Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデルレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1243
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,445物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
HYBRID G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2022年6月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR BLACK STYLE Honda SENSING | 2023年6月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HYBRID EX | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 11:35 [1895509-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型が出ましたが旧型のレビューです。
2021年4月購入にノア2010年Si 4WD (7人乗り)から乗り換え。
どうしてもワンランク上のノアと比較してしまいます。
【エクステリア】
全体的に好みですが、リアが物足りないので
テールゲートスポイラーを追加しました。
【インテリア】
物入れが小さく、中途半端な感じ。
3列目の後ろにも物入れがあれば良かったかな。
他は特に文句ないです。
【エンジン性能】
パワーは十分ですが、エンジン音が耳障りでうるさく
ガサつく感じで、ボンネットから室内に直接入ってくる感じ。
ロードノイズかタイヤノイズなのか結構うるさく、
ナビや会話が聞こえにくくなる。
【走行性能】
走りは素晴らしい。ハンドリングも軽快。
長距離でも疲れにくい感じです。
雪道(圧雪・凍結)での4WDも特に不満ないです。
【乗り心地】
最初は固めだと思ったが、慣れるとちょうどいい感じ。
悪路だと少しタイヤがバタつく感じがする。
【燃費】
夏場はエアコンのオンオフにかかわらず、
街乗り20〜22km
郊外22〜24km
高速18〜20km
冬場は北海道なので暖房いれると15〜17km前後まで落ち込みます。
【価格】
10年前に購入したノアより高かったが妥当な価格かと思います。
【総評】
ランクダウンしたせいもありますが、エンジンや外からの音に対して
静寂性が悪い感じがしました。
次はフリード以外にしそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (7人乗り)
2024年4月23日 12:27 [969010-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
タイミング的にはそろそろモデルチェンジでしょうか。
最近は軽自動車のミニバンタイプで近所の買い物から、高速道路走行まで使う、個人的見解としてはあまり軽自動車の使い方としておススメでない使い方が増えているように感じます。全国で120km/h走行可能な高速も増えてきており、軽自動車では余裕がなく安全性の面でも心配です。
となると、このフリードはそのような問題もなく、安全面でも少しは余裕がありとファミリーカーのミニマムなクルマとしてはよい選択肢だと感じます。
特に子供を乗せるなど後部座席を常時使われる方には軽自動車の後席には不安があります。
そのの際には、シエンタと比べて気に入ったほうを選ぶとよいでょう。
【エクステリア】
無難なキープコンセプトでフィット似のフロントは見飽きた退屈なデザインです。
初代と二代目フィットほど似ていませんが、全体的に似た雰囲気で新鮮味はありません。
あとは、ランプ類がほとんど電球で室内外共にLEDはグレードによりヘッドライトのみとLED化は遅れています。
今時はフルLEDも珍しくないのに、これも新型さが薄いですね。
【インテリア】
質感はかなり頑張っているとは感じます。
ただ上級グレードの木目風パネルはトヨタのオーリスあたりと同じく、かなり微妙なセンスです。
インテリアで相変わらず良くないと感じるのは、サードシートが相変わらず跳ね上げなこと。
サードシートがフルモデルチェンジにもかかわらず、この跳ね上げ式は先代同様にセカンドシート下に収まるシエンタの巧みさと比べると後方視界の邪魔になるし、積載性も悪くなり、何一つシエンタと比べて良いことがないです。
このクラスのサードシートは補助席なのに中途半端に座れるようにしたのが初代いフリードが売れたので、無反省にキープコンセプトはいただけません。
