| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデル G LED Edition(2017年11月2日発売)レビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 292 万円 2017年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:13 [1415475-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイト&ブラックのツートンカラーですが、Gグレードにつく18インチの純正アルミのデザインがカッコよくこれがツートンブラックに相性抜群でカッコよさは言うことなし!
【インテリア】
前車のワンボックス車の内装は同じ300万円の車でもチープさ満載で、インテリアパネルの後付けで何とかさまになりましたが、CーHRはピアノブラックで統一されててイジル必要は全くなく満足です。スピーカーの音質も不満はありません。
コンソールボックスを肘置きにするためにDPでかさ上げしたので快適です、でも最初から肘置きになる高さにして販売すればいいのにとは思いました。
【エンジン性能】
ハイブリッドで静粛で、高速道路でもまったく不満はありません。
【走行性能】
エコモード、ノーマル、スポーツの3段階ですが、エコモードでのんびり省エネ運転してます。前車追従型オートクルーズのおかげで足でアクセルと踏むのは2・3割で済み、あとは右レバーで発進と速度調整して自動運転におまかせで、足が疲れず快適です。速度違反で捕まる恐れも回避です。
ノーマル、スポーツにすると、発進時の加速は段違いです。
【乗り心地】
18インタイヤの乗り心地が悪いとの評価もありますが、全く気になりません快適です。
【燃費】
渋滞道路を走ることが多いのですが、街乗りはエコモードでのんびり省エネ運転で、20キロです。
スムーズに60キロ以上で流れる道では、23キロ以上行きます。
【価格】
それなりにしますが、妥当な価格でしょう。
【総評】
ハリアー、RAV4、ヤリスクロスの登場で売り上げ落ちてますが、普段1〜2人乗りが多い人は運転や駐車時の取り回しを考えるとこのサイズの方が楽です、機械式立体駐車場に入るのもいいです。
装備も不満な点はないですが、唯一運転席への乗降がしずらいのが不満です→身長170くらいでも、毎回運転席を後ろにずらさないと頭が当たって乗れません、前後のスライドはスムーズですが!
参考になった26人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 00:00 [1237285-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年半乗りました。
C−HRのすごいところは操作性(ハンドリング)です。
プロ・ドライバー等のコメントで、「フラット」という表現がたまに出てきますが、
この一言で終わらせて欲しくないくらいすごいです。
通常、車はオーバーステア・アンダーステアなどの特性があり、加速中、コーナーリング中など、加重状態により変わるものですが、C−HRは、どの加重状態でも特性がほとんど変わりません。
慣れてくると、例えば交差点の右折でハンドルの舵角を最初に決めると、その後舵角を修正せずに想定した車線に入ることができます。
交差点の右折は、前方の車の状況など、その時々で加速度が変わり、加重が違うはずなのに、それでも修正舵無しで曲がれるということは、前述の「特性が変わらない」ということを裏付けています。
こうなると、どれだけハンドルを切ればどれだけ曲がるかがわかるため、感覚で運転することができるようになり、運転で疲れにくくなります。
逆に今までは無意識のうちに、ハンドルを切るたびに想定通りに曲がっているかを確認し、ずれを修正するという手順を踏んでいて、これが運転疲れに繋がっていると思いました。
また、危険回避のためのとっさの操作の反応も早くなります。
自分の手足のように感覚で操作できるため、「右へよけよう」とか「止まろう」とか考えて操作する以前に、ボールが飛んできたときにとっさに顔をそむける、腕を前に出して防ぐというような、反射に近い操作ができます。
運転が楽になるためご高齢の方が乗れば、免許返納時期を数年延ばせると思います。(安全装備を考えたらMC後推奨です)
ただし、雨の路面などはいつ滑るかわからないため、今までの運転に戻ってしまい、他の車と変わりません。
あと、タイヤの空気圧が標準を下回るとハンドリングが悪くなります(=他の車と変わらなくなります)。
タイヤの空気圧は230kPaですが、これは未走行時の冷えた状態の数値です。
空気圧は走行時に10〜20kPaは平気で上がるため、ガソリンスタンドに行ってエアチェックする時などは、それを考慮した空気圧にしましょう。
以下、乗り出し1年目で書いたものですが、文字制限のため、一部割愛しました。
【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)
【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。
【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
相対的に物足りなく感じます。
