Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)(2016年9月16日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
1242
フリードの新車
新車価格: 249 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月14日 13:18 [1182434-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
新車購入後3ヶ月でブレーキ鳴きが始まりました。ネットを確認すると同じ症状の動画がアップされており、何人も同じ症状が出ているとのこと。
販売店でグリースを塗ってもらい数ヶ月後また同じ症状。
1泊2日で預けてほしいと言われ『今回はさらに鳴かないように処置しました』と。
2ヶ月後、またなっています。
販売店に『これで3度目ですが保証期間を過ぎたらどうなるんですか?』と確認したところ『有料になります』との返答。
これで納得できないのは私だけでしょうか?
ホンダのお客様センターに電話をかけて、同じ症状が出ていないのか聞きましたが、違う部署が管理しているのでわからないと。
それではその部署につないでもらえないかとお願いしてもできませんと。
『わかりました。諦めます。』と言うと『失礼します』とキッパリ。
ホンダの人間として『ご迷惑をおかけしてすいません』の一言があっていいのでは?
トヨタ、日産、マツダ、スズキで車を買ったことがありますが、こんなに不誠実なディーラーはホンダだけだと思います。
ついでに書きますがドアは半ドアでもロックがかかり、ちょっとした振動でドアが動くと警報音がなります。
ディーラーの返答は『こういう製品なので強くドアを閉めてください』
車のドアは半ドアではロックがかからないのが当たり前なのでは?
あきれて返す言葉もありませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 249万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった139人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2017年10月29日 10:41 [1073942-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロント周りはダイナミックな造形です。
フロントフェンダーからバンパーへつながるラインはボリューミーで、このクラスとしては迫力が感じられます。
全体としては無難で万人に好まれることを目指したデザインと思いますが、もう少し遊び心が欲しいですね。
ルノーカングーのような、いい意味で肩の力の抜けたデザインのほうがフリードのコンセプトにはあっているように思います。
【インテリア】
スイッチ、メーター、センターディスプレイは非常に見やすく操作性は良好でしたが、インテリアにも遊び心が欲しいと思います。
内装の質感は上質ではありますが、クラスを超えた高級感はありません。
各部スイッチ類のクリック感も大衆車の域を出ないフィーリングです。
ユーティリティー面では、「どうしても7人乗りでないと」という方以外は、この6人乗り仕様を強くお勧めいたします。
2列目が独立してスライド可能でアームレストも付いたキャプテンシートとなりますし、3列目シートの乗り降りもウォークスルーで楽ちんです。
3列目シートは横幅に余裕がありますし、座面のクッションも厚みが感じられるものです。
出来の悪い1BOX車にありがちな平板なクッションではありません。
フル乗車で長距離移動も無理なくこなせるでしょう。
シートアレンジも多彩で、素晴らしい実用性です。
【エンジン性能】
エンジンは高回転まで回しても静かで音もスムーズです。
走行中はモーターのアシストをあまり感じさせずに、エンジンが主体で走行しているようなフィーリングとなります。
この手のクルマとしてはスポーティーで気持ちのいいエンジンフィールです。
パドルシフトとシフトインジケーター、タコメーターが装備されていないのが、非常に残念に感じられるほどの出来栄えです。
【走行性能】
7速DCTはギクシャク感が全く感じられないほどのスムーズ感で、変速ショックも全くと言っていいほどありません。
相当に改良が進んでいるのでしょう。
ドライブトレーンの滑らかさ、静粛性はクラスを超えた高い次元に達しています。
動力性能は、約1.4tの車重に対して総合出力137ps/17.3kgmのわりには体感的には遅く感じられました。
ホンダの7速DCT搭載ハイブリッドは、EV走行時以外は常に2速発進となる事と、あまりのスムーズさのために遅く感じられるのだと思います。
アイポイントが高いためにスピード感を感じづらい面もあるでしょうね。
スピードメーターを見ると想像以上の速度となっていたことが度々ありました。
【乗り心地】
ボディ剛性は、背が高くて開口部の大きいクルマとしては非常に高い次元に達しています。
充分なボディ剛性が確保されているために、リアサスのトーションビームも非常にうまくセッティングされているようです。
細かいローリング、ピッチングや、不快な頭の揺すられ感も見事に抑え込んでいるように感じます。
これならば3列目シートに乗ってもいいかと思わされます。
サスペンションの路面のあたりは非常にソフトで、初期ロールも大きめなのですが、操安性と快適性のバランスが絶妙ですね。
普通の乗用車に近い乗り味で、非常にうまいところを突いているのではないでしょうか。
