| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデル G Mode-Nero Safety Plus II(2021年6月4日発売)レビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 304 万円 2021年6月4日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2023年11月24日 18:11 [1515481-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年ちょい乗って走行距離30000キロ超えでの再々レビューです。
欧州ではフルモデルチェンジがあるものの日本は夏で生産終了でさみしいかぎりです。
その後のディスプレイオーディオについてですが、まずスマホをGoogle pixel6aにしたところこれまで使っていた中華系スマホより断然つながりがよくなりました。Androidautoの本家なので予想通りではありました。
アプリについていくつか気づいた点ですが、DIGAアプリの持ち出し番組を再生している状態でスマホに着信を受けるとでんをきったあとに音声がなくなります。こういうときはDIGAアプリを再起動すると音声が復活します。
つい最近YahooカーナビアプリがAndroidautoで使えるようになりましたが、こちらは動きがもっさりしており、本家のGoogle mapがストレスなく動くので、今後のアップデートに期待したいです。
----------------------------以前の投稿です-------------------------
1年ほど乗っての再レビューになります。
この間の走行距離は12000キロほどで、平均燃費は20ちょいkm/Lです。
寒い冬場とエアコンをガンガンに使う夏場はやはり燃費が落ちます。
土砂降りの日に高速を運転したこともありましたが、前車のプリウス30系のときは運転が怖いと感じることがあったのに比べて、このC−HRは安定していて運転がらくでした。
ディスプレイオーディオは知らないうちに?更新されたのか購入時よりもつながりはよくなったと感じるものの、不安定な動きです(自分の中華系スマホとの相性が悪かったのかアプリがよく落ちる)。
ケーブルも何度か変えてみましたが、目に見える改善はありませんでした。(MAPボタン押してもす反応しなかったり、スマホと接続していても認識されなかったり・・)
今後は別のAndroidスマホで試してみようと思います。
モードネロセーフティプラス2(この前3がでましたね)はまだまだ街で見かける機会が少ないので、ちょっと雰囲気の違うC−HRで気に入っています。
---以前の投稿です------------------------------------------------------------------------------
30系プリウスの走行距離25万Kmでまだ十分走ってくれそうでしたが、安全装備をつけたかったので乗換えました。
【エクステリア】
好みは人によりますが、ヘッドランプのエクステンションやホイールのブラックは街中ではなかなか見かけず差別化されている思えます。
【インテリア】
こちらもエクステリアと合わせてブラックですが、これまで乗っていた30系プリウスSグレードと比べるとかなりいい感じです。
Rrシート狭い、なんてコメントも見たことありますが大人でも足元狭いといったことはなく、窓が小さくて天井低めなのでそう感じるのかなと。
【エンジン性能】
これまでの30系プリウスと同等で不満はありません。
ただ、遮音性や乗り心地がいい分、同じエンジンでも音が小さいまま加速していくような感があります。
【走行性能】
安定していてスムーズでGoodです。
【乗り心地】
これまでガタンと感じいた道の凹凸など突き上げが小さくなりレベルアップを感じます。
TNGAの恩恵ですね。
【燃費】
秋空の下、23km/Lくらいなので、車に慣れたらもう少し伸びると思います。
【価格】
値引き込みで乗り出し価格約310万。OPTは外装色を特別設定色にしたのとディスプレイオーディオのTVチューナー、冬の燃費によいとネットで見て寒冷地仕様。
カローラクロス発売がリリースされている中で出された特別仕様車だけあって、これまでOPTだった安全装備などが標準になっておりお値打ちと思います。
【買う前に比べた車(個人的に気になった点)】
ヤリスクロス(内装をチープに感じてしまった)、50系プリウス(外観、もう少し背の高い車に乗ってみたかった)、カローラスポーツ(もう少し背が高いのがよかった)、カローラツーリング(サイズ感:試乗したときに幅が小さく感じられた)、カローラクロス(内装がC-HRのほうが上質で好み、RrサスがDWBの車に乗ってみたかった)
