| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 112〜346 万円 (2,410物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:01 [1243869-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最後まで、カムリを第一候補にしてましたが、来年にひかえた引越し先の、道路事情が悪く主に乗ることになる、カミさんの強力な抵抗にあい、軽にされるよりはと、カロ−ラスポ−ツかC-HRかで試乗、シ−トの高さから乗りやすいと判断してC-HRを購入しました。
昨日、納車まだ2Kほど乗っただけですが、物入のスぺ−スがないに等しいのですぐに困ったのは、予備眼鏡をどこに置くか、眼鏡ふきは、ガソリンのカ−ド、ポイントカ−ド、仕方ないので、ドリンク立てに入れてます。ドライブに欠かせない物の行き場がない。
後ろの席には座ってないので、まだわからないが、やっぱり期待どうり狭まそうだ。
今まではαだったので、収納部分が少なくなることは覚悟していたが、この車で満足出来るかどうかわからない。
タイヤはミッシュランが付いてきた、試乗の時ロ−ドノイズが気になったが、市内走行ではこのタイヤはさほど気にならない。
高速道路ではどうか、運動性能が良いという評価が多く、ふらつきの多かったαには唯一の不満だったので、来月長距離を走る予定があるので、楽しみだ、総合的な評価はそれからです。
外観デザインは、私の年には少しこっぱずかしい、が、カミさんは気に入ったようだ。
室内灯がLEDでないのはびっくり、私の家にもαにも電球や蛍光灯は1つもないのに、お前は昭和か!
私が高齢なので、まず安全性を一番に考えたが、今の車はどの車も装備されているようだ、ただ普通に走っていても車庫入れしても
狭い道を通っても、PI-PI-とうるさい。
本当の使用意見はこれから、
8月15日、燃費について、報告します。
市内走行時は、7月8月のこの時期ク−ラ-26.5℃で、12.5k/L〜14.5k/L ((ecoモ-ド)この差は燃費を気にして走った場合そうでない場合)
高速走行では、条件として入間インタ-で給油メ―タ―リセット、名古屋インタ-まで、第2東名で途中休憩2回、15日御盆の影響は無く
渋滞はありませんでした、ただし台風10号の影響で30分ほど70k以下で走りました、途中横風強く煽られたりしましたが、燃費に影響するかどうかは分かりません。
αのときは、高速最大25.6K/L、最低19.5K/L でしたが、CHRは、、、20.9K/L 走ってる途中での最大は23K/Lだったのですが、上り坂で一気に悪くなりました、
αの場合、乗り方で極端に変わるイメ-ジはなかった(せいぜい1割り弱)が、CHRは高速でも市内走行でも、かなり違いが出るようだ。
9月にまた高速走行を予定しているので、今度は同じ区間の登りで計ってみる。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2018年1月27日 18:11 [1099445-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
通勤をメインに、週末の友人との遊びや家族との買い物。そして、家族4人での旅行や里帰りが出来る車を探す中で、この車を試乗しました(友人の車を借りました)。
【エクステリア】
男性は好きそうなメカニカルな感じです。私も嫌いではありません。家族も特に嫌悪感もなく受け入れていました。
ただ、リヤドアは「小さい子供とか開けにくいかもね」とも言ってました。
【インテリア】
包まれるような運転席はスポーツ感が出て通勤は楽しくなりそうです。助手席にナビの操作を頼むときにはちょっと使いにくいかもしれません。後部座席は思ったよりは広く足元も余裕がありましたが、背もたれが立ち気味で疲れそうなことと、やはり景色を見ながら座りたいと言われ、この点で購入に至りませんでした。
【エンジン性能】
通常走行では問題ないです。フル乗車の高速の登りやワインディングなどはちょっと物足りないかもしれません。出来ればもう少し排気量の大きいホットモデルが欲しいです。
【走行性能】
街乗りでは不自由ない走行性能です。ワインディングでもきれいにノーズが入ります。ロールも穏やかで自然な感じです。
ただ、加速しながらのコーナーやブレーキング中のライン取りでは、やや思ったラインからずれてハンドルの切り足しをすることもあったのですがクーペとは違いますので、SUVとしては十分に楽しめる性能でした。
【乗り心地】
良いと思います。見た目のスポーツの感じとは違って良い意味で乗りやすいです。
【燃費】
オーナーの友人談ではSUVとしては平均〜やや上との事です。
【価格】
個人的にはもう少し安いと手が届きやすいかと思います。
【総評】
良い車だと思います。4人フル乗車では不満が出ますが、通勤や2人乗りではこの車を欲しいと思いました。デザインに割り切ったとてもスペシャリティな車で良いと思います。ただ、欲を言えばこのデザインと内装でエンジンやサスは迫力負けの気はします。燃費や乗り心地も思い切って割り切ったホットなモデルも一つ欲しい所です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2017年5月3日 18:46 [1025586-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ごちゃごちゃしててあまり好きではないです。
【インテリア】
それなりの質感ですがよく見るとプラスチック感は否めない。
【エンジン性能】
これが問題。
この車重にはパワー不足。
かなりモッサリしてます。
エンジン音自体は静かなので踏み込めばなんとかなりますが余裕はないですね。
【走行性能】
安定してます。
【乗り心地】
思いの外いいです。
【燃費】
悪いですね。
過度なダウンサイジングな気がします。
【価格】
高い!!
