| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデルレビュー・評価
セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,942物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| X 25th スペシャルセレクションA | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 25th スペシャルセレクションB 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| X Vセレクション 4WD | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション A 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスター 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 23人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション 4WD | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II 4WD | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 25人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション 4WD | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターG | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| ハイウェイスターG プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| ハイウェイスターV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ハイウェイスターV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ライダー | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ライダー Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ライダー プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH SPORTS SPEC | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO | 2017年11月21日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 15:42 [1407338-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
再レビュー
2020年1月に納車され子供が3歳になるまで大変活躍してくれました。
今回妻が幼稚園等の送り迎えで頻繁に動かすには大きすぎるとの事で、スズキのソリオに乗り換えます。
お着替えや三輪車、時々乗ってもらうジージ・バーバ、そして実家に行くと必ず何かお土産をもらうのでその荷物等々・・・
非常に使い勝手のいい車でした。下記にも書きましたがシートアレンジとバックドアのガラスのみが開閉出来るのはかなり良かったです。プロパイロットも遠出に活躍してくれました。
私はセレナのままが良かったのですが、日常に使用する妻の意見を優先しました。
売却金額も考えられないくらい高かったのもありますが。
この車両がまた小さいお子さんがいらっしゃる方に行くと良いなぁ。
もし迷われてる方がいらっしゃれば是非お勧めします。今セレナのガソリン車であれば納期は早いようですよ。
ガソリン車は確かにもっさりですが、気になるならイーパワーでしょうね。
ご参考までに。
【エクステリア】
ミニバンなのでエクテリアがどうと言うよりもサイズ感で選びました。
私はアルファードサイズが良かったのですが、妻が日常的に乳幼児と荷物を載せて運転するので大きいのは嫌だと。
当初はフリードを検討しましたが、まぁまぁいい金額になってきたのでこのサイズになりました。
【インテリア】
セカンドのセンターシートが動かせるのは良いです。今はチャイルドシートを載せてますのでフロンに移動してます。がそのうちシャイルドシートが不要になってくればセカンドを広く使えるように出来るかなと思います。
またセレナは他のミニバンと比べてサードシートが良いです。日常的には使用しませんが両親に乗ってもらう時に重宝します。希望はセレナのシートでステップワゴンのように床下へ格納できれば最高なんですが。
あとはサイドエアバックが選べたり、ヘッドライトがアダプティブだったり安全性能がほかのミニバンと比べて1枚秀でてたのが決め手でした。
【エンジン性能】
皆さんが言われるように「ちょーもっさり」です。(笑)
ですが私は将来ある乳幼児と妻を乗せているので、そのちょーもっさりエンジンでしかもECOモードで運転してます。特に出足が悪いとか思われるのであればe-powerを選ぶと良いかもしれません。
【走行性能】
上記のエンジン性能ですので走りは機敏ではありません。
ですが、高速でもプロパイロットを使用して非常に楽ですし一般道でも走る曲がる止まるが出来るので問題ないです。
【乗り心地】
私が鈍感なのか分かりませんが、そこまで悪くないと思います。
ただミニバンですので高さをイメージさせる動きにはなります。ですが決して不快ではありません。
小さな小さな可愛い子供の顔が見れてればそんなの気になりません。
(泣きわめいている時は別)
【燃費】
良くはないと思います。乗り方や乗車人数、時期にもよりますが大まかに10km/l位です。
高速でプロパイロットを使用しても14km/l位でしたね。
【価格】
昨年の1月に購入
ハイウェイスターV・2WD・純正10型ナビセット(後席モニター・ドラレコ付)・プロパイロット・寒冷地仕様・メンテパック(妻でも行けるように)