【その他】
・ディーラーOPTのナビはいらないけど、DVD再生がOPTでもほしかった
→ DIGAの持ち出しやPrime videoのダウンロードで代替することに決めた
・後部視界
→ インナーミラータイプのドラレコで対応
・ラゲージ容量
→ 318Lで自分の使い方であれば十分。スーパーの買い物カゴ3つくらいは載る
・6月に特別仕様車発表されてもう少し話題になるかと思ったけど、そんなことなく寂しかった
→ どうでもいいですね
参考になった47人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 16:49 [1602035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今月、G Mode-Nero Safety Plus I納車となりました。1000km走行しての感想です。
購入の際に中古車も考えましたが 価格が新車とほぼ変わらないため新車購入です。
購入に際しヴェゼル、MX3、MX5等と比較しましたが 結局この車となりました(ヴェゼルは機械式駐車場に入らないので自動的にNGとなってしまいましたが…)
【エクステリア】
飽きないです。また走っている姿はそんなに大きく感じられませんが 近くで見るとやはり車体は
結構大きいです。
【インテリア】
インパネ周り、シートともいいと思います。なお後席は巷で言うほど狭くはありません。まあ後席
窓は小さいので閉塞感はありますが、デザインとのトレードオフなのでまあ仕方ないです。
ディスプレイオーディオは個人的には気に入っています。GoogleMapとAmazonPrimeMusicで充分
です。
荷室はそこそこありますが 荷室の広さを重視している方は他の車種の方がいいかと思います。と
はいえコンパクトカーと比較すると全然大きいです。
【エンジン性能】
エンジンはそこそこパワーあります。かっとび系のエンジンではないですが、必要十分です。
運転としても攻める運転をしようとは思わない車だと思いますので十分です。
【走行性能】
ハンドリングは素直です。また、サスペンション性能が良いためカーブでも横Gの掛かりがきつくな
く非常に乗りやすいです。
ACCの自動停止/発進は 若干人間が手伝った方がいい感はあります。この辺りは数年後には改善さ
れると思いますが…
【乗り心地】
モーターのみでの走行は非常に静か。エンジンが回ってくるとそれなりににぎやかになりますが
さほど気になりません。
振動は少なめ。サスペンションがクロス系とは違う恩恵ですね。
安全装備は同価格帯の車種に比べて多く設定されていますので 非常に安心して運転できます。
【燃費】
燃費は 一般道でACC中心に使用して最大で28.4km/L程度まで行きました。高速に入ると
22.8km/L程度まで落ちます(何れもメーター読み)。
【価格】
特別仕様車で安全装備テンコ盛りなんで文句は言えないかも…
【総評】
ファミリー層、ガチのアウトドア系は難しいですが一般的な街乗りには非常に適した車だと思いま
す。
クロスの車種より車の出来、バランスはいいかと思います。
人気は落ちてきてしまいましたが、6年前に発売された車だとは思えない完成度だと思います
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年3月12日 08:20 [1560309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
特別仕様車 Mode-Nero Safety Plus?のレビューです。
【エクステリア】
購入の1番の決め手でした。発売当初から惚れていましたが、後期型から、さらに良いエクステリアになったと思っています。
お気に入りは、ライト類です。フロント、リア、それぞれがユニークな発光をし、存在感を放ちます。また、この特別仕様車では、ブラックエクステンションが施されており、それが良さを際立たせています。
【インテリア】
前席は、非常によくまとめられています。安っぽさがなく、シンプルです。所々に施されている、ダイアモンド調の模様はいささかやりすぎな気もしましたが、エクステリアが派手な分、インテリアもこのくらいでいいのではないかと思うようになりました。
後席はプラスチッキーさが増しますが、ほとんど使用しないため、気になりません。
総合的に見て、良いです。
【エンジン性能】
爆発的な加速力はありませんが、可です。そもそもこの手の車はゆったり乗る事に向いていると、私的には思います。その観点では、十分なパワーを発揮してくれますし、不満はほとんどありません。高速道路の合流や追い越し加速も楽に行えます。
