Kakaku |
『自由度の高いFREED(納車)』 ホンダ フリード 2016年モデル FREEDマンさんのレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1225
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 67〜393 万円 (2,799物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月10日 15:45 [965155-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
8/6に先行予約し 総支払い総額268万円にて9/30に納車されました。 2代目プリウス(13年と9.2万km使用=下取り15万円)からの乗り換えです。
【エクステリア】
・中高年世代には抵抗感のない好ましいデザインで、サイドにも2本のラインを入れ躍動感があります。
・フロント周りをステップワゴンやフィットと統一感をもたせたため新鮮味やアイデンティがない。(どのメーカーも同じ風潮」)
・約7万円プラスのLEDヘッド+コーナリングライトは、LEDはそれなりの明るさ、コーナリングライトは、横でなくもう少し斜め前方を照らしてほしい。
・フロントバンパーは、マイナーチェンジありきの中途半端なデザイン。
【インテリア】
・20系プリウスよりも上質感があり、先代フリードの質感やデザインと比較しても値段相当のレベルに向上していると思う、より質感を上げるためSパッケージを追加。
・フロントガラス上方が広く、Aピラー斜め前方の視認性も比較的良好であるが、右コーナー進入時の視認性が良くない。
・座面は少し硬め、運転席は高さを5?程度調整できるため、女性にも良好なポジションが確保できメーター視認性も良好である。
・小物収納スペースはそこそこ便利に配置されているが、三角表示板やバッテリーコード等を収容できる床下スペースが無く不便である。(リア床下にフレームと燃料タンクがあるため)
・スマートキー所持での、ドア解錠とドアボタン施錠は便利であり、スライドドアもキーボタン又はノブを軽く引くと開け閉めできます。
・内装周りからのビビリ音はなし。
・普段は2列シートを最後方にリムジン的な使用をするには最適であり、また、1列シート背面と2列シート座面前端が約40?ありラゲッジ的な使用もでき、普段はテールゲートを開けず電動スライドドアから荷物を楽に出入れできる。
・3列目シートは、大人(175?まで)が乗れなくはないが、座面が低く長距離乗車には無理があるが、1.2.3列シートを前後調整すれば、膝前に拳1個のスペースあり。
・3列目シートは、バックレストとリアガラスの空間が約3?しかなく、室内長をより稼ぐためとはいえ、3列目乗車の後方安全性をもう少し考慮すべきである。(シエンタも同レベル)
・クラクションの音色が安っぽい。また、メーター内の装飾照明的なものも目障り、カラー選択にOFFモードが欲しい。
【エンジン性能】
・パワーウエイトレシオが約10kg/phと、1.5Lクラスのミニバンとしては良好であり、VTECの効果もあり低回転トルクと高回転馬力をうまく両立している。
・通常はECOモード(2000回転前後でシフトアップ)で事足りており、ECOモードをOFFにすると20系プリウスよりもエンジン回転を上げずに力強く加速する。
・アイドリングストップ装置には、ON/OFFモードがあります。(パワースイッチ稼働毎にONモードに復帰)
【走行性能】
・車高が高い割にはステアリングが思いのほかシャープであり、直進安定性も良くコーナーリングもスムーズな操縦性です。
・20系プリウスよりもリアの落ち着きも良く、ミニバンとしてはスポーティーな印象である。
・CVTの機構及び燃費優先の制御のためか、下り坂でのエンジンブレーキの効きが甘い。(トルコンAT等との比較)
【安全性能】
・値引きの多いシエンタと比較した際の決定要因は、ホンダセンシングの運転支援システムです。セレナ(プロパイロット)やアイサイトに少し劣りますが、シエンタ(セフティセンスC)より数段優れたシステムであり、今年還暦を迎えた私には一番の決め手となりましたが、欲を言えば後方誤発進や斜め後方車両感知の機能も欲しかったですね。
・各種安全支援装置には、ON/OFFスイッチがあります。ただし、車線逸脱や路外逸脱機能には、60km/h以上やワイパーOFFとかの条件があります。
・信号情報支援機能は、メーカーナビにしか設定がなく約3.5万円の電波ビーコンをオプション追加しました。※注:メーカーとディラーナビには、信号情報支援機能・2.0ETC・CD録音・iphon連携等の設定可否が違うため、何を優先するのか見極めが必要であり、メーカーナビに2.0ETCが設定できないのはメーカーの怠慢である。
