| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 111〜346 万円 (2,411物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
2022年3月23日 13:09 [1451517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今回は6年前に登場したC-HRと最近のトヨタSUVこと「クロス」軍団の中から大きさのあまり変わらないヤリスクロスを比較して、C-HRの個性、魅力が薄れてはいないか見てみたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000km台のハイブリッドモデルでした。
【エクステリア】
どちらが個性的かと言われれば、少なくとも僕は即答でC-HRというだろう。登場から6年になるが、相変わらず街で見かけたら目を引くし、オシャレでカッコイイ。僕の中ではまさにシティーボーイの様なイメージだ。
そのつくりやフォルムこそ複雑であるものの、ゴチャゴチャした印象はないし、まとまりが良い。逆にヤリスクロスはパッと見た感じは悪くないのだが、時間とともに飽きがきそうだ。
【インテリア】
これもC-HRの圧勝だ。ワケはカンタンだ。ドアを開けた瞬間分かるその違い。ヤリスクロスは極端な話、ヤリスのものをそっくりポン付けしただけのようなものなので、ハッキリ言って安っぽい。対してC-HRはプリウスのをポン付けではなく、オリジナルのデザインで高級感を演出しにきてる。ただ、それで左後方が太いピラーに隠されて大事な部分が死角になっているのはいただけない。
では、開けた瞬間には高級感漂うこのインテリアは、実際は どうか。…アレッ?何か微妙だな…。今回のクルマが廉価グレードということもあるのだろうが、割とプラスチックが目立つ。もっとも今に始まったことではないが、この辺りがやはり価格の割に安っぽく見えてしまう。あとはメーターが意外にもアナログなこと。対するヤリスクロスが廉価グレードでもデジタルメーターを使ってきたこともあるので、その辺りで少し見劣りしてしまった。
ただ、安っぽいのもそこまで酷くはない。例えばステアリングはウレタンだが、ヤリスクロスのほど触り心地はザラザラしていない。シフトノブのアルミもさりげなくスポーティーさを演出している。シートもヤリスクロスのものより全然イイ。腰のサポートが甘いだけで、その他の部分はホールドも良いし、変な縦縞を入れようなんて邪な考えをしていないのも◯だ。
【エンジン性能】
決してパワーがあるワケではないが、今回は街乗りだったので、あまり回す機会もなかった。街乗りでは基本的に電気が主役なので、エンジンのパワーやトルクの不足は感じない。
そして一番違うのは、1気筒違うことによる静粛性だ。ヤリスクロスの3気筒では音にバラついた感じがあり、エンジンが駆動している時にあからさまに振動が伝わってきて安っぽく感じる。対してC-HRの4気筒は、3気筒ほど音がバラつく感じもなく振動も少ない。
【走行性能】
これも違う。逆にあまり差がない部分はボディだ。両車ともTNGAプラットフォームのおかげでボディ剛性は高い。それにより、路面からの情報の正確性が高い。特に今回のC-HRのドライブは雨だったのだが、4つのタイヤの接地感がきちんと伝わってきて、怖いと感じることはなかった。
それ以外は全然違う。まずは重心だ。基本的にSUVは車高の高さからくる重心の高さがある。これが高ければ高いほど、クルマの前後左右の動きが大きくなる。
現にヤリスクロスは、高扁平のタイヤとも相まって、発進/停止などの際の前後方向のピッチングは少ないが、カーブなどでの左右方向のロールが大きい。
対してC-HRは、見た目にも分かる通り、普通のSUVと違って重心が低い。それはシートに座ってみれば尚更分かる。C-HRも高扁平のタイヤを履くが、低重心のおかげでピッチングもロールも少ない。
サスペンションも違う。ヤリスクロスのは柔らかく、C-HRのは硬めだ。そして、更に言えばリヤサスが違う。ヤリスクロスが安いトーションビームなのに対し、C-HRはダブルウィッシュボーン。これらではリヤの動きは全然違う。僕なら運動性能を大事にしたいのでC-HRを選ぶが、ここは人によって好みが分かれる。もちろん乗り心地を大事にするのも選択の一つだ。さあ、あなたはどちらを選ぶ?