あとは新しいインターフェースのApplecarplayにはナビ無しでは対応しません。Applecarplayがナビ機能も持っている事を考えるとナビ機能が重複してしまう不思議な仕様です。
デミオは三年前の登場時から標準装備しているUSBオーディオ対応もメーカーオプションのナビ無しでは対応しませんし、しかもさらに2万円のオプションというのは驚きです。いつの時代の新型車なのか????とても不思議です。
この辺りにいち早く標準装備で対応してくるのがホンダスピリットだと考えますが、マツダや欧州車などはとっくにUSB対応していますし、Applecarplayでも標準装備する欧州車も出てきて、どんどん他社に先行されてしまいそうです。
【エンジン性能】
そこそこパワー感化のあるエンジンでべたふみしてもエンジン音は許容範囲です。
定員乗車ではキツそうですが、それは仕方ありません。
【走行性能】
曖昧な感じの地に足がつかない感じはフィットと同じです。これでは走りはシエンタのほうがよさそうです。
【乗り心地】
遮音も悪くないし、悪くないです。
【燃費】
【価格】
ホンダらしくシエンタより割高で出して来ました。
質感ではシエンタよりフリードが多少良いですが、ベースグレードに10万程度足しただけでシエンタの売れ筋グレードが買えるのではお買い得な感じはありません。
【総評】
先代がサイズ感の良さからベストセラーとなり、旧型シエンタは負けていました。
しかし、パワーアップした現行シエンタはあの個性的なルックスにもかかわらず、バカ売れしています。今度のシエンタは実用性の高さもあり、なおかつ走りも良く安いからです。
キープコンセプトで、目新しいものもなく、相変わらずのナビを中心とした旧態依然のもので、2015年発売ならともかく2016年秋の新型モデルにAppleCarplayとUSBオーディオが標準装備されないのは驚きですね。VWあたりはすでに両方に対応している車種がありますが、国産車で両方に対応すれば国産車初で大きなアピールポイントになったのに残念なとことです。
特に便利なUSBオーディオ対応はマツダの三年前のデミオから標準装備されてるのに、純正ナビを購入して、さらに二万円のオプションとはビックリですね。せめて、純正ナビとセットにすべきです。
クルマは最低5年は普通に乗るものなのに....ユーザーの視点が完全に欠如していますね。
そこには、センターディスプレイを標準装備して、ナビとオーディオをスマホにさせたら儲けがなくなる.....ディーラーとメーカーの大人の事情が隠されています。
そんな有様ですから、シエンタがナビに手をつけていないから、一年も後発なのにウチも追従では、圧倒的な営業力のシエンタに勝てるはずないです。
半年経って新型フリードを目にする事が少ないのは、当然ですね。
シエンタに走りで負け、実用性で負け、価格で負けています。
フリードが良いのはわずかに質感くらいで最後の砦は外観の好みでしょうが、涙目ではない、間違いなく別の外観をシエンタをトヨタは用意してきてこれもそのうち確実にヤラレます。
トヨタに倣えでは、もはや全てにおいてトヨタに遅れをとることになりかねません。
走りで負け、価格で負け、そしてホンダが得意だったはずの、ユーザーのためにワクワクするようなクルマを作る、その視点でさえトヨタに負けそうなこの有様を見て、創業者の本田宗一郎さんが泣いているような気がしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった166人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 16:01 [1419054-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2022.1 クロスターのFFを購入して10ヶ月程経ったので追記
【エクステリア】
フロントから見ればクロスターと一目でわかりますが、リアはアンダーガード風バンパーとナンバープレートガーニッシュがダーククロームになる程度なので、もっと特徴があれば良かったと思います
車体カラーがホワイトで、特別装備のパーツが目立ちにくいのでそう感じるのかもしれません。
追記
リアランプのクリア部分(ハイブリッドは薄いブルー)はMC以降は同じカラーになっているそうです。
ハイブリッドと点灯時のデザインが違うのがケチ臭くて不満。今時ハイブリッドと差別化なんて不要だと思います。
マツダと比べると塗装が薄いのか、キレイに見えないので、ガラスコーティング必須かなと思います。
【インテリア】
なぜクロスターだけシートの柄をデジタル調にしたのか謎。全体的な装備でクロスターにしたかったので妥協しました。
