| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデル X(2016年8月24日発売)レビュー・評価
セレナ 2016年モデル X
1336
セレナの新車
新車価格: 248 万円 2016年8月24日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 64〜275 万円 (135物件) セレナ 2016年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 16:26 [1198660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルセレナですが個人的には好きです。エアロはかっこいいですが、
当方いろいろな場所に行くため、こすったりぶつけたりというリスクを考えると
必要ないかと・・・。
HSと同じリヤスポが付いているのは気に入っています。
(低グレードはリヤスポ無しと言うメーカーもあるので。)
【インテリア】
フェザーグレーです。ブラックがよかったですが、新古車なので選べませんでした。
ただ、どのみちカバーをつける予定だったのでフェザーグレーでもいいか?と言う感じです。
カバーだけ黒と言うのもどうかと思ったのでカバーも同じような色を選びました。
明るく開放感がある感じがしてよかったです。
【エンジン性能】
R34の4ドアNAからの乗り換えですが、正直うるささを感じました。
車内空間が広くなったためと思われますが現在は慣れました。
ですが、アクセルを踏み込んだときはやはりうるさい感じがします。
まぁそれほど気になりませんが。
アイストからのエンジンスタートはキュルキュル音が無いので非常にいいです。
嫁はアイストしているのに気付いていませんでした。(笑)
【走行性能】
もっさりはだいぶ慣れました。
0スタートのもっさりより、止まりかけたのにアクセルオンの時のもっさりはいまだに慣れません。
よほど踏み込まないと加速してくれません。
CVTの宿命ですかね。
ブレーキに関しては慣れるまでにかなり時間がかかりました。
前車(R34)の感覚がなかなか抜けず、とっさに掛けるブレーキは
ガツンとフロントが沈み込み同乗者の不安を煽っていたみたいです。
その上車両重量差300キロ(R34比)のせいか、停止線オーバーで停止なんてざらでした。
小型車やセダンから乗り換える人は注意が必要かと・・・。
プロパイロットは止まらずに突っ込んでいき手動ブレーキと言うのを何回か経験したので、
よほど空いている高速道路でしか使用していません。(これたぶんABSの故障ですね)
また、ハンドル操作は完全に身を委ねるというよりは普通にハンドル操作している感覚でいた方が楽です。
自動運転と言うよりはサポートしてくれていると言った感じですかね。
ハンドルを握っているのに操作しないように・・・と意識する方が疲れます。
【乗り心地】
日産車にしては剛性は上がったと思います。
ロールはかなり気になりますが、セダンからの乗り換えなのでこんなものかと思うようにしています。
【燃費】
R34とほとんど変わらないです。
8〜10、遠出した時はよくて12位ですかね。
S-HYBRIDにはそれほど期待していなかったので
無鉛レギュラーになった分安くなりました。
【価格】
新古車なのであまり多くは語りませんが、オプション品はすべて無料みたいな価格です。
【総評】
初ミニバンですがトータルで気に入っています。
末永く乗っていきたいと思います。
↓↓↓新古車なので値引き額等は参考にしないでください
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 14:53 [1056929-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後、約4000km走行。
エクステリア ★5
車は試乗車上がりで、ほぼフル装備。
乗り出し価格280万円ぐらいでした。
足で開くセンサードアはついていませんが、指一本さえ出れば開閉可能なので不便は感じません。
今回のモデルは見た目としてハイウェイスターとの大きな違いを特に感じず、以前よりも派手顔になったのでノーマルにしました。
カラーはカシミヤグレージュ。個人的にティラミスカラーと名付けて非常に気に入っています。ピラーの高さの黒と車体の色は一番美味しそう、いや、マッチしているのではと主観的に。
すべての窓が大きく視界良好です。低重心車が走行性、乗り降りのしやすさともに、素直に好きなのですが、差し引き0にしてくれるビューは体感できます。