【乗り心地】
先述の通り、このクルマの低重心は運動性能に寄与していると言ったが、これにはある弊害がある。これは恐らく高速や中・長距離を走るとあり得るのだが、低重心なクルマというのは疲れるのだ。これは僕も別のクルマで過去に経験があるのだが、恐らく走行中に身体があらゆる方向から受けるG(力)の問題だろう。そしてそこに、腰のサポートの弱いシートが追い討ちをかけてしまうのだ。乗り心地も気にしたいという方は、高いかもしれないが一度レンタカーなどで長距離や高速などを走ってみる機会があった方が良いかもしれない。
【燃費】
今回は短距離の走行だったので値はざっくりしたものだが、17km/L台だった。ハイブリッドの割にはあまりいい値が出なかったので残念。ちなみにヤリスクロスは、進化したハイブリッドシステムのおかげで25km/Lを余裕で越えるので、この辺りは技術の進歩に負けたといったところか。
【価格】
今回のクルマはハイブリッド車の廉価グレードで250万円オーバーということだが、これならそんなに高いとは思わない。ヤリスクロスの場合は、安っぽいのをおめかししていくとかなりの額になるので、それならこれにドラレコとか最低限のオプションだけ付けて乗るというのもアリだと思う。
【総評】
今回は登場からはや6年経ったC-HRに乗ってみたが、その個性や魅力は全く薄れていなかった。販売面で「クロス」を名乗るSUVたちに負けているのは、それらが出たばかりだからの話であって、僕はあくまで一時的なものだと思っている。C-HRの今後についてはまだ分からないが、この個性溢れるクルマをつくった6年前のトヨタは偉かったし、出来るならほかのSUVたちに負けずにモデルチェンジして続けていって欲しい。
最後に一言、最近のトヨタに言いたいのだが、何でもかんでも「クロス」と銘打ってSUVにすりゃいいってもんじゃないと思う。せめてこのC-HRみたいに個性のある名前とか考えてあげて!もしこのC-HRも「プリウスクロス」とか言ってた日には、このクルマ蹴り飛ばしてたと思うよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2021年1月7日 00:13 [1407090-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
グレードを間違えてましたので修正です。
【エクステリア】
賛否両論ありますがエクステリアが好きで購入しました。
SUVブームの立役者と言えるでしょう。
【インテリア】
質感は値段相応だと思います。
安っぽいとは感じません。
残念なのが後部座席が狭いことと、後方視界が悪いこと。
それは割り切りました。
【エンジン性能】
車体が重いせいか、鈍いです。
軽のターボの方が速いような?
高速走る時はちょっと不便です。
【走行性能】
SUVというとロールするイメージがありますがありません。
スポーツセダンみたいな旋回性能と安定性です。
加速の悪さをカバーしてくれます。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地が悪いです。
運転席は満足です。
タイヤが18インチのスポーツタイヤというせいかもしれません。
試乗車は17インチだったのでまだ良かったです。
ロードノイズも気になりました。
【燃費】
20キロ行くか行かないかです。
もう少し良いと思ったのですが車重を考えるとこんなもんかもしれません。
【価格】
今の時代を考えると妥当な値段だと思います。
【総評】
買って一年ですがグレードはSにしとけば良かったと後悔しました。
タイヤをコンフォートにすれば良くなるかもしれませんがそこまでしようとは思わないです。
でもかっこいいのでよしとします。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年8月16日 09:15 [1234119-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2016モデル(ディラー試乗車-708Km)を2018に購入
多数の購入候補車をレンタカーorカーシュアリングで長距離運転しました
車種 CX-5(FF) エクストレイル(4WD・FF) フォレスター2.0 ハリアー(FF) ベゼル(FF) プラド XV アクセラ MINIone
多くのSUVは昇り下りの ワインディングロードで不安定
☆1番の購入決め手、C-HRのハンドリングと安定性は出色の出来きです
◎これが最大の決定理由です◎
1人か2人乗車ですので居住性は十分
デザインスケッチそのままの様なスタイルは素敵100点
エクステリアをデコレーションして楽しんでいます
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 14:00 [1246305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
タンクカスタムから乗り換えで本日、朝イチ納車されました!カラー…ホワイト
エクステリア
プリウスと迷いましたがC-HRで正解でした。ワイド&ローボディーでタイヤ4輪が、踏ん張るデザインがカッコいい!リアも、斜めから見るとガラスが寝ててクーペのように見えるのもgood
インテリア
メーター、ナビが、運転席寄りに向いていてコクピット感があって運転していて安心がある。
メーターのデザインは、タンクの方がブルーのライトでかっこ良かったかも..よく言えばシンプルです!
シート
Gグレードなので茶色のレザーとファブリックのシートですが、見た目以上にフィット感抜群で肩周りのサポートも最高です!
