| Kakaku |
『3月末に注文して、6月中旬に納車、1か月間、通勤に使用』 トヨタ C-HR 2016年モデル コロコロですさんのレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 107〜373 万円 (2,420物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 13:24 [1045233-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。 |
3月末に注文して、6月中旬に納車。
待つのは長かった〜
納車されて、片道7キロほど毎日の通勤に使って、1か月ほど。
400kmほど走って、18kmの燃費なので、あまり良くない。
20kmは超えて欲しかったけどね。
でも、給油にはまだ一度も行かなくていい。(うれしい)
前車は、12年も乗った1500ccのBOXカーで、2週間に一回は20リットルを給油してた。
燃費は8-10キロなので、C-HRの半分ですわ。
いいところ
何よりカッコイイですわね(人の主観にも依存しますが)
それがすべてといってもいいくらいかもカモ(笑)
PCをいじってるようで、いろいろ遊べる。
たとえば瞬間燃費とか純正ナビで表示されて、自分の運転の燃費具合がわかる。
画像をアップしておきます。右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。
瞬間燃費を見て運転してると面白い、エンジンがかかっていると燃費は5-12kmくらい。
画像の瞬間燃費は、モーター走行で燃費40kmになってますねん。
なかなか面白い。
ハイブリッドは初めてで、12年の間に車はPCになったみたい。
Wi−Fiも接続されるわ、SDカードに録音はできるわ、ブルーツースもあるし、
ダウンロードアプリもある。
PCとして考えるとまだ物足りないが、面白くなってきた。
(ちなみに私はPC関係の仕事です、毎日、3台のPCを使ってるエンジニアです)
気になるところ
乗り込む時に頭があたる。(身長171センチ)
シートがもひとつ体にしっくりこない
のけぞるようにすると、少しはまし。
ローリング揺れ(左右)が、大きくて気になる。
ディーラーに聞くと、車の特性みたい
(でも、比較検討したVEZELよりは乗り心地はグッド)
ブレーキの最後の効きが、前車と微妙に違う。回生ブレーキのせいかな?
良く効くブレーキなのですが、最後にカックンと停車する。
前車のガソリン車だと、スムーズに停車できたのに。
よくないところ
後ろは見えにくい(想定内ですが)
燃費はそれほど良くない
400kmほど走って、18kmの燃費
20kmは超えて欲しかったけど
飛ばして走ってるわけではないです。
いつもはノーマルモードなのですが、ecoモードにしたら、
アクセルレスポンスが悪くて、乗れたもんじゃない
この車でecoモードにしたい人は、プリウスを買うべきかと思う。
しかたないけど、中が黒なので、暗い感じがする。
ムーンルーフとか欲しい。(オプションにない)
左前が見にくい。(サイドカメラ装着を画策中、装着したら報告しますわ)
なんといっても300万円以上も出費してますからね〜
えぇ、えぇ、満足はしてますよ(笑)
ですが、再度のチャンスがあった場合、
この車を選択するかというと、そうでもないかも。
国産車の中で、自分の要求、予算に合った車が、ほかになかったので
C-HRになったというところではありますが、、、、
もう少し、お上品な車が良かったのですが、
カミサンに言わせると戦闘機みたいと言われてます。
LEXUSのほうが、お上品(あたりまえか〜、値段が、値段が)
ちなみに、比較検討したVEZELは、乗り心地が悪かったし、
発売が古い車なので、値段の割にお得感がない
デザインが古い感じ
ドアが薄そう(閉めた時の音が悪い)
ほかの人の評価からは、HVシステムとかHONDA sensingに不安が残った。
HVシステムの完成度に不安が残るのは
エンジニアの私としてはいただけませんが、、、、
(反論されそうでびびってます、なにせチキンですから〜、笑)
マツダCX−3は、マスクのデザインが好きでない。
口を開けているようで、あのデザインは許容できないし、
カミサンの猛反対を受けた。
CX−3のオシリの流れるラインは官能的で好きですが。
(色っぽいといいます)
そうこう考えていると、C-HRしか残らなかった。
消極的な選択のようですが、もちろん良い車だと思っています。
PCライクな車としていろいろ遊べるので、乗るのが楽しみな車です。
7/14に追記です ----------------------
あと、ハンドルにボタンが8+9=17個もある。
左に8個、右に9個。
使いこなせるのかな〜(笑)と、最初は思ったけど、
半分以上、毎日、使用しているから、
よく考えられて装着されている。
さすがは、トヨタさん。(ゴマゴマ)
ここまであると、キーボードが欲しくなるって?
(うそです、単なるボケですから、笑)
パドルシフトも欲しいって?
