Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル G Honda SENSING (6人乗り)(2022年6月24日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル G Honda SENSING (6人乗り)
1243
フリードの新車
新車価格: 227 万円 2022年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 01:06 [1684258-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
※ガソリン車の数値です |
||
![]() |
||
2022年7月ガソリン車G納入されました。そのころ成約は3月で約4ヵ月待ちでした。そろそろ半年も超えたので、レビューをしてみたく思い書きました。以前は同クラスの1500ccスペイドに乗っていました。
【エクステリア】
前はマイナーチェンジでフロントグリルがスポーツっぽくなりました。前は良いですが後ろのリアランプは若者風の吊り目で、個人的にはちょっと気に入っていない部類です。ただ悪い評価までにはなりませんが好みが出そうです。
【インテリア】
フロント部は木目調でお洒落です。プラでもシールではない、木目の凹凸のある高級感を演出しています。リアもラグジュアリーではありませんがシートも安過ぎにも見えず、今は標準装備になったリアシェードも直射光が弱まり、便利なツールの一つとなっています。
【エンジン性能】
平地においては全くパワー不足は感じません。スペイド以外にも仕事でプロボックスやラクティス、インプレッサなどなど同クラス乗りましたが歴代で一番パワーと瞬発力があります。直噴エンジン、やはり伊達ではありません。人を沢山載せて坂だともう正直ダメですが、4人+荷物程度なら全然困るシーンは無いと思います。性能と関係ありませんが直噴エンジンはススが溜まるので、燃料添加剤を1500km内に1本は入れてます。無くても当然走りますが長く乗る人は入れるのを強くお薦めします。
【走行性能・燃費】
街中走ると14〜15km/L(燃費計は16km)高速で18km/L手前まで行きます。急の付く操作は極力していません。ハイブリッドでもないのにカタログに近い数値で感激しています。
【乗り心地】
少し固めですが、ちゃんとしなりも有ってただ固いのではなく、高級車にあるような落ち着いた乗り心地も味わわせてくれます。非常に良く作られた車両だなと感心します。少なくとも歴代No,1です。高速走行では130km/h越えてくると、限界が見えてくるのでクラスなりの性能ですが、100km/h位では優雅にいなして人を運びます。要するに法を守る人には、良い車にしか映らないということです。
【価格】
Cパッケージ、ナビとリアモニター、ドラレコ、オーディオ付けて乗り出し280万円に収まりました。
【総評】
ハイブリッドも候補にあったのですが、トータル含めた実質的なコスパ、それに良く私がやっているバッテリー上がりの車の救出など、ハイブリッド車はそれが出来ないのとe:HEVが体感できるわけではないのでそれが決め手になりました。流石に2022年で7年前のハイブリッド機構は嫌だと強く思ったからです。ちょっと変な知識が邪魔したのは否めませんw
自動運転の機能が付いており、高速道路はハンドル操作もアクセルもACCで全部自動で目的地まで進みます。ちゃんと怖い思いもせず夜間でも問題なく進んでくれます。20年前にこんな車が有ったら大騒ぎですが今騒いでたらかなり笑われますねw
燃費も昔は1500クラスは高速で伸ばして15km/L、車重も1200kgくらいの車では優秀なんて騒いでいましたがフリードはガソリンモデルで実働1400kgに近い車体で+3km/L伸ばし、馬力も+20馬力トルクも+2.0kg乗っけてます。昔の車に+250ccのビッグスクーターくらいの出力を同じ排気量から捻りだしてます。すごい。
本当に技術の進歩を感じます。格下のガソリンモデルなのにメーカーの努力がひしひしと伝わってきます。また電子機器のトラブルや異常、誤動作もなし。ホンダセンシングの評判は凄い良い訳でもなさそうですが今のところ無いです(今後発生するかも・・)現状、何が不満なのか分からない程です
それでも、やっと見つけた不具合というか箇所は2つ在りました。
納車した時からサイドのスライドドアの真ん中から「コツコツ」「チリチリ」と音が鳴ってて鳴りやみませんでした。経験上、開けると悪化するのでこの問題はかなり悩んでいました。調べた結果これをやると一発で解消したので、その写真と対処方法を載せておきます。リアドアの音は確かにドアの中から鳴っていました。が、対処した方法はスライドドアの上と下にある突起部を絶縁テープで巻くだけです(写真に巻く所とテープを載せました)左右扉、上下で合計4ヵ所です。絶縁テープはホームセンターにあるデンカの絶縁ビニテープ。90円でしたw これで突起を巻くと不思議、、なぜか戸の中の音が鳴りやみますし静粛性も少し上がります。困っている方はぜひ簡単で安くて効果が高いのでやってみてください。