安全装備がついてるので価格が高くなるのは仕方ないと思いますが、もう少し安くなると良いなと思います。
【総評】
今の私の家族構成や使用方法にはこれが最適だと思います。
あくまでも私の場合ですが、
トヨタのディーラーは対応含め1番良いです。
アルファードはサイズで妻から却下。BOXYクラスは安全装備が今一つ。もう少しでフルモデルチェンジも近いのかなと思ったり。
ホンダはフリードとステップワゴンを検討しましたが、フリードは価格が高くなったのでステップワゴンに移行。乗り心地含めこの辺はさすがホンダ!一番良かったです。わくわくゲートもね。
ただ、残念ながらディーラの対応がいまいち・・・現金でと言ってるのに残価設定をチョー推してくる・・・2回払いでも良いですからと・・・いやいや、現金でしか買いません。このやり取りがめんどくさくなったので諦めました。
番外編でマツダのCX-8。乗り心地含め良かったのですが、こちらはサイズ感とスライドドアではないので却下。
長文失礼いたしました。
参考になった43人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 17:44 [1542812-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期モデルになりますが、後期モデルよりも気に入っています。
飽きが来ないデザインかと思います。
【インテリア】
シートの質感がアップしました。
USB充電は思いのほか使っていませんが、今どきあれば便利です。
唯一デジタルメーターが安っぽいか?C26も同じだったので、、、
液晶にせよアナログメーターの方が良いとは思います。
【エンジン性能】
他の方もおっしゃっていますが、出だしのモッサリ感は否めません。
それでも出だしだけですし、走り出してしまえば十分です。
そもそもミニバンに走りをもとめていません。
【走行性能】
特に不満は感じません。
プロパイロットは付けましたが、自分のペースで走りたいので不要でした。
仕事柄他社の車にも乗りますが、自動運転のハンドル操作は日産が一番です。
でも車間キープなどの性能はホンダの方が良いと感じました。
前が空いた瞬間の加速は、その先が見えているだけに若干恐怖を感じます。
そこまで加速しなくても、、、、
【乗り心地】
うちの家族はフワフワ感とe-powerの回生ブレーキが苦手なので、程よい硬さで車酔いしません。
あと、フロントの見切りが非常に良いです。とても運転しやすい。
前のノアを運転する機会がありましたが、全然違います。運転が苦手な人は大きなアドバンテージになるでしょう。
そしてトドメは今更ながらアラウンドビューモニター、今では他社でも似たものが出ていますが、もう手放せません。
【燃費】
C26よりも良いです。S-HYなので多少は良くならないと。
そんなに走行距離がないのであまり気にしていません。というか気になりません。
【価格】
C26より高くなりました。当たり前ですが、
C26も好きでしたが、C27の方がもっと好きになりました。
【総評】
運転のしやすさ、フットドアオープン、プロパイロット、USB端子、シートアレンジ等々十分満足できるレベルです。そしてデュアルバックドア、もう最高です。
要らない装備は、プロパイロット(初期なので今は色々と改善されていると思います)、液晶ルームミラー、画素数が悪く非常に見にくいです。荷物満載で後ろが見えない時以外使いません
唯一欠点を上げるとすれば、3列目のシートをあまり使わないので、シートの跳上げ分のラッゲージすっペースが劣ります。意外と邪魔です。トヨタのきっちり収まる方が好みです。
2列目シートもロングスライド、というまで下がりませんし。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 19:48 [1496462-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ホンダ車が好きで、前車もステップワゴンRKに乗っていましたので、次の車もホンダ車のステップワゴンスパーダーRPに乗り換える事になっていましたが、他社の車も試乗させて頂き、先進性、移住性、安全性、最後は家族の意見を反映して日産セレナハイウェイスターV・セーフティーパックA(ガソリン車)に乗り換えました。参考に試乗を通して、セレナとステップワゴンに感じた点を書いてみました。あくまでも個人の感想ですので気分を害されたら申し訳ありません。
【エクステリア】
《現行セレナ》オラオラ系のマスクは少し抵抗を感じましたが、今では惚れ惚れしています(笑)。
《現行ステップワゴン》後期型のマスクが、前車RK後期型の雰囲気になり、落ち着いた感じが好みでした。目の錯覚か、少し小さく見えてしまうところが残念でした。
【インテリア】【乗り心地】
5人家族の為、3列目を重視しました。
《セレナ》3列目の移住性が良く、乗り心地が良いと家族からの評判が良かったです。前車RKに比べて、車高が高い為、乗降りがし難い点は残念でした。
インテリジェントルームミラーや3列目のテーブルなど細かい装備類も家族には好評でした。
《ステップワゴン》3列目の移住性が悪く、長時間乗車には不向きなところと、ホンダ車特有の硬さは家族から不満が出ていました。その他は特に不満を感じなかったです。
【エンジン性能】【走行性能】
《セレナ》他の方がコメントされているように、モッサリで、アクセルを踏んでも前に進まないです。これは本当にマズイレベルですので改善して欲しいです。
《ステップワゴン》走りのホンダだけに文句のつけようが無いです。このクラスでは圧勝だと思います。
【安全性】
ステップワゴンのホンダセンシングも日産のプロパイロットも、どちらも良かったのですが、ホンダ車は差別化の為か、ハイブリッドにある追従機能やオートパーキング、後退時の安全機能がガソリン車には無いのが残念でした。
【燃費】
《セレナ》街乗りで10km/l程度です。前車のステップワゴンRKと変わりません。
《ステップワゴン》試乗なのでわかりません。
【価格】
《セレナ》《ステップワゴン》
安全性の充実や物価高の影響かもしれませんが、7年前に乗り換えた時よりも高いです。
私は、登録済未使用車を専門にしている販売店で購入しましたが、偶然にも、未登録未使用(新車?)の車をアルパインのナビとモニター、ETC、マット、バイザー付きで270万(下取りは差し引いてない)で購入出来ました。もちろんメーカー保証付の無事故の車です(笑)。
【総評】