(これ以上のボタンはいりませんね〜)
あとナビにアプリをいれなくては、と思っています。
(まるでスマホ?)
下のアプリがオススメみたいです。
トヨタC-HR納車されてわかった良い所【CHRにはレーダー要らず?いつもNAVIスピード注意】
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1599.html
スマホみたいで、遊べます。
トヨタに見積もりしたら、サイドカメラ装着に7万円もかかるみたい。
ありえないねー
運転へたですから、サイドカメラが必要なんです(笑)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった178人(再レビュー後:171人)
2017年7月14日 13:15 [1045233-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3月末に注文して、6月中旬に納車。
待つのは長かった〜
納車されて、片道7キロほど毎日の通勤に使って、1か月ほど。
400kmほど走って、18kmの燃費なので、あまり良くない。
20kmは超えて欲しかったけどね。
でも、給油にはまだ一度も行かなくていい。(うれしい)
前車は、12年も乗った1500ccのBOXカーで、2週間に一回は20リットルを給油してた。
燃費は8-10キロなので、C-HRの半分ですわ。
いいところ
何よりカッコイイですわね(人の主観にも依存しますが)
それがすべてといってもいいくらいかもカモ(笑)
PCをいじってるようで、いろいろ遊べる。
たとえば瞬間燃費とか純正ナビで表示されて、自分の運転の燃費具合がわかる。
画像をアップしておきます。右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。
瞬間燃費を見て運転してると面白い、エンジンがかかっていると燃費は5-12kmくらい。
画像の瞬間燃費は、モーター走行で40kmになってますねん。
なかなか面白い。
ハイブリッドは初めてで、12年の間に車はPCになったみたい。
Wi−Fiも接続されるわ、SDカードに録音はできるわ、ブルーツースもあるし、
ダウンロードアプリもある。
PCとして考えるとまだ物足りないが、面白くなってきた。
(ちなみに私はPC関係の仕事です、毎日、3台のPCを使ってるエンジニアです)
気になるところ
乗り込む時に頭があたる。(身長171センチ)
シートがもひとつ体にしっくりこない
のけぞるようにすると、少しはまし。
ローリング揺れ(左右)が、大きくて気になる。
ディーラーに聞くと、車の特性みたい
(でも、比較検討したVEZELよりは乗り心地はグッド)
ブレーキの最後の効きが、前車と微妙に違う。回生ブレーキのせいかな?
良く効くブレーキなのですが、最後にカックンと停車する。
前車のガソリン車だと、スムーズに停車できたのに。
よくないところ
後ろは見えにくい(想定内ですが)
燃費はそれほど良くない
400kmほど走って、18kmの燃費
20kmは超えて欲しかったけど
飛ばして走ってるわけではないです。
いつもはノーマルモードなのですが、ecoモードにしたら、
アクセルレスポンスが悪くて、乗れたもんじゃない
この車でecoモードにしたい人は、プリウスを買うべきかと思う。
しかたないけど、中が黒なので、暗い感じがする。
ムーンルーフとか欲しい。(オプションにない)
左前が見にくい。(サイドカメラ装着を画策中、装着したら報告しますわ)
なんといっても300万円以上も出費してますからね〜
えぇ、えぇ、満足はしてますよ(笑)
ですが、再度のチャンスがあった場合、
この車を選択するかというと、そうでもないかも。
国産車の中で、自分の要求、予算に合った車が、ほかになかったので
C-HRになったというところではありますが、、、、
もう少し、お上品な車が良かったのですが、
カミサンに言わせると戦闘機みたいと言われてます。
LEXUSのほうが、お上品(あたりまえか〜、値段が、値段が)
ちなみに、比較検討したVEZELは、乗り心地が悪かったし、
発売が古い車なので、値段の割にお得感がない
デザインが古い感じ
ドアが薄そう(閉めた時の音が悪い)
ほかの人の評価からは、HVシステムとかHONDA sensingに不安が残った。
HVシステムの完成度に不安が残るのは
エンジニアの私としてはいただけませんが、、、、
(反論されそうでびびってます、なにせチキンですから〜、笑)
マツダCX−3は、マスクのデザインが好きでない。
口を開けているようで、あのデザインは許容できないし、
カミサンの猛反対を受けた。
CX−3のオシリの流れるラインは官能的で好きですが。
(色っぽいといいます)
そうこう考えていると、C-HRしか残らなかった。
消極的な選択のようですが、もちろん良い車だと思っています。
PCライクな車としていろいろ遊べるので、乗るのが楽しみな車です。
7/14に追記です ----------------------
あと、ハンドルにボタンが8+9=17個もある。
左に8個、右に9個。
使いこなせるのかな〜(笑)と、最初は思ったけど、
半分以上、毎日、使用しているから、
よく考えられて装着されている。
さすがは、トヨタさん。(ゴマゴマ)
ここまであると、キーボードが欲しくなるって?