【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
曲がれるという感じです。
ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。
【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
全力で制止しようとしているのでしょうが、
同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。
【燃費】
△:普通。
気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。
【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。
【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。
CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月19日 18:20 [1236318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入後1万キロ走行したのでレビューに投稿します。
【エクステリア】
良い点:真正面、真後ろ以外から見た姿。
悪い点:真正面、真後ろから見た姿。少しでも角度を付けてみるとカッコよく見える不思議なデザインです。
面のとり方が装甲車っぽく見えるときもありマットカラーにすると違った趣がありそうです。
【インテリア】
良い点:ハンドルを握った感触。革巻で気持ちいいです。
シート。ほどよく体がおさまります。
後席。決して狭くはありません。大人2名でも十分な広さがあります。ただ暗いだけ。
悪い点:内装の ”プラスチッキー”感。大きなコンソールを叩くとカホンさながらの大きな音がします。
収納スペース。小物入れがほぼなく携帯電話を置く適当な場所がありません。
ハンドルを回しきったときの感触。駐車場などで勢いよくまわすと ”カッツーン”という感じで止まります。
後方斜め左の視界。いわゆるCピラーのあたり。ピラーと呼ぶにはためらわれる壁が見えます。
走行モードの切替がスイッチひとつでできない。画面上で設定を変える必要あり。
【エンジン性能】
良い点:モーターアシストも相まってキックダウン時の加速が気持ちいい。
悪い点:エンジン音。キックダウン時のエンジン音がうるさい。
【走行性能】
良い点:コーナーリングが気持ちいい。ロールをほとんど感じないのに思ったように曲がる。C-HRの一番の美点だと思います。
強力な自動ブレーキ。人が踏むよりかなり強くブレーキがかかる。(←緊急ブレーキだから当たり前か)
高速でもモーター走行する。条件があえば80km前後でもモーターだけで走行可能。
全車速対応のクルーズコントロール。停車まで自動でできるので高速道路での渋滞などではハンドルを
切るぐらいしかやることがない。
悪い点:なし
【乗り心地】
良い点:静粛性。カドの取れた適当な硬さの乗り心地。ちょっとした高級車のよう。
悪い点:なし
【燃費】
1万キロ走行で平均23km/L。常時エコモード
【総評】
ハコとしてのボディが硬いせいかコーナーリングや乗り心地が従来の日本車とは一味も二味も違うようなクルマです。
SUVですがワインディングロードを走ると最高に気持ちいい1台です。
ハイブリッド車はワインディングロードを走らせるとバッテリーがなくなってきてそのあとはエンジンだけで走る、という記事を見たことがありますが実際にはワインディングロードを走らせて初めてバッテリーが満充電になるのを見ました。
ちょっとした減速時にもこまめに充電しているようでそのあたりの制御はさすがハイブリッド車の老舗メーカーだと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 20:37 [1183720-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
サイドビュー&立体感のあるリヤが好きです。
夜間ロック解除時のウェルカムランプは納車後に知り、感動しました。
デイランプが正面から見ると直線的なので、もう少し角度があればスタイリッシュかな?と個人的に思いました。
【インテリア】
ブルーLEDやピアノブラック調が多く、特にセンターコンソール付近は高級感があります。
ダイヤ調モチーフのインテリアですが、そこは造形ではなく質で勝負してほしかったです。
またハンドルスイッチもダイヤ型なので、カド部を不意に押してしまうこともあります。
収納は小さく少なく、グローブBOXには車検証くらいしか入りません(取説は、後トランク下に収納してます。)
グローバルモデルということもあり、国内専用ユーティリティーは少ないので、アフターパーツ等で工夫。
自分色に染めやすいといえば染めやすい。
【エンジン性能】
ハイブリッドの進化を感じました。
必要最低限のエンジン始動でアイドリングも静か。走り出しもハイブリッドらしい力強さです。
【走行性能】
純正にしては、足回りがほどよく硬くある程度の速度でも停まる・曲がるが素直です。
またトヨタセーフティセンスがあるため、うっかりを防止してくれるのも安心です。
(あくまでサポートですが)
【乗り心地】
良いです(この価格帯で乗り心地が悪かったら売れないです)
【燃費】
平均20km/Lくらい。乗り方が悪い?
