| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデルレビュー・評価
セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,827物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| X 25th スペシャルセレクションA | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 25th スペシャルセレクションB 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| X Vセレクション 4WD | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション A 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスター 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 23人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション 4WD | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II 4WD | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 25人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション 4WD | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターG | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| ハイウェイスターG プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| ハイウェイスターV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ハイウェイスターV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ライダー | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ライダー Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ライダー プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH SPORTS SPEC | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO | 2017年11月21日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 19:48 [1496462-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ホンダ車が好きで、前車もステップワゴンRKに乗っていましたので、次の車もホンダ車のステップワゴンスパーダーRPに乗り換える事になっていましたが、他社の車も試乗させて頂き、先進性、移住性、安全性、最後は家族の意見を反映して日産セレナハイウェイスターV・セーフティーパックA(ガソリン車)に乗り換えました。参考に試乗を通して、セレナとステップワゴンに感じた点を書いてみました。あくまでも個人の感想ですので気分を害されたら申し訳ありません。
【エクステリア】
《現行セレナ》オラオラ系のマスクは少し抵抗を感じましたが、今では惚れ惚れしています(笑)。
《現行ステップワゴン》後期型のマスクが、前車RK後期型の雰囲気になり、落ち着いた感じが好みでした。目の錯覚か、少し小さく見えてしまうところが残念でした。
【インテリア】【乗り心地】
5人家族の為、3列目を重視しました。
《セレナ》3列目の移住性が良く、乗り心地が良いと家族からの評判が良かったです。前車RKに比べて、車高が高い為、乗降りがし難い点は残念でした。
インテリジェントルームミラーや3列目のテーブルなど細かい装備類も家族には好評でした。
《ステップワゴン》3列目の移住性が悪く、長時間乗車には不向きなところと、ホンダ車特有の硬さは家族から不満が出ていました。その他は特に不満を感じなかったです。
【エンジン性能】【走行性能】
《セレナ》他の方がコメントされているように、モッサリで、アクセルを踏んでも前に進まないです。これは本当にマズイレベルですので改善して欲しいです。
《ステップワゴン》走りのホンダだけに文句のつけようが無いです。このクラスでは圧勝だと思います。
【安全性】
ステップワゴンのホンダセンシングも日産のプロパイロットも、どちらも良かったのですが、ホンダ車は差別化の為か、ハイブリッドにある追従機能やオートパーキング、後退時の安全機能がガソリン車には無いのが残念でした。
【燃費】
《セレナ》街乗りで10km/l程度です。前車のステップワゴンRKと変わりません。
《ステップワゴン》試乗なのでわかりません。
【価格】
《セレナ》《ステップワゴン》
安全性の充実や物価高の影響かもしれませんが、7年前に乗り換えた時よりも高いです。
私は、登録済未使用車を専門にしている販売店で購入しましたが、偶然にも、未登録未使用(新車?)の車をアルパインのナビとモニター、ETC、マット、バイザー付きで270万(下取りは差し引いてない)で購入出来ました。もちろんメーカー保証付の無事故の車です(笑)。
