| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 107〜373 万円 (2,404物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2023年11月24日 18:11 [1515481-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年ちょい乗って走行距離30000キロ超えでの再々レビューです。
欧州ではフルモデルチェンジがあるものの日本は夏で生産終了でさみしいかぎりです。
その後のディスプレイオーディオについてですが、まずスマホをGoogle pixel6aにしたところこれまで使っていた中華系スマホより断然つながりがよくなりました。Androidautoの本家なので予想通りではありました。
アプリについていくつか気づいた点ですが、DIGAアプリの持ち出し番組を再生している状態でスマホに着信を受けるとでんをきったあとに音声がなくなります。こういうときはDIGAアプリを再起動すると音声が復活します。
つい最近YahooカーナビアプリがAndroidautoで使えるようになりましたが、こちらは動きがもっさりしており、本家のGoogle mapがストレスなく動くので、今後のアップデートに期待したいです。
----------------------------以前の投稿です-------------------------
1年ほど乗っての再レビューになります。
この間の走行距離は12000キロほどで、平均燃費は20ちょいkm/Lです。
寒い冬場とエアコンをガンガンに使う夏場はやはり燃費が落ちます。
土砂降りの日に高速を運転したこともありましたが、前車のプリウス30系のときは運転が怖いと感じることがあったのに比べて、このC−HRは安定していて運転がらくでした。
ディスプレイオーディオは知らないうちに?更新されたのか購入時よりもつながりはよくなったと感じるものの、不安定な動きです(自分の中華系スマホとの相性が悪かったのかアプリがよく落ちる)。
ケーブルも何度か変えてみましたが、目に見える改善はありませんでした。(MAPボタン押してもす反応しなかったり、スマホと接続していても認識されなかったり・・)
今後は別のAndroidスマホで試してみようと思います。
モードネロセーフティプラス2(この前3がでましたね)はまだまだ街で見かける機会が少ないので、ちょっと雰囲気の違うC−HRで気に入っています。
---以前の投稿です------------------------------------------------------------------------------
30系プリウスの走行距離25万Kmでまだ十分走ってくれそうでしたが、安全装備をつけたかったので乗換えました。
【エクステリア】
好みは人によりますが、ヘッドランプのエクステンションやホイールのブラックは街中ではなかなか見かけず差別化されている思えます。
【インテリア】
こちらもエクステリアと合わせてブラックですが、これまで乗っていた30系プリウスSグレードと比べるとかなりいい感じです。
Rrシート狭い、なんてコメントも見たことありますが大人でも足元狭いといったことはなく、窓が小さくて天井低めなのでそう感じるのかなと。
【エンジン性能】
これまでの30系プリウスと同等で不満はありません。
ただ、遮音性や乗り心地がいい分、同じエンジンでも音が小さいまま加速していくような感があります。
【走行性能】
安定していてスムーズでGoodです。
【乗り心地】
これまでガタンと感じいた道の凹凸など突き上げが小さくなりレベルアップを感じます。
TNGAの恩恵ですね。
【燃費】
秋空の下、23km/Lくらいなので、車に慣れたらもう少し伸びると思います。
【価格】
値引き込みで乗り出し価格約310万。OPTは外装色を特別設定色にしたのとディスプレイオーディオのTVチューナー、冬の燃費によいとネットで見て寒冷地仕様。
カローラクロス発売がリリースされている中で出された特別仕様車だけあって、これまでOPTだった安全装備などが標準になっておりお値打ちと思います。
【買う前に比べた車(個人的に気になった点)】
ヤリスクロス(内装をチープに感じてしまった)、50系プリウス(外観、もう少し背の高い車に乗ってみたかった)、カローラスポーツ(もう少し背が高いのがよかった)、カローラツーリング(サイズ感:試乗したときに幅が小さく感じられた)、カローラクロス(内装がC-HRのほうが上質で好み、RrサスがDWBの車に乗ってみたかった)
【その他】
・ディーラーOPTのナビはいらないけど、DVD再生がOPTでもほしかった
→ DIGAの持ち出しやPrime videoのダウンロードで代替することに決めた
・後部視界
→ インナーミラータイプのドラレコで対応
・ラゲージ容量
→ 318Lで自分の使い方であれば十分。スーパーの買い物カゴ3つくらいは載る