ハイブリッドのユニットがない分、ウォークスルーやセカンドシートに座った時の足元も凹凸が全然ないのが○。
ウォークスルーで運転席からサードシートまでいけるのが良い。
本当はフリードプラスで4人乗りのキャプテンシートがあればそちらにしたいくらいでしたが…。
最悪の場合、SNSで見かけるシート外しでしょうか。
今は問題なさそうですが、家族が増えたら考えるかもしれません。
収納に関しては床下収納が全くないのが不満です。三角表示板と簡単な掃除道具くらい入れるところが欲しかったです。
追記
初ミニバンなので使い勝手の良さを実感してます。
赤ちゃんがグズってもすぐ2列目に行けるし、低床フロアなので2才児が一人で乗れるようになりました。グリップが子供も使える縦長だともっと良かったと思います。
冷え性なので寒い日にはシートヒーターがありがたい。つけると数十秒で温かさを感じ始めます。今はいらないですが、2列目にもオプションでつけられるとなお良いですね。
【エンジン性能】
ミニバンを前提としてですが、ECONオフならパワーに申し分なし。
急な坂道や首都高等の短い合流だけはオフにしています。
CVTにしては、加速のタイムラグがあまりないと思うので妥協できる範囲内でした。
【走行性能】
パドルシフトやシフトチェンジができないのが残念。オーバードライブもなくSレンジもエンジンブレーキが弱いので、ブレーキ主体の運転になります。
でもステップダウンシフトがあるので、エンジンブレーキがかかる分マシかなと思っています。
街中や狭い路地での取り回しはやはり良いですが、安全装備系はブラインドスボットモニターや全周囲モニターがない、ACCは全車速対応していない、電動パーキングブレーキがないことが残念。
(BSM的なものはカメラで対応があるものの、ディーラーオプションのナビ選択が必要で、いざという時の表示はナビだけです)
さすがに安全装備は時代遅れになってきた気がします。
子育て世代が使う車だからこそ、安全装備はなんとかしてほしいですね。
追記
標準でリアにセンサーがあってオプションにクリアランスソナーの設定がないので、クリアランスソナーの役割も兼ねてるのかと思いきや、誤発進抑制のセンサーだけでクリアランスソナーの機能ありませんでした。
オプションにないのはやはり疑問です。技術的な問題ですかね?
とりあえずリアのクリアランスソナーは取付できないので注意です。
【乗り心地】
突上げは問題なし。
スライドドアのミニバンなので仕方ないですが、ロールはそれなりです。
カーブでは後部座席の乗り心地を考えると慎重な運転になります。
加速時に軽自動車かディーゼルエンジンかのようなエンジン音が盛大に入ってきます。
ロードノイズはタイヤハウス内に静音材がない?のに割と抑えられている様子。
細かいことですが、ACCは追従時にカチカチスイッチが切り替わるような音がします。
またLKASは使えますが、山間部の高速のようなカーブがきつめの所ではハンドルを切り足す動きで揺さぶられるのでおすすめしません。
シートに関しては運転席は長距離で疲れそうな印象でしたが、前車のシートを参考に調整したら大丈夫になりました。
セカンドシートは座面が低いですが、チャイルドシートをつけているのであまり関係なく、寧ろ外に立ったまま子供を載せやすいです。
【燃費】
真夏でエアコン全開&短距離も多いので悪い。12.3km/lです。
ガソリンタンクが小さいですが、通勤で使わないので意外と大丈夫そう。
ただ航続距離が長かった前車と比べるとスタンドに行く頻度は少しだけ上がりました。
コロナ禍では長距離は少ないですが、40Lあると気にせず乗れていいかな。
追記
冬はA/Cを切っているので13.3km/lくらいになっています。
【価格】
パッケージやバリエーションを考えれば妥当。
オプションつけると高くなります。
【総評】
乗り心地を気にするならハイブリッドよりもガソリン車がおすすめ。
今後のモデルチェンジで足りない物がついたり、eHEVになったりしたら、かなり売れるミニバンになるのではないかと思います。
参考になった40人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
2022年2月27日 15:35 [1336836-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
ステアリングフィール(タイヤ)の接地性が薄く、運転していて気持ちよくない。
安全運転に寄与しない。
とても残念です。
一貫性のないデザイン力の低いプレスラインには、目を覆いたくなる
日本車のデザイン力の低さにがっかりします。
これは主観の問題ではない。
プレスラインの入れ方の下手さがとても残念です。
内装は水平基調、クリーンでとても好印象!