本当に最後まで悩みました。どっちも良い車です。
ホンダ車好きとしてステップワゴンにセレナの3列目の移住性が有れば、迷わずステップワゴンにしていました。
懸念していたセレナの走りに関して、ディーラーさんの紹介で、愛知県にあるn-tecさんでECUのセットアップ(有償)をお願いし、今は全くストレスを感じる事が無くなりました。ECUセッティングで改善できるなら、最初からメーカーに対応して欲しかったです。
来年辺りにセレナ、ステップワゴン共にフルモデルチェンジが予想され、発表を待ってからの乗り換えも考えましたが、前期型車はトラブルも多く、熟成された後期型を購入出来て満足しています。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 06:07 [1320761-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
日産派では無いですが、
悪意の書き込みがあるので、、
【外観.エクステリア】
エクステリアについては、異性の好みと同じく、人それぞれなので無評価です。
まあ、ミニバンなのでカッコいいなという外観はないかな、、と
【インテリア.室内使い勝手】
インテリアについては、プラスチッキーという質感(そもそもファミリーのミニバンに質感はいらない)ではなく、使い勝手の良いかどうかの意味で、セレナはダントツ良いですね。
【視界.低床?】
視界の違いは、短時間の試乗ではわかりません。実際、私もわかりませんでした。数センチの差ですから。
しかし、普段しっかり乗ると、ミニバン同士が信号待ちで並ぶ時が多くはっきりわかります。低床のメリットは乗り降りだけですが、数センチのステップある無しなので、メリットを感じません。
低床をうたうなら、その分ちゃんと室内高が高くないと意味ないのに、、同じ天井高って、、
【走り.走行性能】
出だしの走りは、確かにステップワゴンが良いですね。
そこはステップワゴンのコメント欄を見ればわかります、、が、、
あくまで走り重視の運転手目線のコメント。
普段使いならそこまでロケットダッシュしませんし、山や峠には行きません。
【燃費】
燃費はどれも大差なし、普段使い(近距離の買い物、送迎)なら、リッター10キロ切ります。高速や田舎道なら14-15キロくらいです。
そこそこのスピードで走れる通勤で使うなら、ハイブリッドやe-powerですね。
【これが気になる】
トヨタ3兄弟は、営業も強気で値引きがとっても渋い割に、安全装備は格段に遅れており、乗り心地も走りもインテリアもフツー。
完全に割高ですね。
世界のトヨタですが、ミニバンは外観とアルファードしか力を入れません(図星)
メリットなし。
ステップワゴンは出だしの走りは良いけど、上位クラスのみしか外観に気を使わず(ノーマルはフリードと似てる、、)
インテリアは、後席シート、インテリアの使い勝手より荷室重視。。
3列目シートが常に収納(使わない)なら良いです、
荷室重視でワクワクゲートも活躍します。
しかし、それなら敢えて3列ミニバンじゃなくても、、という感じ。
【結論】
安全装備、インテリアの使い勝手、後席乗り心地。
これらを重視する家族(奥様、子どもたち)目線でみれば、セレナが1番でしょう。
ということで、誰が快適で、誰(何)を重視するかでしょうね。
運転手の私?大切な家族?大容量の荷物?と考えれば答えが出ます。
参考になった60人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
2020年3月26日 08:12 [1312631-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
デザインはファミリーカーとしては無難だと思います。
メッキ部が多い割には、それほど威圧感も無いし
良いと思います。
車幅が無いので、細い道でも安心して入っていけます。
ただ駐車する際全長が長いので、輪止めに当たっても前が結構出ます。
【インテリア】
1番GOODな部分ですね。
シートの硬さも丁度良いので、長距離でも疲れません。
可動式センターコンソールや全席USB端子付き(助手席のみシガーソケット)に後席にはテーブルが付いてます。使い勝手が良く考えてあります。
また広さも十分です。大人5人に子供2人ほぼフル乗車でも問題ありません。
3列目も広いです。
格納方法は跳ね上げ式ですが、とても簡単に収納できました。
運転席周りにこれでもかというほど収納があります。
【エンジン性能】
レンタカーなので2リッターのガソリン車でしたが、全く問題なくスムーズです。
踏めばしっかり走ります。高速ドライブも問題無いです。
【走行性能】
全く問題ありません。
さすがに荷物満載&フル乗車だと重たいです。
バックカメラがセンターメーターに表示されるのは
画面が小さいので少し見づらいと思いました。
【乗り心地】
特に突き上げ感もなく、悪く無いです。
ほぼ運転席もしくは助手席しか乗っていないため
後席はわかりません。
【燃費】
あまり良くないと感じました。
風の抵抗をモロに受ける箱型ミニバンなので仕方無いですね。
【価格】
レンタカーなので無評価です。
【総評】
ファミリーや特に子育て世代におすすめできる車です。
Mクラスミニバンは色々乗りましたが、買うならセレナにします。良い車です。
昨年のミニバン販売台数1位を獲得した理由が分かりました。
日産やればできるじゃん!って感じです。
いろいろゴタゴタがありましたが、
普通に良い車作れるので、頑張って復活して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月24日 20:54 [1303937-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】後期の見た目は個人的には好きですね。ステップワゴンスパーダもカッコ良かったですが
【インテリア】収納も多くて使い勝手はC25から進化してると感じました。サードシートはC25くらい高く跳ね上げてもいいと思います。
【エンジン性能】アイドリングストップした時の発進が本当に静かでびっくりです。乗り味がモッサリとかよく言われてますが、そんなにガンガン踏まないのでまったく気になりません。
【走行性能】十分です。重心が高いとかよく書かれてますけど私は気にならないですね。
【乗り心地】子供も妻も乗り心地は満足してます。
【燃費】今のところ街乗りでリッター11キロくらいです。こんなもんですかね?