・6月に特別仕様車発表されてもう少し話題になるかと思ったけど、そんなことなく寂しかった
→ どうでもいいですね
参考になった47人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 20:25 [1441190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
G“Mode-Nero Safety Plus” 6AA-ZYX11-AHXEB 寒冷地仕様+GRブレース
前車のメルセデスベンツC200SWAMG sport(S204)との比較です。
【エクステリア】
スペシャル感があって良いです。
実際にはC200と変わらない寸法ですが、大きく見えます。
着座位置が丁度良い高さなので乗り降りしやすいです。
【インテリア】
こちらもチープな感じはありません
メーター径が少し小さくて見づらいかな
後席も狭くはないですよ
でも後席にアームレストは欲しかったですね
あとハンドルが心もち細いかな
【エンジン性能】
一般道は100点
高速道路は80点(追い越し加速が、ターボのS204と比べるとやや足りない)
【走行性能】
直進性能も優れていますし、特にコーナリングが予想以上に良いです(GRブレースのおかげかも)。
前後車軸重量は6.6:3.3ですが、あまりフロントヘビーを感じません。
【乗り心地】
トヨタ車としては硬い方だと思いますが、メルセデスのAMGサスよりは優しい乗り心地です。
高速でも柔らかすぎず不安なく走れます。
静かです♪試乗車で気になった60km/hあたりから聞こえたブオーと言う風切り音?もしませんでした。
【燃費】
メルセデスの2倍燃費がいいです。
【価格】
メルセデスの半分です。
【総評】
メルセデスを乗り継ぐつもりでしたが、メルセデスの半分の価格でこのクオリティーなら文句なしです。
走る、曲がる、止まるがよくできています。使う事がないのが一番ですが安全装備も全部入りです。
初トヨタでしたが食わず嫌いでした♪
不具合が解消されているマイナーチェンジモデルが狙い目です。
値引きもそれなりにしてもらえますし、利口に買えました。
ただホーンの音が貧弱で原チャリみたいなので、プレミアムホーンへの入れ替えをお勧めします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 00:00 [1237285-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年半乗りました。
C−HRのすごいところは操作性(ハンドリング)です。
プロ・ドライバー等のコメントで、「フラット」という表現がたまに出てきますが、
この一言で終わらせて欲しくないくらいすごいです。
通常、車はオーバーステア・アンダーステアなどの特性があり、加速中、コーナーリング中など、加重状態により変わるものですが、C−HRは、どの加重状態でも特性がほとんど変わりません。
慣れてくると、例えば交差点の右折でハンドルの舵角を最初に決めると、その後舵角を修正せずに想定した車線に入ることができます。
交差点の右折は、前方の車の状況など、その時々で加速度が変わり、加重が違うはずなのに、それでも修正舵無しで曲がれるということは、前述の「特性が変わらない」ということを裏付けています。
こうなると、どれだけハンドルを切ればどれだけ曲がるかがわかるため、感覚で運転することができるようになり、運転で疲れにくくなります。
逆に今までは無意識のうちに、ハンドルを切るたびに想定通りに曲がっているかを確認し、ずれを修正するという手順を踏んでいて、これが運転疲れに繋がっていると思いました。
また、危険回避のためのとっさの操作の反応も早くなります。
自分の手足のように感覚で操作できるため、「右へよけよう」とか「止まろう」とか考えて操作する以前に、ボールが飛んできたときにとっさに顔をそむける、腕を前に出して防ぐというような、反射に近い操作ができます。
運転が楽になるためご高齢の方が乗れば、免許返納時期を数年延ばせると思います。(安全装備を考えたらMC後推奨です)
ただし、雨の路面などはいつ滑るかわからないため、今までの運転に戻ってしまい、他の車と変わりません。
あと、タイヤの空気圧が標準を下回るとハンドリングが悪くなります(=他の車と変わらなくなります)。
タイヤの空気圧は230kPaですが、これは未走行時の冷えた状態の数値です。
空気圧は走行時に10〜20kPaは平気で上がるため、ガソリンスタンドに行ってエアチェックする時などは、それを考慮した空気圧にしましょう。
以下、乗り出し1年目で書いたものですが、文字制限のため、一部割愛しました。
【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)
【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。
【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