(うそです、単なるボケですから、笑)
パドルシフトも欲しいって?
(これ以上のボタンはいりませんね〜)
あとナビにアプリをいれなくては、と思っています。
(まるでスマホ?)
下のアプリがオススメみたいです。
トヨタC-HR納車されてわかった良い所【CHRにはレーダー要らず?いつもNAVIスピード注意】
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1599.html
スマホみたいで、遊べます。
トヨタに見積もりしたら、サイドカメラ装着に7万円もかかるみたい。
ありえないねー
運転へたですから、サイドカメラが必要なんです(笑)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2017年7月13日 17:37 [1045233-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。 |
3月末に注文して、6月中旬に納車。
待つのは長かった〜
納車されて、7キロほど毎日の通勤に使って、1か月ほど。
400kmほど走って、18kmの燃費なので、あまり良くない。
20kは超えて欲しかったけどね。
でも、給油にはまだ一度も行かなくていい。
前車は、12年も乗った1500ccのBOXカーで、2週間に一回は20リットルを給油してた。
燃費は8-10キロなので、C-HRの半分ですわ。
いいところ
何よりカッコイイですわね(人の主観にも依存しますが)
それがすべてといってもいいくらいかもカモ(笑)
PCをいじってるようで、いろいろ遊べる。
たとえば瞬間燃費とか純正ナビで表示されて、自分の運転の燃費具合がわかる。
画像をアップしておきます。右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。
なかなか面白い。
ハイブリッドは初めてで、12年の間に車はPCになったみたい。
Wi−Fiも接続されるわ、SDカードに録音はできるわ、ブルーツースもあるし、
アプリもある。
PCとして考えると物足りないが、面白くなってきた。
(ちなみに私はPC関係の仕事です、毎日、3台のPCを使ってるエンジニアです)
気になるところ
乗り込む時に頭があたる。(身長171センチ)
シートがもひとつ体にしっくりこない
のけぞるようにすると、少しはまし。
ローリング揺れ(左右)が、大きくて気になる。
ディーラーに聞くと、車の特性みたい
(でも、比較検討したVEZELよりは乗り心地はグッド)
ブレーキの最後の効きが、前車と微妙に違う。回生ブレーキのせいかな?
良く効くブレーキなのですが、最後にカックンと停車する。
前車のガソリン車だと、スムーズに停車できたのに。
よくないところ
後ろは見えにくい(想定内ですが)
燃費はそれほど良くない
400kmほど走って、18kmの燃費
20kは超えて欲しかったけど
飛ばして走ってるわけではないです。
ノーマルモードなのですが、ecoモードにしたら、
アクセルレスポンスが悪くて、乗れたもんじゃない
この車でecoモードにしたい人は、プリウスを買うべきかと思う。
しかたないけど、中が黒なので、暗い感じがする。
ムーンルーフとか欲しい。(オプションにない)
左前が見にくい。(サイドカメラ装着を画策中)
なんといっても300万円以上も出費してますからね〜
えぇ、えぇ、満足はしてますよ。
ですが、再度のチャンスがあった場合、
この車を選択するかというと、そうでもないかも。
国産車の中で、自分の要求に合った車が、ほかになかったので
C-HRになったというところではありますが、、、、
もう少し、お上品な車が良かったのですが、
カミサンに言わせると戦闘機みたいと言われてます。
ちなみに、比較検討したVEZELは、乗り心地が悪かったし、
発売が古い車なので、値段の割にお得感がない
デザインが古い感じ
ドアが薄そう(閉めた時の音が悪い)
ほかの人の評価からは、HVシステムとかHONDA sensinngに不安が残った。
マツダCX−3は、マスクのデザインが好きでない。
口を開けているようで、あのデザインは許容できないし、
カミサンの猛反対を受けた。
そうこう考えていると、C-HRしか残らなかった。
消極的な選択のようですが、もちろん良い車だと思っています。
PCライクな車としていろいろ遊べるので、乗るのが楽しみな車です。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「C-HR 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年11月24日 18:11 | ||
| 2023年4月30日 11:18 | ||
| 2023年3月6日 07:42 | ||
| 2022年11月26日 22:28 | ||
| 2022年10月1日 13:20 | ||
| 2022年8月29日 08:02 | ||
| 2022年8月25日 23:40 | ||
| 2022年7月21日 16:49 | ||
| 2022年5月19日 23:13 | ||
| 2022年3月23日 13:09 |
C-HRの中古車 (2,420物件)
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 282.6万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
C−HR G−T 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 202.3万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円