【価格】やっぱり高いですよね。10年前に買ったC25よりも100万くらい高いです。
【総評】こちらのレビューを参考にステップワゴンスパーダかセレナどちらにするか試乗して決めました。どちらも同じようなオプションで値段はステップワゴンスパーダの方が10万強安かったんですが、試乗した結果妻が「セレナ買うか今乗ってる車を、乗り潰すか」となりセレナを購入しました。そして何よりプロパイロットがめちゃ便利!高速の疲れが全然違います!C25に続いて10年乗るつもりで大事にします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2020年2月3日 07:34 [1298026-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
俗に言う「オラオラ顔」になりましたが、個人的にはこちらの方が好みです。
【インテリア】
流石に高級感とまではいきませんが、ステアリングがレザーだったり、収納が多かったりするのでそれだけで満足です。1番助かっているのは、2列目と3列目が使えるテーブルです。
【エンジン性能】
平地や、ちょっとした登り坂ぐらいでしたら何の問題もなくいけます。モッサリしている、パワー不足など言われていて心配しましたが、気になりませんでした。ただ、傾斜が20%を超えるような急な坂だと思いっ切りアクセルを踏まないと登りませんでした。前車のCX-5では感じなかったことです。
【走行性能】
充分です!初めて乗った時の違和感を上げると、前車のCX-5とパワーステアリングが軽すぎることと、ブレーキが弱いことです。ステアリングもブレーキも慣れですが、前車の感覚でブレーキを踏むと止まりきれなくて滑らかに止まれずカクカクしてしまいました。
【乗り心地】
マツダの硬めサスペンションに慣れていたので、凄く柔らかく感じます。段差を上っても優しさを感じました。
【燃費】
短距離しか乗っていませんのでリッター8キロぐらいでした。
【価格】
かなり頑張っていただいて、満足です。
【総評】
本当に快適です。ザ・ファミリーカーという感じで運転手のみならず、同乗者全員が満足できるいい車だと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 23:15 [1291751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
C27のハイウェイスターVセレクションIIをMC直前に購入しました。私自身の家族は4人ですが、両親等を載せたりするケースで最大8人の可能性があるため、e-Power ではなくガソリン車の方を選択しました。
【エクステリア】
オラオラグリルが好みではないので、MC前でよかったと心底安心しました。(MC後でも他メーカーに比べればずいぶん品はありますが。)
街中でもよく見かけますが、ミニバンとしては一番デザインは好きです。我が家はシルバーですが、黒が入ったカラーデザインはなかなかカッコよくていいですね。息子も気に入っている様子。
あと、アラウンドビューモニターはとにかく便利ですね。これがなかったら何度車をぶつけていたことだろうか……と;。
【インテリア】
ミドルランクのミニバンの中では頭一つ抜けている印象です。
豊富なシートアレンジ、どの席でも使えるUSBポート、すっきりしているインパネなど、自分の好みにもあってます。個人的には速度計がデジタルなのが1km単位まできっちり読めるので好みです。
【エンジン性能】
加速が悪いという評が多く、ネットでCVT車の加減速のコツを調べて練習したら特に問題なくなりましたが、アクセルワークにはコツと慣れがいるという印象です。
パワー不足というわけではないようで、たくさん乗せても普通に走りますし、高速域でパワーが不足するようなこともなく、東名高速での追い越しなども特に問題はなかったです。
【走行性能】
プロパイロット(ACC/LKS)は実質的に高速道路でしか使い物にならず、また過度な期待に応えるものではないですね。例えば、カーブの前で賢く減速してくれる、みたいなことは全くしてくれないので、「カーブに向かって勝手に加速して、曲がり切れなくなってレーンアシスト機能が解除されて運転を丸投げ」みたいなアホな挙動をします;。
なので、ドライブゲームのステアリングコントロール機能のように、「適当にハンドルを切っても、レーンぴったりに合わせるように勝手に角度を自動調整してくれる」ものだと考えると非常に使い勝手がよいですね。逆に、速度は自分で調整した方がよく、設定速度のこまめな増減、アクセルの踏み増し、エンジンブレーキによる減速(※ ブレーキで減速するとプロパイロットが切れるため)などを組み合わせてコントロールするとうまくいく感じです。慣れると高速道路の運転がとにかくラクになるので手放せません。
【乗り心地】
前車は父が乗っていたスカイラインだったこともあり、ミニバンの天井と視点の高さは気持ちがよいですね。ファミリーカーとして居室性が高いため、家族からの評判もよいです。特に少人数で乗るときには、2 列目シートを後ろまで下げるとかなり広々でらくちんになります。
【燃費】
都内中心部の運転のため、短距離の街乗りだと7〜8km程度。郊外まで高速で長距離を走ると12〜13km程度。(いずれもエアコン利用) 決してよくはないですが、ガソリン車だとこんな程度ではないかと。。。