【乗り心地】
・サスはロールを押さえている割にバタツキ感がなく路面に追従して乗り心地も良好。
・小さめの凹凸通過は、ショックの収め方がソフトな印象。
・ロードノイズやエンジンの遮音性は、セールスビデオのトークをあまり期待しない方がよい。(20系プリウスより少しまし程度)
・車高が高くボディの開口が大きいいため、大きな凹凸通過時に少し捩れ(ワナワナ)を感じる。
【燃費】
・都心部(大阪)=約10km/L 市街地=約12km/L 郊外=約15km/L 高速約17km/L (20系プリウスの6割程度)
・燃料タンク容量36Lでは、満タンの航続距離が短すぎる、ガソリン車は4WD仕様と同じく最低40Lの容量が欲しい。
【価格】
・標準仕様で購入するとそれなりに値頃感があるが、インターナビ・LEDヘッド・S&Cパッケージ・サイドエアバック・コーナーセンサ等を追加すると、新型のため値引きも渋く値頃感がなくなる。
・車検切れ等で購入を急ぐ必要がなければ、値引きが20万円以上になるのを待ちましょう。
【総評】私的5段階比較
・室内空間やシートアレンジの自由度 フリード:5 > シエンタ:4
・走行性能及び室内遮音性 フリード:5 > シエンタ:4
・乗り心地 フリード:4 > シエンタ:4
・安全運転支援装置 フリード:4 > シエンタ:3
・エクステリア(好みの問題) フリード:4 > シエンタ:3
・価格(値引き含む) フリード:3 > シエンタ:5
・コストパフォーマンス フリード:4 = シエンタ:4
合 計 フリード:29 >シエンタ:27
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった116人(再レビュー後:56人)
2016年10月1日 21:39 [965155-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
8/6に先行予約し 総支払い総額268万円にて9/30に納車されました。 2代目プリウス(13年と9.2万km使用=下取り15万円)からの乗り換え、普段は夫婦使用でコンパクトな車体がよく、まれに子供家族との相乗り的な使い方です。
【エクステリア】
・中高年世代には抵抗感のない好ましいデザインで、サイドにも2本のラインを入れ躍動感があります。
・フロント周りをステップワゴンやフィットと統一感をもたせたため新鮮味やアイデンティがない。(どのメーカーも同じ風潮」)
・約7万円プラスのLEDヘッド+コーナリングライトは、LEDはそれなりの明るさ、コーナリングライトは、横でなくもう少し斜め前方を照らしてほしい。
・フロントバンパーは、マイナーチェンジありきの中途半端なデザインなので、物足りない方は、約7万円プラスのエアロバンパーがお勧めです!
【インテリア】
・20系プリウスよりも上質感があり、先代フリードの質感やデザインと比較しても値段相当のレベルに向上していると思う、より質感を上げるためSパッケージを追加。
・フロントガラス上方が広く、Aピラー斜め前方の視認性も比較的良好である。
・運転席は、高さを5?程度調整できるため、女性にも良好なポジションが確保できメーター視認性も良好である。
・小物収納スペースはそこそこ便利に配置されているが、三角反射板やバッテリーコード等を収容できる床下スペースが無く不便である、シエンタの3列シートが床下収納なので、フリードにもスペースが確保出来ると思いますが。
・スマートキー所持での、ドアボタンの施錠・解錠は便利であり、スライドドアもノブを軽く引くと開け閉めできます。
・内装周りからのビビリ音はなし。
・普段は2列シートを最後方にリムジン的な使用をするには最適であり、また、1列シート背面と2列シート座面前端が約40?ありラゲッジ的な使用もでき、普段はテールゲートを開けず電動スライドドアから荷物を楽に出入れできる。
・3列目シートは、大人(175?まで)が乗れなくはないが、座面が低く長距離乗車には無理がある。
・3列目シートは、バックレストとリアガラスの空間が約3?しかなく、室内長をより稼ぐためとはいえ、3列目乗車の後方安全性をもう少し考慮すべきである。(シエンタも同レベル)
・クラクションの音色が安っぽい。また、メーター内の装飾照明的なものも目障り、カラー選択にOFFモードが欲しい。
・室内バックミラーは、もう数?上方に取り付けた方が前方視界も更に良くなる。
【エンジン性能】
・パワーウエイトレシオが約10kg/phと、1.5Lクラスのミニバンとしては良好であり、VTECの効果もあり低回転トルクと高回転馬力をうまく両立している。