価格程の価値は絶対にない!
【総評】
走行安定性はなかなかですがエンジンが追いついてません。せめて自然吸気の2000ccは用意してほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年1月18日 12:50 [986526-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
トヨタお得意のキーンルックで、なかなかカッコよいデザインですが、リヤビューは少しごちゃごちゃしていて改善の余地を感じます。
あとは話題のリヤドアノブを隠すというのは10年以上前にアルファ156で採用されていたアイディアなので、ヴェゼルも含めてすべて真似ですが、CH−Rのこの付け方は違和感ありますね。ヴェゼルのように素直に真似したほうがよかったのではとも感じますが、これはトヨタの意地ですね。
【インテリア】
内装の質感は良くなりましたが、まだまだ欧州のライバルやマツダ車と比べるともう一歩ですね。
問題なのは、前回のタンクのように国内専用車だけなのかと思いきや、なんと世界戦略車CH-Rでも日本仕様ではカッコ悪いオーディオレスを貫き通すようです。
欧州仕様にはToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothというセンターディスプレイが多くのグレードで標準装備されナビやオーディオ機能など、いろいろなことが出来るのに。
室内空間は見た目よりもとれていて、後席の空間も窓は小さいし閉所感はありますが大人の男性が長時間乗れる空間はとれています。
トランクも浅いので収納性はイマイチで、cx-5とくらべたら狭いですが、アウディQ3よりは多少マシな空間は確保しています。
【エンジン性能】
1.2Lのターボは控えめなパワーでドラマは無い地味なエンジンです。
1470kgの重いボディに対しては、もう少しパワーがほしいところでしたが、手頃なエンジンがなかったのでしょうか? プジョー308が搭載する三気筒ターボと比較するとボディの重さによる差もありますが、それ以前にスペック上も体感上もトルクが細いし、パワー感も少し足りません。
実用車なら十分でも、この見た目のスポーティさからすると、モアパワーとなってしまいます。
燃費は無視すれば1.5L程度のターボがあればよかったですね。
【走行性能】
ピシッと走ります。タイヤは17インチでしたが、たぶんこれがベストなのではと感じました。
パワーはそれほどではありませんが、運転の楽しめるクルマです。
ハリアーとは別物で、ハリアーよりコンパクトですが、CH-Rの方が比較する意味が無いほどに走りはずっと良いです。
【乗り心地】
バタつくこともなく、室内は静粛性も高いし、良いクルマに乗っている感じがします。安心して身体をあずけられる気になれます。後席はわかりませんが、前席は少なくとも良い乗り心地で快適です。
比較的このクラスではコンパクトなので、大きさが同じようななのでヴェゼルが同クラス車と間違いやすいですが、このCH-Rはひとクラス上のクルマであり、さらに大きい現行ハリアーやバンガードとは実は同クラスのクルマになります。
乗ればヴェゼルとの差が歴然としていることを、違いがわかる方は、100m走っただけで気づきます。
それくらい圧倒的に違います。
【燃費】
ボディが重いので、あまり期待できそうもないです。
【価格】
まずまずです。
【総評】
クルマとしての出来は基本的には良いのですが、残念な点は変速機がCVTであること。これはインプレッサ同様に違和感がありますが、違和感は少な目めです。出来ればレクサスのように6速以上のトルコンATにせめて2Lエンジンを組み合わせてほしいところでした。
それはともかく、ドアを開閉しただけで気づく、少し前までの誤魔化しだらけのトヨタを棄てた、走りや乗り心地にホンモノの出来の良さを感じます。
しかし、とても残念に感じるのはその販売の仕方です。
カッコよさを追求したクルマという割には国内仕様はオーディオレスとスマートさに欠ける、カッコ悪い仕様です。
ナビをほとんどのユーザーが選ぶかららしいですが、ほとんどのユーザが選ぶなら日本仕様も欧州で標準装備のセンターディスプレイToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothを日本仕様にして標準装備すべきです。
まあ、いろいろと大人の事情もあるのでしょうね。
このクルマはとても良さそうですが、後席の居心地は微妙だし、インプレッサのようにオプションとはいえ専用に開発されたクルマと連携して機能する先進的なナビもありません。これから出るマツダCX-5やスバルXVの新型をよく見て価格も落ち着くまで待って良く検討して、じっくりと選んだとしたら、後悔のない買い物になるでしょう。 このCH−Rは本質的には良いクルマですから。
