Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデルレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,475物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
HYBRID G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2022年6月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR BLACK STYLE Honda SENSING | 2023年6月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HYBRID EX | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 23:18 [1975234-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
11.4万キロ走行した2018年製フリード+ハイブリッドEXを買いました。
95%は一人乗りです。
【エクステリア】
ちょっとのっぺりしたフロントフェイス、丸まった印象をもたせるバックパネル、前後の雰囲気はファミリー向けなデザインだが、サイドラインは空力を感じさせる流麗さがある。サイドミラーがちょっと小さい。
【インテリア】
インパネのデザインは好み。単純な木目調ではなく、ちょっと薄い色合いの木目調。カーボン調ではないのがファミリー向け。
デジタルメーターと車の状態を教えてくれる液晶。視認性は若干外光の映り込みで悪いが、薄く横幅を持たせて視界を確保したデザインは好みだった。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、エンジンそのものは110馬力。
電気モーターは29馬力。
かなり軽快にエンジンが回る傾向にあり、車重の重さを快活さでカバーしている。高速合流時にアクセルベタ踏みすると、一瞬鋭い伸び足を見せるが、その後はもさっとする。惜しい。
CVT時代に7速ATなのが奥ゆかしく、車好きだと楽しいエンジンに感じた。
【走行性能】
ゼロ〜低速域:スタートは大体電気のみだが、ちょっとアクセルを踏むと元気にエンジンが回って、車体を前に進めようとする。ホンダらしく軽くリニアにエンジン回転し、軽快に吹き上がる。
中速域:電気のみ走行させるにはかなりコツが必要で、アクセルを頻繁に開け閉めしていたらまず、電気のみ走行には入らない。ハイブリッド走行はちょいちょい入る。電気モーターの出力は29馬力程度なので、ハイブリッド走行状態だと、特に上り坂で電気モーターの助力を感じることが出来る。
高速域:車重が1.4トンあるがi-DCDは燃費スペシャルのAT7速があり、かなり快適に走れる。ACCは最高115kmまで設定可能。高速走行時ACCは超便利。ただ、運転手はちょっと車体コントロールに気を遣う。
総じてもう少し電気のみ走行モードに入りやすいセッティングにしてほしいと感じた
【乗り心地】2025/8/1 4→3に減点
車重が1.4トン超あり、フロントヘビーな重量配分なので、車が止まりにくい弱点をブレーキの効きの強さで補っているため、ブレーキでちょっと車内が揺さぶられる
シートの出来は普通だが、小一時間程度助手席に乗った知人はちょっと臀部が痛くなったと言っていた。ちょっとコシのないシートかもしれない。シートカバーで調整したほうがいいように感じる。
後部座席は…シート高が低すぎる。長距離走行時にこのシートだと膝が立ってしまって寛げない。
遮音性はこの格の車である事を考えると非常に良好。大人しく運転するなら相当の静けさになる
1.5Lのエンジンはよく回転するので、ウインウインと鳴り響くが、音は軽快で悪く感じなかった
ハンドルが重たく、カーブを攻めると強めのロールが返ってくる。これはミニバンだな、と感じた。
家族グルマである事を忘れない運転が肝要。
後高速走行時にセンターラインを維持するのがちょっと難しい感じがした。小刻みにハンドルを動かすも車体がフラフラするような…
【燃費】
電気のみ走行状態をどれだけ維持できるかで燃費が大きく変わる。
自分のアクセルワークだと平均15〜16kmくらい。ネットでは時折リッター30km近く稼いでいる方もいるみたいだが、相当トリッキーなEV走行しないと劇的な燃費には出来ない。
1.5Lの車重1.4トンと考えればリッター15kmでも優秀な値と思うが、理想はリッター20kmが簡単に出せるくらいに成熟して欲しい。
【価格】
7年落ち走行114000kmの車検2年付中古で車両100万は切っていた。
日本車は10万km走行していても、ほとんど劣化を感じない走行性能を維持しているケースがほとんど。私は好んで高走行車(過走行車とまでは言わない)を購入するタイプ。
高いと見るか、安いと見るか難しいところだが、このまま車が6年保てば安かったと思えるだろう。
【総評】
なるほど、2代目フリードが8年ものロングセラーになった理由が、乗ってみてよくわかった。
必要にして十分な車内の広さ、1.4トンの車重を難なく走らせ重苦しさを感じさせない元気で軽快なエンジン、ミニバンらしい遮音性と乗り味の重厚さ。
フロントドアはドアグリップに触れるだけで解錠されたり、両側スライドドア完備。ほとんどの人が「これでいい」と感じさせる絶妙なパッケージング。
実用面での弱点は
・フロントの見切りが悪い
・ブレーキが急ブレーキ気味になりやすい
・電気のみ走行になりにくすぎる
・2列目シート高が低すぎる
・ハンドルが重い
・高速走行時に細かくハンドルを動かすが、センターラインを維持しにくい
・LKASの動作に安定感がない
と細かくみればあるが。致命的な弱点は2列目シート高くらい。
フリードプラスは車中泊等の趣味車なので、2列目に人を乗せる機会は少ないと考えると、実用面ではほぼ2列目シートの事は考えなくていいと考えれる。
この車で車中泊を楽しむ人も多い。それだけのポテンシャルがある。
ノアやステップワゴン、セレナほどの全長車は要らないが、ミニバンとして使える絶妙なバランスを求めるならフリードは最適解。
