| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 107〜373 万円 (2,420物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 07:42 [1689746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
独創的で目を引くデザインだが、自分にとってはさほど関心はない。
【インテリア】
革などを用いて高級感を醸し出す反面、ビビり音も発生するインパネ回りなど何とも言えない。ナビの設置位置が他車より高い位置にあり、とても気に入っている。
【エンジン性能】
エコモード一辺倒なので、なんとなく不満だが、これくらいが安全運転につながるのではないかと見切りをつけている。
【走行性能】
路面の状況が逐一伝わる。好みが分かれそう。割合高い車なのに結構車内はうるさい。左後席の視認性は確かに悪い。
【乗り心地】
運転席しか乗ったことがないが、生まれて初めて安全な運転姿勢が常時とれる車だと思った。シートヒーターで冬は腰回りが温かく、乗り心地自体は悪くない。長距離は無理という方もいるが私はそうは思わない。定位置に座ればどこまでも走れそうな気がする。
【燃費】
22キロの壁がなかなか超えられない。プリウスと何が違うのだろうと思ってしまう。高速走行ならもう少し伸びそう。この燃費を知るとハイブリッドから抜け出せなくなる。
【価格】
中古で200万円前後か。セフティセンス付きの車がこのくらいで手に入るのなら決して損ではないと思う。安全ブレーキが頼もしい。
【総評】
プリウスが欲しいとも思ったが、家族が乗っておりかなわず。トヨタハイブリッドで取り回しのしやすい3ナンバーとしてはこれかなと思う。背が割合高いのに、かがんで乗り込まなくてはならないなんとも不思議な車である。追従クルコンや自動安全ブレーキなど先進装備満載で、この価格。後席がほぼ必要がないような子供が巣立った大人のクルージングにおすすめ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 23:40 [1613870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
非常に個性的だが最初かなり売れたので市中での遭遇頻度は多め
SUVとしては微妙で、クーペとしては中途半端な気がします
【インテリア】
凝った内装で高級感みたいな演出を感じますがちょっと諄い
センターコンソールが左右対称でなく運転席寄りでコックピット感がありますが、私はせま苦しいと感じました
【エンジン性能】
普段使いで困る事は無いですが、完全停止状態からのスタートが少々もたつく気がします
高速も90?巡行なら特に不満は無いですが、合流とか追い越しがすごく頑張って走ってる感があります
【走行性能】
ニュルで鍛えたらしいですが、どこに反映されているのかよくわかりません
至って普通のトヨタ車、ちょっと足固めって感じ
【乗り心地】
身長179?の自分が運転席セットして後席に乗り込むとひざ前空間はカローラ系とほぼ一緒で、背もたれがほんの少し寝ている関係で、カローラ系より後席がゆったりしています
『C-HRの後席は狭い』は風評被害だと思います
ただ天井と頭の隙間は手のひら一枚分しかありませんし、窓は小さいので室内は暗いです
シートは前後とも大きいですが結構柔らかめなので、長距離移動は疲れそうな気がします
ただ、ヤリスクロスやベゼルのような安っぽい乗り心地ではありません
室内はかなり静かです、静粛性高め
【燃費】
1800のカローラ系とほとんど変わりません、普通
【価格】
同じ値段で買えるSUVはカローラクロス、ヴェゼル、CX-30、XV辺りでしょうか
同価格帯にライバル多すぎです
新車ならガソリンで320万、HVで350万位になると思いますがその予算で積極的にC-HRを選ぶ理由がちょっと弱い気がします
【総評】
急遽、2台目の車が必要になりC-HR、カローラツーリング、カローラスポーツが候補として挙がっていた中から選びました(認定中古車です)
多人数乗車を想定していたのでツーリング一択かと思っていたのですがいざ乗ってみると
?実は後席が一番快適
?実は荷室はそれほど狭くない
?2,000?程度の低走行車だった