とっても気持ちのいい広さでちょうどいい。
シートは座面がやや小さいが、シートバックは大き目で、悪くない座り心地。
走り出すと、全体的にはやや揺すられ、フラット感には欠ける。
山道ではテールの重さを感じた。
全体的には、気持ちよくロールしながらスムーズに走れる。
概ね好印象で、バランスの取り方がとても上手で、ちょうどいい乗り味だと思いました。
それにしても…
プレスラインで誤魔化すこのボディデザインの志しの低さ、なんとかならんのかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2022年1月11日 22:55 [1538793-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
代車で1週間お借りして乗り回しました。普段はステップワゴンHVと他社軽自動車に乗っていますので、比較対象の参考になればと思います。
【エクステリア】
マイチェンしてから顔が大人しくなりすぎな感じです。サイドからリアにかけての無駄なプレスラインは不要だと思います。オデッセイも似たようなプレスラインがありましたが、無理やり感があってあまり好きではありません。
【インテリア】
木目がお洒落です。ステップワゴンのプラスチッキーなピアノブラックよりも質感があっていいです。シルバーのアクセント使いも結構好きです。2列目シートの座面高が低い気がしました。足の置き場に困りました。
【エンジン性能】
1モーターのi-DCD+7DCTの組み合わせのHVは・・・イマイチですね。
結論から言うと、フリードはガソリン車で十分ですね。
まず、シグナルスタートでそ〜っとアクセルを踏んでも数秒ですぐにエンジン掛かりますし、そのエンジン音がガサツでうるさいです。全然加速しないのでアクセルを踏むと充電のためかブオ〜ンと結構な音がします。
最新型は全て2モーターのi-MMDに置き換わってるのも頷けます。
7速DCTの変速機も故障率高そうで長期使用でも少々不安です。VEZELのリコールもありましたし・・。
40万の差額を払ってHVのメリットがあまり無いですね。
おそらく、フリード購入層ですと、多くの方がi-DCDやら7速DCTってことを意識せずに購入しているのではないかと思います。
【走行性能】
ハイブリッドの加速感は全く感じられません。ちょっと期待外れです。ハンドリングは車重がステップワゴンよりも軽いのでスイスイといった感じです。ステップワゴンHVのほうが運転していて楽しいです。
【乗り心地】
ちょっと固めかなと思います。代車で走行距離が3000kmも走っていないので、サスのアタリがまだ出ていないのかもしれません。ロードノイズが結構大きめに入ってくる印象です。
遮音性は価格なりの車といった感じです。
【燃費】
ハイブリッドの割に延びませんでした。1モーターで非力な上にすぐに充電でエンジン回るからでしょうか。街乗りで14km程度でした。重量がガソリン車よりも60kg程度重いので、常に大人1人乗せてるイメージです。もしかすると街乗りオンリーだとガソリン車とあまり差がないかもしれませんね。
【価格】
i-DCDの1モーターHVの性能を考えると、ハイブリッドとガソリンの差額40万はちょっと無駄かも?と思います。
この車はガソリン車で十分な気がします。いや、車重も軽いガソリン車一択ですね。
【総評】
ちょっと辛口評価になりましたが、1モーターハイブリッドは期待外れでした。
新型FITは2モーターになりましたし、ホンダは1モーターHVはもう出さないというのが答えなのでしょう。結局、i-DCDはフリードと旧VEZELの世代で廃止なのですかね。
私なら、この車はガソリン車一択ですね。
とりあえず流行のHVに乗りたいという人ならいいと思いますが、40万の差額はちょっともったいないかなという印象です。
フリードは安定したガソリン+CVTが賢い選択かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
2021年8月2日 11:51 [1478665-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
セールスマンのすすめで試乗しましたが、あまり興味がありませんでしたのであっさりした感想になりました。
【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
シエンタよりはこちらが好きです。
【インテリア】
デザイン自体は無難で良いですが、とって付けたような木目が不要です。
【エンジン性能】
必要十分でしょう。
街乗りしかしませんでしたが、ハイブリッドまでほしいとは思いませんでした。
【走行性能】
滑るように走ります。
そのため軽快感はありませんが、同乗者を不安に感じさせることはほとんどないでしょう。
逆に運転していてまったく楽しさはありませんでした・・・。
【乗り心地】
いいです。
運転していてそれ以上の感想はありません。