【総評】
本当に最後まで悩みました。どっちも良い車です。
ホンダ車好きとしてステップワゴンにセレナの3列目の移住性が有れば、迷わずステップワゴンにしていました。
懸念していたセレナの走りに関して、ディーラーさんの紹介で、愛知県にあるn-tecさんでECUのセットアップ(有償)をお願いし、今は全くストレスを感じる事が無くなりました。ECUセッティングで改善できるなら、最初からメーカーに対応して欲しかったです。
来年辺りにセレナ、ステップワゴン共にフルモデルチェンジが予想され、発表を待ってからの乗り換えも考えましたが、前期型車はトラブルも多く、熟成された後期型を購入出来て満足しています。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 18:52 [1250526-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これが他と比べて一番気に入りました。
【インテリア】
今どきのミニバンならではの充実装備。これ以上は望みません。
【エンジン性能】
確かにもっさりしてるけど、ミニバンだし、ゼロヨン発進の趣味もないので笑。流れに乗ると中々の巡航速度で走りますよ。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるはミニバンらしく気を使います。
【乗り心地】
座面が高いので、酔いやすいと思っていたら、意外とそうでもなく。走り方が穏やかになったからかな。
【燃費】
これが想定外の悪さでした。評判どおりといいますか。。。
【価格】
だいぶ値引きしてくれましたよ。
【総評】
プレマシーに11年、あちこち悪くなり、そろそろ買い替えかと思いマツダディーラーへ。CX8が気に入り、プレマシーの下取り交渉。なんと、うちのプレマシーが7000円の値付け!!その正直すぎる価格提示に思わず失笑してしまいました。
というわけで、マツダ車は諦め、嫁さんの強い要望もあり5ナンバーミニバンから再検討し、日産セレナに。
実を言うと、その時のディーラーの営業マンの対応と、愛車プレマシーに対する評価(下取り価格だけでなく)が気にいり、セレナと相成りました。
ずっと乗っていた車をよく言われて悪い気はしませんもんね。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2018年7月16日 13:48 [1143170-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特にフロントの外観が気に入っており、過剰なメッキ類を使用せずスマートにまとまっていると思います。
ロービームがLEDなのでハイビームもLEDにして欲しかったところですが、65Wのハロゲンなのでとても明るいです。
ウィンカーは流れない導光式LEDにして欲しかったです。
【インテリア】
シートについては座り心地も良くアレンジも豊富なので、乗車人数、積む荷物等により便利に使用できます。
インパネ内の7インチインフォメーションディスプレイは情報把握がし易く、各種設定操作も分かり易いです。
また、Mクラスミニバンでは他社には設定のない2列目、3列目のテーブルや全席USBもあるため重宝しています。
【エンジン性能】
エンジン単体で見れば、直噴でロングストロークなので2リッターの割にトルクのある良いエンジンだと思います。
ただせっかくのロングストロークなので、もっと低回転よりの特性だとエンジンを唸らせることなく加速できるのにと思っています。
【走行性能】
重量級のミニバンに2リッターのエンジンですから余裕の加速ではありませんし、CVTのセッティングも発進してすぐにロックアップをし、変速比も高めを維持するようになっているため、発進時の加速が鈍いと言われている原因だと思います。そのため更にアクセルを急ぎめに踏み足すと、キックダウン気味に変速して飛び出し感が出る加速をしてしまいます。
逆に、ジワッとゆっくりめに踏み足していけば、エンジン回転とリンクしたダイレクト感のある加速をします。
こればっかりは完全に好みの問題だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は前に乗っていた1.5リッターの車は突き上げが酷く、細かい凸凹も拾いまくりでしたが、それに比べると私的には完璧な乗り心地です。ガツンときそうな段差でも突き上げ感がなくダンパーがきちんとストロークして足が良く動く設定になっています。(スポーツタイプの車ではないのでコーナリングでのロール云々は気にしていません)
【燃費】
普段は市街地での使用がメインで、たまに遠出をするくらいですが、今のところはリッター9kmくらいです。
カタログ燃費からはだいぶ乖離していますが、重い車ですしこんなものだろうと思っています。
【価格】
ベースのHSに安全装備等のオプションを追加していくと結構な値段になってしまい高いと思います。
【総評】
購入する際に最も重視したのは安全装備の性能です。自動ブレーキが対歩行者にも対応し、前進後進の踏み間違い衝突防止、ソナーを使用した低速での前進後進の自動ブレーキが装備できるのはMクラスミニバンではセレナだけでしたので購入して良かったと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2018年2月3日 23:41 [1101725-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2016年9月に、Mクラスミニバンの、ノアヴォク3兄弟(MC前)、ステップ(MC前)、クラスは違いますが価格帯が被るデリカD5、BMW2シリーズグランツアラー、エルグランド、アルヴェル(MC前)を検討して、C27に乗り換えました。