アウトドアな趣味を持っている方、身長175cm以下で車中泊したい方、普段は1名だが時折4、5人乗車でドライブする方などなど…バランスがいい車体なので、車に平均点を稼ぎたい、万能さが欲しいならオススメします。ただし、2列目シート高が低すぎるので、頻繁に2人以上乗せる場合はシエンタの方がいいかもしれない。
維持費は軽自動車には全く叶わないが、軽自動車とは一線を画した走行性能が得られますよ。
(軽自動車の税金優遇が強すぎるので、普通車も減税して欲しい)
私は好きで高走行車を買ったが、電気部分が壊れない限りは丁寧に乗り続けようと思う。
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
2025年1月13日 09:06 [1924817-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
オデッセイRC1アブソルート20thが再び修理入庫したので、2度目の代車として借り受けました。前回と合わせて2週間。首都高と一般道を400キロ近く走行しましたので、レビューします。
【エクステリア】
・正直、格好悪い(笑)現行モデルはもう開いた口が塞がりませんけど、どこをどうしたらこういうデザインで「これで行こう!!ヒットを狙いましょう!!」になるのか、全く理解できません。
【インテリア】
・質実剛健。飾りっ気無しの最低限ですね。
・モニターも慣れるまでは微妙に見難い感じ。
・ですが、安っぽい感じもなく、ガタピシ異音も無いのでそこは○。
・3列目シートが跳ね上げなのと、3列目の窓が極小で後退時に見難いのは×。2列目のロングスライドが出来ないのは相当マイナスです。
【エンジン性能】
・エンジン単体の性能は、可も無く不可もなくという感じ。
・低速でドロドロ・ゴロゴロした感じがあるので、ちょっとディーゼルっぽい雰囲気で、HONDAエンジン!!という官能は皆無。実用エンジンですね。
・7速DCTは、Hybrid無しのパドル付きで是非乗ってみたいですね。シームレスの変速は気持ちいいです。8,500〜9,000rpmまで回るVTECエンジンに7速DCTだったら、それだけで買い!!なんですけどね〜
【走行性能】
・1世代前の「最後のiMMDでないHybrid」の感触は、ちょっと忙しない感じがします。TOYOTAのTHS?だと、アクセルコントロールでそこそこの速度までモーター走行を引き出せるのですが、これはすぐにエンジンが始動してしまいます。バッテリー残量を60〜80%を維持したい制御みたいで、ちょっと勿体ないと思いました。日光イロハ坂事案を回避したいためなのか、EV走行する醍醐味が薄くて。
・加速は、燃費を気にしなければモーターアシストでガンガン飛ばせるパワーがあります。高速域の伸びは流石にありませんが、出足の良さはさすがHybrid。
・低速でエンジンとモーターで若干ぎくしゃくしますが、それも微小。
・もっと洗練させて残して欲しかったシステムです。
・HONDAセンシングも、特にACCは進歩しているようです。モーターアシストとACCの組み合わせは優秀で、加速減速も滑らか。オデッセイRC1のように、1コーナーに飛び込むブレーキング制御を、ACCに採用したりはしていません。ほんと、オデッセイのACC中のブレーキには首が痛くなります…。
【乗り心地】
・HONDAらしく引き締まったコシのある足回り。オデッセイのようにドタバタ感も無く、これは評価できると思います。
・車幅と全高の関係で腰高感は否めませんが、振動、衝撃、足の動き、ファミリーカーとして◎です。
【燃費】
・山坂の多い自宅周辺でも17km/Lは走りますので、燃費も上々。
【価格】
・Hybridだからお高いですが、代車なので。
【総評】
・エクステリアがまともだったら、オデッセイの次はこれでも良いかなぁ…と一瞬思わせてくれる良い車です。
・燃費が良いと、ちょっと遠出したくなるのが良いですよね。
・さて、10年乗ったオデさんは、どうしようかしら…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年4月1日 06:35 [1829981-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今年2024年夏にフルモデルチェンジするといわれていますが、両親が高齢になり安全装備が必要になったのと、乗っていた2009年式プリウス(Gツーリング)が雨漏りするようになったので父が買い換えていました。
(プリウスは海外需要のおかげで、事故修理車でも30万ぐらいで売れました)
自分の所有する車ではないですが、両親に乗らせてもらった感想をレビューしたいと思います。
車両は、2023年式 2WD クロスター ホワイト中古
・走行距離5千キロ未満、ワンオーナー(禁煙
・両側電動スライドドア
・純正9インチナビ
・純正ETC2.0
・両側シートヒーター付き
・キーレス
・安全装備一通り付き
・別途ドアバイザー追加
・Aftermarket360度カメラ+後方カメラ付きドラレコ
・カーコーティング
・Hondaのディーラー認定中古車なので補償やケア付き
・陸送無し
前オーナーが左折時に前後ドアパネル交換するほど擦った訳アリ車両だったんですが、フレームには行ってないので全然問題なしでした。
ドラレコは、ホンダディーラーで連携できるような話で勧められて付けたけど、納車時の説明で「ときどき熱暴走するのでその時はリセットしてください」とか後出しじゃんけんされたようです。(そんな在庫処分品を3.2万円でオプション追加済み)
そんなこんなで、込み込みピッタリ270万円で購入したようです。
購入者である父本人が大満足しているので気にしません。
母はプリウスより運転しやすくなり満足しているようです。
__________
【エクステリア】
個人的には旧モデルの方がカクカクしていて好きだったのですが、見慣れたらこれも悪くないなと。
乗りやすく洗車もしやすいサイズ。
星4
【インテリア】
高級感とかはないです。
ホンダらしい内装。
収納ボックスの位置や収納量は微妙。
テーブルとかも微妙に使いづらい高さにあります。
ハザードランプボタンが運転席から遠くて不便(小柄の女性だと届きづらい)
ライト切り替えスイッチの操作が分かりづらい(印と直感操作方法が合ってない)
エアコンの出口がハンドルの後ろにあって、スマホホルダーとか付けづらい。
プリウスの時は長時間運転で腰が痛かったのですが、フリードは長時間運転すると腰には来ないのですがお尻が痛くなる…。座面が固い?