という感じでご縁があり選びました
見た目は趣味車だけど、実際は割と実用的な良い車です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
2022年3月23日 13:09 [1451517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今回は6年前に登場したC-HRと最近のトヨタSUVこと「クロス」軍団の中から大きさのあまり変わらないヤリスクロスを比較して、C-HRの個性、魅力が薄れてはいないか見てみたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000km台のハイブリッドモデルでした。
【エクステリア】
どちらが個性的かと言われれば、少なくとも僕は即答でC-HRというだろう。登場から6年になるが、相変わらず街で見かけたら目を引くし、オシャレでカッコイイ。僕の中ではまさにシティーボーイの様なイメージだ。
そのつくりやフォルムこそ複雑であるものの、ゴチャゴチャした印象はないし、まとまりが良い。逆にヤリスクロスはパッと見た感じは悪くないのだが、時間とともに飽きがきそうだ。
【インテリア】
これもC-HRの圧勝だ。ワケはカンタンだ。ドアを開けた瞬間分かるその違い。ヤリスクロスは極端な話、ヤリスのものをそっくりポン付けしただけのようなものなので、ハッキリ言って安っぽい。対してC-HRはプリウスのをポン付けではなく、オリジナルのデザインで高級感を演出しにきてる。ただ、それで左後方が太いピラーに隠されて大事な部分が死角になっているのはいただけない。
では、開けた瞬間には高級感漂うこのインテリアは、実際は どうか。…アレッ?何か微妙だな…。今回のクルマが廉価グレードということもあるのだろうが、割とプラスチックが目立つ。もっとも今に始まったことではないが、この辺りがやはり価格の割に安っぽく見えてしまう。あとはメーターが意外にもアナログなこと。対するヤリスクロスが廉価グレードでもデジタルメーターを使ってきたこともあるので、その辺りで少し見劣りしてしまった。
ただ、安っぽいのもそこまで酷くはない。例えばステアリングはウレタンだが、ヤリスクロスのほど触り心地はザラザラしていない。シフトノブのアルミもさりげなくスポーティーさを演出している。シートもヤリスクロスのものより全然イイ。腰のサポートが甘いだけで、その他の部分はホールドも良いし、変な縦縞を入れようなんて邪な考えをしていないのも◯だ。
【エンジン性能】
決してパワーがあるワケではないが、今回は街乗りだったので、あまり回す機会もなかった。街乗りでは基本的に電気が主役なので、エンジンのパワーやトルクの不足は感じない。
そして一番違うのは、1気筒違うことによる静粛性だ。ヤリスクロスの3気筒では音にバラついた感じがあり、エンジンが駆動している時にあからさまに振動が伝わってきて安っぽく感じる。対してC-HRの4気筒は、3気筒ほど音がバラつく感じもなく振動も少ない。
【走行性能】
これも違う。逆にあまり差がない部分はボディだ。両車ともTNGAプラットフォームのおかげでボディ剛性は高い。それにより、路面からの情報の正確性が高い。特に今回のC-HRのドライブは雨だったのだが、4つのタイヤの接地感がきちんと伝わってきて、怖いと感じることはなかった。
それ以外は全然違う。まずは重心だ。基本的にSUVは車高の高さからくる重心の高さがある。これが高ければ高いほど、クルマの前後左右の動きが大きくなる。
現にヤリスクロスは、高扁平のタイヤとも相まって、発進/停止などの際の前後方向のピッチングは少ないが、カーブなどでの左右方向のロールが大きい。
対してC-HRは、見た目にも分かる通り、普通のSUVと違って重心が低い。それはシートに座ってみれば尚更分かる。C-HRも高扁平のタイヤを履くが、低重心のおかげでピッチングもロールも少ない。
サスペンションも違う。ヤリスクロスのは柔らかく、C-HRのは硬めだ。そして、更に言えばリヤサスが違う。ヤリスクロスが安いトーションビームなのに対し、C-HRはダブルウィッシュボーン。これらではリヤの動きは全然違う。僕なら運動性能を大事にしたいのでC-HRを選ぶが、ここは人によって好みが分かれる。もちろん乗り心地を大事にするのも選択の一つだ。さあ、あなたはどちらを選ぶ?