前車は、C26HS前期で、2011年から5年半ほど乗りました。
購入後、1年半弱経ったのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
C26はプレーンで優しいフロントフェイスでしたが、C27はシャープなイメージになりました。個人的には、スポーティーなイメージになり、好きな顔つきですが、妻に言わせると、だいぶイカツイ顔になったとの事で、妻はC26のフロントの方が好きだそうです。
リアについては、デュアルバックドアを採用して機能面を向上させつつ、スタイルを犠牲にしていない点は、非常に好印象です。
【インテリア】
アルヴェル、エルグランドには敵いませんが、C26と比べてだいぶ上質なインパネになりました。同クラスのクルマの中ではかなり質感は高いと思います。
ダッシュボードの合皮素材がGTRと同じものが使われているなんて言われると、非常にそそられます(笑)
C26前期では、外気温計や時計が付いて居ないのが不満でしたが、見事にその不満点を潰して来ました。
また、気のせいかもしれませんが、インテリジェントキー操作音の『ピピッ』って音もC26の時は単音でしたが、高級感のある和音になった気がします。
不満な点としては、オドメーターとトリップメーターがC26の時は同時に表示されていたのが、切り替え表示になってしまったのが残念です。
【エンジン性能】
多くの方がおっしゃる通り、出足のモッサリ感はあります。C26と比べても同じエンジンなのに、C26と比べても明らかにモッサリ。燃費重視のセッティングの為かなと思います。しかしながら、しばらくすると身体が慣れました。
この辺りは、ステップのターボや、デリカのトルクフルなクリーンディーゼル、そもそもの排気量が大きいアルヴェルやエルグランドには敵いませんが、近々出るe-POWERならそのあたりが解消されているのでは?と思います。
【走行性能】
プロパイロットは、過度に期待し過ぎなければ非常に有用な機能かと思います。
全てを任せようとすると粗さが出てしまいますが、機能の限界や弱点、自分の許容範囲と機械の閾値との違いを把握して使用すると、かなり疲労が軽減されます。年に数回片道500?程度の高速道路を運転しますが、疲労感が全然違います。
【乗り心地】
ライバルには設定のない、セカンドスマートマルチシートが非常に便利です。
我が家では、子供の成長に合わせてシートアレンジ変えています。子供達に手がかかる時期は2列目をベンチシート仕様にして妻に子供の横に座ってもらい面倒を見てもらってました。成長し、手がかからなくなったらマルチシートを前列に持ってきてセカンドをキャプテンシート仕様にし、子供達はセカンドシートでゆったりと、妻は助手席へ。
納車後、しばらくして家族が増え、今はチャイルドシート3脚体制ですが、子供は助手席とセカンドシートに、妻と、たまに載せる義母は3列目に座っています。この多彩にアレンジ出来るシートのお陰で他車ではなし得ない、我が家に最適なシートアレンジを子供の成長に合わせて編成できます。
他車の場合は、購入時に8人乗りか7人乗りかを選ばなくてはならないのですが、このシートのお陰で、セレナはどちらにも化ける事が出来るので本当に便利です。
また、2列目シートベルトのシートへの内蔵や、ロングスライド機能、至るところにあるUSBソケット、3列目シートスライド機能、足で開くスライドドアなど、C26には無かった機能も加わり、至れりつくせりです。
【燃費】
普段は週末に子供の習い事の送迎で都内をちょこちょこと動いて、月に1〜2回程度高速で少し遠くに出かけてという使い方なので、比較的高速比率は高いですがメーターの燃費計は、C26時代は11.5km/L、今は12.0km/Lという感じです。
【価格】
デビュー直後に買ったので値引きも10万円程度と少なく高かったです。
C26の時はナビなども入れてコミコミ320万ちょっとで買えましたが、今回は、オプションをてんこ盛りに付けた事もあり、諸経費込みで420万。
そうなってくると、値引きの大きいアルヴェル、エルグランドや、デリカD5、BMW2シリーズグランツアラーと同価格帯となり、Mクラスのライバルより数十万も割高でした。
しかし、今ではだいぶ値引きも拡大しているようなので、他のMクラスと勝負出来る価格帯になっているのでは、と思います。
【総評】
最終的には、セレナと、デリカD5と、BMW2シリーズグランツアラーが支払い総額が横並びになったので、その3車で悩みましたが、前車C26の使い勝手の良さから更に進化した使い勝手と、C26からだいぶ変わったエクステリア、プロパイロット等最先端の技術の採用に惹かれて、C27にしました。
シートアレンジの自由度の高さ、痒いところに手が届くようなUSBソケット、ロングスライドシート、ハーフバックドア等、特に子育て世代のユーザーサイドに立った視点で良く作られていると思います。セレナを選んで良かったです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 11:46 [1076567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
選んで良かっと一言だけだけ言っておきます。見た目、内装、質感、実用性に関してはボクシステプを見て来た人間からするとピカイチです。
一連の問題前から目をつけて居ましたから、問題出た途端にディーラーさんに駆け込み50万以上の値引きに成功する。
モノはいいんだし、今後ののメンテナンスもしっかりしてくれるようです。
個人的に少し物足りなかったのは自動運転でしょうか。
走り燃費ともに相応の品でしょう!