レザーも柔らかくしっとりとしていて好印象。
走行性能
以前のタンクは、ノンターボだったため発進時にもたつきましたがC-HRでは、少し踏むとスーっと40キロ位まで加速していきます!
これだけ、加速しても平均燃費は、24.5キロを表示しています!これだけでも、ハイブリッドを選ぶ価値があると思います。
ハンドリング
タンクは、ゆったりとしたハンドリングでしたがC-HRは、suvとは、思えない程クイックにコーナーしていけます!つい、アクセルを踏んで、ハンドルを切り込みたくなってしまいます!
総合評価
suv感を感じない走りは、C-HRだけかと思います。デザイン、加速、燃費、ハンドリング!どれをとってもバランスの取れた良い1台です!
秋頃?にマイナーチェンジするみたいですが、現状不満がないのでしばらくお世話になろうと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 7件
2019年4月23日 23:51 [1218955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否両論分かれると思いますが、だいぶ見慣れてきて、個人的には好きなデザインです。ツートンのカラーも選べますので良いと思います。
後方は死角が多く、見えないと思った方が良いと思います。
ただBSMが付いてると、そこまで心配はいらない思います。オプションのグレードもあった気がするので、つけた方が良いと思います。
【インテリア】
私が購入したのは、グレードがG-Tで、他のグレードはどうなのか分かりませんが、所々にソフトパッドが配置され、高級感があります。ただ運転中ダッシュボードに財布を数時間置いて放置していたところ、財布の跡が残ってしまって元に戻らないので、何も置かない方が良いと思います。
これはしょうがないですが、後席はかなり狭いです。
【エンジン性能】
他の口コミなどでも、全くパワーがない!と批判している方は沢山いまして、私自身もそこは妥協するしかないと思っておりましたが、普通に運転する上で全く問題ありません。ただ結構踏み込まないと流れに乗れない感じはあります。ハイブリッドの方がストレスなく走れると思います。(雪国なのでやむ終えず4wdのグレードになりました)
エンジン音がとても静かで、ハイブリットなのか?と思うくらい静かです。
【乗り心地】
トヨタの新しいプラットホームTNGAが採用されたSUVということで、乗り心地はかなり良いです。
ヴェゼルの方がいい!と、恐らくCH-Rに乗ったこともない方が批判されていますが、私もヴェゼルに乗ったことはありませんが乗り心地はヴェゼルに勝てると思います。そのくらい良いです。乗ってみたら感動します。
【燃費】
乗り方次第だとは思いますが、一般道では12〜14キロ、高速では18キロ前後です。
【価格】
正直高いと思います。必要だと思うオプションをつけると350万近くの買い物になりました。
ただ、満足度は高いです。あまり使いませんが全車速追尾するレーダークルーズが、全グレードについてますので、ハンドルさえ操作しておけば、かなり楽に運転が出来ます。やはり人間では無いので、前の車が発進すると結構なスピードで自車も加速してしまうので怖い感じはあります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T Mode-Bruno
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 07:23 [1203764-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個性的なデザインで無骨なイメージもありますが、よく見ると丁寧な作りで感心します。
私はこのSUVルックで、クーペにも感じるスタイルが気に入ってます。
【インテリア】
特別仕様車(モードブルーノ)の内装色であるブラック/ダークサドルタンに一目惚れでした(笑)。
車内は適度な囲まれ感があり、ナビ位置も見やすく、価格以上の高級感もあります。
【エンジン性能】
1200ccターボエンジンはスペック的には平凡ですが、普通に走ることに不足はありません。
【走行性能】
CVTなので仮想ですが7速シーケンシャルシフトと、スポーツモードを使えば楽しい運転が出来ます。
【乗り心地】
TNGAとザックス製ショックアブソーバ、高剛性ボディ、チューニングされた足回りで、硬いけれどしなやかで、静かな車内を実現出来ています。
【燃費】
街乗りで10キロ少しです。
【価格】
高いですが、こだわって作った思われる各所を見ていると、ある意味価格相当かとも思います。
最後まで迷ったスバルXVに比べれば高くなりましたが、満足しています。
【総評】
エクステリアデザインが目立ちますが、この車の一番の魅力は乗り心地です。
誤発進抑制制御が実現出来ていない事が、私からすれば唯一の弱点です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 16:05 [1124155-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