【価格】
他メーカー同車格と比べたら
装備(安全装置レベル含め)や品質を考慮するとこれくらいかな?&トヨタ価格ですね。
【総評】
家族構成としては3人(子供は小学低学年)。
たまに自分の親等で最大5名乗車です。
5人乗るとさすがに狭いです。
もともとミニバンだったため、
またミニバンにするか?ハリアークラス、CX-8クラスのSUVにするか?
迷いました。
平日は嫁のみ
週末に家族3人で近場ショッピングがメインのため
維持費も考え、コンパクトSUVに。
6か月の間に1泊2日の旅行も行きましたが、特段問題もなかったです。
(ラゲッジカバーを外す等はやりました)
家族そろっての長距離移動が多いファミリーには不向きです。。。(わかると思いますが)
大きい車は子供がある程度大きくなってからでも買える!
普段使いのコンパクトカーと、たまの旅行等で便利な大型車を天秤にかけました。
ってことで走りも含め、必要十分のC−HRに行きつきました。
人気車種だけあってアフターパーツも多く、カーライフが楽しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 10:37 [1121520-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
どの方向から見てもカッコイイ
【インテリア】
コックピットみたいでシックリくる
【エンジン性能】
ハイブリッドでは、街なか高速では必要十分 走りが悪いって言ってる人、サーキットでも走るの? 飛ばす人は免許いくらあっても足りなくなるよ
【走行性能】
ハンドリングは素晴らしい
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしく良い
【燃費】
さすが現行プリウスのシステムを組み込んでるだけあって、街なかで普通に走ってリッター23kmは走る
【価格】
この装備でこの価格は安いと思う
【総評】
デザインが「お」って思えるし、良い車です 満足してます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月8日 04:16 [1118696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後、1ヶ月のレビューです。
【エクステリア】
文句なしです。ただ、エアロは付けた方がカッコイイと思うので、ノーマル状態だと4ぐらいでしょうか。
周りからの評価も激高です。
【インテリア】
高級感もあり、快適です。ひとつだけ不満があるとすれば、コンソールの位置ぐらいです。多少後ろにあり使いにくいかな。
【エンジン性能&走行性能】
初ハイブリットなので、よくわかりませんが、乗っていて、満足しています。アクセル踏んでの不満がよく書き込まれていますが、個人的には何の不満もありません。
【乗り心地】
静かでいい感じです。嫁(常に後ろ座席乗車)的にも、乗り心地は悪くないとのことです。
【燃費】
燃費も満足です。20を切ることは無いかな位です。
【価格】
お得と言った感覚です。高いと言う意見もありますが、比較がベゼルとかなので、意味が無いと思いながら読んでいます。次元(見た目)が違う車を同じ土俵で比べたら高いですよね。ポルシェなどと比べたら安いです。見た目が、群を抜いてカッコ良いのでそのデザイン料と、思えば何の不満もありません。ちなみに値引き額はトータル45ってことで内訳はよく分かりません。
【総評】
近年見た車の中では、BMWのi8の次にカッコイイと思った車です。それでいて手の出る価格。乗ってても、静かで快適。勝って良かったと思わせてくれてます。だからの星5つです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 08:37 [1107918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最初の2日間はヴェゼルとマツダと競合させ、3日目からはトヨタ同士の戦いに。教科書通りの値引き作戦は7日目で決着。トヨタ渾身のコンパクトSUVをもう少し値引きできたかもしれませんが、トータル45万円引きの納得できる価格だと判断しての結果です。納車は契約から30日余り。外国車から久々に国産車への乗り換えですが、噂通りの走りの良さと先進性で、良い買い物ができたと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 12:52 [1090209-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プリウスαからの乗り換えですが、好感触です。