【価格】
安全性能分だけ上乗せされていると考えれば、まあこんなもんでは?という気がします。他メーカーに比べてメリデメがあり、それを総合的に加味すると価格相応では? と。
【その他】
前期C27で手放せないのがインテリジェントルームミラーで、特に夜間などはこれがないと不便で仕方がない……と思うのですが、MC後のC27を見ると、Gグレードにしか装備できないようになっており、少し驚きました。側方・後方のセーフティアシストが強化されているのは羨ましいのですが。
ファミリーカーとして(=移動手段として)購入したこともあり、同乗する家族が満足・納得していることが最も重要でしたが、ミニバンとしての使い勝手もよく、のんびり走る分には視界も広くて気持ちがよいなど、自分としても総じて満足です。
※ 価格はセーフティB、MW518D-LなどをつけてDOPが約55万円、割引がトータル約45万円、割引後の車両価格が約325万円でした。(割引額が本体/DOPで分離されていなかったため、参考までに記載しておきます。)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年11月23日 15:05 [1277694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き。このフロントになって更に好きになりました 。
好みは分かれそうですが、、、
【インテリア】
そこそこ高級感もあり同クラスのミニバンの中なら見た中では一番良いと思います。
【エンジン性能】
良く言われる走り出しのもっさり感はあるかもしれません。
個人的には飛ばしたいタイプではないので乗っていて気にはなりませんが
【走行性能】
軽めのハンドルで女性にも乗りやすいのではないでしょうか。
【乗り心地】
良いですね。子供も乗っていて楽しそうです。
【燃費】
田舎なので11キロくらい。
町中だと9位になりそう。ただ個人的にあまり燃費は気にしないので丁寧に乗ればまだまだ伸びると思います。
【価格】
色々つけると400後半になります。
上のクラスも狙える値段なので、さすがに高いなーと思いましたがそれでもセレナが欲しかったので仕方ないですね。
【総評】
高い買い物でしたが満足しております。
今のところ大きな不満点はありません。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年11月3日 22:44 [1272876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
20キロ超え! |
初めての日産車です。
【エクステリア】
5ナンバーミニバンの中ではかっこいいと思います。
【インテリア】
300万手前の車では価格相応かと。
【エンジン性能】
出だしがもっさりですが、慣れればこんなものかと思えます。
高速道路での120キロ区間でも「流れ」に遅れることはありません。
【乗り心地】
16インチホイールですので、ロール等での不安定さはありませんし、乗り心地は良いと。
【燃費】
街中では9から12。
高速では15後半から18。
大阪から千葉まで大人3人(体重計260キロ)、三列目を畳んで荷物満載でも17.1キロ出ました。
過去最高は満タン法で20.0キロです。2リッターミニパンでここまで走れば十分です。
なお高速は基本90から100キロ程度で運転しており、周りの車を「イラつかせる」エコ運転はしていません。
【価格】
総額300万程度で購入。
【総評】
妻が困ることなく運転出来、見た目も格好良い車が購入条件でした。
箱型ですので広さは文句有りません。燃費の良さには驚きました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 01:53 [1254880-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 18:52 [1250526-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これが他と比べて一番気に入りました。
【インテリア】
今どきのミニバンならではの充実装備。これ以上は望みません。
【エンジン性能】
確かにもっさりしてるけど、ミニバンだし、ゼロヨン発進の趣味もないので笑。流れに乗ると中々の巡航速度で走りますよ。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるはミニバンらしく気を使います。
【乗り心地】
座面が高いので、酔いやすいと思っていたら、意外とそうでもなく。走り方が穏やかになったからかな。
【燃費】
これが想定外の悪さでした。評判どおりといいますか。。。
【価格】
だいぶ値引きしてくれましたよ。
【総評】
プレマシーに11年、あちこち悪くなり、そろそろ買い替えかと思いマツダディーラーへ。CX8が気に入り、プレマシーの下取り交渉。なんと、うちのプレマシーが7000円の値付け!!その正直すぎる価格提示に思わず失笑してしまいました。
というわけで、マツダ車は諦め、嫁さんの強い要望もあり5ナンバーミニバンから再検討し、日産セレナに。
実を言うと、その時のディーラーの営業マンの対応と、愛車プレマシーに対する評価(下取り価格だけでなく)が気にいり、セレナと相成りました。