・通常はECOモード(2000回転前後でシフトアップ)で事足りており、ECOモードをOFFにすると20系プリウスよりもエンジン回転を上げずに力強く加速する。
・アイドリングストップ機能にOFFスイッチがあるが、エンジンOFFの都度、ON状態に復帰するので煩わしい。プリウスからの乗り換えのため、度々のエンジン再始動が明確なので気ぜわしい。
【走行性能】
・車高が高い割にはステアリングが思いのほかシャープであり、直進安定性も良くコーナーリングもスムーズな操縦性です。
・20系プリウスよりもリアの落ち着きも良く、ミニバンとしてはスポーティーな印象である。
・ブレーキ制動は、ペダルストロークを深めに踏む必要がある。(慣れの問題?)
【安全性能】
・値引きの多いシエンタと比較した際の決定要因は、ホンダセンシングの運転支援システムです。セレナ(プロパイロット)やアイサイトに少し劣りますが、シエンタ(セフティセンスC)より数段優れたシステムであり、今年還暦を迎えた私には一番の決め手となりましたが、欲を言えば後方誤発進や斜め後方車両感知の機能も欲しかったですね。
・信号情報支援機能は、メーカーナビにしか設定がなく約3.5万円の電波ビーコンをオプション追加しました。※注:メーカーとディラーナビには、信号情報支援機能・2.0ETC・CD録音・iphon連携等の設定可否が違うため、何を優先するのか見極めが必要です。
【乗り心地】
・サスはロールを押さえている割にバタツキ感がなく路面に追従して乗り心地も良好。
・小さめの凹凸通過は、ショックの収め方がソフトな印象。
・ロードノイズやエンジンの遮音性は、セールスビデオのトークをあまり期待しない方がよい。(20系プリウスより少しまし程度)
・車高が高くボディの開口が大きいいため、凹凸通過時にほんの少し捩れ(ワナワナ)を感じる。
【燃費】
・市街地7割+郊外3割=約12km/L 郊外のみ=約14km/L (20系プリウスの6割程度)
・ガソリンタンク容量36Lでは、満タンの航続距離が短すぎる、ガソリン車は4WD仕様と同じく最低40Lの容量が欲しい。
【価格】
・標準仕様で購入するとそれなりに値頃感があるが、インターナビ・LEDヘッド・S&Cパッケージ・サイドエアバック・コーナーセンサ等を追加すると、新型のため値引きも渋く値頃感がなくなる。
・車検切れ等で購入を急ぐ必要がなければ、値引きが20万円以上になるのを待ちましょう。
【総評】私的5段階比較
・室内空間やシートアレンジの自由度 フリード:5 > シエンタ:4
・走行性能及び室内遮音性 フリード:5 > シエンタ:4
・乗り心地 フリード:4 > シエンタ:4
・安全運転支援装置 フリード:4 > シエンタ:3
・エクステリア(好みの問題) フリード:4 > シエンタ:3
・価格(値引き含む) フリード:3 > シエンタ:5
・コストパフォーマンス フリード:4 = シエンタ:4
合 計 フリード:29 >シエンタ:27
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人
「フリード 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月7日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月24日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月22日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月10日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月28日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月29日 11:39 |
フリードの中古車 (全3モデル/5,394物件)
-
- 支払総額
- 403.6万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
フリード クロスター・ホンダセンシング 純正ナビ・フルセグTV バックカメラ Bluetooth ETC 両側パワースライドドア ETC ドライブレコーダー レーンキープアシスト フロントフォグランプ
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜419万円
-
15〜494万円
-
17〜300万円
-
29〜534万円
-
69〜501万円
-
110〜577万円