買って後悔は全くないですね!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 09:23 [1072451-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エルグランドから乗換て3000キロです。
ホンダ、トヨタ、日産を通い乗り比べて
やはり日産にしました。
出だしのもっさり感が我慢出来れば
とても素晴らしい車です。
お婆ちゃんも乗るので、快適性、乗り心地、インテリアを重視しました。
私も若ければスパーダにしてたと思いますが、
ファミリー+お婆ちゃんも乗せるとを考えて
セレナにしました。
燃費も高速に乗らず
15.4キロと先ず先ずの燃費です。
映し出されるゲージを見ながら
燃費を意識して運転してますが( ̄∀ ̄)
ファミリーでこのランクで選ぶなら
セレナで間違いないと思います。
お婆ちゃんもエルグランドより、
乗り心地が良いと言ってます(^^)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月31日 23:43 [1016098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フルモデルチェンジされた外見に夫婦揃って一目惚れ
【インテリア】
三大メーカー全てのミニバンの中でも1番個人的には高級感があって好き。シートアレンジが1番使いやすくバリエーションが多いのが気に入ってます。
【エンジン性能】
前車のステップワゴンRF5と比べると月とスッポン。前車は少人数でも一般道に高架でもエンジン唸りまくり(笑)
【走行性能】
出足がもっさりしてると言うレビューをよく見るが個人的には別に気にならずいいと思う。
【乗り心地】
硬すぎず柔らか過ぎずいい感じ。特に2列目と3列目はステップワゴン、ノア、ヴォクシーと比べると個人的にはいいと思う。
【燃費】
暖房入れても10をキープ。高速をまだ走れてないので高速でまだ伸びるのを期待
【価格】
色々オプション付けて1番いいグレードなんで400超えたけど欲しい車やしいい車やから妥当かと。値引きは競合かけてここまで何とか下げれました(笑)ほぼ新人の女の子の営業マンやったのに悪い事したかなと反省。
【総評】
夫婦共にお気に入りでファミリーカーとしていい車やと思います。152センチの小柄なうちの嫁でも運転しやすいと言ってるので小柄な女性でも運転しやすいと思います。オプションやけど2列目と3列目にUSB差し込みできるので普段3列目に乗る嫁もiPhoneが充電できるので嫁めっちゃ気に入ってます(笑)
痒い所に手が届くファミリー向けで使いやすい車やと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2017年2月19日 00:18 [1004917-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
約3ヶ月、1500キロ走行です。
街乗り、高速等一通り乗っています。
【エクステリア】
良い意味で目立つ。
悪い意味で目立たない。
分割式のバックドアは非常に使い勝手が良い。
【インテリア】
過度に高級感が無くて良い。
肩ひじ張らずに落ち着いていられる居住空間。
広びろ感は十二分。
【エンジン性能】
出力と車重から見て競合他車と大差無いはずだが、CVTのセッティングによりスポーティーなアクセルレスポンスとは言えない。
メーカーは多人数乗車を考慮したセッティングだとしているが、燃費の数値を良くするためのセッティングであるという側面は否めないのではないか。
アイドリングストップはONのままで良いが、ECOはOFFにして、ゆっくりと踏み込んで行けば問題無く加速する。
スポーツモデルからの乗り換えだが全く不満は感じない。
【走行性能】
峠道でもしっかりと粘るが、カーブで速度を上げると3列目のシートから不満の声が上がった。
そういう走りはしない方が快適。
高速でも110キロ以下ならば安心感がある。
サスペンションは適度に硬い。
【乗り心地】
高さがあるので眺めが良いという精神的な解放感もあってか、非常に快適に感じる。
ゆったりとくつろげる。
【燃費】
現在まだ、スタッドレス装着で冬場の走行のみ。
街乗りの最低で5・5キロ、街乗りの最高で8・5キロ程度。
一般道の中距離で10キロ程度。
高速でも100キロ以上で走ると11〜12キロ。
燃費を高めようと意識的に走って13キロ台。
好条件が重なるとそれ以上出るが、アベレージで見るとこの季節でスタッドレスでは8〜10キロがせいぜいのようだ。
【価格】
どうしてもオプションを多く付けると割高感がある。
【満足度】
総合的にはベスト!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 01:55 [994352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
C25 ハイウェイスターからの乗り換えです。納車2,000Kmでのレビューです。
長文ですみません。
【エクステリア】
精悍さ、車格感が増した感があります。派手すぎず、地味すぎず、男女どの年齢の人にとっても違和感のないデザインだと思います。
個人的には、カッコいいと思います。
【インテリア】
前席周りは高級感が増していていい感じです。2列目ー3列目は従来と変わらない印象。