あとはガソリン入れると説明書は36L表記のタンクなのにE手前まで近くまで減らして入れると37L以上まで入っちゃいますw 自己診断確認と燃料フロートも交換しましたが結果は同じでした。他の車両ではこんな怪奇現象は起きていないようですが検索すると0ではなくチラホラ報告があるみたいです。今のところ、個体差だろうと思っています。ここも特に困っていませんし評価を落とすような話ではありません。
燃費も乗り心地も性能も現状不満がありません。アイドリングさせても滅茶苦茶静かです。ハイブリッド車や高級車乗る人からは確実に不満がありますが、正直彼らは昔の車の、出来の悪さを現代に慣れ過ぎて、忘れてしまっているのでは?と思っています。本当に現代の車を3,40年前の昔に作ったら1000万円は余裕でしたでしょう。今その車が当たり前に身近に有ることに感謝と驚きしかありません
-2023 9/20追記-
燃費に対する追記です。上手く走れるようになってきて郊外を走ると夏でもアップロードした燃費を叩き出します。前回の燃費報告はまだ低めでしたw とは言え短距離を走れば過去に書いた燃費に近いです(今は少し伸びましたが)
今回のアップロードは郊外と高速を100km/h走行在りでエアコンずっと入れて走ってきてガチの数値です。さらに上を目指せそうで(エアコン止めたり、一人で乗れば)怖いですw この間、一年点検してきて当然どこも故障してませんよw!
こまめなオイル交換と急な操作を止め、定期的な添加剤(直噴エンジン煤防止のため)慣らし運転を丁寧にやったぐたらいですがここまで純ガソリン車でこの数字出ております。
参考になった68人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年7月22日 20:57 [1737718-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 かっこいいとは思わないが、シンプルで良い。フォグランプなしでもオッケーなところが良い。
【インテリア】Sパッケージなので、ドアトリムがソフトパッドになっており、この感触が非常に良い。高級車もいろいろ乗ったが悪くないと思う。
【エンジン性能】1500 CCにもかかわらず過不足なく走ってくれる。CVTのフィーリングも非常に良い。エンジン音も賛否両論あるようだが、私は好みである。
【走行性能】ミニバンであることを忘れさせる走り。よく曲りよく止まる。
【乗り心地】タイヤが15インチと無理してないことからか良好である。
【燃費】そんなに良くは無いが悪くもない。
【価格】中古で試乗車を購入したので、割と安く買えたと思う。
【総評】前の車がハリアーだったので、それとの比較になる。アイポイントが高く5人乗車ができる車を探していたが、ハリアーではあまりにも大きすぎた。SUVでなくても良いことに気づき、ちょうど試乗車が中古市場に出回るタイミングだったので、安く購入できた。車格が全く違うので期待していなかったのだが、決してハリアーに遜色を取る車ではない。何よりも家族が笑顔になる車だと思う。走りも意外とスポーティで楽しい。ただ、電動パーキングブレーキがないのは致命的弱点だと思う。信号待ちは左足ブレーキにして我慢している。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 21:55 [1618207-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
すべての面で頑張っている車です。
このサイズと価格帯と思えば不満点もなく、
よく頑張っている車で、評価は最高です。
手抜きなしという感じです。
参考になるように、具体的に書きますので、
長くなることをご容赦願います。
【エクステリア】
標準の白(6人)を購入、格好良いです。周囲の評価も高いです。
ホンダらしいファミリー向けながら、引き締まった感じが良いです。
白にフロントスポイラーを付けると本当に格好良いと思います。
(私は付けていません。)
Cパッケージが標準となり、Sパッケージと両方選べたので良かったです。
アルミと皮ハンドルほしさにSパッケージです。
(ホイルカバーでも十分です。冬場の交換の負担を考えました。)
【インテリア】
・内装
一体感のある前面パネルやシートのデザインに質感があります。
・シート
シートは高級感がありクッションも十分にあります。
やや手触りが固めです
全部が黒のシートと内装になったことが私の趣味ではなかったので、
評価を一つ減らしておきます。(家族は格好良いと言っています。)
車内を見ると、シート等の内装に高級感があります。
(汚れにも強いようなので、子供がいる家庭には良いと思います。)
後部シートには、両側に肘掛けがあるので快適です。(驚きの標準)
(内装に興味はなかったのですが・・・)
・サイズ