ただし、上り坂は車重も影響しているのか、少しキツさを感じることもあります。
【走行性能】
良いです。高速道路の下り坂急カーブでも不安なく曲がれます。以前乗っていたコンパクトカーでは、同様の局面でフワフワ感を感じ、ヒヤリとしたこともありました。この車は、安定しています。
【乗り心地】
良いです。ゆったりと大船に乗ったような気分で、長時間の運転も疲れにくいです。
段差の突き上げ等も上手くいなしてくれます。
遮音性も高いです。エンジンの音もある程度遮音されており、EV走行時は特に静かで、滑らかです。
【燃費】
良いと思います。この車重でこの燃費。
リッター20は、大体超えます。市街地でも。
【価格】
バーゲンプライスです。様々な装備が標準で付いていて、この価格で寧ろ良いのかとまで思います。加えて、かなり値引きもしてもらいました。SUVが乱立する中、この車は人気に陰りが出ています。それ故、比較的お買い得でした。
【総評】
批判は各方面からされてきている車ですが、私の使用用途では、不満はほぼありません。車に何を求めるかで、評価は変わるでしょう。
この車にオールラウンドなことを求めるのはナンセンスです。
私は最良の選択をしました。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 00:28 [1053023-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
事情があり特別仕様車に乗換ます。
2021年6月頭に注文しましたが半導体不足の影響で納車が9月頭です。
ヤリスクロスとハリアーも検討しましたがどちらも納車が半年はかかるとのことで6月に発表されたC−HRの特別仕様車にしました。販売店が下取りや値引きで価格をかなり頑張ってくれたのとAftermarket品の取り付けなど融通を利かせてくれたので満足してます。人気がなくなった今はいい条件が出ますので買い時だと思います。
Gのベースにアラウンドビューモニター(耳たぶミラーが無くなる!)などの通常オプションが標準装備、内装のブラウン部分とアルミホイールがカッコいいブラックに変更などコスパがいいです。
ボディカラーはブルーの設定が無くなったためホワイト+ブラックの2トーンにしました。(本当はスパークリングブラックパールクリスタルシャインにしたかったのですが妻の反対で断念)
後方視界の悪さはAftermarket品のデジタルミラー(ドライブレコーダー)を付けることでカバーする予定です。
前車のメーカー装着タイヤはポテンザでしたが今回はミシュランだといいなと期待してます。
というのもポテンザは減りが早く2年でミシュランのプライマシー4に変えました。
ポテンザと比べてプライマシー4はウェット性能が良くロードノイズが少なかったのでC−HRに合ってると思います。
蛇足ですが新型アクアも検討したかったのですが電動パーキングブレーキ+オートホールドが無かったのでマイナーチェンジで検討したいと思います。加えてカローラクロス、ノートオーラも候補になりますね。
--------2021年12月追記
9月に納車され3か月ほど経ち高速利用もありましたので追加レビューします。
過去レビューしたGモデルとの比較が中心です。
・レーントレーシングアシスト[LTA]は車線中央をトレーシングするように自動操舵されます。
勿論現段階では手放しは出来ません。警告が出ます。あと効かない場面もあるので100%信じてはいけません。前モデルは警告音がなってハンドルがぶるっとなる程度でした。
・パーキングサポートブレーキ(踏み間違いでの衝突被害軽減)が付きました。
・ディスプレイオーディオのエージェントが定期的に話しかけてきます。運転手が眠くならないようにする為かと推察します。
--------以下過去レビュー(Gモデル、2017年6月登録)
AQUAのGモデルからの乗り換えです。
日頃は妻が毎日用事でチョイ乗りして、月に1度ほど長距離(400〜600キロ)を走る感じです。
【エクステリア】
斬新な外観で一目惚れでした。流れるウィンカーがかっこいいです。でも乗っている本人には見えませんが(笑)
斜め前から見るのが一番格好良く見えます。
これから街中に増えてくると思われるのでちょっと差をつけたくて純正エアロ(SportyStyle)をつけました。
あとネットで購入した2穴のマフラーカッターを装着したら後ろからの見栄えも良くなりました。
【インテリア】
他のレビューされている方で高級車に乗られていてセカンドカーとして購入された方は酷評されているように見えます。
私は元々高級車に乗ったことがないので高級に感じます。
収納が少ないのと、今時USBポートが標準で付いていないのはマイナスですね。
【エンジン性能】