後席の妻は広さと乗り心地を大層気に入ったようです。
【価格】
210万からは安いと思います。
売れ筋のグレードだともう少し高いでしょうが。
【総評】
私は運転していてまったく楽しくは感じなかったのですが、妻が室内を大層気に入ったため現在第一候補のひとつになっています。
たしかに今後子どもが増えたとしてもカバーできるかつヴォクシー等ほど大きすぎない広さを考えれば、ファミリーカーの最適解と言っても過言ではないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月20日 12:00 [1349544-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2019年末のMCでLKASの味付けが変わったようです。
LKASをonにして走行すると、コーナリング中にステアリングを切り足したり、戻したりと不安定になりました。
ディーラーに確認したところ不具合等ではなく、「ステアリングをつねに握っていないといけないように、調整した」とのことでした。
ちょっと使い物にならないレベルです。これからお買いになる方はお気をつけて。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月14日 13:18 [1182434-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
新車購入後3ヶ月でブレーキ鳴きが始まりました。ネットを確認すると同じ症状の動画がアップされており、何人も同じ症状が出ているとのこと。
販売店でグリースを塗ってもらい数ヶ月後また同じ症状。
1泊2日で預けてほしいと言われ『今回はさらに鳴かないように処置しました』と。
2ヶ月後、またなっています。
販売店に『これで3度目ですが保証期間を過ぎたらどうなるんですか?』と確認したところ『有料になります』との返答。
これで納得できないのは私だけでしょうか?
ホンダのお客様センターに電話をかけて、同じ症状が出ていないのか聞きましたが、違う部署が管理しているのでわからないと。
それではその部署につないでもらえないかとお願いしてもできませんと。
『わかりました。諦めます。』と言うと『失礼します』とキッパリ。
ホンダの人間として『ご迷惑をおかけしてすいません』の一言があっていいのでは?
トヨタ、日産、マツダ、スズキで車を買ったことがありますが、こんなに不誠実なディーラーはホンダだけだと思います。
ついでに書きますがドアは半ドアでもロックがかかり、ちょっとした振動でドアが動くと警報音がなります。
ディーラーの返答は『こういう製品なので強くドアを閉めてください』
車のドアは半ドアではロックがかからないのが当たり前なのでは?
あきれて返す言葉もありませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 249万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった139人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年3月1日 02:14 [1102378-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
平成29年11月中旬納車、平成30年正月に天井照明部から大量の雨漏り。フロントガラス中央上部のゴムパッキンの接続不良との報告。しかし、その後、代車に乗ったまま1月。メーカー謝罪なし、中等品以下の商品なので交換を要求。メーカー完成検査したので中等品との一点張り、対応はディーラーでしろとのこと。しかし、ディーラーは雨水が通過した部分の特定も出来ず。
追記です。メーカーのお客様センターの担当者と技術部が2月23日に来ました。浸入箇所は中央部のガラスと板金の接合部のシールが運転中に切れたって事になってました。メーカーの責任を認め、他の車よりも故障リスクが増してる事を認めながら3年6万キロの保証に変更なし。未来の事はわからないので保証は無理だそうです。馬鹿にしてますね、車内の耐水耐塩性もなく、錆は不純物含んだ雨水と空気と金属で発生して、徐々に錆が広がるのがわかってないレベルの担当者が来てホンダは何がしたいのかわかりません。技術部の人間が答えるのを遮ってお客様相談センターの奴が3年6万キロの保証を20回ほど繰り返して帰りました。こちらの希望や交渉する気もなく何しに来たのかわかりません。今後はディーラーと話し合って、合意出来なければ国民生活センターのADRを視野に入れてます。あと、音声録音はしておきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった366人(再レビュー後:302人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月19日 07:41 [1012504-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダ車は、フロントマスクに統一感を持たせているようですが、なんでもこれをやっていると高級感を損なう。ここは!という点だけ統一して、それぞれに個性を通してよいと思うのだが・・・。