【乗り心地】
先述の通り、このクルマの低重心は運動性能に寄与していると言ったが、これにはある弊害がある。これは恐らく高速や中・長距離を走るとあり得るのだが、低重心なクルマというのは疲れるのだ。これは僕も別のクルマで過去に経験があるのだが、恐らく走行中に身体があらゆる方向から受けるG(力)の問題だろう。そしてそこに、腰のサポートの弱いシートが追い討ちをかけてしまうのだ。乗り心地も気にしたいという方は、高いかもしれないが一度レンタカーなどで長距離や高速などを走ってみる機会があった方が良いかもしれない。
【燃費】
今回は短距離の走行だったので値はざっくりしたものだが、17km/L台だった。ハイブリッドの割にはあまりいい値が出なかったので残念。ちなみにヤリスクロスは、進化したハイブリッドシステムのおかげで25km/Lを余裕で越えるので、この辺りは技術の進歩に負けたといったところか。
【価格】
今回のクルマはハイブリッド車の廉価グレードで250万円オーバーということだが、これならそんなに高いとは思わない。ヤリスクロスの場合は、安っぽいのをおめかししていくとかなりの額になるので、それならこれにドラレコとか最低限のオプションだけ付けて乗るというのもアリだと思う。
【総評】
今回は登場からはや6年経ったC-HRに乗ってみたが、その個性や魅力は全く薄れていなかった。販売面で「クロス」を名乗るSUVたちに負けているのは、それらが出たばかりだからの話であって、僕はあくまで一時的なものだと思っている。C-HRの今後についてはまだ分からないが、この個性溢れるクルマをつくった6年前のトヨタは偉かったし、出来るならほかのSUVたちに負けずにモデルチェンジして続けていって欲しい。
最後に一言、最近のトヨタに言いたいのだが、何でもかんでも「クロス」と銘打ってSUVにすりゃいいってもんじゃないと思う。せめてこのC-HRみたいに個性のある名前とか考えてあげて!もしこのC-HRも「プリウスクロス」とか言ってた日には、このクルマ蹴り飛ばしてたと思うよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 20:28 [1558975-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
嫁さんの車として、2017年5月購入しました。GグレードにLEDヘッドをオプションで付けました。
【エクステリア】 個性的で良いと思います。現代風のクーペって感じがします。
【インテリア】 ひと昔前のトヨタ車に比べ、コストカットしている部分が気づかないです。満足していますが、ピアノブラックの内装傷が目立つ!
【エンジン性能】 モーターのみの走行の時は静かで風切り音も聞こえないので凄く静かです。エンジンが「モーン!」と掛かると若干気になります。パワーとか求める車種ではないので性能は十分だと思います。
【走行性能】 サスペンションがしっかり動いている感じがします。段差等ゴツゴツしている所はサスがいなしている感じがします。スピードを出して曲がる車でもないので十分です。
【乗り心地】 乗り心地は全然良いと思います。後部座席は閉塞感が強く酔うので嫁さんが自分で運転すると言います。
【燃費】 HEVの割りには16前後です。20位行くと思ったので残念。
【価格】 発表後しばらくして買って290万程で購入しました。(ナビ除く)
【総評】 タイヤがポテンザで2万キロで交換になりました(ちゃんとローテーションしている)何でポテンザ履かせるって思いました。グリップ性能とかそこまでいらないので、もっと長持ちするタイヤ付けて!消費者目線じゃないなと思います。
特に故障もなく間もなく5年(2回目の車検)になります。
走行中は特に後ろが見にくいとか感じませんが、駐車時は後ろの車両感覚がわかりにくいです。
今の予定では後3年乗りその後、長男が高校卒業するので、長男の車にする予定です。長男の最初の車には良い車ではないかなと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 00:28 [1053023-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
事情があり特別仕様車に乗換ます。
2021年6月頭に注文しましたが半導体不足の影響で納車が9月頭です。
ヤリスクロスとハリアーも検討しましたがどちらも納車が半年はかかるとのことで6月に発表されたC−HRの特別仕様車にしました。販売店が下取りや値引きで価格をかなり頑張ってくれたのとAftermarket品の取り付けなど融通を利かせてくれたので満足してます。人気がなくなった今はいい条件が出ますので買い時だと思います。
Gのベースにアラウンドビューモニター(耳たぶミラーが無くなる!)などの通常オプションが標準装備、内装のブラウン部分とアルミホイールがカッコいいブラックに変更などコスパがいいです。