ずっと乗っていた車をよく言われて悪い気はしませんもんね。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 23:20 [1130270-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】過激でもなく、野暮ったくもなく。落ち着いた人が乗るには国産メーカーでは選択肢が少なすぎます。セレナのエクステリアが大好き!と言う訳ではありません。消去法でセレナが一番マシでした。初老のオッサンがフロントグリルギラギラのミニバンから降りてきたら滑稽だとメーカーは思わないのでしょうか?もっと客層を掘り起こしてみてはどうでしょうか。 [一年間子供たちとあちこち遠征へ出掛けました。スポーツ少年団の保護者のミニバン保有率は駐車場をざっと見る限り7割程度、その中でもセレナ率は4割程度でC27セレナとなれば更にその7割ぐらいでした。ただ、インペリアルアンバーはどの試合会場でも我が家の愛車のみ。]
【インテリア】プレミアムインテリアにしました。子供の送迎用の車ですから白の選択はありません。黒は趣味では無い何より夏場が恐ろしい。オプションでお金を掛けただけのことはありました、出回っている画像よりもはるかに落ち着いた渋い雰囲気です。 [一年前に渋いと書いたのですが、なぜか子供たちに好評でした。恐らく周りの保護者さんの車の内装が黒ばかりだからかな?と推測します。]
【エンジン性能】巷で言われているほど音は煩く感じません、用途柄急発進急加速はしませんからそれほど酷使しなければそこまで音を不快に感じることは無いのでしょう。 [理由は分かりませんが踏んでもレスポンスが悪い瞬間があり、焦って更に踏み込むと急発進または急加速に近い状態になります。]
【走行性能】踏めばワンテンポ遅れて発進・加速します。コーナーを攻めることもありませんのでロール云々も気になりません。ただ、停止の際には今まで乗っていた軽よりもワンテンポ早めにブレーキを踏まないと思わぬ制動距離に慌てることになります。これはやはり性能よりも車重の関係でしょう。 [一年乗った感覚で言えば「ゆったり乗るためのクルマ」です。慌てない、急がない、安全に運転し家族や大切な人を目的地へ送り届ける為の道具だと考えれば満足感があります。]
【乗り心地】素晴らしい。無理無茶をしなければ充分静粛性を楽しめます。安定感もあり後部座席の家族が安心して居眠り出来ます。 [私は後部座席に乗る機会がほとんど無いのですが、我が家の車で酔ったという子は未だ一人も居ません。]
【燃費】下道で平均10キロ行かない程度。高速なら13キロ以上は行きます。上手く走ればカタログスペック通りの燃費をマークすることも可能です。ただ、本当はe-powerが欲しかったのですが初期費用とランニングコストの比較で諦めた経緯から☆は3つと致しました。 [最高燃費が16.3 気候の良い時期に高速を利用し100キロ程走った際にマークしました。全平均が9程度、当たり前ですが全席エアコンをフルパワーで入れる冬場は燃費が悪化します。]
【価格】高価ですが先進技術と安全性を考えれば妥当な値段だと思います。XVセレクション セーフティB オプションはバイザー、フロアマット、後席モニターです。座って値引き30の総額360でした。下取り無しディーラーが知人であることで、逆にそれ以上は押せませんでした。
【総評】子供達を預かり、送迎する用途ですので安全性を高く評価して購入しました。チームが今よりもっと強くなれば高速を使って遠征することもあるはずです。プロパイロットは確かに発展途上の技術かも知れませんが、事故の際の責任の所在など法的整備が成されていない現在では今の技術以上を望むのはまだ無理かと判断します。
その他、外観から内観まで全体的に良くまとまった車だと感じます。デュアルバックドア、USBの配置、簡易テーブル等々そこかしこに細かい気配りがとてもなされていて感心しています。
[最初に書いたようにどこへ行ってもスポ少保護者のセレナ率は非常に高く、それが全てを物語っています。現在唯一使えないと思った機能は「パーキングアシスト」で、駐車するためにハンドルとアクセルを操作した行き先に障害物が有っても機能始動時には検知してくれません。それ以外は文句のつけようのない乗り物で、むやみやたらと子供とドライブに行きたくなるのが最大の欠点でしょうか。]
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 01:45 [1199061-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
セレナHS、Vセレクション4WDです。前車はC24セレナです。6人で旅行で遠出する機会がありまして、8,500km走行しての再レビューです。前回のレビューに訂正はなく、今回は追加のみ記載しますので、その他は前回のレビューで。
【エクステリア】
全く飽きずにカッコイイです。
バックドアの使い勝手はすばらしいです。大きくて街中では全く使用できないミニバンのバックドアに工夫を加えた日産とホンダの目線はさすがだと思います。私はほぼハーフバックドアしか使いません。背の低い女性には高すぎて不向きと言われるセレナのハーフバックドアですが、小柄な私の妻や母も不便なく使用しています。余程小柄な女性や子供でなければ大丈夫でしょう。不安な方はディーラーの展示車で体験した方が良いです。