ステップワゴンに比べて2列目、3列目のシートがやや低めな感じです。
子供や年配者も乗りやすそうです。
低いと感じないのはベンチシートではなく、セダンと同じで傾き等に工夫があるの
だと思います。
ステップワゴンと比較しても、足下のゆとりが大きく変わらないように感じます。
このサイズで、よく頑張っています。
3列目の頭の後ろが気になりましたが、実際に乗ると全く気にならなかったです。
(デザインの問題のようです。)
2列目の移動範囲が広いので、3列目を使用しないときは、かなり広く快適に使うこと
ができます。
・収納
購入まで3列目の跳ね上げ式が気になっていましたが、使ってみると運転には支障
がなかったです。
見栄えが悪いので普段は下ろしています。(知り合いは上げたまま)
跳ね上げると、予想以上に広いです。(タイヤ4本が十分乗ります。)
カタログで見ると、収納が縦長に見えるのですが横幅と奥行きもありました。
ただ停止表示器の格納場所ぐらいは欲しいです。これは不満です。
3列目のシートの後ろにあまり荷物が置けません。(そりゃ、無理か・・・)
3列目は上と下に、以外と積めます。
・後席のブラインドは家族に評判がいいです。
【エンジン性能】
・ECOでは坂道や信号の発進はやや重いです。
やっぱり1500かと思ったのですが、ECOのせいでした。
・ECOを切ると想像以上にスポーティです。
高速の追い越しや合流でも頑張る感じが全くなくなり走ります。
・普段はECOで十分です。
【走行性能】
・HONDA SENSINGは賢くて、相手の飛び出しに反応してくれました。
これからは、必須機能です。
・アイドリングストップ
アイドリングストップは昔の悪いイメージがあり解除するつもりでしたが、
静かな始動が一瞬するだけで、ほぼ気になりません。
逆に信号待ちで静かで快適です。エアコンが動いているのがうれしいです。
・エンジンが驚くほど静かです。
・エンジンブレーキが賢くて、ブレーキを踏むと最適なエンジンブレーキになり、
下り坂等で運転しやすいです。
【乗り心地】
・低重心のせいか、ミニバンと思えないスポーティな感じです。
・カーブも重心が低めという感じでロールもなくよく曲がります。
・このサイズの割に振動はよく抑えており、静粛性はさすがです。
標準タイヤがダンロップ(国産)で良かったです。
【燃費】
・燃費は街乗りだけで13kmは出ているようです。
購入時に燃料タンクが小さいことが気になりましたが、問題はないようです。
少し遠出をしましたが、驚きの18kmから20km越えという燃費でした。
(つまり、650km以上は走るということ?)
【価格】
・標準で多数の必須オプションが付属していました。
この装備と質感でこの金額はお得でした。
【総評】
・カーナビのDIATONEサウンドは本当に音が良いです。
自然な広がりと澄んだボーカルが楽しめます。(オプションのスピーカー装備)
純正ナビは高いですが、便利機能も多くて、おすすめです。
ナビの案内も賢いです。雨の降っている状況等、遊び心です。
ハンドル操作でチャンネル、音量の変更、本当に楽です。
音声での目的地設定も便利です。
(購入後に設定を自分好みにしました。)
・スマートキーの進化には驚きました。最近の車はよく考えられています。
他にも自動開閉のミラーに自動ライト、ホンダセンシングでの情報表示等、
安全機能にも本当に頑張っている車です。
・サイズ、デザイン、質感、走行、機能、6人乗りと欲張りな感じです。
・購入までの検討
多数の車を見ましたが質感と装備が一番です。
フリードのフルモデルチェンジも迷いました。(値段があがると予想)
・LEDライトは明るいです。(オプションだったら必須)
・3列目にエアコンがないので、夏場は暑いかもしれません。
(普段使わないので・・)
結論は買って良かったです。多くの人が購入する理由です。
(純正大型ナビ、Sパッケージ、標準Cパッケージ、ガソリン、白)
【その他】
・高齢者の乗車を考え、この車種にしました。
・室内ミラー等、子供がいる家庭では本当に使いやすいと思います。
・後部の座席が立派なので、4人乗るときは快適です。
・3列目を使うときは、協力が必要です。
再投稿について
一部の誤字の修正とおすすめを編集しました。大きな内容の変更はありません。
参考になった55人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,600物件)
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 81.7万円
- 車両価格
- 67.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
フリード G エアロ ジャストセレクション 8人乗り/純正ナビ/TV/バックカメラ/両側パワースライドドア/キーレス/3列シート/電動格納ミラー/オートエアコン/HIDオートライト
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円