値段を考えたら普通だと思ったので星3
【エンジン性能】
ホンダらしい軽快なエンジンです。
パワフルで元気に走るので好き。
ただ、トヨタのハイブリッドと違って、ホンダは積極的にエンジンが介入してくるので燃費は良くならない。そのうえ燃料タンクが36Lと小さいので、プリウスより給油回数が増えました。プリウスなら1回の給油で2往復できた長距離ドライブも、フリードは片道分になりました。カタログの燃費数値を上げるために、タンクを小さくして軽量化したんだと思いますが、ちょっと不便。
星4点
【走行性能】
自分にはプリウスと同じか、ノーズの出っ張りがない分プリウスより小さくて乗りやすく感じるのですが、母曰くプリウスより小回りが利かないと言っていました。ホイールベースが4cm長いせい?たった4cm差でも、いつも曲がる路地が曲がりにくくなったと感じるようです。でもUターンは1回でできるようになったので個人的には良いと感じます。
星4
【乗り心地】
走り心地・乗り心地はスポーティー寄りだと感じました。
なんか動きが軽くて、キビキビしてる。
プリウス(Gツーリング)は、純正アルミホイールを鉄ホイールよりだいぶ重くして安定性+動きを重くしてしっとり動く高級感を無理やり作ってる感じでしたが、ホンダ車は動きが軽い。
軽いんだけど、振動のせいか乗り終わるとお尻が痛くなる…。
3列目シートは使わず荷室にしています。
おかげで2列目シートがかなりゆったりくつろげるようになります。
リクライニングしても足が窮屈じゃないのが良いようです。
ただ、うちの家系は短足なのと、母が膝を悪くしていて、後部座席の乗り降りはちょっと不便そうでした。
車高が高くなった分乗りやすいのだけど、乗り降りのしやすさはプリウスから悪化したように感じます。
あと、電動スライドドアに慣れるまで時間がかかるようでした。
(せっかちな両親は、自分で開け閉めしようとしてしまったり、電動スライドが反応するまでの数秒に不安を覚えて何度も触ってしまっていました。高齢者向きじゃないかも?)
電動スライドドアは今どきらしく、きちんとパーキングに入れてからじゃないと動かないです。
駅のロータリーなどで人を降ろす際に、しっかり停車してパーキングに入れないと反応しないので、降りるひとが急いでいるときは不便。
星3
【燃費】
お世辞にも燃費は良いとは言えず。
燃費性能はトヨタのハイブリッドのほうが断然上だと感じました。
ホンダの場合は、走りの楽しさを優先する影響か、昔からエンジンの介入が多いです。
2009年式シビックハイブリッド(いつもリッター10kmぐらい)よりは断然燃費があがりましたが、それでもこのフリードはリッター17kmぐらい。
2009年式プリウスがいつもリッター20km以上だったのを考えると、あまり変わってないなと感じました。
でも、両親が高齢になってあまり乗らなくなったのと、大破する貰い事故を受けてプリウスにトラウマ抱えてた親族が車に乗れるようになったり、両親でも大丈夫そうな安全装備などが得られたので、燃費悪化分や給油回数の手間は良しとしているようです。
燃費を求めるならトヨタだと思ったので星3
【価格】
ドアパネル交換済み訳アリ・フル装備の新古車が270万円でした。
新車購入+割引額や、中古車の相場を考えたら割安でラッキーな一台でした。
ディーラーでのおすすめドラレコ購入は失敗でしたが…。
妥当な金額じゃないかなと。
よく乗る両親が満足しているのでそれでよしです。
星4としました。
【総評】
母が田舎にいる90歳のおばあちゃんの元へ通いやすい車もかねての購入
満足しているようです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
2023年8月7日 11:57 [1745292-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
友人のミドルレンジのフリードを1日借りたので素直な感想
【エクステリア】
大型モールとかで良く見慣れた安定のスタイル
【インテリア】
まあ使いやすい配置ですが、少し古いかな
別の友人のN-Boxの最上位モデルが良すぎなのはなぜ?
