| Kakaku |
『安く良い買い物をする』 ホンダ フリード + 2016年モデル 伝兵衛さんのレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜398 万円 (836物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年2月25日 20:24 [1006656-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初めてのHonda(バイク以外)
10月予約で1月28日納車されました。
予算は300万円
どう頑張ってもEXでオプションを付けると値引き入れても320万円
そこでいっちょ頑張ってみることに。
1つ下のGグレードにホンダセンシングとナビスペパケを付けてオプションレスで購入。
オプションは全てネットショップ&ヤフオクで購入し自分で取り付けました。
おかげで、300万円でほぼEXに近づけることができました。
パンフに載っていないEXとGの違いもありましたが部品購入で取付。
詳しくはこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/profile.aspx
パーツ取付詳細はこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/parts.aspx
参考まで。。
ところでホンダセンシングの自動運転は良くできています。
高速道路では全く問題なく機能します。まぁ、ハンドルを触っていないと「ハンドルを握ってください!」と注意されますので手放し運転は禁物です。
一般道では、安全運転でゆっくり運転している分には追突防止機能等がしっかり働いてくれて良いのですが、キビキビ運転していると、何度か遅れて急ブレーキがかかったりしてびっくりしたことがあります。それも交差点内だったので他の車両を驚かすことになってしまいました。危なく二次災害が起こるところでした。それ以降、私が運転するときは衝突防止機能はOFFで運転しています。
上級者の方には逆に必要ないかもしれません。これからは、そのような車が他にもにも走っていることを念頭に置いて運転しなければいけませんね!。ぶつけてしまったらこちらが悪くなってしまいますから。
燃費については、市内乗り(アイドリング駐車含む)14km。遠乗り(高速)18kmで少し物足りない感じですが、冬なのでヒーターをフルに使用しているので妥当なところかと思われます。夏のエアコンも気になりますが^^;
足周りはHonda特有の少し硬めのセッティングですが、ガソリン車と比べると少し柔らかめです。(試乗による)
スポーツ感覚で乗る人には、ふにゃふにゃしてないので良いかもしれません。あくまでも個人の感覚なので参考まで。
ハイブリッドはアクセルを緩めてほぼフラットな状態になるとHVのみになりますが、発信や普通に踏み込んでいるときは、あまりHVのみの走行にはなりません。HV走行をしたいときは、かなり意識したアクセリングが必要です。
最後に外見ですが、この車、ファミリーカーの平凡な車です。いくら外見に力を入れても所詮フリードです。アルファードにはなりません。今回初めて外見は一切無視することにしました。(歳も歳ですので^^;)
以上ですが、またボチボチ分かったことをレビューしていきたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
2017年2月25日 19:59 [1006656-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
初めてのHonda(バイク以外)
10月予約で1月28日納車されました。
予算は300万円
どう頑張ってもEXでオプションを付けると値引き入れても320万円
そこでいっちょ頑張ってみることに。
1つ下のGグレードにホンダセンシングとナビスペパケを付けてオプションレスで購入。
オプションは全てネットショップ&ヤフオクで購入し自分で取り付けました。
おかげで、300万円でほぼEXに近づけることができました。
パンフに載っていないEXとGの違いもありましたが部品購入で取付。
詳しくはこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/profile.aspx
パーツ取付詳細はこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/parts.aspx
参考まで。。
ところでホンダセンシングの自動運転は良くできています。
高速道路では全く問題なく機能します。まぁ、ハンドルを触っていないと「ハンドルを握ってください!」と注意されますので手放し運転は禁物です。
一般道では、安全運転でゆっくり運転している分には追突防止機能等がしっかり働いてくれて良いのですが、キビキビ運転していると、なんどか遅れて急ブレーキがかかったりしてびっくりしたことがあります。それも交差点内だったので他の車両を驚かすことになってしまいました。危なく二次災害が起こるところでした。それ以降、私が運転するときは衝突防止機能はOFFで運転しています。
上級者の方には逆に必要ないかもしれません。これからは、そのような車がほかにも走っていることを十分認識しながら運転することも念頭に置いて運転する必要もあるかもしれませんね。ぶつけてしまったらこちらが悪くなってしまいますから。
燃費については、市内乗り(アイドリング駐車含む)14km。遠乗り(高速)18kmで少し物足りない感じですが、冬なのでヒーターをフルに使用しているので妥当なところかと思われます。夏のエアコンも気になりますが^^;
足周りはHonda特有の少し硬めのセッティングですが、ガソリン車と比べると少し柔らかめです。(試乗による)
スポーツ感覚で乗る人には、ふにゃふにゃしてないので良いかもしれません。あくまでも個人の感覚なので参考まで。
ハイブリッドはアクセルを緩めてほぼフラットな状態になるとHVのみになりますが、発信や普通に踏み込んでいるときは、あまりHVのみの走行にはなりません。HV走行をしたいときは、かなり意識したアクセリングが必要です。
以上ですが、またボチボチ分かったことをレビューしていきたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「フリード + 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月24日 15:50 | ||
| 2025年6月22日 10:13 | ||
| 2025年2月10日 11:16 | ||
| 2025年1月19日 22:44 | ||
| 2024年7月5日 10:03 | ||
| 2023年9月23日 10:46 | ||
| 2023年8月22日 18:28 | ||
| 2023年6月11日 23:45 | ||
| 2023年3月13日 23:30 | ||
| 2022年11月11日 07:00 |
フリード+の中古車 (836物件)
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円