カッコにこだわった割には旧態依然のオーディオレス仕様はCH-Rの残念なところですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった274人(再レビュー後:231人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2017年1月8日 00:40 [986313-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
リアドアの開け方が気になり、所用がてら近所のカローラ店に置いてあったので、鑑賞?後、試乗させて貰いました。
グレードはG-Tです。
※一部補足等の校正しました。【タイトル含む】
【エクステリア】
ガンメタの為か各所アクは溶け込んでプリウス、シエンタより違和感はないですね。
フロントはヴィツたオーリスの間の子ようでイマイチですが、
横、後ろからのビューは斬新で、カッコ良いと思います。リアランプは19の反対にして付けた感じだけど、
流行りのサッシ内蔵のリアドアノブは上に上げるタイプではなく横方向でした。
ただ高さは身長160cmくらいで肩の位置にあり、四十肩には辛いかも。
メーカーは身長1mで開けられるように検証したらしいけど、同じくらいにしゃがんで確かめたが、無理でしょうと感じました。
【インテリア】
デザインはヴェゼルみたいにパーソナル感を演出してタイト感があり。試乗車は黒で統一されており、ハンドル、インパネと高級感でてます。ただシフトノブのデザイン、質感は合ってないような気がしました。
カップホルダーはシフトノブの前と後ろに一個づつありました。
屋根が低いので乗り降り時は、ミニバンに慣れた方は頭上注意です!
運転席くらの前方視界ですが、高さ方向の視界は狭いがピラーも細く圧迫感はないので左右方向の視界は悪くないです。
車幅感覚も掴みやすそう。ただリアの視界は言わずもがな。。
シートもバケット風でサポートも小柄な自分には良かったですが大柄な人はキツイかも。キルティングの加工柄はイマイチかな。
小口径ハンドルでグリップの太さもちょうど良く、ポジション含め走りたくなる気分にさせます。
ただメーターは針のデザインは時計風で面白いが文字が小さく読みづらいです。
インフォメーションの文字もフリードと比べ小さく、老眼の始まった自分には瞬時に判別できなそう。
後席は低い車高の為、頭上空間は余裕有りませんが、ニースペースは自分の運転ポジションで拳が縦に2つ以上ありました。
ただ外観から判る通り、窓が小さく、リアドアノブが頭のサイドにあるので暗く穴ぐら気分ですが、寝るには良いかも。または個室として使用する場合とか、、
リクライニングするかはどうかは確認し忘れました。
トランクは趣味のスキーに行くとしての想定では3人分までかなという容量でした。
【エンジン性能】
1.2Lのターボで4WDとはいえ、何故か車重が三列シートのフリードHV並みにあるので悲観してましたが、ターボも低回転から効いてるためかエコモードでももっさり感少な目で、大人2人なら予想以上の加速性能でした。
フルスロットルしなくても幹線道路の流れについて行くのは問題ないと思いますが、フル乗車は厳しいかも、、
またエコボタンオフに試したかったのですが、どこにあるか判らなかったので、出来ませんでした。
【走行性能】
全体的に車重があるのでドッシリとしてますが、固めの味付けで重心が低く、車幅が1800ミリでトレッド幅があるのでコーナーは得意そうです。
トヨタにしてはハンドルを通しタイヤからのインフォメーションが多く好感が持てました。
【乗り心地】
上記の理由か、フリードより固めですが、歩道の切り下げ乗り上げ時のショックも殆んど感じなかったので重たい18インチタイヤを履きこなせるサスで乗り心地は全般に良かったと感じました。
遮音性も高く、走行中、アイドル復帰でも室内は静かです。
【燃費】試乗の為で割愛しますが営業さんの話しでは8〜9キロ位では言ってました。ちなみにHVは15から16キロとか…
【価格】車体は280万位ですがオプション、諸経費で350万くらいで、納期は3月とか。またハリアーの店舗は気持ち安い設定にしてそうです。(営業談)
あとセーフティPは全車に標準だと言ってたような。
【総評】
後席の空間、後方視界、トランク容量等犠牲にしてまでデザイン重視するのはどうかと思いましたが、
バブル時代のスペシャルティーだと思えば、有りなのかな〜。
それよりトヨタの車の中で運転が楽しめそうだと思える味付けにビックリでした。(小林可夢偉レーサーが試乗して同様なコメントしてる動画がありました。)
良きライバル(実用性以外)という事で認めざる得ない試乗でした
注:タイトル通りサスペンションは良いので意のままに走れるかもと思いましたが、いかんせん車重に対しパワー不足は明白なので加速までは状況により望めないの可能性はありますのでご了承ください。
