| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデル X(2016年8月24日発売)レビュー・評価
セレナ 2016年モデル X
1336
セレナの新車
新車価格: 248 万円 2016年8月24日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜275 万円 (135物件) セレナ 2016年モデル Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
2025年2月1日 21:00 [1932400-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで長野から金沢まで走った時の感想です。
【エクステリア】
カッコいいと思います。現行のデザインより好みです。もう少し背が低ければドストライクです。
【インテリア】
相変わらず広い。良いと思います。
特に安っぽいとも感じませんでした。
【エンジン性能】
よく唸る、という印象でした。高速では常に唸ってました。
【走行性能】
2010年モデルより大分良くなったと思います。
加速時の煩さはありましたが、それ以外に不満はありませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【燃費】
マイルドハイブリッドで6割高速で11km/h、同年代のアルファードハイブリッド、ホンダのガソリン車と同等。でもマイルドハイブリッドじゃなかったら不満を感じていたかも。
【価格】
まだ安い方だと思いますが、他メーカーで50万出せば大満足できる価格ですよね…
【総評】
2010年モデルよりは好印象ですが、価格は微妙なラインですね。この頃のエクストレイルもそうですが、他メーカーよりも安いけど満足度がイマイチという車が多かった印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
2020年3月26日 08:12 [1312631-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
デザインはファミリーカーとしては無難だと思います。
メッキ部が多い割には、それほど威圧感も無いし
良いと思います。
車幅が無いので、細い道でも安心して入っていけます。
ただ駐車する際全長が長いので、輪止めに当たっても前が結構出ます。
【インテリア】
1番GOODな部分ですね。
シートの硬さも丁度良いので、長距離でも疲れません。
可動式センターコンソールや全席USB端子付き(助手席のみシガーソケット)に後席にはテーブルが付いてます。使い勝手が良く考えてあります。
また広さも十分です。大人5人に子供2人ほぼフル乗車でも問題ありません。
3列目も広いです。
格納方法は跳ね上げ式ですが、とても簡単に収納できました。
運転席周りにこれでもかというほど収納があります。
【エンジン性能】
レンタカーなので2リッターのガソリン車でしたが、全く問題なくスムーズです。
踏めばしっかり走ります。高速ドライブも問題無いです。
【走行性能】
全く問題ありません。
さすがに荷物満載&フル乗車だと重たいです。
バックカメラがセンターメーターに表示されるのは
画面が小さいので少し見づらいと思いました。
【乗り心地】
特に突き上げ感もなく、悪く無いです。
ほぼ運転席もしくは助手席しか乗っていないため
後席はわかりません。
【燃費】
あまり良くないと感じました。
風の抵抗をモロに受ける箱型ミニバンなので仕方無いですね。
【価格】
レンタカーなので無評価です。
【総評】
ファミリーや特に子育て世代におすすめできる車です。
Mクラスミニバンは色々乗りましたが、買うならセレナにします。良い車です。
昨年のミニバン販売台数1位を獲得した理由が分かりました。
日産やればできるじゃん!って感じです。
いろいろゴタゴタがありましたが、