【エンジン性能】
ホンダのエンジンは良い
4人乗っても快適
【走行性能】
5万キロ越えている車のためか?2列目はかなり横揺れが有りカーブでは亀モード
【乗り心地】
ノーマルでは、距離走った個体は無理は厳禁、ゆっくりで都内の道ではそれなりに良かった。
所有者が酷使してるかも
【燃費】
わからない
【価格】
かなりお安く買えたとの事
【総評】
ホンダさんは、フリードやステップよりコスパが良いN-Boxに気合い入れすぎだと思う。
込み込み250万で4人までの利用なら軽自動車の上位モデルで満足してしまうと感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 13:14 [1668066-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2016年デビュー時に購入し、6年乗り続けています。これまでに経験した不具合も含めて評価したいと思います。
【エクステリア】
前モデルの後ろのデザインが気に入りませんでしたが、2016年モデルからは個人的に受け入れられるようになったのが購入の決め手です。メッキに交換したフロントグリルはとてもお気に入りです。
【インテリア】
6人掛けを購入しました。いつもは最後部の席は跳ね上げて使っています。家族4人でキャンプに行く際や、帰省の際に大量の荷物を積み込むときなどとても便利です。両親も乗せて移動するときは6人掛けにして使用しています。
また、メータ表示類が運転目線の方向にあるので、とても見やすいです。
【エンジン性能】
1500CCでありながらパワフルな方だと思います。以前乗ってたのが1500CCのアクセラと軽四だったので、特に違和感ないです。2000CCに乗りなれている人には加速が不満かもしれません。
【走行性能】
GB6の4WDで、雪道も問題なく走行してくれます。後輪が滑り出すとVSAが動作して横滑りを防止してくれます。(過信は禁物)スキー場への峠道を走った際はスタッドレスタイヤのみで走行できました。
オートクルーズモードで高速道路で追い越しをかける際は、加速がワンテンポ遅れるので、追い越し時の加速は自分でアクセルを踏むようにしています。クラウンハイブリッドのオートクルーズを経験したことがありますが、これに比べると追い越し時の動作がどんくさいと感じます。他は特に不満になるようなことはないです。
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
4WDのガソリン車なので、燃費は悪いです。高速道路で時速100kmを意識して走れば15km/Lくらい。一般道の改装路だと18km/Lくらい。真夏に街乗りだけだと11km/Lくらいです。
【価格】
シエンタと比べると割高だと思いますが、デザインや座席の配列、荷物の積載量では満足しています。
【これまでに経験した故障】
納車直後:純正カーナビのプログラムの不具合
→修正プログラムにて改善
納車2年目:エアコンのモスキート音
→エアコンのファンの取替(取替以降同様の不具合なし)
納車3年目:コンピュータのバッテリーの劣化判断によりアイドリングストップが効かなくなる。
→その状態で6年目までバッテリーは持った。6年目で自分でバッテリーを交換し、アイドリングストップ機能が3年ぶりに復活。
納車5年目:エンジン始動時のガガガ音
→ディーラーによるとHONDA車ではよくある事例とのことで、VCTアクチュエーターを取り替えれば直るとのことで取替を検討中です。
納車6年目:パワーウインドウの動きが鈍くなる
→駆動部のグリスアップで改善
【総評】
上記のような多少の不具合に見舞われながらも、全体的にはとても気に入っています。車体がコンパクトであること、乗車定員が6人であること、積載量が多いところがポイントだと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 09:55 [1654022-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
小中学生の子供を持つ4人家族。近所に祖父母が住んでいるため、6人乗りのハイブリッドEXを購入して4年。
自宅周辺の道路が狭いため、Mサイズミニバンだと大きすぎるので、選択肢としてはフリードとシエンタしかなかったが、当時のシエンタのデザインが気に食わず、また、アダプテックオートクルーズもないため、フリード1択となった。
ハイブリッド車にしたのは、タンク容量が小さいためガソリン車では実家まで無給油で行けそうもないため。
4人では数泊の旅行でも十分な広さは確保できる。さすがに6人乗ると荷物が載せられないので旅行は難しいが、近くにご飯を食べに行ったり、日帰り旅行なら何とか可能といった感じ。
動力性能は、普段の街乗りではパワー不足は感じないが、急な長い上り坂だとパワー不足を感じる。
燃費もちょい乗りで信号待ちなどが多いと一桁台の時もある。エンジン主体でモーターはアシストする感じだから、発進時は直ぐにエンジンがかかる。EV走行で走りだし、必要なときにエンジンがかかるような動作ではない。
i-DCDは癖はあるが、慣れれば、ギアチェンジしながら加速していくのが、マニュアル車を運転したことのある者にはある意味気持ちよく感じられる。
3列目シートは跳ね上げ式。シエンタは床下収納なのでデメリットに上げる人もいるが、このクラスで床下収納にすると2列目の下に収納となり、3列目シートの出し入れに2列目シートを動かさなければならないなでかえって不便だと思う。特に、2列目シートにチャイルドシートを載せていたらいちいち取り外すさなければならず、3列目シートは死蔵となる。
なお、3列目シートは無理に収納はせずに、出しっぱなしでもいいと思う。そうすると、跳ね上げ式でも何の問題もない。大きな荷物を載せるときだけ跳ね上げればいい。
また、跳ね上げ式だと後方視界が悪くなるという人もいるが、そもそも2列目シートのヘッドレストが後方視界を遮っているのでそんなに変わらない。
4人家族で、たまに祖父母が乗って6人になったり、大きな荷物を載せる機会がある程度の人には、ちょうどいい大きさ、使い勝手の車だと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 21:37 [1599902-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
