Kakaku |
『納車前の繋ぎの代車として』 ホンダ フリード 2016年モデル HISASHI-880さんのレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1229
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜379 万円 (2,720物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2019年6月10日 23:30 [1233992-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
400km以上走った満タン法による実燃費は、20.5km/Lでした。 |
N-BOXカスタムの燃費です。フリード・ハイブリッドより燃費良好です。 |
フリード・ハイブリッドの試乗レビューになります。
とある事情(後述)により初めてハイブリッド車に代車で10日間余り、画像のとおり通勤メインで400km以上乗る機会がありました。
この試乗経験やNシリーズ(各車レビュー済)をコンプリートしての経験、所有しているディーゼル・エンジン車のメルセデスC220dの燃費を含めた経験からハイブリッドは、まだ早いと感じています。
最近マイルドハイブリッド搭載のC200も代車で数日乗る機会がありましたが、印象が良く無かったです。
世の中は、電動車にシフトしておりディーゼルを含めた内燃機関に固執するのは、時代遅れであると理解しています。
しかし「スマホ」や「モバイルPC」のバッテリーの寿命を考えればハイブリッドを含め電気自動車系に手を出ことに躊躇いを感じます。
フリード・ハイブリッドを代車として乗るきっかけは、ディーラーがミスったためです。
2018年3月に10年乗ったゼスト(別途レビュー済)を下取りに出してN-BOXカスタム・ターボを契約し年度末納車の予定でした。
2月末に販売店にN-BOXがメーカーから届いてすぐに馴染みのショップでナビ等の架装やディーラー取扱業者で「セラミック・コーティング」が施工されて納車を待つばかりでした。
ところが、説明に納得できませんでしたが、登録書類(希望ナンバー&オリンピックナンバー)が作成されていなかったため3月下旬の納車が無理となりました。
下取りのゼストは、予定どおり引き取られるため納車までの繋ぎに試乗車の「フリード・ハイブリッド」が代車となった次第です。
人為的ミスのため代車対応だけでなくしっかりと大人(更なる値引)の対応をいただきました。
以下は、ハイブリッド車に対して後ろ向きの項目別レビューになると思います。
【エクステリア】・・・4点
ずんぐりしたイメージの車体ですが、小型のミニバンとしてのパッケージは、秀逸かと考え4点としました。
【インテリア】・・・5点
ここ数年のホンダ車の内装デザインは、だいぶ変わってきたと思います。
メーター回り、インパネ、シート、ドアパネル、収納等、高級感は無くても安っぽい印象は無いので唯一の5点としました。
【エンジン性能】・・・4点
モーターによる加速感は、内燃機関系と比べて違和感が有るものの良かったです。
50km/h以上でエンジンの音が感じられました。
30km/h以下だとモーターだけで走っている感じでした。
良かったと書きましたが、違和感は数日位では、慣れませんでした。
そのため4点です。
【走行性能】・・・4点
ボディ形状やバッテリー重量のせいなのかステアリングを握っていても心躍る気分には、なれませんでした。
欧州車並みの剛性は、無かったですが、ミニバンとしてボディ剛性に不満は無かったのです。
走りを求めるのは間違いなので、こんなものかと感じ4点としました。
【乗り心地】・・・4点
低重心のためか直進や緩やかなカーブでは、安定感がありました。
昔のホンダ車のような硬さが好みなのですが、ミニバンとして柔らかい乗り味は、致し方ないのでしょうね。
【燃費】・・・4点
ハイブリッド車の肝である評価の中心となる燃費は、唯一貼った画像のとおりです。
代車として受領しそのままセルフスタンドでスレスレ満タンまで給油し、返却時にも給油した満タン法での実燃費は、画像より1km/L差し引いた結果でした。
画像のとおり10日余りで400km以上走っているため実燃費に近いと思います。
この燃費では、N-WGN(18km/L前後)、N-BOX(20km/L弱)、ディーゼルのC220d(19km/L前後)と比較すればハイブリッドを選択する魅力を感じません。
【価格】・・・4点
燃費の項目でも書いたことを含めN-BOXカスタムの価格(本体200万円)並びに維持費やガソリン車のフリードの価格を考慮すればハイブリッド車を無理に購入する気になれません。
購入する時には、10年乗るつもりで検討するためハイブリッド車は、冒頭でも書いたバッテリーの劣化や万一交換した時の費用を考えればメリットや元を取るだけの根拠が皆無だと考えます。
環境性能を含めこれからまだまだ進歩する技術として期待を込めて4点としました。
【総評】・・・4点
否定的なレビューですが、自分なりにこれからの技術として期待したいため満足度4点としています。
余談ですが、5年前に新築した際、屋根一杯に太陽光パネル(11.5kw)を敷いています。
10kw以上の発電だと地元電力会社から20年の売電買取保証がされています。
当時、工務店から盛んに「充電設備も設置して日産リーフを非常電源代りに買っては」と勧められました。
過剰宣伝がお家芸の日産車は、若い頃から買う気は無かったのでリーフは購入していません。(中古車価格を見ていれば実際に買わなくて良かったと実感しています。)
充電設備設置を念頭に屋外への200V対応の配線だけは施設しました。
売電が終了する15年後には、電気自動車に充電することを考えているため進化した電動車が市販されていることを期待しています。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > ゼスト 2006年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人
「フリード 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月7日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月24日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 09:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月22日 11:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月10日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月28日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月29日 11:39 |
フリードの中古車 (全3モデル/5,254物件)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜419万円
-
24〜494万円
-
16〜300万円
-
24〜534万円
-
59〜313万円
-
110〜517万円