普通に良い車作れるので、頑張って復活して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 23:20 [1130270-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】過激でもなく、野暮ったくもなく。落ち着いた人が乗るには国産メーカーでは選択肢が少なすぎます。セレナのエクステリアが大好き!と言う訳ではありません。消去法でセレナが一番マシでした。初老のオッサンがフロントグリルギラギラのミニバンから降りてきたら滑稽だとメーカーは思わないのでしょうか?もっと客層を掘り起こしてみてはどうでしょうか。 [一年間子供たちとあちこち遠征へ出掛けました。スポーツ少年団の保護者のミニバン保有率は駐車場をざっと見る限り7割程度、その中でもセレナ率は4割程度でC27セレナとなれば更にその7割ぐらいでした。ただ、インペリアルアンバーはどの試合会場でも我が家の愛車のみ。]
【インテリア】プレミアムインテリアにしました。子供の送迎用の車ですから白の選択はありません。黒は趣味では無い何より夏場が恐ろしい。オプションでお金を掛けただけのことはありました、出回っている画像よりもはるかに落ち着いた渋い雰囲気です。 [一年前に渋いと書いたのですが、なぜか子供たちに好評でした。恐らく周りの保護者さんの車の内装が黒ばかりだからかな?と推測します。]
【エンジン性能】巷で言われているほど音は煩く感じません、用途柄急発進急加速はしませんからそれほど酷使しなければそこまで音を不快に感じることは無いのでしょう。 [理由は分かりませんが踏んでもレスポンスが悪い瞬間があり、焦って更に踏み込むと急発進または急加速に近い状態になります。]
【走行性能】踏めばワンテンポ遅れて発進・加速します。コーナーを攻めることもありませんのでロール云々も気になりません。ただ、停止の際には今まで乗っていた軽よりもワンテンポ早めにブレーキを踏まないと思わぬ制動距離に慌てることになります。これはやはり性能よりも車重の関係でしょう。 [一年乗った感覚で言えば「ゆったり乗るためのクルマ」です。慌てない、急がない、安全に運転し家族や大切な人を目的地へ送り届ける為の道具だと考えれば満足感があります。]
【乗り心地】素晴らしい。無理無茶をしなければ充分静粛性を楽しめます。安定感もあり後部座席の家族が安心して居眠り出来ます。 [私は後部座席に乗る機会がほとんど無いのですが、我が家の車で酔ったという子は未だ一人も居ません。]
【燃費】下道で平均10キロ行かない程度。高速なら13キロ以上は行きます。上手く走ればカタログスペック通りの燃費をマークすることも可能です。ただ、本当はe-powerが欲しかったのですが初期費用とランニングコストの比較で諦めた経緯から☆は3つと致しました。 [最高燃費が16.3 気候の良い時期に高速を利用し100キロ程走った際にマークしました。全平均が9程度、当たり前ですが全席エアコンをフルパワーで入れる冬場は燃費が悪化します。]
【価格】高価ですが先進技術と安全性を考えれば妥当な値段だと思います。XVセレクション セーフティB オプションはバイザー、フロアマット、後席モニターです。座って値引き30の総額360でした。下取り無しディーラーが知人であることで、逆にそれ以上は押せませんでした。
【総評】子供達を預かり、送迎する用途ですので安全性を高く評価して購入しました。チームが今よりもっと強くなれば高速を使って遠征することもあるはずです。プロパイロットは確かに発展途上の技術かも知れませんが、事故の際の責任の所在など法的整備が成されていない現在では今の技術以上を望むのはまだ無理かと判断します。
その他、外観から内観まで全体的に良くまとまった車だと感じます。デュアルバックドア、USBの配置、簡易テーブル等々そこかしこに細かい気配りがとてもなされていて感心しています。
[最初に書いたようにどこへ行ってもスポ少保護者のセレナ率は非常に高く、それが全てを物語っています。現在唯一使えないと思った機能は「パーキングアシスト」で、駐車するためにハンドルとアクセルを操作した行き先に障害物が有っても機能始動時には検知してくれません。それ以外は文句のつけようのない乗り物で、むやみやたらと子供とドライブに行きたくなるのが最大の欠点でしょうか。]