相対的に物足りなく感じます。
【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
曲がれるという感じです。
ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。
【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
全力で制止しようとしているのでしょうが、
同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。
【燃費】
△:普通。
気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。
【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。
【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。
CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年10月13日 21:32 [1165898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはカッコいいと思います。
フロントは正直あんまり好みではないがその他が素晴らし過ぎる。
【インテリア】
この価格帯ならまずまずではないでしょうか
使ってる素材はややちゃっちいですがかっこ良さはあります。
【エンジン性能】
やや非力な感はありますが普通に乗る分には必要十分です。
【走行性能】
特に不満なし
【乗り心地】
文句なしで素晴らしいと思います。
【燃費】
SUVではダントツ良いですね。
【価格】
ちょっと高めではありますが値引きで頑張ればヴェゼルの同グレードよりも安く買えます。
【総評】
当方小さい子供二人居てのレビューになります。
まず家族4人の人にはあまりオススメしません(^^;
調べて分かった上で購入しましたが室内は圧倒的に狭いです。
個人的にはラゲッジルーム小さくしてでも後部座席をどうにかして欲しかった。
小さい子の乗り降りはお父さんお母さんの補助が必要かと思います。
それらをふまえてでも購入した理由はデザインの圧倒的なかっこ良さ、試乗して分かる乗り心地の良さにあります。
好み等様々ですが毎日眺めては内心ニヤニヤしてます。
嫁、子供ごめんなさい。
家族の乗りやすさより自分の欲求を優先したダメな父ちゃんです。
次はもう少しファミリー向けの車買うのでもう暫く父ちゃんに付き合って我慢して下さい(*_*)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年11月16日 14:31 [1070066-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現行プリウス、プリウスαとの比較ですが運転座席のレザーシート、シートヒーター、レダークルーズ、レーンアラート、オートワイパーなど、外観も含め全てにおいて一回りワンランク上の車に仕上がっています。(乗ってる現行プリウスが低いグレードだからたもしれません)プリウスやαと比べると良く言われるように後部座席は少し狭いですが子供が小学生と幼稚園なので気にならないようです。
人を乗せる為の箱タイプの送迎車でなく「家族で乗るカッコいい車」という事で夫婦でとても満足出来る車でした。
BMWも自分用に購入しましたが妻用に買ったC-HRも妻とのデートや友達と遊びに行く時はBM出行くかこっちで行くか迷う程です。ようは好みですが私的には今の国産車では一番好きな車です。
BMアクティブツアラー(218Dフルオプション状態)との違いを書きます。
BMWに足りない点
安全装置面ではC-HRが上です。
アクティブツアラーは
レーン逸脱した時の警告音がならず、ハンドルも振動のみ。
死角に入った車両を目視する必要がある。
C-HRは
レーン逸脱すると警告音がなり、反応しないとすぐにハンドルが自動操作となり元のレーンに戻ります。
死角に車両がいるとサイドミラーに警告LEDが点灯します。
この2点はとても大きな点でした。
ただ、後部座席はBMの方が広いです。が子供がまだ小学生低学年なのでC-HRでも本人達に感じる違いはあまりないようです。
上にも書きましたがC-HRは気軽に遊びに使えるクーペの様なSUVの様なカッコいい車です。
ものすごくお勧め。私の買ったときは14万のオプションだったLEDが今はLEDセレクションとかあるみたいで羨ましいです。
安全面、スタイリッシュを求める方にはお勧め。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 00:03 [1039619-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
斬新なデザインで圧倒的な存在感!