ステアリングはスローですが、コーナーでの回頭性、接地性は想像以上にハイレベルでした。
もう少しステアリングインフォメーションが欲しいのと、ハンドルに伝わる接地感がもう少しあれば申し分のないところです。
【価格】
クルマの出来に対して妥当な価格と思います。
【総評】
6人乗り/7人乗りのコンパクトミニバンとしては非常に完成度が高いと思います。
出来の悪い1BOX車よりもこちらを買うべきでしょう。
ユーティリティーも最高ですし、上質な乗り味はクラスの水準をはるかに上回っています。
グレード的には、価格差を考慮するとガソリン車のほうがコストパフォーマンスが高いですね。
加速性能も若干ですが、ガソリン車のほうが上だそうです。
恐らく走りの楽しさもガソリン車のほうがあるのではないかと思います。
僕のブログの試乗記事もご覧頂けたら幸いです。
【ホンダ フリード 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/04/post-1308/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2016年11月13日 10:13 [976473-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のホンダ顔。丸いフィット。ステップより好き。リアがゴルフトゥーラン。
【インテリア】
質感向上。カフェスタイル廃止で助手席側膝強打せず。運転席棚田式スイッチ郡に好印象。
【エンジン性能】
+にも乗ったが、個体差があることに気付く。たまにギクシャクする場面あり。
【走行性能】
大幅にアップ。足回りかなり金かけたなと。
【乗り心地】
もはやフリードではない。クラスを超えている。
【燃費】
17~18
【価格】
これももはやフリードではない。高すぎるもっと庶民的な設定にすべき。なんでもつければいいというものではない。
【総評】
価格以外は満足できるが相変わらず膝が持ち上がる着座位置を変更しないのは残念。ゴルフトゥーランにしようと思ってたが、こっちの勝ち。価値観の差なので悪しからず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2016年10月19日 21:46 [969717-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
H23年式フリードスパイクからの乗り換え前に試乗しました。
長文・乱文ご容赦ください。
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思います。
色んな所でレビューありますので省略。
私はModuleエアロバンパー付けました。
【インテリア】
メーター類の切り替えはトリップ含めステアリングのスイッチで行います。
マルチインフォメーションディスプレイ切り替えでタコメーターもあります。
助手席の足元は狭かった先代より改善できてます。
2列目の座面が低い為膝の裏が浮きますが、私は気になりませんでした。
3列目は、2列目の位置を膝先こぶし1個半付けた状態にしとけば1個くらい残しで座れます。
この車体で狭いとか言ってる方は、ステップワゴン以上の車を選びましょう。
先代で上に向いて晴天時見えないナビ画面ですが、角度が調整されフロントガラス上部が
黒っぽくなってるせいか、きちんと見えるようになってました。
スライドドアの内貼りがプラスチッキー感あります。前席周りは質感良いです。
私はSパッケージの黒を選びました。
専用内装と本革ステアリングとアルミホイールついて追加7万は安いです。
【エンジン性能】
一言でいうと、必要十分。
スポーツハイブリッドと言ってますが、パワフルではありません。
坂道も十分登ります。
ガソリン仕様も乗りましたが、HVの方が加速性能・静粛性は上です。
【走行性能】
ふらつきが少なく高速道路でも楽に走れます。
ステアリングフィールが先代よりほんのり重くなってますが
しっかり感が伝わってきます。
ホンダセンシングですが、高速道路では自動運転状態となります。
車間距離調整時のブレーキ制御が秀逸で、非常にスムーズに減速・加速します。
車線キープ制御時にステアリングがじわじわ動きます。Gを感じることは無く、
車線の中央をきちんとトレースしてくれます。
走っている道路によっては車線を認識できない所もありますので過信は禁物。
i-DCDですが、発進から上り坂60km/hまでのアクセル半開加速で1回もたつきがありました。
高速道路の追い越し加速80〜100km/hくらいでもほんのり変速時のもたつきがありました。
営業いわく、フィットより相当改善されてますとのこと。
街乗りではほとんど気づかなかったですし、CVTのようなヌルヌル感が無いのが良いと思います。
【乗り心地】
足回りはホンダ?らしく硬めですが、突き上げ感に違和感は感じませんでした。
道路の継ぎ目も気になりません。
風切り音、ロードノイズ、エンジン音全体的に静かで、オーディオ消して100km/hで走りましたが
非常に快適な室内でした。
【燃費】
試乗なので未評価
【価格】
シエンタより全体的に高め設定ですが、ホンダセンシング追加分12万は性能の割に安いと思います。
【総評】
使い勝手を先代よりきっちり改善してるのが分かりました。
4人家族で時々両親乗せたいけど、ステップワゴンはでかくて運転しにくいって
言う方にぴったりだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,552物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円