我が家ではチャイルドシートを2脚、2列目にセットする必要があり、サードシートからの乗り降りに不便を感じていましたが、シートベルト内蔵、サードシートからの2列目シートスライドペダル、スライドドアスイッチの装備は大きいです。とても便利になりました。
デュアルバックドアは扱いが軽く、狭い場所でも荷崩れを気にせず荷物にアクセスできるので、かなり便利です。荷室を使う機会が増えました。
【エンジン性能】
印象としては可もなく不可もなく、ですが、形式変更はないものの8割の部品が新設計で、ナトリウム封入バルブとか溶射ボアとか、結構気合の入った改良版だそうです。
暖気後のアイドリング振動は極めて小さく、トルクは十分で、実用向けエンジンだと思います。
勿体ないと思うのは、CVT含め高周波音の遮音が悪く、キャビン側に音が漏れてくること。体感的には言われるほどには悪くないのに、低速時はこの音が耳につき、印象が悪く損をしていると思います。スカイラインの2Lターボはダイムラーのエンジンですが、やはりウルサイです。ここは日産が下手なところかと思います。
【走行性能】
クイックで素直なハンドリング。加えて前後左右の挙動に癖がなく素直なので、運転しやすく疲れにくいです。E52 エルグランドも似たフィーリングです。どっちもFFなのにFRっぽい、ストレスなく腰で回るような感触で、取り回しやすいです。
C25では高速域でステアリングが軽くなり、中立が曖昧になって運転しづらかったですが、C27はステアリングに落ち着きがあり、トレースも正確なので安心して運転できます。
走り出しについて、ハイギヤで引っ張るCVTの制御と相まってもっさりと言われますが、アクセルワークに慣れると気になりません。E52の3.5LもECOモードでは同様の印象、VOXYのハイブリッドも出足は鈍いです。どれも燃費重視の設定、トレンドでしょうね。
市街走行、渋滞などでは、踏みしろが多いうえ、速度の追従がよいので、微妙なコントロールが効き走りやすいです。
先日、降雪後の峠道を走る機会があったのですが、アクセルコントロールが容易で無事切り抜けることができました。これは思わぬメリットでした。
プロパイロットは、長距離でのドライバーの疲労度が激減するので、一度使うと手放せません。
首都高でも、それなりに交通量があって、常識的な速度で走る前走車がいる状況だとかなり追従します。あまり設定車速を上げないこと、車速に合わせて、車間設定を短くしないことがポイントだと思います。
あくまでクルコンの延長なので、車速が高ければ曲がり切れず、また、流れのスピードに対して車間設定が短ければ急ブレーキになるのは人間の運転と同じです。現時点ではユーザーはここを理解して使う必要があります。メーカーからユーザーへの伝達が不足していると思います。
いろいろ意見はありますが、他人の運転というのは違和感を覚えることが多いものだし、メーカーからすれば安全第一という前提もあるでしょう。個人的には、ドライバーにとって自動運転は、どこまで行ってもストレスが溜まる方向にしか行かないと思っています。また、7割の人が自動運転車には乗りたくないと回答したとの調査もあります。多くの将来像が描かれ、それを追求するメーカーの取り組みが伝えられる中、ユーザーとしては、期待と不安が入り混じった状態なんだと思います。
プロパイロットはあくまで運転補助であり、監視や介入が必要。まだまだブラッシュアップが必要ですが、現時点ではもっとも現実的で、極めて実用度が高いと思います。
技術をもってシンプルにシステムを構築し、普及レンジの商品としていち早くユーザーに提供した日産はよく頑張ったと思います。エライです。
【乗り心地】
低速ではタイヤの指定圧が高圧であることもあり、角が丸く不快ではないものの、少しごつごつします。高速では極めてなめらか、フラットで快適です。高床で重心が、と言われますが、ミニバンらしく普通に運転する限り、挙動の上で高重心を体感することはないと思います。
C25ではある速度を超えると急激に風切り音が増し耳障りだったのですが、C27では高速巡航時の騒音が小さいです。
巡航時の騒音、振動の少なさは各社比較してもトップクラスではないでしょうか。
【燃費】
燃費計での値ですが、距離25キロ、1時間の市街地通勤で10km/Lくらいでしょうか。距離200Km、高速8割の旅行で16.7km/L出たことがあります。まずまずかと思います。巡航(ECOモード)では結構伸びるようです。
【価格】
装備充実はわかりますが、やはり高い。アルファード、エルグランドに届きそうですね。最初は見積を見てびっくりしました。
【総評】
ファミリーカーとしてのミニバンの在り方を見直して、全方位バランスよくまとめてきたという印象です。
決してドライバーズカーとは言えませんが、ドライバーを含めた家族全員の快適さを求める方にはお勧めです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 113件
2016年12月11日 22:28 [984676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シャープな顔つきでとても気に入ってます。
夜間のLEDポジションランプ点灯時がお気に入りです。
【インテリア】
高級感はありませんが、収納も多くシート柄も上品です。
【エンジン性能】
よく言われている発進時のモッサリ感は確かに最初は感じましたが慣れてくると特に気になりません。
エコモードを解除するとしっかりアクセルに反応してますよ!