次回ヴェゼルRSを試乗したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった376人(再レビュー後:233人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2016年12月31日 22:25 [990799-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
初めて動画を見たときはなかなか格好良いと思ったが、実物を見ると個性的ではあるが思った程の感動はなかった。
前と後ろでアンバランスさを感じる。前はファミリーor女性にウケそうな顔立ちで後ろは若い世代の男性にウケそうな感じだ。
【インテリア】
内装はシンプルで個人的に良い。
しかしプラスチッキーでちゃっちい。上のクラスを見ていないので分からないが、高級感はない。
まだマツダのCX-5のほうがシンプルな上に高級感があった。
また運転席がややドア側に寄ってて窮屈に感じる。
後席は確かに狭いが否定するほどでもない。この全長なら仕方ないだろう。
ただ窓が小さいので閉塞感かある。
また後席はプラスチッキーでもっとで安っぽい。
内装のトヨタは今は昔なのか…
【エンジン性能】
1.2Lターボは若干非力だが燃費のためには仕方ないのだろう。
加速力はないが日常使う分には何の問題もない。
運転する楽しさはないが。
【走行性能】
これはよく頑張ってると思う。
曲がった時のロール感やアクセルワークの前後の沈み込みはとても少ない。足回りはよく出来てると思う。
【乗り心地】
これもよく頑張ってると思う。
硬くも柔らかくもなく乗ってて辛くなかった。
段差も上手くいなしてる感じがする。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
高い。
G-Tでナビやちょこちょこオプション付けたら370万くらいになった。ハイブリッドなら400万近く。
G-Tの内装を見ていないのでなんとも言えないが、これならもう少し無理をして上のクラスを狙いたい。
【総評】
現CX-5かレガシィアウトバックを購入予定だったが諸処の事情でタイミングを失い来年購入することになって、トヨタがコンパクトSUV発売するということで発売を待って試乗がてら見積もりに行ってきました。
走りや乗り心地、上手くまとめたコンソール部分は今までのトヨタと違って自分好みによく出来ていると思うが、肝である外見が何かオモチャぽくて50代の自分には合わない感じがしました。
来年発売するCX-5を見てみてナビが進化しているのならCX-5になってしまうのかなと思います。
トヨタもう少し頑張って!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2016年12月28日 12:45 [989630-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨年12月に発売されたプリウス50型が新しいプラットフォームを採用したことで走行性能や乗り心地が格段に向上したという触れ込みだったので、6年経つプリウス30型からの乗り換えを考え実物を見に行ったが、その外観を見て試乗をするまでもなく買い換えをする気がなくなってしまいそのままになっていたところ、モーターショーなどでC-HRの話題がでてきたので今回発売されるまでC-HR雑誌の記事など見ながら楽しみに待っていました。しかし、今回も乗り換えるまでには至りませんでした・・・
【エクステリア】イメージはプリウスに似ているが、現行プリウスのひどい外観に衝撃を受けてから1年経ち少しは見慣れてきたせいもあるうえプリウスよりフロントが高いので外観は許容範囲かなと思います。
【インテリア】プリウス30型に比べると高級な感じがしますが、見切りが悪く窮屈な感じがします。個人的には荷室の狭さが気になりました。
【エンジン性能】ガソリン車はなぜ1.6ターボくらいの設定がほしかったかなと思いましたが、ハイブリッドも含め街乗りなどで普通に走るには問題はないと思います。
【走行性能】短い試乗でしたのがプリウス30型と比べると、特にカーブなどの走行時に新しいプラットフォームとザックスのダンパーの効果がはっきり感じられました。
【乗り心地】こちらも新しいプラットフォームとザックスのダンパーの効果が感じられます。路面が荒れている道路を走行したときプリウス30型に比べるとゴツゴツした突き上げや騒音が和らいでいるのが感じられました。
【燃費】短い距離の試乗なので分かりませんが、ハイブリッドの燃費はプリウス30型から判断すれば18-19km/L、ガソリン車はオーリスなどから判断すれば9-10km/Lくらいかなと思われます。
【価格】オプションの設定に違和感がありますが、余分なオプションを付けなければそれほど高くはないと思います。