買って半年たってのレビューです
【エクステリア】
大学の友人や彼女からも受けが良いですが車オタの友人はフロントが気に入らなかったみたいです
【インテリア】
気に入ってます
【エンジン性能】
街乗りはエコモード、高速はスポーツモードで切り替えればその場面にあった加速を見せてくれます
【走行性能】
加速はしっかりしてくれるのですが運転席に座ると加速した感覚が少なくついスピードを出しすぎてしまいます
一般的な大学生が使う車としてはかなり良い性能です
【乗り心地】
非常に良いです
後ろのシートも閉塞感があると聞いてましたがそこまで感じませんでしたが高身長(180cm↑)の友人は頭が天井につきそうでした。また前のシートを後ろに下げすぎると窮屈に感じます
【燃費】
慣れてきましたがターボということもあり13km/L前後とハイブリッドには劣ります
【価格】
3-400万円程度らしいです
【総評】
安全機能が非常に便利で初めての車がこれで良かったと思ってます。
ぶつかりそうになるとアラートがなるので狭い駐車場や道路も危なげなく運転出来、追い越し出来るかどうかも車が判断してくれるので免許取りたて1ヶ月で県外旅行が出来ました。
友人の車(BB、パッソ)も運転しましたがアクセルペダルの重さ、加速などコンパクトカーや軽自動車とは全く違いCHRの素晴らしさを実感する日々です
参考になった25人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 13:42 [989508-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコ良い。思ったよりコンパクトに見える。エアロパーツは高いが付けただけのことはある。
【インテリア】
思ったより中は狭く感じるが、使えないレベルではない。
【エンジン性能】
1.2ターボとは思えないトルクを感じる。坂道でもアクセルを踏むと加速していく。ただし、燃費と静粛性を考慮するとハイブリットになった。
【走行性能】
とても安定している。安心感はとても高い。
【乗り心地】
とても良い。ただし、スタイル重視で狭く感じる。後席は思ったより余裕がある。窓が小さく、閉所恐怖症の人にはつらいかも。
【燃費】
まだ、計測していない。
【価格】
高く感じたが、スタイル、性能、持つ喜びを考えると値段として成り立つと思う。
【総評】
スタイル重視でトヨタ好きなら買いだと思う。今一番欲しいと思える車である。
参考になった629人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 16:27 [1105718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
広い訳ではないが狭すぎるわけでもなくワゴンが嫌いな自分としてはちょうど良い、ハリアーとも迷ったが価格差50万と維持費を考えたらこっちになりました、パワーがないとかいう人がいますが普通です、ただ暖気のせいもありますが燃費が平均9〜10位なので少しがっかりですが走りも良いので満足してます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 09:18 [1075607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
〇:横からのどっしりとしたバランス(大径タイヤ&オーバーハング短い)と、ガンダム的なメカ感のある造形
×:メタル感に乏しく、つや消し黒部分が多過ぎて高級感に欠ける(メタルは適度に欲しい)
×:ドアミラーが手前にあるので、首振らないと目線だけでは後方確認し難い
×:バックドア開閉が非常に重い
×:エンジンカバーが欧州向けにはあるのに、日本向けに無く、貧相なトヨタマークだけ
【インテリア】
〇:エアコンやナビの位置、ステアリングスイッチなど、頻繁に使用する操作が近くにあり使い易い
〇:ナビの左脇にある時計が見易い(後席からも見える位置にある)
〇:前席シートヒーターは、特にランバーサポートを前出しすると、腰痛持ちには非常に快適(出来ればステアリングヒーターも欲しかった)
〇:ベビーカー縦置きは流石に出来ないが、ホイールハウスの出っ張りがあまり無く、フラットで使い易い
〇:デッキアンダートレイが標準だとスペアタイヤが無いので、仕切りが多い割に深く使い易い
×:前席座面サイドがかなり上面に出ているので、良く言えばホールド感あるが、自分の骨盤大きいのか、常時お尻が当たって収まり悪い
×:後席快適性は無視?(後席ドアトリム安っぽい、後席アームレスト無し、リクライニング無し)
×:IR(赤外線)カットが前席サイドガラスのみにしか設定されていない(フロントガラスに欲しかった)
【エンジン性能】
〇:遅いと言っている人は、SPORTモードを試して欲しい。アクセルレスポンスが上がるのと、エンジン+モーターでそこまで遅いと感じません(=法定速度では必要十分)
〇:60km/h程の定常走行でもEV走行してくれる
〇:EV〜エンジン駆動のシームレスさ(振動も無く、意外と気が付かない)
×:大きさの割に重いので、高速走行時の加速は今一歩
【走行性能】