ボディカラーはブルーの設定が無くなったためホワイト+ブラックの2トーンにしました。(本当はスパークリングブラックパールクリスタルシャインにしたかったのですが妻の反対で断念)
後方視界の悪さはAftermarket品のデジタルミラー(ドライブレコーダー)を付けることでカバーする予定です。
前車のメーカー装着タイヤはポテンザでしたが今回はミシュランだといいなと期待してます。
というのもポテンザは減りが早く2年でミシュランのプライマシー4に変えました。
ポテンザと比べてプライマシー4はウェット性能が良くロードノイズが少なかったのでC−HRに合ってると思います。
蛇足ですが新型アクアも検討したかったのですが電動パーキングブレーキ+オートホールドが無かったのでマイナーチェンジで検討したいと思います。加えてカローラクロス、ノートオーラも候補になりますね。
--------2021年12月追記
9月に納車され3か月ほど経ち高速利用もありましたので追加レビューします。
過去レビューしたGモデルとの比較が中心です。
・レーントレーシングアシスト[LTA]は車線中央をトレーシングするように自動操舵されます。
勿論現段階では手放しは出来ません。警告が出ます。あと効かない場面もあるので100%信じてはいけません。前モデルは警告音がなってハンドルがぶるっとなる程度でした。
・パーキングサポートブレーキ(踏み間違いでの衝突被害軽減)が付きました。
・ディスプレイオーディオのエージェントが定期的に話しかけてきます。運転手が眠くならないようにする為かと推察します。
--------以下過去レビュー(Gモデル、2017年6月登録)
AQUAのGモデルからの乗り換えです。
日頃は妻が毎日用事でチョイ乗りして、月に1度ほど長距離(400〜600キロ)を走る感じです。
【エクステリア】
斬新な外観で一目惚れでした。流れるウィンカーがかっこいいです。でも乗っている本人には見えませんが(笑)
斜め前から見るのが一番格好良く見えます。
これから街中に増えてくると思われるのでちょっと差をつけたくて純正エアロ(SportyStyle)をつけました。
あとネットで購入した2穴のマフラーカッターを装着したら後ろからの見栄えも良くなりました。
【インテリア】
他のレビューされている方で高級車に乗られていてセカンドカーとして購入された方は酷評されているように見えます。
私は元々高級車に乗ったことがないので高級に感じます。
収納が少ないのと、今時USBポートが標準で付いていないのはマイナスですね。
【エンジン性能】
前に乗っていたAQUAもキビキビ走ったんですがよりアクセルレスポンスが良くなったように感じます。
スポーツモードにすると別のエンジンになったようにさらに良くなりますね。
【走行性能】
流石ヨーロッパでチューニングされた足回りです。きついカーブでも振られることなく路面に吸い付くように安心して走れます。
【乗り心地】
新車だとタイヤがミシュランかポテンザの225/50R18になるそうで私はポテンザでした。凸凹があっても突き上げ感がなく
乗り心地は良いです。
若干車高が高めなので中年の私には乗り降りも楽です。
【燃費】
前車AQUAとあまり変わりません。街乗りではエコ運転を意識しない妻が乗るので20キロ/ℓは切ってしまいますね。
長距離だと23〜24キロ/ℓは走ります。オートクルーズを使用してです。満タン法でなくエージェント+のマイカーログの
データです。
【安全性能】
TOYOTA SAFETY SENSE Pが標準で付いているので妻に運転させても安心して乗れます。
全車速追従機能付レーダークルーズコントロールは大変便利で長距離運転がとても楽になりました。
標準ナビはもはやタブレットと同じです。お役立ちアプリを入れてさらに便利に使ってます。
【価格】
標準ナビやエアロなど結構オプションつけたので諸経費入れて総額360万ほどになりました。
もう5〜60万安いともっと売れると思いますが、値段に見合った価値ある車だと思います。
【総評】
安全性能が高く走りが楽しい、乗り心地も良く総合的に満足です。
参考になった164人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2021年10月13日 20:55 [1506150-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
人気車種だったプリウスも4代目からは人気を落とし、そろそろ別のタイプに乗り換えてみようかと考えているオーナーのかたも多いと思います。
自分もその一人で、ひたすら燃費命みたいなことよりも、次はより実用性に富み、ライフスタイルを豊かにしてくれるようなハイブリッド車にしようと検討を始めました。
ひとまず、カローラクロス、ヤリスクロス、CH-R の3車種で検討を始めましたが、その時ディーラーにあったのが、CH-R だけだったのでまずは試乗しました。