再追記
納車半年(車齢5年6ヶ月)使用の感想です
慣れてきたので改めて良い点、悪い点を。
良い点
・高速巡航で物凄く便利なホンダセンシング
→遠出で運転の疲れが激減しました。
・フリードだけの話では無いですが、取付したリアフリップダウンモニター→子育て世帯には本当に重宝します。
・フォグライト取付→私のは初期型ですが、まだメーカーさんでディーラーオプションの品がありました。LEDフォグにしましたが、本当にライト明るくなり夜間や悪天候時に助かります。値段は高めですが、迷ってる方いらっしたら、是非取付をおすすめします。
悪い点
・ガソリン車はとにかく燃費です。片道2キロ位の保育園送迎位の使用でリッター6キロ位。遠出でリッター12キロ位でした。もう少し欲しいです。この点はハイブリッドが良いですね。
・中古ゆえに故障(ドアミラー格納不良)もありました。こちらはカーセンサーのアフター保証で対応出来ました。自費修理の場合は中々いい金額するみたいです。
私の場合中古購入ですので一つの意見として中古車購入の方に少しでも参考になれば幸いです。
前車は初代シエンタに乗ってましたが家内が事故してしまい、急遽中古ですがフリードを購入しました。
私が購入したのはちょうど5年落ちで走行距離17000キロのガソリンモデルのGセンシング6人乗りです。納車後3ヶ月、約1500キロ程乗りましたので感想を書きます。
・車内は本当に広く、ウォークスルーが本当に使えます。特に子供をチャイルドシートに載せるのも楽です。ただ、想定はしてましたか荷物は載らないのでベビーカーを載せてる時の買い物によく苦労します。Cパッケージ付で2列目の窓のロールサンシェードは本当に重宝します。
・1500CCにしては加速良いです。車が軽く感じました。乗り心地も良い方です。少し気になるのは背の高さも関係してるのかフラつきがあるのが気になりました。モデューロXでしたらまた違うかもしれません。
・燃費はあまり良くないです。毎日の子供の送り迎えで往復5キロ、買い物での用途でリッター約9から10キロ位です。遠出すればもう少し変わりそうですが、ガッカリポイントでした。
・中古車でしたので最初に付いてたカーナビがあまり評判が良くない純正ナビでした。こちらはパナソニックのストラーダにアルパインのフリード対応フリップダウンモニターに換装しました。こちらにつきましては満足ゆくものになりました。
・新車も検討しましたが、値段は高いですね。納期も約4ヶ月との事で今回は程度の良い中古車になりました。ホンダ車の中古で少し不安も感じましたが、カーセンサーのアフター保証に加入することにしてトラブルが起きても安心出来る様にました。
長々と失礼しました。総じて思ったのは子育て世代にとても便利な車だと思います。個人的には購入して良かったと思います。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 21:56 [1550224-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
あまり車詳しくないもののレビューとして・・・
【エクステリア】
正直外観あまり興味ないのですが、
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
内装は木目調悪くないと思います。
車って黒・グレーばかりなイメージですが
【エンジン性能】
もともと乗っていた車がステップワゴンであったため、それと比べると
パワー不足感はありますね。
ただ、都心の街乗りであれば全然問題はないかと。
【走行性能】
良い意味で普通です。
ステップワゴンから乗り換えても特に違和感ないです。
【乗り心地】
悪くないです。
【燃費】
ステップワゴンより良くなったので良いかなぁ(10K/Lくらいのようです)
【価格】
6人乗れる車で200万前半からの価格帯なのはフリードとシエンタくらいですから
価格としてはよいと思いました。
【総評】
私自身、車は動けばOKって感じで、重要な要件は6人乗れること、
ステップワゴンよりもサイズを少し小さくできることだったので
そういう意味ですべてを満たす車でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 21:21 [1462585-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ルーフアンテナの映り込みの所が凹みました。 |
高速9割走行の燃費です。 |
4月納車GガソリンSCパケ車レビューです。
当初、在庫車特別価格で購入しましたが結果2021年3月製造車でした。
(GB3からの乗り換え)
【エクステリア】
とても気に入ってます。が、、、納車2週間、自分で洗車とコーティング後に3箇所ルーフ後端に凹み発見。
fit、shuttleでの事例は承知してましたがホンダお客様相談センターK氏によるとフリードも簡単に凹むそうで、多くのクレームが有るそうです。そもそも触れる事が間違いで使用者責任だそうです。
新車納車前洗車でもディーラーで誤って凹ます事があるそうで必ず3列目ルーフはチェックです。
またウォッシャー液は故障かと思うくらい弱く噴射され、お節介にも時間を空けてアームが2回動きます。
【インテリア】
前車GB3に比べれば黒で統一された前席ドアの内張り、肘当てのソフトパッド、スイッチ類のパネル質感は好みです。欲を言えばスライドドア内張りも同じソフト素材にして欲しかった。床はボディー丸見え穴だらけの前車と比べれば良くなりました。
座席は柔らか過ぎてホールド感はありません。
サンシェードは市販品トヨタ「エスクァイア」用がピッタリはまります。
【エンジン性能】
前車でアクセルを踏み込んでいた通勤の急坂道ではエコモードで踏み込まずにスイスイ登ります。
アイドリングはカラカラと、加速時はガラガラとエンジンが鳴りますが直噴ホンダサウンドと思いすっかり慣れました。
【走行性能】
コンパクトミニバンとしては不満はないです。自動運転も第二東名120kmエリアに住んでいるため135kmまで設定可能は嬉しいですね。