【総評】今回もしばらくプリウス30型に乗ることにしましたが、C-HR購入に至らなかった理由は、3,4人でドライブしたときのことなどを考えると荷室が思った以上に狭いこと、後方の見切りが思った以上に悪いこと、ハイブリッドに4WDがないこと、4WDのあるガソリン車の1..2Lはちょっと非力なような感じがしたこと、 2グレードのうちの片方はハロゲンヘッドライトのみという設定などオプション設定に違和感を感じたことなどです。現行プリウスを始めてみたとき買う気にはなれませんでしたが、今回のCHRも世界戦略車と銘打って開発した車としては少し疑問に感じるところがあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2016年12月18日 01:21 [986528-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
当レビュー時点では未だ試乗は出来ておらず、ディーラー展示品を車内外から見た感想のみとなります。 また3ヶ月前にプリウス50に乗り換えたばかりですので、購入目的ではなく、あくまでも興味としての見聞結果です。
まずは、カタログの最初の方に「後席の広さは敢えて追求せず、キャビンを絞り込む」と書かれていました。 そこまでの拘りでデザイン(見た目だけではなく性能・機能・仕様を含む)された結果、それが納得できる、それ以外で満足できる方をユーザーとして選ぶ車となっています。
【エクステリア】
隣にハリアーが有ったからかもしれませんが、想像よりも実際にはコンパクトに感じました。 その比較ではハリアーは滑らかな洗練さ(逆に言えば面白みには欠ける)に対して、C-HRは大胆に彫刻されたマッシブさという印象です。 対抗ターゲットとなるHONDAヴェゼルはその中間となるでしょうか。
カタログを見ると最初からエアロを含めた豊富なオプション類が設定されています。これからAftermarket品でも多く発売されるでしょう。 ノーマルままではなく、カスタマイズベースとして、好みのマイカーを作っていく楽しみもあるかも知れませんね。
【インテリア】
(私の直前に車内にいらっしゃった方が小柄な男性だったからからか、そのシートポジションのまま)ドライバーシートに乗り込もうとした際に頭をぶつけました。開口部が小さいのか?シートから屋根までの距離が短いのか?後者だと思いますが...(笑)。
ドアを閉めると重たい「バン!」という音。プリウス50の滑らかさとは異なるのはドア重量の影響?もしくはSUVなので注力点では無い?
その車体はGグレードのためレザーの内装は感触・カラーリングともに良い感じです。 シート自体のホールドも良く、周囲のデザインとともに包まれ感となっています。 ただし横幅はプリウスよりも狭いですね。ヘッドクリアランスも。 フロントの見切りは若干良いかもしれませんが着座ポジションが高く上げられたままだったのかも。(前述の理由)
後部座席に移ると(ドライバーシートはずいぶんと前にセットされていたのですね、その関係で)足元は窮屈とまでは思えませんでしたが、前席を運転に適した位置に後退させると膝がギリギリでした。頭上も天井がすぐ。 窓も極端に小さく、着座して背もたれに背中を付けた状態では、横を向くと壁!
その後ろのラゲッジスペースも床が高く・横幅が狭く、「ゴルフバッグ1個は積める」というのは左右の小物入れのフタを取り払った状態でつっこむのでしょうか。この車で4人でゴルフには行けないですから、後部座席をつぶして二人分を積めれば問題ないんでしょう。
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
試乗していないため未評価
【価格】
設定された販売価格帯はヴェゼル等への対抗策としては丁度良いと思います
【総評】
プリウス50を商談時、HONDAヴェゼルが対抗でした。 結果的にプリウスを選びましたが、その時点でC-HRが存在したら選んだか? やはりプリウスを購入したと思います。 通常は私か妻の一人もしくは二人が街乗り短距離走行に使用、時々MAX4人家族で出かける、というシーンンにはプリウスとヴェゼルは目的は果たせても、C-HRにはシビアだと思います。
(冒頭に記載したとおり)割り切って、一人か二人でしか乗らない、街乗りにも、走行性能を発揮させて少し遊びにも使いたい、そんなユーザーの利用シーンが見えてきます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,410物件)
-
C−HR G ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 181.6万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
68〜322万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円