【走行性能】
ミニバンなので走行性能は最初から求めてませんが、あまりフラつきもないように感じます。
高速に乗った際もしっかり安定してました。
【乗り心地】
運転席の適度なホールド感 シートの厚み申し分ないです。
助手席も同様 見晴らしも良いです。
二列目、三列目は自分で乗ることはありませんが、家族からは評判良いです。
【燃費】
短距離の行き来が多いので街乗り7〜9km/L 遠出して14km/Lでした。うちの場合はエコモードを解除して運転する方が燃費は良いようです。
【価格】
HS-G オプション、諸費用込みで420万そこから値引き40万で380万でした。安全装備を重視して付けたので確かに高いなぁとも思いましたがプロパイロットの出来なども含めて満足してます。
【総評】
私自身はもちろん家族が満足していることがファミリーカーとしての役割を十分に果たしていると思います。
他メーカーの同格車種がありますが、秀でているものはやはりプロパイロットです。
様々なことを言われてはいますがあくまでも補助機能です。
ただ、補助機能にしてはとても優秀です。
エマージェンシーブレーキも作動させたことはありませんし作動させるわけにもいきませんが、ノーブレーキで付けたので突っ込むことを回避してくれる機能です。
止まるか止まらないかではないと思います。
プロパイロット作動時は前方車両の減速、停止に合わせて安全停止します。
買って何の後悔もしてません。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月23日 00:42 [979296-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
?燃費表示 |
?首都高でPP逸脱箇所と速度 |
?バックギヤー時 |
![]() |
![]() |
![]() |
?パーキングアシスト時 |
?アラウンドビュー前方選択時 |
?前方+左前輪周辺選択時 |
HS赤黒ツートン4WD・セフティーパックB・快適パック・両側ハンズフリースライドドア・LEDヘッドランプ・9インチ純正ナビツインモニター・ETC2.0・チタンクリアードアミラー・雪道高速を走ることが多いので塩カル対策で床下コートブラック・セキュリティ&セーフパックプレミア・プラスチックバイザー・フロアマット・5イヤーコート・ウィンドウ撥水処理全面
納車後500Kmでの近所の買い物、一般道、首都高速、一般高速の感想です
【エクステリア】
私はセレナの白と考えていましたが、家族の強い要請でハイウェイスターのコマーシャルカラーになりました。
納車までは、恥ずかしいなーと思っていましたが、実物を見て乗ってみて、不思議と「いいじゃん、日産」となりました。
愛着がわく、というのはこういうことでしょうか。
【インテリア】
グレージュを選択、質感も安っぽさはなく、明るくファミリーユースにはいい感じです。
シートアレンジは豊富で、家族は色々動かして楽しんでます。
座り心地は運転席はそこそのフィット感があり運転しやすいです。
2席3席は家族の話では、すぐに睡眠導入されるそうで、満足だそうです。
【エンジン性能】
【走行性能】
スポーツカーの加速感を求める人は購入すべきではありません。
しかし、家族を乗せることを考えると、加速を求めることは、家族の不評を買うだけで、以前の車では「ゆっくり走って」とよく叱られていたことを考えると、このセッティングは納得できます。
高速渋滞時の急な車線変更時(あまりやってはいけないのですが)は思い通りに、ついてきてくれたので、加速は許容範囲とします。
【乗り心地】
高速のつなぎ目はショック音はしますが突き上げ感はほとんどなく満足できます。
遮音性は高級車レベルとは言えませんが、かなりのレベルで抑えられています、庶民としては満足です。
まだ雪道は走っていませんが、近所の床屋さんの駐車場が道路から少し傾斜している構造なのですが、今までのFFでは、バックで駐車するとき、バックの微調整がかなり難しかったのですが、4WDのおかげかもしれませんが、アクセルの加減に素直に車がついてきてくれて、違いに驚きました。
(雪道の感想は後日させていただきます)
【燃費】
近所買い物では3K/Lから6K/L、一般道10K/L、首都高+一般高速(1/3弱が渋滞していて燃費を意識しない通常走行)13.4K/Lで4WDとしては合格点(写真)
【プロパイロット】
導入時点で左にスーッと寄せられる感じがしますが、その後はほぼ中央に安定します、この中央は若干今までの自分のポジションより左に寄っているように感ましたが、サイドミラー・ドラレコでの検証では、車線のほぼ中央で、今までの自分が中央と思っていたポジションが若干右寄りだったため違和感を覚えたことが判明しました。
一般高速ではカーブをはずれることはありませんが、首都高では「首都高速中央環状線、西巣鴨付近、東向き」でレーンをはずれました。