【インテリア】
C24セレナの時もそうでしたが、センターテーブルが欲しいです。具体的に何に使うとかはありませんが、ちょっと小物とかお菓子を置きたいときがあるのです。マルチセンターシートの小物置きでは、そこじゃない感がありまして・・・。ステップワゴンの様な収納テーブルがあると良いです。
運転席シートは、前回レビューもしましたが、やはり疲れにくく良いシートです。C24では長距離運転で腰が痛くなり翌日まで疲労感がありましたが、C27HSでは疲れを感じ難くなりました。プロパイロット機能を使用しているのもありますが、柔らか過ぎない感性的なシート形状なのでしょうか。専門的なことは詳しくないのでわかりません。
2列目シートで使用できるテーブルは、ドリンクホルダーがカニの爪の様に挟む仕組みです。我が家は2列目にジュニアシートを置いているのですが、テーブルに穴が開いているタイプのホルダーでは幼児の子供がボトルを取れないようで、セレナのホルダーはありがたい形状です。
3列目シートは少し座面が高めです。展示でステップワゴンに触れる機会があり、噂のワクワクゲートから乗り込み3列目に腰掛けると低く感じました。好みや体系でも違うのでしょうが、座面が高いほうが圧迫感を感じない気がします。比較でセレナの3列目に乗ってみたら膝が邪魔にならず、視界が開放的でした。
※私はステップワゴンも好きなミニバンでして、否定する意見ではありません。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
エンジン車なのでエンジンの音はしますが、ロードノイズでエンジン音が隠れてしまいます。気になる程度ではありません。
他レビューで加速性能の評判が悪い車を不満なく運転できているので、少し優越感すら感じてしまいます。製造年で差異があるのでしょうか。C24より気持ち強めで踏んで、ココだという所に嵌れば気持ちよい加速感を得られます。
ただし、クセは強めです。停車からアクセルの踏みが弱いと加速にモッサリ感があります。半端に強く踏んでもエンジンが唸るだけで、加速はモッサリですし、焦って踏み増すと急に加速します。信号待ち発進では焦らずに、ブレーキペダルから足を離し、クリープを感じてから、アクセル踏むという流れ、要するに慣れが必要ですしコツも必要です。評判が悪いのはコツがつかめない人が多いのでしょう。
とは言いながら、私が得ている加速感はマイルド寄りです。大半のレビューはドライバーでして、同乗者がレビューすることはごく少数です。妻の友達の愚痴ですが、他社ミニバンに乗る夫の急発進にイライラすると言うことをよく聞きます。加速重視のミニバンが求められがちですが、実はドライバーの自己満足なのかもしれません。セレナのエンジン開発者は責任を取るべきなんてレビューもあるようですが、好みはそれぞれなのでして、同乗者にはセレナぐらいマイルドな加速が求められてるのかもしれません。
【燃費】
セレナHSVセレクション4WDのカタログ値は15km/Lです。
仙台市⇔七ヶ宿を150km走行してモニタで14.55km/Lでした。
行きは登り道で12.9km/L、帰りは下り道で16.2km/L。
条件は3人乗車、気温8℃、スタッドレスタイヤ、ECOモードON、A/CはOFFです。
仙台市⇔奥日光を680km走行してモニタで11.5km/Lでした。
条件は6人乗車、気温4℃、スタッドレスタイヤ、ECOモードOFF、A/CはONです。
街乗りは満タン確認方法で9km/Lくらいです。
条件は3人乗車、スタッドレスタイヤ、ECOモードOFF、A/CはOFFです
カタログ値の燃費と比較すると走っている方だと思います。
上手な人ならもっと走るんでしょうね。
2WDの方々のレビューと比較すると燃費にあまり差異がないのはナゾです。
【安全装備】
気温0℃の秋田、青森で、降雪時に積雪路面を走行時していると、フロントソナーのセンサーが着雪してしまい、凍結してブザーが鳴動して使用できなくなりました。停車して剥がせば良いだけなのですが、すぐに着雪してしまうので着雪防止スプレー等の対策は必要なのかもしれません。雪国の地元の人はどうしているのでしょうか。
【価格】
高価ですね。しかし、プロパイロットのあるセーフティーパックBと無しのセーフティーパックAでは思っていたほどの価格差が無くお得な感じはします。
【総評】
総合的に良い車です。e-powerも興味がありますが、S-HVでも満足していますし、4WDがないので今のセレナがベターな選択なのでしょう。同乗者の目線を重視すれば、快適な車ですので買ってよかったと思います。その他、S-HVの回生ブレーキを意識すると低燃費運転が楽しく、アラウンドモニターで駐車がラクラク、満足できる車です。
参考になった27人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 22:18 [1200228-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
Sハイブリッド
セーフティパックB
ナビレコツインパックetc2.0
同クラスのミニバンを全て乗り比べて決定しました。
全て運転と後席を含めて比べました。
【エクステリア】
カッコイイです。元々はエアロパーツが嫌いで、NORMALタイプを購入したいとも考えましたが、家族会議でハイウェイスターになりました!!