新機能ステップダウンシフト制御はまだ活用出来てません。勉強中。
【乗り心地】
ハンドリングが素晴らしいです。
狙ったラインを素直に軽いロールと共に曲がって行きます。毎日、踏切りを通りますがしなやかに路面の凹凸を伝えてくれます。
【燃費】
新旧東名高速を95km設定でACC走行(下道1割高速9割)片道100km程でトータル21km/Lでした。
市街地は渋滞半分で通勤片道15kmで14km/Lです。全てオートエアコンオンでした。
【価格】
GB3と比べたら夢のような装備アップで40万円アップ。納得です。
【総評】
試乗では分からない良さ、四季を通じて乗ってみないと分からない良さがこの車には有ります。毎日楽しいですよ。9インチナビのノーマルスピーカーを鳴らせるアンプ性能の良さには感心。(チューンド設定にしましたが)
ホームセンターに良く行くためラゲッジマットは重宝してます。強制オートライトはやむを得ない装備ですがアクセサリーモードからOFFまでに一度ライトが点灯してしまい不便ですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > B
2021年6月11日 10:50 [1462126-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今代車でフリードに乗ってますが、昨日燃料計の目盛が残り2目盛になったので、試しに5L入れたら何目盛になるか?やって見ました。
燃料計の目盛!変わらず2目盛。変だなと思いながら5L追加、またまた変わらず2目盛。
最悪なのが夕方買い物に行こうと乗ってたら、給油して下さい!表示がてました。仕方ないので10Lを給油さたら、今まで給油した合計20Lの目盛になりまさた。
ホンダさん、以前もステップワゴンでも有りました、改善して下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 20:42 [1440793-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ディーラーで実車を見てクロスターを選びました。Gよりも恰好いいと思います。
只、Gとクロスターをハイブリッド仕様で比較すると22万円位差がありますので、オプションでは選べない専用のアルミ、LEDフォグ、フロントグリル、ルーフレール等をどう評価するかですね。
フリードは新旧車とも何処でも目にしますが、今のところクロスターは数が少ない様に思いますので、特別感があっていいです。
【インテリア】
こちらも専用仕様ですが、ダーク調でステッチが入ったドア内装や木目表パネルが高級感があります。2列目キャプテンシートが欲しくて6人乗りを選択しましたが、2列目は足元が広く肘掛けもあって快適です。前車は2列目ベンチ仕様だったので長距離移動時は家族に不評でしたが、これは解消されそうです。 個人的には3列目シートは不要で、可能なら4人乗り仕様を出してほしいです。
ハンドルの先の奥まった所に横長ワイドの液晶パネルがありますが、ごちゃごちゃと情報が多くて決して見やすいとは言えません。残念なのはタコメーターが表示選択式になっていて、これを表示すると他の情報が見れません。馬鹿でかい燃料計を小さくしてタコメーターを常時表示にして欲しいです。
【エンジン性能】
7AT+DCTになったためか、モーターからエンジン始動時にガラガラと安っぽいエンジン音がします。前車はCVTだったので、滑らかな滑り出しでエンジン音は全く気にならなかったのでちょっとガッカリな感じです。速度が出ると聞こえませんので、まあその内に慣れるでしょう。
【走行性能】
大人3人乗車時でも(普通の街中走行では)加速性能等は全く問題ありません。コロナで遠出が出来ないので未だ高速道路を試していません。
ハイブリッドのシフトレバーは、右に倒して下でドライブ、右に倒して上でバックと言う切り替えなのですが、マニュアル車から乗り始めた私の様な昔人間はどうも違和感があります。マニュアル車は右に倒して下は「バック」なので、この動作が身についてしまっていてとっさの時に間違えます。(高齢者の誤発進の原因の一つではないかと思います。)
【乗り心地】
座面が少し高く窓が大きいので運転し易いです。ホンダセンシングが秀逸です。道路標識も認識していてパネル表示され注意を促してくれますし、クルーズコントロールも前車追従で快適です。
【燃費】
街中のみで未だ600キロ程の走行ですが、満タン法で17キロ位です。高速ならもう少し出るでしょうから満足です。
【価格】
スタートで278万ですからこの時点で少し高い感じがします。これに9インチナビ、Cパッケージ、新車パッケージと前後ドラレコを加え、諸経費込みで値引き前で350万です。これだともう一つ上のクラスが狙える価格です。オプションだけで50万位いってますから仕方ないですね。
【総評】
私にとっては丁度良い大きさで、ハイブリッド+クロスターの外観が気に入っています。
コロナ明けの遠出が楽しみです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 01:20 [1291498-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
フリード乗り継ぎ組です。
旧フリードが8年間便利に使えたので、結局またフリードにしてしまった感じですね。
旧フリードから見て、このフリードの基本的な部分で悪くなった点は1か所、7人乗りから6人乗りになったこと。
しかし、これはうちでは7人乗ることはまずないので特に問題なし。むしろ、3列目がゆったりするので助かるくらいです。
その他、クルマとしての基本性能だけ見れば、正直旧フリードからどこが変わったのかわからない感じです。
逆に良くなった点はたくさんあります。
アイドリングストップと坂道発進アシストは便利ですね。
しかし何より、ホンダセンシングです。
クルーズコントロールは初めてですが、高速道路では疲れが全然違います。
また、気分的にも余裕が出るのか、そんなにスピードを出さなくなりました。
そこそこのスピードに車速をセットして、左車線をお任せで走る。多少遅くても、ラクさには替えられないですね。