似たような視点のかたの参考にでもなればと思い、レビューします。
■乗り心地、運転のしやすさ
見た目、背の高い車に見えるデザインですが、155?に抑えられていることもあってかセダンタイプともさほど乗り心地や運転のし心地に変わりがないように感じられます。
最小回転半径は5.2mで、ヤリスクロスの5.3mより若干いいです。
■ハンドリング
トヨタ車にしてはタイトなイメージです。ハンドル応答性はいいです。長距離だとプリウスのような反応の鋭くないタイプのほうが楽かなとは感じました。
■ブレーキ
プリウスに比べるとイメージ通りの止まり方をしてくれます。
■装備
このクラスのここ数年程の変化として、充実してきたと感じられる部分です。
〇電動パーキングブレーキ
慣れないと気持ちが悪いです。自動でかかるのでしょうが、あえて手動で操作してランプが点いて安心します。
〇ブラインドスポットモニター
カタログを見たときは一体なんのことやらと思っていたところ、実車でようやくわかりました。
後方斜めあたりに車が接近したときに、ドアミラーに車の絵(LED)が出て音でも警告してくれます。
〇パーキングサポートブレーキ+後方接近車両
これはなかなかの誘惑です。
あまりオプションを付けないように購入しようと決めてはいるのですが、いいなと思ってしまいました。
バックで車を出そうとしているときに他の車が接近したときに。接近する車両をレーダーで検知してドアミラーに車の絵(LED)が出て音でも警告してくれます。
後方確認のしにくい車の場合、これは便利ですね。
いくら気を付けても死角に入って気付かないことってありますから。
〇パノラミックビューモニター
こちらはオプションで14300円。カローラクロスだと27500円だからCH-Rのほうが安く追加できますね。
狭い場所での車の周囲の映像を出してくれますが、これだけを見てギリまで寄せられるかというと怖いですね。あくまでも補助的なものという感じですが、周囲に小さな子供などが近づいているような場合に危険に気付いて有効かもしれません
〇オート電動格納ドアミラー
エンジンを切るごとにドアミラーが自動で格納されます。あってもなくてもどちらでもという感じです。
〇オートワイパー(雨滴感知式)
Gタイプに装備。センサーがまだまだ。個人的にはいらない装備だと思います。
〇左右独立エアコン
これはいいですね。自分は寒めの設定なので、搭乗者に気を遣わなくてすみます。
とにかくオート機能が多く至れり尽くせりです。ただ、基本的には自分で全部チェックしたいので、ないほうがいいものも多いです。
■ちょっと気になったところ
・窓を少し開けたときに強い風切り音がしました。そのような開け方をしなければよいだけですが、過去に乗った車でそのようなことは一度もなかったので、少し気になる部分ではありました。
・写真のようにリアドアのハンドル位置がとても高いです。買い物のときは荷室よりも後部座席を荷物の置き場として使うことが多いので、これは買い物車としては不便だなと感じました。
・大袈裟なディスプレイの割にオーディオの音質は平凡です。
■まとめ
日常の足、買い物車としての用途で購入検討しました。
総じて乗り心地、装備ともに良い車だとは感じましたが、リアドアのハンドル位置が気になり、自分の用途では購入対象からは外れました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T Mode-Nero Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 22:48 [1440861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【選択の経緯】
1人で乗ることが多いので狭くて軽快な車を考えました。
運転席が高めで、コーナリングがよく、内外ともにスタイリッシュとなると、ほぼ一択でした。
もう若くないので、スポーツハッチバック等の、運転席が低い車はつらいです。
同じ250万円出して、インプやカローラスポーツの外見はもったいないと考えました。これらの車も中身は十分値段に見合うと思いますが。
【スタイル】
見方によって、かっこよくもカッコ悪くも見えます。私はスタイルが決め手ではありません。
Neroの黒ホイールはヤン車感はなく、上質でした。
【動力性能】
ハイブリッドの「電気装置感」に嫌気がさして、あえてコスパの悪いガソリン車にしましたが、一番の不満は、トルコンからCVTに切り替わる際の「トルクの谷」、普通のアクセルの踏み方では先行車についていくのはつらい。
1500rpm以上では必要十分なパワーです。峠道の登りでも踏んだだけスムーズに加速します。ただし、パワフル感はないので必要十分との表現になります。これが「楽しい」と感じるかはその人次第。どこかのプロのレビューの通り、「エンジンパワーを簡単に使いきれる」と考えると愉快かも。