【インテリア】
デザインは申し分ないのですが、収納が少ないのがやや弱点
【エンジン性能】
通常の街乗りでは全く問題ないパワーです。
高速道路でもスムーズに加速、合流できます。
ただ、まだ登坂車線があるような上り坂は走っていませんし、
オフロードなども走っていません。(走ることもないでしょう)
【走行性能】
地面に吸い付くような安定感。また車体のわりに小回りもききます。
【乗り心地】
とても静かで心地よいです。
【燃費】
かなり期待度高いです。高速でクルコン使用時のアクセルワークは絶妙!
【価格】
本体価格は妥当だと思います。
ただ、各種オプションがAftermarket品と比べると割高ですね。
【総評】
悪路や峠をガンガン攻めるわけではないので、私的には十分な走行性能です。
さらに様々な最新技術の安全装備が備わっており、安心して走行できます。
オプションですが、LEDのランプは非常に明るく、夜間の視野も抜群です。
後部座席は若干狭めですが、逆に前の座席は目一杯下げなくても
そこそこ広いので、若干前に出して乗れば回避できます。
購入をご検討の方は是非一度試乗してみてくださいね。
参考になった229人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年4月2日 20:41 [1016820-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
300から600万円の価格帯で、購入を検討の中での試乗。
【エクステリア】
好みが別れると思いますが、何と言っても新しいデザイン。良いと思います。
【インテリア】
シンプルでスバルのような不器用さは無いけど、クラウンとまでは行かなくとも「もう少し」頑張ってほしかった。
せめて運転手の手の届く範囲は。
前席はベストエフォートな感じでギリギリ狭く感じない。アイポイントが高いので総じて良し。
ただ、シートが肩幅が広い人には合わないかも。
後席は窓が狭く閉塞感あり。しかし、プリウスよりも頭上は余裕があり、総じて狭さはそこまで感じない。
後席のエアコンがあれば良かった。
【エンジン性能】
爆発力はないけど、スムースで必要十分かと思います。
レヴォーグのターボのような轟音も、アテンザディーゼルのようなドロドロも無く、非常に繊細な感じ。
エスクァイアハイブリッドに載ってますが、車重の違いはあるにせよ同じ1.8+ハイブリッドとは思えない仕上がり。
でも個人的にフィーリングはプジョー308のが上かなと。
【走行性能】
どちらかと言うとスポーティーです。
ドッシリではなくクイック寄り。
でも軽すぎず重すぎず、非常に繊細な感じで好印象です。
SUVの車高の高さを感じさせません。
【乗り心地】
エスクァイアハイブリッドは、地面の凹凸をガッツとまでは行かなくともドコドコと拾います。
c-hrはポコポコと拾う感じで乗り心地は良いです。audi A3も試乗しましたがc-hrのほうが良い印象です。
クラウンと比較すると凹凸は拾いますが、このサイズではトップと言っていいと思います。
【燃費】
試乗ですが、このスペックで30km/l は申し分ないと思います。
【価格】
性能から言って妥当でしょう。
【総評】
コンパクトSUVと言うカテゴリの中では、ベストかなと思いました。
これよりもラグジュアリー感、ドッシリ感がほしいならば、ハリアー、NX、CX-5となるでしょうが、
プレミアム(or準プレミアム)SUVで、ここまで全方位の完成度があるのはまだ無い気がします。
トヨタの80点に「+アルファ」な印象で、今まで試乗した新型インプレッサ、レヴォーグ、ハリアー、アテンザ、audi A3、アクティブツアラーの中ではトップでした。
ただ、そんな中、企業の信用性で対象外となっていますが、アウトランダーPHEVはダントツいいと言うのが、なんとも言えないところです。。。
やはり、モーターの加速と言うのは恐ろしいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった257人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,404物件)
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 281.7万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
37〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円