前に乗っていたAQUAもキビキビ走ったんですがよりアクセルレスポンスが良くなったように感じます。
スポーツモードにすると別のエンジンになったようにさらに良くなりますね。
【走行性能】
流石ヨーロッパでチューニングされた足回りです。きついカーブでも振られることなく路面に吸い付くように安心して走れます。
【乗り心地】
新車だとタイヤがミシュランかポテンザの225/50R18になるそうで私はポテンザでした。凸凹があっても突き上げ感がなく
乗り心地は良いです。
若干車高が高めなので中年の私には乗り降りも楽です。
【燃費】
前車AQUAとあまり変わりません。街乗りではエコ運転を意識しない妻が乗るので20キロ/ℓは切ってしまいますね。
長距離だと23〜24キロ/ℓは走ります。オートクルーズを使用してです。満タン法でなくエージェント+のマイカーログの
データです。
【安全性能】
TOYOTA SAFETY SENSE Pが標準で付いているので妻に運転させても安心して乗れます。
全車速追従機能付レーダークルーズコントロールは大変便利で長距離運転がとても楽になりました。
標準ナビはもはやタブレットと同じです。お役立ちアプリを入れてさらに便利に使ってます。
【価格】
標準ナビやエアロなど結構オプションつけたので諸経費入れて総額360万ほどになりました。
もう5〜60万安いともっと売れると思いますが、値段に見合った価値ある車だと思います。
【総評】
安全性能が高く走りが楽しい、乗り心地も良く総合的に満足です。
参考になった164人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年10月22日 08:22 [1508574-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いはあるかと思いますが、自分的に気に入っています。
エアロとか付けるとちょっとイタくなりそうなので、ノーマルでちょうどいいかなと思います。
【インテリア】
高級感があります。特にシートは本革とファブリックの使い分けでお尻が蒸れることも無く快適で、ホールド感もいいです。
シフトレバー周りのピアノブラックはホコリが付きやすくこまめに掃除しないといけません。
後部座席は他のインプレで言われているほど狭く無く、かといって広くも無くといった感じです。
荷物の積載量は少なめだと思いますが、そんなに不便に感じる事はありません。シートを倒せば長尺物も積めるし、セダン以上ステーションワゴン以下って感じでしょうか?
【エンジン性能】
30系プリウスとの比較になります。
モーターがかなりパワーアップしました。駆動バッテリーも容量が増えた?かな?モーターで走る割合がかなり増えました。
アクセルを踏み込むと気持ちよく加速してくれます。エンジン音も気持ち良く、そんなに飛ばさない自分には必要十分で満足しています。
【走行性能】
そこまで攻めた走りをしないのでなんとも言えないのですが、ロールはほどよく抑えられていてハンドルも軽くスイスイ曲がってくれます。
ただ、前方の視界はピラーも細く良好なのですが、左後方はかなり見にくいです。交差点での自転車や原付の巻き込み事故が心配です。何か対策を考え中です。
追記
後方視界の対策で、デジタルルームミラーを付けることにしました。
【乗り心地】
乗り心地は30系プリウスから比べると劇的に良くなりました。
段差のドン!がストンに、ロードノイズのザーがサーになりました。振動もサスペンションが良く吸収してくれて快適になりました。
家族もみんな会話で声を張らなくても良くなったと喜んでいます。
【燃費】
30系プリウスとそんなに変わらないと思います。遠出で25から26km/l市街で22から23km/lぐらいです。
【価格】
ちょっと高いかな?まぁ安全装備が満載なので仕方ないかな。
【総評】
プリウスからの乗り換えで大変満足しています。
クルーズコントロールはかなり優秀で高速道路で前車追従時の速度調整はナチュラルでハンドルアシストもあり、ほぼ自動運転で疲労がかなり軽減されました。
バックソナーや自動ブレーキなど今まで無かった装備が色々ついたので、かなり安心感が増しました。
大切に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,408物件)
-
C−HR G ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 181.6万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
68〜322万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円