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 16:26 [1198660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルセレナですが個人的には好きです。エアロはかっこいいですが、
当方いろいろな場所に行くため、こすったりぶつけたりというリスクを考えると
必要ないかと・・・。
HSと同じリヤスポが付いているのは気に入っています。
(低グレードはリヤスポ無しと言うメーカーもあるので。)
【インテリア】
フェザーグレーです。ブラックがよかったですが、新古車なので選べませんでした。
ただ、どのみちカバーをつける予定だったのでフェザーグレーでもいいか?と言う感じです。
カバーだけ黒と言うのもどうかと思ったのでカバーも同じような色を選びました。
明るく開放感がある感じがしてよかったです。
【エンジン性能】
R34の4ドアNAからの乗り換えですが、正直うるささを感じました。
車内空間が広くなったためと思われますが現在は慣れました。
ですが、アクセルを踏み込んだときはやはりうるさい感じがします。
まぁそれほど気になりませんが。
アイストからのエンジンスタートはキュルキュル音が無いので非常にいいです。
嫁はアイストしているのに気付いていませんでした。(笑)
【走行性能】
もっさりはだいぶ慣れました。
0スタートのもっさりより、止まりかけたのにアクセルオンの時のもっさりはいまだに慣れません。
よほど踏み込まないと加速してくれません。
CVTの宿命ですかね。
ブレーキに関しては慣れるまでにかなり時間がかかりました。
前車(R34)の感覚がなかなか抜けず、とっさに掛けるブレーキは
ガツンとフロントが沈み込み同乗者の不安を煽っていたみたいです。
その上車両重量差300キロ(R34比)のせいか、停止線オーバーで停止なんてざらでした。
小型車やセダンから乗り換える人は注意が必要かと・・・。
プロパイロットは止まらずに突っ込んでいき手動ブレーキと言うのを何回か経験したので、
よほど空いている高速道路でしか使用していません。(これたぶんABSの故障ですね)
また、ハンドル操作は完全に身を委ねるというよりは普通にハンドル操作している感覚でいた方が楽です。
自動運転と言うよりはサポートしてくれていると言った感じですかね。
ハンドルを握っているのに操作しないように・・・と意識する方が疲れます。
【乗り心地】
日産車にしては剛性は上がったと思います。
ロールはかなり気になりますが、セダンからの乗り換えなのでこんなものかと思うようにしています。
【燃費】
R34とほとんど変わらないです。
8〜10、遠出した時はよくて12位ですかね。
S-HYBRIDにはそれほど期待していなかったので
無鉛レギュラーになった分安くなりました。
【価格】
新古車なのであまり多くは語りませんが、オプション品はすべて無料みたいな価格です。
【総評】
初ミニバンですがトータルで気に入っています。
末永く乗っていきたいと思います。
↓↓↓新古車なので値引き額等は参考にしないでください
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月17日 17:51 [1159082-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
セレナ のハイウェイスターではない、Xグレードと見た目は一緒です。車体後方にオーテックのステッカー(シールです・笑)が付いてきます。
ノーマルの顔つきですが、そこそこスタイリッシュで良いかと思います。
エクステリアといって良いかわかりませんが、ハーフバックドアは便利だと思っていましたが、
自宅の車庫では開く高さがなく活躍できませんでした。
【インテリア】
アンシャンテのセカンドスライドアップシートは、センターコンソールが有りません。こればっかりは残念でなりません。
ラフェスタに乗っていましたが、ラフェスタでは助手席側にティッシュボックスをしまうことが出来ていました。代わりにセンターコンソールかと思っていたので、これが無いのは残念!