パワフル走行をすると、ノーマルモードでも自動的に「スポーツモード」的な設定になるのか、アクセルを戻しても3000rpmが続きます。一度Nにしないと戻りません。
回すとエンジン音はそれなりに大きくなりますが上質で静粛、物足りないです。
遠出では、そこそこ楽しいですが、停止発進を繰り返す通勤では悲しいです。街乗りメインなら目をつむってハイブリッドのほうがよいでしょう。
【操舵感】
ハンドルを切った後、一瞬反応が遅れます。その後はハンドルを回した分しっかり回頭し、正確かつ安定しています。最初の反応遅れは、GRブレースを付けると解消するようなので検討中です。
幹線国道の峠下り、タイトなコーナーでかなり攻めましたが非常に安定していました。楽しいです。
【室内】
シートはホールド性もあり、非常に良いです。一部に使われている本革も、質感は十分です。(当方高級革シートを知らず)
乗り込みやすい高さですが、スペシャルティーカー特有の「狭いところに潜り込む感」はあります。座面を一番下に下げて少し解消しました。側面窓が相対的に高いので、パーキング等の発券機に手を出すのはやや苦労
運転席付近に物を置く場所が少ないです。もう一台のミニバンと比べてしまうからかもしれませんが。
オーディオディスプレイ:日産車の純正と比べて、明らかに画質が悪い、パノラマビューの画質が悪すぎて障害物があるのかよく見えない。スマホナビとの接続はスムーズにいかないことも多い。TCスマホナビが終了したことも痛いです。スマホ等の電子機器の接続や操作が好きで、ケチで、たまにしかナビを使わない人(私のこと?)以外は、有料opのナビキット装着がよいでしょう。
【乗り心地】
上質、スムーズ、静粛です。ただし、路面の状態が、ある閾値を超えると急激に突き上げがひどくなり、硬さが露呈します。
【燃費】
3月、エアコン使用なしの条件です。
通勤7km/20分渋滞ありで10-14km/l(5℃朝、コールドスタートの9.8km/lがミニマム)
高速メインの遠出18km/l程度
信号の少ない国道メインの遠出20km/l以上
WLTCモード達成しないことは稀です。ただし当方かなりの省エネ運転なので。
絶対的な燃費は良いのですが、ハイブリッドと比較してしまうと…
【価格】
大幅値引きのため価格に見合います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 271万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2020年11月4日 17:19 [1384497-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
見た目が幼稚なので全く興味が無かった。
しかし車の本場、欧州では売り上げが上々だと言う
そんなCHRに乗る機会に恵まれました
中速コーナーが続く山岳路を中心に、街中も含め、たっぷりと試乗しました。
凄く足回りが引き締まっているなと思いました
そして、車の挙動に遊びがない
それは本来は長所なんだが、やはり遊びのない乗り味は疲れやすい
ハンドリングはダイレクトで、やはり遊びがない
まるでスポーツかみたい
山道では、非常に楽しい
操る楽しさがあります
一方街乗りでは、遊びのない乗り味がマイナスに働く
ピッチングもやや大きく、体がよじれる感覚が少しある
前席の視界は、スポーツドライビングにちょうどいい
デカいシートバックと相まって、気持ちのいいドライブが出来る
後席の視界の悪さには閉口します。
見た目が幼稚だなと思っていたけど、運転してからは見る目が変わりました。
本場欧州で、売れる意味がよくわかりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 17:21 [1360513-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
無骨だけれど未来感もあるデザイン。
【インテリア】
落ち着いた雰囲気でGood。
リヤシートはスライドもリクライニングもないので割り切りが必要。
ラゲッジスペースが狭いのが不満。
リアシートを前に倒さないとゴルフバッグを積めない。
【エンジン性能】
ハイブリッドらしい滑らかさとパワフルさ。
【走行性能】
SUVにしてはハンドリングや直進性が安定している印象。
プリウスと共通の低重心設計(TNGA)が奏功していると思われる。
【乗り心地】
フワフワした感じがなく、それでいてカッチリし過ぎていない「ちょうどいい」感じ。
おそらくこれもTNGAの恩恵。
ロードノイズが少々気になる。
もう少し抑えてほしかった。
【燃費】
長距離走行は少ないが、ハイブリッドのおかげで燃費は良好。
【価格】
もう少し安ければ…が本音。
この価格ならラゲッジスペースや静粛性はもう1ランク上を望みたい。
【総評】
不満点もあるがスタイリングと乗りやすさが気に入っており、おおむね満足。
SUVに乗ってみたいけど重心の高さが気になる、という方に一度乗ってみて欲しい1台。