しかし、帰宅後検証したところ、60K制限のところ間違って80K走行、カーブもかなりきつめの箇所なので、カーブに対する速度がPPの守備範囲を超えていたようです。
そもそもメーカーも首都高でのPPは遠慮してもらいたいようで、納得です。割り切りましょう。
【ナビ】
カーウィングのおかげか「最速ルート」を選択して、その通りに走っていると途中で自動でのルート変更が一回ありましたが、フラストレーションなく到着できました。
【アラウンドビュー】
アラウンドビューがほしくオプションに加えましたが、7インチでは画面が小さく、周囲の状況がよく見えません、いちいち顔を画面に近づけて確認するようで使えません。
そこで、9インチのナビに7インチの周辺状況画面表示を全て同時表示できるようにしたところ、すこぶる快適になりました。(参考写真)
この点は、日産に是非改善をお願いしたいところです。
【価格】
総額400万を超える見積もりでしたが、勧められ納得の装備がてんこ盛りのおかげでしょうか、即決全額キャッシュ即支払いならと担当さんが頑張ってくれて、390万でした。タイミングが良かったのかもしれません。(値引き交渉はほとんどなし、下取り車なし)
久々の購入でしたが、自分の満足度、内容からして高いとは感じません。
ステップワゴン、ノアの見積もりもお願いしましたが、値引き額は遜色なく、内装とプロパイロットを考慮して妥当と考えました。(あくまで私見なのでご容赦ください)
【総評】
PPの導入時の挙動の修正が必要。
アラウンドビューほかの周辺カメラ表示のナビ表示。(配線の問題ではあるが、若干の部品追加と配線の修正で可能なので頑張ってもらいたい)
以上の改善は是非お願いしたいところです。
その他は非常に満足できています。
もう少し使って不満等出てくるかもしれませんが、しばらくしたらまたレポートいたします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年10月10日 06:46 [967383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供が三人に増えた為、2000ccターボMT車からの買い換えです。
ミニバンに買い換えに当たって、他社も検討し試乗もしましたが、機能面でセレナを予約注文、 納車から300キロ程走ったのでレビューします。
【エクステリア】
カタログ見てなかなかいいんじゃないと思ってましたが、実物も気にいってます。
ハンズフリーが欲しかったのでHSにしましたが、ノーマルも綺麗にまとまってると思います。
HSはサイドのエアロが付いているのでタイヤが引っ込んでいるように見えますがノーマルだと仕方ないレベルでしょう。
【インテリア】
インパネは他社に比べると良い方だと思います。
メーター部に7インチカラー液晶が内蔵されてますので見易く、いろいろ表示されるので良いです。
先代同様にシートアレンジはよく考えられており、大満足です。
【エンジン性能】
加速が悪いと口コミ見てましたので心配してましたが、特に気になりません。ミニバンで燃費重視ならこんなもんと思います。前車と比べると雲泥の差ですが、2000ccNAでCVTなら仕方ないでしょう。
街乗りで2000〜3000回転くらい回せば十分実用範囲です。エンジンの性能というより電子スロットルの設定次第かなと思います。
(MTの癖で回転数見ながらアクセル調整するので、特に違和感を感じないのかもしれません)
【走行性能】
下道、高速どちらも特に不満は無いです。
サーキット走る訳では無く人を乗せて走る分には十分でしょう。
【乗り心地】
固すぎず柔らか過ぎずちょうどよい感じです。
同乗者からも特に不満はありません。
【燃費】
現在で10.5km/lくらいです。
【価格】
予約販売だったので値引きが無く高いです。
値引きがあれば他社同様なので適正かなと思います。
他社には無い機能なので、仕方ないと割りきってます。
【総評】
リコールで納車が遅れましたが、いい車だけに残念でした。
高速でプロパイロットも試しましたが、積極的にハンドルを制御してくれるのでとても楽でした。
BMWやスバルのaccも運転した事ありますが、ここまでのハンドル制御はしてくれないので大満足の出来です。
ハンズフリーも使い勝手はいいですね、両手に荷物持ちながら開けれるので慣れたらボタン押すより早いです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2016年10月6日 00:39 [965811-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
日産ラフェスタ初期モデルに10年乗って、色々と不具合が出てきたもので、修理せずに買い替えることにしました。
7/20契約、9/24納車です。
【エクステリア】
写真で見るとVモーショングリルかっこいい!
