| Kakaku |
『新型フリードについて』 ホンダ フリード + 2016年モデル foyerさんのレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 65〜398 万円 (849物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 19:34 [1019963-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2016年10月に契約して2017年2月に納車となりました。
一年間乗ってきたので、レビューを一部修正しました。
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
ガソリン車
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2009年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなので、販売店でオーディオの音質を改善してもらったら普通の音が出るレベルにはなった。
【ETC車載器】
ETCカード読込エラーが何回か発生している。また、ETCカードをセットしていても料金所のゲートが開かない現象が発生。某料金所手前の「ETCカード未挿入お知らせ」を受信したりしなかったりする。通信機能およびETCカードの読込などの機能が常に正常に作動していない。販売店に照会するも原因不明である。なお、販売店での点検では異常がない(ハード的に)という診断だった。
【ドライブレコーダー(純正)】
ナビ上で動画の保存ができなくなる現象が発生した。納車後1年くらい経過したら突然保存ができるようになった。販売店に照会するも原因不明である。なお、販売店での点検では異常がないという診断だった。また、動画の画質が露出をおさえていてかなり暗い。逆光だと何が映っているのかわからないくらい。それから画素数の少ないものを選んでしまったが、少なくとも200万画素のものにするべきだった。
【ACコンセント】
走行中に携帯やタブレットなどを充電するときに便利。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席を前の方に出すと、視覚的に不細工な感じがする。助手席のシートを一番後ろに下げると身体を延す距離が短くなる。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンでは中央のトレーにドリング(ペットボトル)が2本置けたが、フリードではひとつしか置けない。仕方ないのでドア側を使用している。
【センシング ACC/LKAS】
高速道路の料金所から一般道に出るときのこと。ランプの終点で一旦停車してから発進しようとしたときに、左から自転車が数台やってきたのを感知してブザーで警告が出た。接近してくる車や自転車を感知して運転者に知らせるシステムは安全運転の支援になっていると思う。
ACCは、高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたときまたは走行車線でもトラックが前方にいると、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度ACCを設定しないとスムーズな走行ができない。なので交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときに使っている。一般道でACCを使うと、下り坂で速度が加速し設定した速度以上になることがあるので注意が必要。前に車がいないと赤信号でも減速しない。また、隣の車線を走行するトラックを感知して減速することがある。自動二輪車は感知しない。あくまで運転支援のためのシステムであり、使用するには習熟と注意が必要である。
LKAS車線逸脱抑制機能は、高速道路で直線の真中を走行中に何度もハンドルがブルブルと揺れて注意の表示がでる。正常に作動することもあるが、誤作動が多い。なのでこのシステムをOFFに設定。ACCもLKASも開発中の不完全なシステムのように思える。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能など】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。メカ的には特に問題なし。ヘッドライトにAUTOモードがあるは便利。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入しました。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できました。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまいました。上述のとおり純正ナビとセットのオーディオの音質は最低です。また、ディーラーオプションとして純正のETC車載器とドライブレコーダーはとてもおすすめできません。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:28人)
2017年4月18日 18:11 [1019963-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2016年10月に契約して2017年2月に納車となりました。
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
ガソリン車
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2009年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。こんな音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなのにUSBがオプションで約2万円とは高すぎる。
【ETC車載器】
ETCカードがセットしにくい。カードを挿入し忘れたとき、高速道路の料金所の200M手前で「ETCが利用できません」とアナウンスされるときと、10M手前でアナウンスされるときがある。
【ACコンセント】
携帯を充電したら携帯が再起動してSIMに不具合が発生した。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席を前の方に出すと、視覚的に不細工な感じがする。助手席のシートを一番後ろに下げると身体を延す距離が短くなる。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンではドリングが2本置けたが、ドリンクがひとつしか置けない。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。LKASは高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたとき、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度LKASを設定しないとスムーズな走行ができない。基本交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときにしか使えない。一般道でLKASを使うと、下り坂で速度が加速して速度のコントロール不可。前に車がいないと赤信号で減速しない。車線逸脱抑制機能は、高速道路で直線の真中を走行中に何度もハンドルがブルブルと揺れて注意の表示がでる。正常に作動することもあるが、誤作動が多い。なのでこのシステムをOFFに設定。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入しました。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できました。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまいました。上述のとおり純正ナビとセットのオーディオの音質は最低です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2017年4月12日 20:28 [1019963-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2016年10月に契約して2017年2月に納車となりました。
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2009年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。こんな音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなのにUSBがオプションで約2万円とは高すぎる。
【ACコンセント】
携帯を充電したら携帯が再起動してSIMに不具合が発生した。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席が一番前に出ているため、視覚的に不細工な感じがする。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンではドリングが2本置けたが、ドリンクがひとつしか置けない。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。LKASは高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたとき、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度LKASを設定しないとスムーズな走行ができない。基本交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときにしか使えない。一般道でLKASを使うと、下り坂で速度が加速して速度のコントロール不可。前に車がいないと赤信号で減速しない。車線逸脱抑制機能は、誤作動が多い。なぜか勝手にOFFになったりONになったりする。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入しました。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できました。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまいました。上述のとおり純正ナビとセットのオーディオの音質は最低です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2017年4月12日 20:18 [1019963-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2016年10月に契約して2017年2月に納車となりました。
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2008年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。こんな音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなのにUSBがオプションで約2万円とは高すぎる。
【ACコンセント】
携帯を充電したら携帯が再起動してSIMに不具合が発生した。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席が一番前に出ているため、視覚的に不細工な感じがする。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンではドリングが2本置けたが、ドリンクがひとつしか置けない。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。LKASは高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたとき、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度LKASを設定しないとスムーズな走行ができない。基本交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときにしか使えない。一般道でLKASを使うと、下り坂で速度が加速して速度のコントロール不可。前に車がいないと赤信号で減速しない。車線逸脱抑制機能は、誤作動が多い。なぜか勝手にOFFになったりONになったりする。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入しました。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できました。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまいました。上述のとおり純正ナビとセットのオーディオの音質は最低です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2017年4月12日 20:00 [1019963-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2008年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。こんな音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなのにUSBがオプションで約2万円とは高すぎる。
【ACコンセント】
携帯を充電したら携帯が再起動してSIMに不具合が発生した。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席が一番前に出ているため、視覚的に不細工な感じがする。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンではドリングが2本置けたが、ドリンクがひとつしか置けない。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。LKASは高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたとき、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度LKASを設定しないとスムーズな走行ができない。基本交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときにしか使えない。一般道でLKASを使うと、下り坂で速度が加速して速度のコントロール不可。前に車がいないと赤信号で減速しない。車線逸脱抑制機能は、誤作動が多い。なぜか勝手にOFFになったりONになったりする。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入した。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できた。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまった。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「フリード + 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月24日 15:50 | ||
| 2025年6月22日 10:13 | ||
| 2025年2月10日 11:16 | ||
| 2025年1月19日 22:44 | ||
| 2024年7月5日 10:03 | ||
| 2023年9月23日 10:46 | ||
| 2023年8月22日 18:28 | ||
| 2023年6月11日 23:45 | ||
| 2023年3月13日 23:30 | ||
| 2022年11月11日 07:00 |
フリード+の中古車 (849物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 146.4万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 178.5万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリード+ G・ホンダセンシング Gホンダセンシング_純正ナビ/フルセグTV_バックモニター_ビルトインETC_両側パワースライドドア_LEDヘッドライト_レーダークルーズコントロール
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜440万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
65〜529万円
-
39〜249万円