多少、加減速が独特な感じがしますが、お任せにすると燃費も良くなるので、ついつい任せてしまいます。
その他、個人的に前から良くなった点は、リヤスピーカーの位置が3列目から2列目になったこと。
3列目をたたんでも、リヤスピーカーを塞がなくなったんですよね。地味にうれしい。
旧車から良くなった点は多いのですが、新車に替えても依然「残念」だった点もあります。
「ナビ」と「リアシート」です。
まず「ナビ」。
ホンダのウリの「インターナビ」ですが、示す道に正直「賢さ」が感じられません。
また、カスタマイズできる範囲も少なく、調教して使えるようにすることもできません。
以前、といってももう15年以上前ですが、富士通テンのDVDナビを使っていました。もちろんネットなんて非対応なのに、見知らぬ街をまるで地元民のように走る道を示すナビでした。それに慣れていたので、インターナビはどれだけすごいのだろうと期待して乗ったものですが、これまた無残に裏切られました。なんだか、いつも渋滞に巻き込まれているような気がします。
新型に乗り換えてもこのへんは多分ダメだろうなと思ったのですが、やっぱりダメ。示す道が「なってない」感じです。
ナビは「感動を与える道具」であってほしいのですが、インターナビは「基本的な道具」に過ぎない感じです。
しかし、ホンダセンシングを最大限つけるとなると、ナビもホンダ指定のものしか付けられない。
これがフリード、もといホンダ車の最大の弱点と、個人的には思います。
リアシートは言わずもがな、シートをたたむのが大変な点が問題ですね。
このへんは、シートを畳むのが楽しくなっちゃうギミックを持つシエンタと比べると、依然重いシートを持ち上げる苦行を強いるフリードは、なんとかならんかなぁと思います。
とはいえ、もう慣れっこになってしまったので、そんなに気になりません。
★4はあげられると思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G 4WD
2019年9月4日 15:10 [1256693-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで1300km使用しました。Honda-SENSINGは非装着でした。
【エクステリア】
シエンタの個性的なデザインと比べると、無難で飽きは来ないと思いました。
左側のみ、オートスライドドアが装着されていましたが、開閉速度が遅いうえ、作動時に音が鳴らないのは分かりづらいです。
【インテリア】
高級でも上質でもありませんが、安っぽく見せない努力は感じられました。
メーターディスプレイの切り替えボタンがインパネ上にあるのは使いづらいです。ステアリングスイッチに配置したほうが使いやすいと思います。
オートエアコンが付いていましたが後席に吹出口がなく、特に3列目は非常に暑かったとのこと。エアコンのオート制御も、1列目基準で風量などを制御されてしまうため、3列目の快適性はお世辞にも高いとは言えないようです。
ステアリングとメーターの間の収納や、ドリンクホルダや引き出し式のテーブルなど、使える収納が多いのは良いです。
【エンジン性能】
AWDで車重がある割には活発に走りました。
市街地、高速、山道で常時ACオンの状態でしたが、不満なく走りました。
エンジン音はかなり大きく、車内に漏れてきます。
【走行性能】
重心が高い故、横風に非常に弱いと感じました。純正タイヤでは、接地感が希薄で不安定さを感じます。
【乗り心地】
フワフワとした柔らかい乗り心地です。3列目に座った人曰く、かなり酔いやすいとのことでした。
また、エアコンの風が後席まで届かないので、「暑い」とのこと。夏場の3列目使用は少々厳しいかも。
【燃費】
大きな車体にAWDですが、少し前の1.5Lコンパクトカーと同等の燃費が出て驚きました。
1300km走行し、平均で16.5km/Lでした。
同等の条件でカローラフィールダーを走らせると15km/Lを割ったので、かなり燃費は良いと思いました。
【総評】
シエンタと比べると、走行性能に余裕があり、全車オートエアコンとスマートキー装備である点や、インテリアの質感や使い勝手が勝ってると感じました。
ハロゲンヘッドライトが暗いのと、後席まで空調が届かないのが気になりましたが、ガソリン車でもそこそこの燃費と活発な走りが楽しめ、次の愛車の候補に入れようかな?と思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 18:19 [1245199-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
THE ホンダ!って外観ですよね!
スタイリッシュで今風な感じがします。
【インテリア】
インパネが木目調だったりと、落ち着いた感じで良いと思います。
メーター位置も見やすい位置にあり、良いのですが、タコメーターもスピードメーターもデジタルなのは、NG(完全は好みの問題ですが、私はアナログ派)
【エンジン性能】
加速から法定速度まで、かなりスムーズです。
特別パワフルな感じでは、ありませんがちょうど良い感じです。
さすがに、6人フル乗車、エアコンONで静岡の坂道はキツい感じですが、しっかりと踏んでやれば走ってくれます。エンジン音は、唸りますが、室内に入ってくる音は不快では無いと思います。
【走行性能】
気持ちよく曲がる!!って言うキャラクターでは、ありませんが、しっかり減速→曲がるは、問題ありません。変な癖もなく、自然な感じです。
【乗り心地】
前席は、快適です。
後部座席は、やや跳ねてフワフワする印象です。
ここは、好みでしょうか。
柔らかくて優しい感じです。
【燃費】
14km前後です。
【価格】
ハイブリッドを選ぶと割高な感じがしますが、
ベースグレード付近のガソリン車は、コスパ良いと思います。
198万ですよ!!200万切ってます!
【総評】
コンセプト通り、すべてがちょうど良い感じがしました。
街乗りと買い物でも、不便なサイズではありませんし、いざ旅行って時も人が乗せられるって言うのが良いですよね。
5人乗りのコンパクトカーだと、ソリオ推しですが
もう1人、2人って時に、、、フリードいかがでしょうか!!