〇:多くの安全装備や快適装備を標準装備しており、特に全車速レーダークルーズコントロール、ブレーキホールド、ブラインドスポットモニターが便利
〇:ハンドル操作は重すぎず、軽すぎず適度
〇:最小回転半径は5.2mで、プリウス17インチタイヤよりも小回りは良く、全長も短いので、駐車時も比較的楽(でも、意外と車幅あるのと、オプションのリヤカメラは必須)
〇:空力特性にも力を入れている様ですが、風切り音はあまり気にならず(当方、サイドバイザー未装着)
×:ドライブモードセレクトの煩雑さ。3回押さないと選べず、走行中にインフォメーションモニタを見ながらなんて選択出来ない(他車同様にセレクトボタンが良い)
×:シフトレバーのボタンを押さないとシフトポジションが B にならない
×:カックンし易いブレーキタッチ(ペダルに触れる程度でしっかり止まります)
【乗り心地】
〇:タイヤ外形が大きいせいか、ショックが良く動いているのか、路面の凹凸をしっかり吸収するのでゴツゴツ感無し
〇:SUVの割に車高が低い(重心が低い)ので、車の姿勢が大きなロールもせずに安定している
〇:細かい振動は本当に無し
×:装着タイヤはミシュランでしたが、とにかく40km/h以上でのロードノイズが悪い
【燃費】
〇:東京都23区外での街乗りだけでも20km/L前後出ます
【価格】
×:高過ぎる!シャシーなど見えない所にお金を掛け過ぎなのか?
×:異常なLEDランプのオプション価格(11/2に出た特別仕様車を見て、差額にビックリ!)
【総評】
・車は移動手段と思われている人には合わない車だと思います
・乗ると不満は当然色々出て来ますが、大半は試乗やレンタカーで借りれば分かりますし、妥協出来るかと
・後方視界悪いと言われていますが、過去に代車で借りたアクアと大して変わらないと個人的には思います
・前席の快適性は十分満足出来るレベルです
・動力性能としても必要十分、軽快さは無いですが重さの割には燃費も良いです
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年10月29日 18:34 [1074102-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
9月に納車したので、2か月経過したレビューになります。
【エクステリア】
C-HRが発売した時期に現物に一目惚れしたのがきっかけで購入しました。他のC-HR購入者も会社にいますが、はやり見た目で選んだ方が多いのではないでしょうか。
【インテリア】
価格なりの内装だと思います。安すぎず、高すぎずという無難な感じではないでしょうか。300万円超えですので、もう少し高級感があっても良いかなと思います。後ろ座席はやはり窓が小さいです。BOXティッシュの置き場所に最初は悩みました。
【エンジン性能】
ガンガン飛ばすわけでも無いですし、通常の走行では文句なしです。うちの地域は平均速度は高めな地域だと思いますが、馬力の割に踏めば重い車体もグイグイ引っ張ってくれるので驚きます。おそらくモーターアシストが強いのでしょう。
【走行性能】
初代アクアからの乗り継ぎなので、馬力等は若干のアップ、車重が200?程重く。そのため期待していなかったのですが、想像以上にキビキビ動きます。車体の剛性が全然違うので、アクアでロールしていたカーブもスイスイ。安定して走行出来るのに驚きました。売りにしてる高剛性の車体の体感がすごいです。また、EV走行については初代アクアと大幅に変化しており、EV走行の力強さがアップしており、60kmを超えてもEVで加速して行けるのが良いです。アクアは高い速度域だとEV走行出来ず、EVメモリがフルで溜まったままという状態でしたが、C-HRは使い切れるのが良いですね。もしかしたら、2代目、3代目のアクアも変わってるのかもしれませんが。
【乗り心地】
アクアから比べるとかなり静かになりましたし、走行時の安定性が良いですね。良い車だと思います。
【燃費】
EV走行の味付けが変わった影響だと思いますが、車重が重くなった影響が薄れています。遠出だと33?/L出たのにはビックリでした。(アクアだと同じ道で37km/L)
【価格】
諸々で350万円超えるのはやはり高いと思います。300万円ならもっと買う人増えると思います。オプションも高いのが・・・。 LEDヘッドライトを標準にして欲しいですね。
【総評】
価格は高めですが、見た目に惚れて買いましたし、アクアより高級感があって良いです。走行性能もカタログの想像よりも上なので、乗って驚く方も多いのではないでしょうか。私は買ってよかったと思っています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2017年7月25日 13:23 [1048658-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
おっと思わせる外見。外見優先だけに後方視界が絶望的に見えなくて危険そのもの。
【インテリア】
フランス車的にお洒落さを考えた様で、何でもないデザインの車からするとモダンさに喜べます。
【エンジン性能】
ターボでしたが、1500ccのNAでも変わらなそう。
【走行性能】
