運転しやすいです。運転中でもマルチウィンドウを容易に確認できます。フロントウィンドウや三角窓も大きく、視野が広いと思います。
また、ホンダSENSINGが大変便利です。(フリード購入理由1つ目)
高速道路でACCを使うことで、一般道を走行するよりも高速道路を走行する方が楽に感じました。
【乗り心地】
トヨタ車のような柔らかいシートよりも硬めのシートが好みの為、乗り心地は良いです。ロールも少なく、段差での突き上げ感も少ないと思います。
また運転席の足元が広々していて運転しやすいです。トヨタのシエンタと比較していましたが、シエンタは運転席周りが狭く、特に左足に圧迫感がありました。(フリード購入理由2つ目)
【燃費】
高速道路、一般道半々で15〜6km/L。
ガソリン給油直後に高速道路に乗った際は、メーター確認で23km/Lまで確認できました。
一般道だけだと、私の乗る道は信号が多く、13km/Lくらいの事が多いです。
【価格】
カタログ上はシエンタと比べると割高ですが、この手の車を購入される方は家庭持ちの方や女性が運転する方も多いと思いますので、10〜20万程度の違いでしたら安全性能が高い車を選んだほうが良いと思います。
私は決算前+複数ディーラーでの相見積もりの為、30万ほどの値引きをしてもらい、価格差が縮まりました。(フリード購入理由3つ目)
【総評】
細かい点では改善してほしい点もありますが、運転もしやすく、荷物も沢山積め、安全性能も高い為総じて満足しています。
装備に関しては、オートリトラミラーの標準化やヴェゼルの様なブレーキキープ機能など他のホンダ車で搭載している機能くらいは付けて欲しかったなとは思いますが、無くては困るものでもない為、問題はありません。(オートリトラミラーはDOPで付けましたが)。
フリードはトヨタのシエンタと比較されることも多く、もちろん両者に良い点・不満な点はあると思いますが、私はフリードを購入してよかったと思ってます。
私はシエンタを購入予定で先にホンダへ行き、フリードに試乗後、トヨタのシエンタを試乗しましたが、運転席や室内空間の広さ・安全性能の面からフリードにしました。
たまたま対応されたトヨタの営業の方の接客態度が最悪で、ホンダの営業の方の接客が素晴らしかったのもありますが・・・。
フリードを検討される方は、SENSINGは絶対のおススメです。是非後悔しない車選びをして下さい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
「フリード + 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月24日 15:50 | ||
| 2025年6月22日 10:13 | ||
| 2025年2月10日 11:16 | ||
| 2025年1月19日 22:44 | ||
| 2024年7月5日 10:03 | ||
| 2023年9月23日 10:46 | ||
| 2023年8月22日 18:28 | ||
| 2023年6月11日 23:45 | ||
| 2023年3月13日 23:30 | ||
| 2022年11月11日 07:00 |
フリード+の中古車 (877物件)
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 154.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 84.7万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜440万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円