ハッチバックのデュアルバックドアは便利で、日々新しい便利さに気付かされます。
インテリア ★4
シートアレンジはライバル車達から群を抜いてるのでは。座り心地は3ナンバーの主軸さん達(アルファード、エスティマ、エルグランドさん達)には遠く及びませんが、良い座布団を買って誤魔化すつもりで。
シートヒーターが無かったのは非常に残念でしたが、乗り出し価格からはお買い得と判断。
エアコンの操作はスイッチオンオフは類似スイッチが多く直接見ないと出来ません。温度と風量は目を切らずに操作可能。
速度計はハンドルに被り見えません。バックモニターは価格コムの過去スレをディーラーさんに見せてナビにも映るよう対応してもらいました。
それ以外の不便さは特になく、各席USBソケットに開閉式テーブル等便利さを感じます。
高級感は特に感じず、普通です。
エンジン性能 ★1
高速高回転での性能は年季が入っているだけあって良いエンジンだなと感じますが、低速低回転トルクはゴミの様。
アクセルの踏み分けは非常に難しく、慣れれば10段階の踏み分けが出来るのが理想として、半年では1.2..5.6..9.10の6段階ぐらいな感覚。ナチュラルどっかんターボとでもいいましょうか。ただし踏めば踏むほど機敏になります。踏み分けしにくいなりに滑らかな加速ではあると思います(笑)
プロパイロットになれると、例えば信号で止まり、前に車さえいれば車認知し電子制御で追いかけてくれるので、アクセルを踏んでトルク不足な概念は軽減されます。
車間調整はお好みで、前が進み出したらプロパイロットボタンを押して0km/hから勝手に加速、スピードが乗ったら解除しても良し、道路状況に合わせて継続してもよし。
ただし前の車が曲がってしまいシステム的に見失い、自車が30km/h以下であれば自動運転は強制解除されます(笑)
しかし慣れればアクセルとブレーキと言う今までの2択にプロパイロットボタンが加わり、最近はアクセル自体を踏む機会が自動運転車じゃなかった前の車に比べて、1/2以下になってる気がします。
ブレーキはさすがにプロパイロットは不安定なので、必要あらば自分で踏む様にしています。
ノートのワンペダルって良いと思わない?って友人に聞かれた僕の回答は、最近は自動運転の使い方に慣れて一般道でもボタン操作でアクセルあんまり踏んで無いから、踏むこと自体めんどくさい。と答えるぐらいアクセルを踏んでの発進は減りました。
乗り心地 ★4
段差に沈み込むようなシルキーとは程遠く、フワァっと沈み込み、フワァっと上がってくる感じです。フワワワーンではなく、フゥワワワァーンって感じ。
カーブはロールはせずに粘り込んで曲がるような感覚。
スポーティーな走りをしたい方は低重心車を選択した方がいいかと。
燃費 ★4
燃費は上手に乗って、一般道なら10km/l超え、高速道路では16〜19km/l超えなら合格としています。
気が短い人はトルクフルであろうイーパワーを待っていただくに越したことは無いと思います。
価格 ★5
セレナのプロパイロット付きでほぼフル装備でこの価格ならもう十二分です。
これからセレナを購入検討される方へ
半年間積極的にプロパイロットに攻略に励みました。
一般道では、プロパイロット任せ:自分の運転比率は4:6。昼間の高速道路で6:4。夜間の高速道路で8:2な感覚。
高速道路はプロパイロットの補助をしてあげる気持ちで、一般道では使えるところだけプロパイロットに補助させる感覚。
擬人化するならば、高速道路なら新入社員のプロパイロット君でも私が見ていればいけるだろう、一般道は難しいから出来るところだけさせてやるからなと言う感じです。係長や主任と新入社員のような関係でしょうか。
プロパイロット車で大阪東京間を走るよりも、プロパイロットなし車で大阪から天橋立に行く方がよっぽど疲れました。
しかし癖があるので、それを理解して使いこなしてやろうと言う気で購入される方が良いと思います。
僕的にはセレナのプロパイロットで信頼度が高いのは、前車の追従と速度コントロール。
信頼度が下がり理解と慣れが必要なのは、ハンドル支援とブレーキ。
慣れれば、こう言う道はプロパイロットは苦手なんだよなと、どのタイミングでハンドル支援が切れるのか予測出来るようになります。ブレーキは最後は自分で踏むと言う気持ちを忘れずに。
何よりも現在のプロパイロットの特性攻略こそが充実したセレナライフの鍵ではないでしょうか。
僕はもうプロパイロットなしの車には不便で乗りたくありません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,482物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円