シートは全部がブラックになるのは嫌だったので、フェザーグレーにしました。広く感じます。
それ以外は、満足です。
【エンジン性能】
事前に色々な方の書き込みとかを見ていましたが、
本当にスタート時の速度が笑えるくらいに遅いです。
たまたま納車前に、ステップワゴンをレンタカーで借りていましたが、あちらのエコモードではそんなに違和感を感じませんでしたが、明らかに体感できる遅さです。
もちろんアクセルを踏めば進みますが、普通の(というか今までの?)踏み方では遅さ爆発です。
【走行性能】
スタートを除けば、問題ないと思います。
快適な感じです。まだ高速は乗ったことが無いですが、
国道などでも走行中のスピードは問題ないです。
窓も大きいので見やすいです。
また、安全性能が欲しくてセレナを選択しましたが、
長い草とかにも反応するくらい、ソナーとかの警告音は
しっかり効いていると思います。
【乗り心地】
快適。振動も感じない。
シートもゼログラビティシート? 良いんじゃないでしょうか。
【燃費】
短距離の街乗りが多いので、だいたい8キロくらいです。
たまに好調で11キロいくくらい。
まぁ、こんなもんでしょうか。。。
【価格】
320万くらい。
福祉車両だしこんなものかと。
【福祉機能】
父親の介護・通院のための機能です。
問題なく利用できます。
セカンドスライドアップシートのため
2列目は2人乗りまでになります。
全部で7人乗りに減ります。
【総評】
ストップ状態からのスタートを除けば、とても満足です。
スタートも耐えられないほどではなくて、「あー置いていかれるなぁ」という感じなので。
その他、乗り心地、USBなどの細かな装備などとても良いです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 14:53 [1056929-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後、約4000km走行。
エクステリア ★5
車は試乗車上がりで、ほぼフル装備。
乗り出し価格280万円ぐらいでした。
足で開くセンサードアはついていませんが、指一本さえ出れば開閉可能なので不便は感じません。
今回のモデルは見た目としてハイウェイスターとの大きな違いを特に感じず、以前よりも派手顔になったのでノーマルにしました。
カラーはカシミヤグレージュ。個人的にティラミスカラーと名付けて非常に気に入っています。ピラーの高さの黒と車体の色は一番美味しそう、いや、マッチしているのではと主観的に。
すべての窓が大きく視界良好です。低重心車が走行性、乗り降りのしやすさともに、素直に好きなのですが、差し引き0にしてくれるビューは体感できます。
ハッチバックのデュアルバックドアは便利で、日々新しい便利さに気付かされます。
インテリア ★4
シートアレンジはライバル車達から群を抜いてるのでは。座り心地は3ナンバーの主軸さん達(アルファード、エスティマ、エルグランドさん達)には遠く及びませんが、良い座布団を買って誤魔化すつもりで。
シートヒーターが無かったのは非常に残念でしたが、乗り出し価格からはお買い得と判断。
エアコンの操作はスイッチオンオフは類似スイッチが多く直接見ないと出来ません。温度と風量は目を切らずに操作可能。
速度計はハンドルに被り見えません。バックモニターは価格コムの過去スレをディーラーさんに見せてナビにも映るよう対応してもらいました。
それ以外の不便さは特になく、各席USBソケットに開閉式テーブル等便利さを感じます。
高級感は特に感じず、普通です。
エンジン性能 ★1
高速高回転での性能は年季が入っているだけあって良いエンジンだなと感じますが、低速低回転トルクはゴミの様。
アクセルの踏み分けは非常に難しく、慣れれば10段階の踏み分けが出来るのが理想として、半年では1.2..5.6..9.10の6段階ぐらいな感覚。ナチュラルどっかんターボとでもいいましょうか。ただし踏めば踏むほど機敏になります。踏み分けしにくいなりに滑らかな加速ではあると思います(笑)
プロパイロットになれると、例えば信号で止まり、前に車さえいれば車認知し電子制御で追いかけてくれるので、アクセルを踏んでトルク不足な概念は軽減されます。
車間調整はお好みで、前が進み出したらプロパイロットボタンを押して0km/hから勝手に加速、スピードが乗ったら解除しても良し、道路状況に合わせて継続してもよし。
ただし前の車が曲がってしまいシステム的に見失い、自車が30km/h以下であれば自動運転は強制解除されます(笑)