エアロなしでは、チープな外装。
【インテリア】
多様な機能性で一見使い勝手が良いと思えたが、使ってみるとどれもいま一つ・・・。引出トレイは重いものはダメで、置いても滑るなど、中途半端。いずれもアフターパーツで一工夫必要。
メーターパネルは遠すぎて、スピード以外は、お年寄りには不向きな表示(の大きさ)。
全体として質感を上げるため、モールメッキは多用したほうがよい。全体にプラスチッキー。
【エンジン性能】
エンジンはホンダならでは。吹け上がりもスムーズで快調。ただ、アトキンソンにしたせいか、またモーターとの連動に問題があるのか、低速域でのトルクが足らない。モーターで補っていると言われても、出だしのトルク不足は否めない。この点は改善に余地あり。
高速加速時に高回転となり、はっきり言ってうるさい。遮音をしっかりしないと、品が無くなる。
【走行性能】
サスペンションもしっかりして山道でもロールしにくい(トヨタに比べれば)。
ステアリングはかなり軽めで、女性にはこのくらいがよいが、ホンダセーフティセンシングのLKAがないと高速時は少々不安を覚える。サスとのアンバランス感がある。
加速、減速時のエンジンのスタート・ストップが気にならないくらい、つなぎのぎくしゃく感はない。
回生ブレーキと物理ブレーキとのマッチングも良くできていると思う。
【乗り心地】
高速での道路の継ぎ目等の段差でも突き上げ感が少なく、以前より改善されているところ。
前席は、安定していて、路面のうねりや轍を跨ぐときも、さほど頭が振られるような揺れはない。
前席と後席に段差があり、後席は宙に浮いた感あり。床面と座面の間が短く、ふと腿が浮いてしまう。キャプテンシートであれば多少緩和されるが、座りが悪く左右に振られる。
【燃費】
このパワーにしては、良い方だと感じる。
今のところ、15km/Lくらい
【価格】
ミニバンだと思えばまぁまぁのところ。ハイブリッドはやはり燃費では埋め合わせが出来ないくらいの価格差になっているので、コスパはなんとも・・・。
オプション価格が高くて、ついつい付けてしまうとそこそこの値段になる。
【総評】
出だしの頃「ちょうどいいミニバン〜〜!」とショーンが言っていたのをいまだに覚えているが、実は中途半端で、駐車場の大きさを気にしないのであれば、やはりステップワゴンかオデッセイを選択したほうがよい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
2017年1月29日 18:18 [999141-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
お世話になっているディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
先代と比べてになりますが、フロントマスクはだいぶかっこよくなったと思います。
しかし、リアビューは全体的にファミリーカー感満載になってしまったなと感じます。
にも関わらず、切れ上がったテールランプの形状は賛否両論な感じがします。
先代のリアビューが結構好きだっただけに残念。
【インテリア】
使いやすさは維持されていると思います。
エアコンのダイヤルを回せば色が変わるのがシャレてます。
【エンジン性能】・【走行性能】・【乗り心地】
愛車のVEZELと同じなので何も違和感がありませんでした。
【価格】
ハイブリッドであることと、車格で見てもコスパはいいと思います。
【総評】
リアビュー以外はかなり良いつくりだと感じます。
i-DCDの乗り味はやはり好きにはなれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 22:59 [969192-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】シエンタの個性的な曲線多様のデザインに負けるところ
【インテリア】メーター視認性デザイン含めるとフリードダサいです。
【エンジン性能】フリードのがいいが、実用パッケージでトヨタに負けてる。
【走行性能】低床性能優れるシエンタに圧倒されそう。シエンタのほうがスポーティー
【乗り心地】イーブン
【燃費】シエンタ圧勝
【価格】シエンタ圧勝
【総評】追従クルコンと車中泊ないならフリード完敗や。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,584物件)
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 100.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円