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2019年6月10日 23:30 [1233992-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
400km以上走った満タン法による実燃費は、20.5km/Lでした。 |
N-BOXカスタムの燃費です。フリード・ハイブリッドより燃費良好です。 |
フリード・ハイブリッドの試乗レビューになります。
とある事情(後述)により初めてハイブリッド車に代車で10日間余り、画像のとおり通勤メインで400km以上乗る機会がありました。
この試乗経験やNシリーズ(各車レビュー済)をコンプリートしての経験、所有しているディーゼル・エンジン車のメルセデスC220dの燃費を含めた経験からハイブリッドは、まだ早いと感じています。
最近マイルドハイブリッド搭載のC200も代車で数日乗る機会がありましたが、印象が良く無かったです。
世の中は、電動車にシフトしておりディーゼルを含めた内燃機関に固執するのは、時代遅れであると理解しています。
しかし「スマホ」や「モバイルPC」のバッテリーの寿命を考えればハイブリッドを含め電気自動車系に手を出ことに躊躇いを感じます。
フリード・ハイブリッドを代車として乗るきっかけは、ディーラーがミスったためです。
2018年3月に10年乗ったゼスト(別途レビュー済)を下取りに出してN-BOXカスタム・ターボを契約し年度末納車の予定でした。
2月末に販売店にN-BOXがメーカーから届いてすぐに馴染みのショップでナビ等の架装やディーラー取扱業者で「セラミック・コーティング」が施工されて納車を待つばかりでした。
ところが、説明に納得できませんでしたが、登録書類(希望ナンバー&オリンピックナンバー)が作成されていなかったため3月下旬の納車が無理となりました。
下取りのゼストは、予定どおり引き取られるため納車までの繋ぎに試乗車の「フリード・ハイブリッド」が代車となった次第です。
人為的ミスのため代車対応だけでなくしっかりと大人(更なる値引)の対応をいただきました。
以下は、ハイブリッド車に対して後ろ向きの項目別レビューになると思います。
【エクステリア】・・・4点
ずんぐりしたイメージの車体ですが、小型のミニバンとしてのパッケージは、秀逸かと考え4点としました。
【インテリア】・・・5点
ここ数年のホンダ車の内装デザインは、だいぶ変わってきたと思います。
メーター回り、インパネ、シート、ドアパネル、収納等、高級感は無くても安っぽい印象は無いので唯一の5点としました。
【エンジン性能】・・・4点
モーターによる加速感は、内燃機関系と比べて違和感が有るものの良かったです。
50km/h以上でエンジンの音が感じられました。
30km/h以下だとモーターだけで走っている感じでした。
良かったと書きましたが、違和感は数日位では、慣れませんでした。
そのため4点です。
【走行性能】・・・4点
ボディ形状やバッテリー重量のせいなのかステアリングを握っていても心躍る気分には、なれませんでした。
欧州車並みの剛性は、無かったですが、ミニバンとしてボディ剛性に不満は無かったのです。
走りを求めるのは間違いなので、こんなものかと感じ4点としました。
【乗り心地】・・・4点
低重心のためか直進や緩やかなカーブでは、安定感がありました。
昔のホンダ車のような硬さが好みなのですが、ミニバンとして柔らかい乗り味は、致し方ないのでしょうね。
【燃費】・・・4点
ハイブリッド車の肝である評価の中心となる燃費は、唯一貼った画像のとおりです。
代車として受領しそのままセルフスタンドでスレスレ満タンまで給油し、返却時にも給油した満タン法での実燃費は、画像より1km/L差し引いた結果でした。
画像のとおり10日余りで400km以上走っているため実燃費に近いと思います。
この燃費では、N-WGN(18km/L前後)、N-BOX(20km/L弱)、ディーゼルのC220d(19km/L前後)と比較すればハイブリッドを選択する魅力を感じません。
【価格】・・・4点
燃費の項目でも書いたことを含めN-BOXカスタムの価格(本体200万円)並びに維持費やガソリン車のフリードの価格を考慮すればハイブリッド車を無理に購入する気になれません。
購入する時には、10年乗るつもりで検討するためハイブリッド車は、冒頭でも書いたバッテリーの劣化や万一交換した時の費用を考えればメリットや元を取るだけの根拠が皆無だと考えます。
環境性能を含めこれからまだまだ進歩する技術として期待を込めて4点としました。
【総評】・・・4点
否定的なレビューですが、自分なりにこれからの技術として期待したいため満足度4点としています。
余談ですが、5年前に新築した際、屋根一杯に太陽光パネル(11.5kw)を敷いています。
10kw以上の発電だと地元電力会社から20年の売電買取保証がされています。
当時、工務店から盛んに「充電設備も設置して日産リーフを非常電源代りに買っては」と勧められました。
過剰宣伝がお家芸の日産車は、若い頃から買う気は無かったのでリーフは購入していません。(中古車価格を見ていれば実際に買わなくて良かったと実感しています。)
充電設備設置を念頭に屋外への200V対応の配線だけは施設しました。
売電が終了する15年後には、電気自動車に充電することを考えているため進化した電動車が市販されていることを期待しています。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > ゼスト 2006年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全3モデル/4,639物件)
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング HondaSENSING・フルセグNAVI・ETC両側パワースライドドア・6人乗り
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ナビ TV ドライブレコーダー ETC HID 両側パワースライドドア 電動格納ミラー ABS
- 支払総額
- 52.8万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円