しかし慣れればアクセルとブレーキと言う今までの2択にプロパイロットボタンが加わり、最近はアクセル自体を踏む機会が自動運転車じゃなかった前の車に比べて、1/2以下になってる気がします。
ブレーキはさすがにプロパイロットは不安定なので、必要あらば自分で踏む様にしています。
ノートのワンペダルって良いと思わない?って友人に聞かれた僕の回答は、最近は自動運転の使い方に慣れて一般道でもボタン操作でアクセルあんまり踏んで無いから、踏むこと自体めんどくさい。と答えるぐらいアクセルを踏んでの発進は減りました。
乗り心地 ★4
段差に沈み込むようなシルキーとは程遠く、フワァっと沈み込み、フワァっと上がってくる感じです。フワワワーンではなく、フゥワワワァーンって感じ。
カーブはロールはせずに粘り込んで曲がるような感覚。
スポーティーな走りをしたい方は低重心車を選択した方がいいかと。
燃費 ★4
燃費は上手に乗って、一般道なら10km/l超え、高速道路では16〜19km/l超えなら合格としています。
気が短い人はトルクフルであろうイーパワーを待っていただくに越したことは無いと思います。
価格 ★5
セレナのプロパイロット付きでほぼフル装備でこの価格ならもう十二分です。
これからセレナを購入検討される方へ
半年間積極的にプロパイロットに攻略に励みました。
一般道では、プロパイロット任せ:自分の運転比率は4:6。昼間の高速道路で6:4。夜間の高速道路で8:2な感覚。
高速道路はプロパイロットの補助をしてあげる気持ちで、一般道では使えるところだけプロパイロットに補助させる感覚。
擬人化するならば、高速道路なら新入社員のプロパイロット君でも私が見ていればいけるだろう、一般道は難しいから出来るところだけさせてやるからなと言う感じです。係長や主任と新入社員のような関係でしょうか。
プロパイロット車で大阪東京間を走るよりも、プロパイロットなし車で大阪から天橋立に行く方がよっぽど疲れました。
しかし癖があるので、それを理解して使いこなしてやろうと言う気で購入される方が良いと思います。
僕的にはセレナのプロパイロットで信頼度が高いのは、前車の追従と速度コントロール。
信頼度が下がり理解と慣れが必要なのは、ハンドル支援とブレーキ。
慣れれば、こう言う道はプロパイロットは苦手なんだよなと、どのタイミングでハンドル支援が切れるのか予測出来るようになります。ブレーキは最後は自分で踏むと言う気持ちを忘れずに。
何よりも現在のプロパイロットの特性攻略こそが充実したセレナライフの鍵ではないでしょうか。
僕はもうプロパイロットなしの車には不便で乗りたくありません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 21:06 [1017575-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
今までセダンやハッチバックしか運転したことがなかったのですが、小さい子供が2人いるのでミニバンを購入することにしました。ミニバンは今回購入したセレナと、トヨタのノア、ホンダのステップワゴンを比較しました。
【エクステリア】
セレナを購入した一番大きな理由は見た目がかっこいいからと言ってもいいほどです。C26まではあまり好みではなかったのですが、C27は素直にかっこいいと思いました。長く乗るにあたって、車のフロントマスクが気にいるのは大事なことだと思います。
【インテリア】
シートはブラックを選びましたが、落ち着いた色で良いです。
オプションの快適パックをつけましたが、テーブルやカップホルダーがたくさんあって便利です。他に運転席や助手席のアッパーボックスもあって、両方ともUSB接続端子があり、iphoneなどを充電できますし、助手席の方はナビとつながっているのでiphoneの音楽が再生できて重宝しています。細かい所まで収納スペースが取られているのは、ノア、ステップワゴンにはない特徴です。
スマートマルチセンターシートは2列目に固定していますが、助手席から子供のいる2列目への移動がしやすくて便利です。ノアとステップワゴンはそこまで移動しやすいとは感じませんでした。
ラゲッジルームは、3列目シートを両側に跳ね上げた状態でもやや狭いと感じますが、荷物を入れるとさほどでもありませんでした。ただ、この点に関してはシートを下に収納できるステップワゴンに軍配が上がります。ノアはセレナと同じ感じでした。
【エンジン性能】