※値引き額は正確な値を忘れたので誤った情報の提供を避けるため0円としています
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月9日 13:36 [1346071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後約半年経過したところでのレビューです
もともと13年乗ったオデッセイからの乗り換えです
ハイブリッドGグレード(エモーショナルレッド+ブラック)なのでほとんどの機能が標準でついていました
ナビはスマホナビを使用するのでつけませんでしたが、ラウンドビューモニターは付けました
広さは、オデッセイと比べてかなり小さくなりましたが、家族4人で乗るには問題無し
ラウンドビューモニターはかなり使えると思います。駐車場はマンション機械式なのでラウンドビューモニターを見ながら入れればセンサーがピーピーなりますが全く問題ありません
ナビは、グーグルマップかAppleの標準マップを使用していますが、スマホでも設定できるし、ディスプレイオーディオでも設定出来るので標準ナビより使いやすいのと思います。音楽もSpotifyをメインに使用しています。(Apple Car Playはオプションで付けました)
燃費は街乗りでも高速でもだいたい20km/lらいですかね(非常に良いと思います)
安全装備は一通り付いているのであまり運転経験のない子供達が乗るのも安心していられます
独特のフォルムをしていますが、同エンジンのプリウスでは形が気に入らなかったので、C−HRにして良かったです。(赤黒にしたこともありあまり他の人が乗っているのを見ないのでプレミア感有り)
後部座席の窓は小さいので圧迫感がありますすが、バックミラーで後方を見るのは問題ありません。
運転中でも後部カメラの映像はディスプレイオーディオで見ることが出来ます(必要とすることはまずないですけどね)
私自身はとても気に入っている車です
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2020年7月6日 00:35 [1344995-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
参考程度の見積もり |
試乗、見積もりでのレビューです。
ハイブリッド車のSUV仕様かと思いましたが、
乗ってみると車内もこだわりがあり、快適です。
安全装備も必要なものは付いています。
ディスプレイオーディオは標準装備で、
TVを見るには+33000円。
ナビ機能は無く、ナビは+66000円か
+110000円を選べます。
営業の人いわく、
何年かしたら、ナビの渋滞予想が
表示されなくなるらしいです。
その代わり、ETC2.0を取り付ければ
音声と画面の表示で教えてくれるらしいです。
値引きですが、150000円は確実と言われ、
それ以上は上司と相談。
ハイブリッドの燃費が強みで、
それに加え税金面での優遇もあるので、
それほどこだわりがなければ買いだと思いました。
あと、8月に入るのと、一部改良?があるらしく、
オプションだったものがいくつか標準装備になるらしく、
もしかしたらそっちの方がお得かもしれません。
CHーRはだいたい3年ごとに改良を行うようで
それを目安に検討するのも良いかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年5月15日 07:51 [1328306-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月23日 20:07 [1312072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
古いフォレスターがいろいろ壊れ始めたので、MT仕様が追加されたのを知って、調べたら立体駐車場に入るので、ディーラーに見に行き、気にいって購入しました。
乗り心地は滑らかですが、19インチなので突き上げを感じることもあります。
回したからといって走りません。ある程度の回転数でシフトアップした方が加速します。小排気量ターボなので仕方ないですね。音はスターレットみたいです。
カーブは攻めたりしてませんが、首都高の環状線も踏ん張ってくれて快適です。背の高い車の挙動はしません。
クルーズコントロールはMTなのに高速で追従してくれるので、面白いです。クルーズコントロール中にシフトチェンジもクラッチ踏むだけでできます。
内装は安っぽいところもありますが、Aftermarket品でカバーできます。
室内の広さは窓が小さいため狭くみられますが思ったより広いです。
デザイン性優先にしてますが、生活感がなくていいです。
燃費はこの前測ったら16.4でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