運転しやすいのはC-HRで、スペース重視ならプリウスαです。
【エクステリア】
デザイン重視で全体的には良いが、リアウインドウを切り込みすぎかと思う。
【インテリア】
作りは良いと思いますが、収納スペースが足りません。
後部座席は、窓が小さいことが残念ですが、車長を考えたら十分なスペースがあります。
【エンジン性能】
満足です。これで不満な人は、そもそも車選びを間違えていると思う。
【走行性能】
満足です。これで不満な人は、そもそも車選びを間違えていると思う。
【乗り心地】
満足です。これで不満な人は、そもそも車選びを間違えていると思う。
【燃費】
十分です。
【価格】
少し高いです。
【総評】
良い車だと思います。
しかし、昔のトヨタのかゆいところに手が届くという感じではなくて、長所と短所のある車です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 20:28 [1081571-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
G LEDエディションについて
【エクステリア】主人がこのデザインに惚れて買ったので☆5
【インテリア】女性視点ではあきらかに収納が少ない。トヨタは女性をターゲットにしている車種では収納はこれでもか、というほどついてますけど、C-HRにそれを求めるのは違うと思うので不満には思っていません。安全で快適なドライブのために、インテリアの配置、機能性は細部に気が利いていて、トヨタのこういうところが好きです。
【エンジン性能】アクセル踏んだら秒で高速に到達、を求めるのはどうですかね。過去に乗った車でそれを体験できたのは私はフォルクスワーゲンパサートW8ぐらいでした。かなり高額の車です。C-HRは、ハイウェイでの追い越しも、緩やかな上り坂も思い通りの加速ができ、アクセルべた踏みしなくてもじゅうぶん余裕をもってできますので、合格点ですし、満足です。
【走行性能】追従機能が快適です。オートライト(high&lowビーム含む)はもちろんオートワイパーも便利。走りはとにかくスムーズ。前のN社コンパクトカーみたいにアクセルべた踏み一度もしなかった。高速出してもハンドルのブレや揺れなしです。タイヤもしっかりアスファルトについて安定してます。後方から来た車が死角に入ったらサイドミラーにランプが点いて知らせてくれるのもいい。
【乗り心地】快適で運転が楽しいです。サイドブレーキもライトにもいっさい操作しなくても良いので、前の車とは次元が違いました。バックでパーキングに何度も入れましたが、後方視界の狭さもバックカメラがあるので一度もストレスなど感じていません。営業担当の方からあらかじめ「窓の小ささ」について説明がありましたし、運転中のバックミラー確認時にも支障ありません。後部座席に、景色を楽しみたいお子さんを乗せる場合は他の車種も検討された方が良いかもしれません。
【燃費】まだわからないですが、前は普通のガソリン車のコンパクトカーだったので、それよりかは良いはず。
【価格】C-HRを総合的に見て、価格とのバランスは良いと思います。主人も昔の感覚で、高級感覚の車はもっと高額だと思っていましたが、自分たちが求めるレベル(予想以上)の車が約300万円で買えたのは嬉しいと感じています。
【総評】暗い所ではキーを持って車に近付くと地面にC-HRの文字が浮かんでます。(プロジェクションマッピング?これはオプションなのかな、標準装備なのか主人も私もよくわかっていません)
営業担当のおすすめ通りにOP付けましたが、自分たちは細かいところはあまり見ていません。
ひとつだけ失敗したのはOPで純正のシートエプロンを購入したこと。シートエプロンは素材がたよりない物です。装着性が悪く、乗り降りでマジックテープがすぐに外れてしまうのでダメ。一つに10,800円出す価値はなし。自分で他のを探した方が上だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,410物件)
-
C−HR G ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー
- 支払総額
- 181.6万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 190.2万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
68〜322万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円

