自宅の駐車場に入れてみたら、デカい!
【インテリア】
良い感じです。
【エンジン性能】
そこそこ。
走らないとか書かれてる方いらっしゃいますが、eco切るとそこそこな感じ。
まあ、燃費は、、、
【走行性能】
市街地でPP有効にして、クルーズコントロールにしてみると、
前車ありの追従なら、前車が急加速でもしない限りは引っ張られるようにちゃんとついていきます。
ただ、信号トップなど、前車が居ない状況のスタートだと、異様にゆっくり。
ちなみに、一般道でPP有効にしても車線認識はしてくれないのですが、なぜか車線逸脱警報は鳴ることがありますので、
実は一般道でも車線認識しているようです。一般道と判定されてハンドル制御が効かないのかも知れません。
【乗り心地】
妻が「(先代と比べて)静か〜」と感心しておりました。
【燃費】
市街地走行しかしていないのですが、6km/L程度。あれれ?
【価格】
ほぼフルスペックとは言え、もうすぐ400万。高い。
【総評】
初期のペラペラカタログだけでオプションとか選んだので、こんなはずじゃなかった系のものがいくつか。
筆頭はナビ。9インチの高いのを選びましたが、車との連携機能がほとんどなく、Aftermarket品でも全く問題ない気がします。
先代のラフェスタではメーカーオプションナビを選択していましたので、ステアリングについてるコントローラでいろいろ
できましたが、このナビは3ボタンのみ。
BT連携している携帯電話の着信もステアリングから手を放してタッチパネル触らないと受話できません。
というか、先代の10年前のナビでできていた音声認識もスマホなしではできない雰囲気。
その音声認識機能を持つスマホアプリ"Drive T@lker"ですが、応答が微妙な音声合成。定型応答部分まで合成にしなくても。
それより、微妙な女性の絵がスマホ画面に大きく表示される必要性が感じられません。実用的であって欲しい。
そして、この"Drive T@lker"ですが、行先の指定は音声認識でできるのですが、電話発信など、それ以外の認識ができません。
なので、ハンズフリーで着信はできるのですが、発信の方法はまだわかってません。
Android autoも試してみましたが、ナビ機能がシンプル過ぎて微妙。というか、本体のナビと機能重なってるしわざわざ使うことは無いかな?
でも、こちらだと音声認識でハンズフリー発信できるように思います。
試してませんが。
他にもOPTボタンに割り当てられる機能が少なくてあまり役に立ちません。高速道路の交通情報1612Hzを割り当てたい。
DOPナビのメリットはCarWingsぐらいかな、渋滞情報を頻繁に更新できるのは良いのですが、せっかく付いている通信モジュールはCarWings専用で、他用途には使えないようです。
バックビューやアラウンドビューが表示できるわけでもなく、車本体との統合感がほとんどありません。
CarWingsが絶対欲しい、というのでなければ、もっとコストパフォーマンスの良いAftermarket品で充分です。
また、DOPのドライブレコーダーも付けてみたのですが、録画するだけで他に何にも機能がありません。Aftermarket品の高機能なドラレコが良いと思います。
とまあ、色々細かな不満点を書きましたが、セレナ全体で言えば、大満足です。
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,507物件)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 189.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 291.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円
-
116〜516万円





