2020年2月2日 19:07 [1297638-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
プリウスphv GRで検討。
購入予定でしたが、高過ぎるのと、リセールバリューが無いことで断念。
セールスマンのトークマジックで、プリウスα Gsの車検受けるんだったら、購入に至りました。
購入時に試乗しましたが、GRを登録車で販売する事で、販売店に負担を
掛けないとの話しを聞いた。
しかし、装備があまりにも簡素かしすぎである。
後部座席の肘掛け、後部にエアコン吹き出し、トノカバーのペラペラ感、
ナビの画面が8インチ(普通9インチだろ)GRのグレードだけ一部の安全装備取付け不可。
サンバイザーに照明無し。
GRのグレードのリヤが他のグレードと同じ。TRDとかその他のパーツが取付けできない。
付けて欲しいと頼んでも、GRの場合、パソコンで弾かれるとの事。
今後、販売方法を考えてもらいたい。
少し話しがそれますが、運送関係の仕事してて気づいたのですが、
去年12月がそれ程物量が動いていない。
1月も前年度より落ちてる。2月はもっと落ち込みが大きいのではないか?
明らかに消費税の影響が出てる。自動車業界も同じであろう。
担当者は言わなかったが、おそらく店長にハッパをかけられたのだろう。
決算時期にも重なり、C-HRの販売台数が落ちてきた。
Gの契約が多く、GRの契約は少ないそうな。安全装備が関係しているらしい。
そう理由だと、この値引き額は納得できる。
但し、こちら側から安くしてくれとは一切言ってない。車検を取る予定だった。
私個人的な意見だが、他車の車を駆け引きにするのは嫌いだ。
それだったら好きな車を買えばいい。そう思う程歳を取った。
用は、めんどくさがりである。
家族でこの担当者から、かなりの台数を購入してる手前もあり、
GRのディラーOP フロントSP サイドSP リアSP デュアルマフラー、
コーティングをお願いした。最後は担当者の顔を立てたつもりにした。
1月末に発注、2月20日頃納車予定。
以上ご報告です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 21:20 [1293032-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色々と事情が重なり、車を買うことになりまして、
C−HR GRを購入いたしました。
もともとC-HRは好きな形だったので、いつかは欲しいなぁ〜と思って
チェックしてたのです。
そして、後期の発売と共に、GRも発売される
色々と賛否両論あると思いますが、うちは好きですね
GRのロゴが色々なところにあり、主張が激しいですがw
乗り心地は、かなり踏ん張りがきいて、無理なハンドル操作もそこそこついてきます。
ただし、でこぼこ道はかなりの振動が伝わってきます。
車の大きさの割に小回りが利く感じがしますね。
それホールドボタンとIMTボタンがかなり重宝します
MTが苦手の方でも、この2つのボタンを使うことにより、エンストはほぼなくなりますね
ホールドボタンを押しておくと、ギアをニュートラルに入れて止めれば、ブレーキを踏んでなくても動かなくなり
ハンクラ状態になると自然と解除されます。坂道発進とかブレーキからアクセルに慌てて踏む必要がなくなるわけです。
ナビをつけるとSOSボタンも装備されていて、緊急時(マシントラブル)など購入店舗に連絡が入るようになってるそうです。
音声対応なので、動けなくても声が出せれば使えるっぽいです。
もちろん、悪いところもあります。
今どきの車なのに、ルームランプは豆球w
前期にはあった前方の流れるウインカーがなくなる
GRのタイヤは19インチなので、スタッドレスがなかなかない
まぁ、色々と気になるところはありますが、これから乗ってれば慣れてくるかな?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,420物件)
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 282.6万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.5万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 222.8万円
- 車両価格
- 212.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
C−HR G−T 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 202.3万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円




