ハンドリングが良かったです。スタビを太くしたり、ザックスのダンパーが付いてる様子。
【乗り心地】
ハンドリングが良いのでストレスを感じませんでした。ただ窮屈なので遠出は無理。1時間で限界です。
【燃費】
12km/l走れば御の字か。エコカー風味ですが、燃費狙いならヴィッツの方が良い筈です。
【価格】
高いの一言。これを見に来て安いハリアーにする人が沢山いるとディーラーマン。
【総評】
デザインだけで押し切ったトヨタ。信頼性は高いでしょうけど、数年後にはなくなっているモデルかな。荷物も積めないし、買う人はそれなりに裕福な方と思われます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった170人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年7月20日 19:29 [1011939-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
14000kmオーバー走ってます。 |
【エクステリア】
飽きはまだ来ませんが、樹脂系パーツの汚れがこびりつきやすく、洗車が大変です。
【インテリア】
ピアノブラックのプラスチックが傷つきやすく、埃も目立ちます。
内装の質感はいいと思います。確かにドアのプラスチック感が強かったりしますが、素材の見せ方が上手くコーディネートされていて乗っていてなんら不満はありません。
【エンジン性能】
あまり褒められた性能ではございません。
トヨタのハイブリッドは燃費が最優先項目。
ホンダさんのハイブリッドのように力強い加速感は無いです。
ただ、普段乗りしている上でこれ以上の出力を求める事はありません。
不満があるのであれば購入しない方が良し。
エンジンパワーが欲しいのであれば、MCして追加されたハリアーターボを検討して見ては?
338万円からの車両価格ですから、エンジンパワーをお求めでトヨタ車、燃費は重視しないのであれば1度乗ってみると良いかもしれません。
【走行性能】
ここははっきり言いますと、期待せず行きましょう。
ザックスだの、ブッシュだの色んなところを変えましたというトヨタさんの言葉は間違っては無いですが、あくまでSUVの中で一歩踏み出した程度だと思ってください。
足回りに関して一つ言いたいのは、バネレートが柔らか過ぎるような気がします。
ショックは硬く感じるのですが、バネが柔らか過ぎるのか何となくアンバランスさを素人ながら感じる場面もありました。
少し急いで走らせれば外輪1輪に頼った曲がり方をします。
なにより、フロントが重くフロントタイヤの減りが早いので小まめにローテーションを行なった方がいいと思いました。
【乗り心地】
良いのですが、足回りの微振動が気になります。
入力に対して処理し切れてないような感覚があります。
小さな入力がとにかく多く、これはタイヤの問題なのかサスペンションなのかは不明。
自分が勝手に気になっているだけですが…
【燃費】
エアコンを切れば20km/Lオーバーは余裕ですが…
夏場で仕事場なんかでエアコン付けたままアイドリングしたりすると、19.3km/Lほどです。
それでも十分な好燃費だと思います。
【価格】
安くもなく高くもなく、このご時世の車ですから、装備含めると、リーズナブルなのでは?
高いと感じたら買わない方が得策です。
【総評】
ハリアーの小さいバージョンとしてみると質感、静粛性、走行性能はとても良いと思います。
ただ、兄貴分のハリアーよりも下手したらお値段が高くなってしまう可能性もある事をお忘れなく。
アフターパーツも揃って来ているので自分好みにカスタマイズできる点はとても良いと思います。
個人的に距離乗って気になったのは足回りです。
トヨタ車独特の柔らかい足回りがまだ残っており、ショックは頑張るけどバネがダメみたいな感じがあります。
ロールを減らすと乗り心地が硬くなるからやめたのでしょうが…
ショックが硬めなのでそれなりに凹凸を拾います。
しなやかな足ではないです。
変なサスペンションです。
ただ、燃費は恐ろしく良いのでドライブ好きにはお財布に優しいです。
買って自分は後悔はないですが、やはりご家族をお持ちの方は厳しいと思います。
トータルなパッケージングはとても良いと思います。
参考になった329人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月15日 18:41 [1045909-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった241人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,411物件)
-
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 262.7万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
39〜1028万円
-
67〜529万円
-
64〜312万円
-
117〜349万円
-
189〜594万円

