まじまじと見るとギラギラし過ぎずカッコイイ!と感じています。
ただ、サイドエアロの形状はタイヤが小さく奥まって見えるところがあるかなー。角度によっては取ってつけたような心象。
【インテリア】
数が多く充実している収納ですが、ひとつひとつをもう少し大きくしてほしかった。
中途半端な大きさ!?ばっかりです。
それにドリンクホルダーばっかりが多くあっても、、、、と思います。それなら円形でなく四角くくするなどして、全体の容量を上げペットボトル以外を入りやすくしたり、ドア横ポケットも、もう少し大きく出来た感じで、何も入りません。
他社と比べ劣っている訳ではないのですが、逆にセレナは他より数が多いと言えるのですが、いまいち実用的な大きさでは無く、、、残念に感じています。
【エンジン性能】
高速、下乗り共に十二分なエンジン性能かと思います。過去に酷評されていますが、それはどの車、どのエンジンと比べて書いているのか?が疑問なくらい。
(私はスポーツカーからの乗り換えで、パワー、トルクともダウン、車重はアップしてますが、それでもこのセレナには十分なエンジン性能だと感じてます。もしかすると発売当初と比べて、現在販売のC27セレナは何らかが改善後なのかも知れませんね。。。)
バランスとスムースさ、熟成された良いエンジン。ミニバンのクラスのエンジンとして良い、、と感じます。必要十分に速いと思います。。これ以上のパワーは、、総合的なバランスが崩れると思います。正直、背が高いと言える車でスピードを出すのは私は怖いので。
あえてマイナスな所は私にとってですが、エンジン音が乾いた感じで、もう少し落ち着いた音が好みとは思います。
【走行性能】
CVTのクセが強めでアクセルワークでの調整が必要。
簡単に言うと、アクセルを踏んでから加速までのタイムラグがあります。
道路の大きな流れが読めない方には少し辛いかもしれません。
【乗り心地】
これはすごく良いです。シートに厚みがあり、ライバル車と比べて一番バランスが取れていると思います。これが私がセレナを選んだ一番の理由です。ロングドライブ向きだと思います。
低床車ではないのですが、比較的にゆったり目に運転すれば、快適そのものです。視野も広く感じます。
床が高く乗り降りが辛いといった事も感じません。この辺は低床であっても乗車しにくかったりと個人差、骨格などの差があるのかと思います。
実車を何度も乗り降りしないと判らないレベルだど思います。
静粛性と安心感はライバル車に勝っていると思います。
【燃費】
エコ寄りにエンジン、CVTをセッティングし、ハイブリッドを謳うのであれば、、、もう少し燃費はよかったらなぁ、、と思います。セレナは劣ってはいないのですが、優れているわけでもなく、数年後にバッテリーの交換費用が1つ余分に掛かる事を考えると、、、マイナス1にしています。
【安全装備】
プロパイロット、面白いです。ハンドルを自分で少し補正しながら乗ると延々と運転ができます。特に渋滞では重宝しかなり楽です。プロパイロット時はE-powereの方が相性(特にブレーキ、アクセルワーク)は良かったです。
自動運転という認識より、追従型クルコンとして捉えると良いと思います。(ハンドル操作はオマケ的に考えた方が無難なのですが、)プロパイロットはつけて良かった!と思えている装備の1つです。本当に楽です!
それと、現行車はガソリン車でもアラウンドビューモニターはナビ画面に表示がされます。(純正のmm518です。)
あと、今の所、各センサー等も的確で、私としてはかなり頼りにしています。
【価格】
高価ですが安全装備(プロパイロットなど)を考えると妥当な値段かなーと思います。余裕があればe -powerなら乗り心地や静粛性は1クラスも2クラスも上質に感じました。
私は総合的なバリュー感でガソリン車を選択しました。
【総評】
総合的に大満足。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナの中古車 (全6モデル/7,612物件)
-
- 支払総額
- 186.8万円
- 車両価格
- 181.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
セレナ ハイウェイスター 純正ナビフルセグTV アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
セレナ ハイウェイスター S−ハイブリッド AftermarketナビフルセグTV バックカメラ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
