ここのレビューで出だしがモッサリしていると聞いていました。試乗車を運転した時は以外にそうでもないなと安心していたのですが、自分の車ではやはり皆さんの言う通りかなりモッサリしています。まるで小型のハッチバックのような出だしで正直言ってストレスです。踏み込みすぎると回転数が上がってうるさいです。ある程度スピードが出ると快適になります。なお、ECOモードを外すとややましになる程度です。この点については、ノアやステップワゴンは試乗した限りではストレスを感じませんでした。特にノアは良かったです。
【走行性能】
ハンドルの取り回しやブレーキ性能は問題ありません。高速も走りやすく快適です。
【乗り心地】
シートは座りやすく、長時間運転してもあまり疲れを感じません。2列目の子供はチャイルドシートを使用していますが、よく眠っているところをみると快適なのだと思います。
【燃費】
街中で4-9km/L、高速で9-16km/L程度でした。街中メインで走っているので、燃費はあまり良くないと感じています。
【価格】
本体価格はまあこんなもんだろうと思いますが、ナビ、ETC、フロアカーペット、オートスライドドア、セーフティパックAなどのオプションをつけると軽く350万円を超えます。ミニバンはやっぱり高いと思いますが、ノアやステップワゴンを見積もってもらった時も同じようなオプションをつけて値引きなしで比較するとだいたい似たような金額でした。
【その他】
デュアルバックドアはおすすめです!狭い駐車場でほんとに重宝しています。ステップワゴンのわくわくゲートも魅力的で、妻はそちらの方がいいと言っていました。ノアにはこういった工夫はありません。
スライドドアは両側ともオートスライドドアにするのがおすすめです。
キャップレス給油口も便利です。
アラウンドビューモニターは、近所が狭い道路なので役立ちます。標準でナビにも映せるようにして欲しかったです。奥のスピードメーターなどが映るモニターに出るので小さく見づらいです。ナビに映せるキットが販売されていますが、お金がかかるのでやめました。
【総評】
購入の決め手となったのは、見た目のかっこよさと、シートなどの機能、車内の広さ、デュアルバックドア、値引き額です。出だしのモッサリ感とアラウンドビューモニターが標準ではナビに映されないのはマイナスですが、その他はとても満足しており、買って本当に良かったと思っています。
ただ、ミニバンを買ったのが初めてで運転するのも初めてなので、車体の大きさに戸惑っており、週末ドライバーで運転する機会も少なく、車両感覚がなかなかつかめません。とくに生活圏内の道路が狭く、駐車するだけでも難渋しており、ストレスを感じています。今までセダンやハッチバックの運転に慣れていた者にとっては辛いです。セレナに限ったことではありませんが、ミニバンに乗るのが初めての方は、このクラスのミニバンを購入する際には生活道路の広さや駐車のしやすさなどにも気を配ったほうが良いと思います。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 00:09 [993102-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【前車】
タント 7年前に購入
【購入内容】
・タイプ X
・カラー カシミヤグレージュ
やさしい色で気に入ってます
・オプション(メーカー・ディーラ・その他混ぜてます)
・セーフティパックB
・自動駐車機能は、駐車が厳しいところでは
使えないので進化を期待します
・ソナーやアラウンドビューは駐車のときに軌道も表示され
駐車場する場所が奥まったところで車の大きさに
慣れていないのもあり非常に助かってます
・スマートルームミラーは後席モニターが17.3インチで明けると
鏡では見えない為、こればかり使用しています
後続車のライトもまぶしくないので便利です
・プロパイロットは高速での移動が楽になりました
ペダルを常に踏まなくていいのは良いです
ただし、自分で運転するよりアクセルブレーキが
急な感じです
滑らかになるといいですね
・オートブレーキホールドは、信号待ちで
ブレーキを踏みっぱなしがなくなり楽になるので良く
使います
ただ、止まった後の出だしを気をつけないと滑らかな
動きができないので、駐車等の頻繁に停止する場合には
切っています
アイドリングストップと合わせると出だしはさらに気をつけない
と滑らかな動きができません
アクセルを踏むときにある角度でゆーーーくり押す感じです
慣れでしょうかね(^^;)
・プレミアムインテリア
見た目もよく座り心地がいいです
・ワンタッチスライドドア(助手席側のみ)
運転席は手動ですが、ゆるく半ドアに
なるように締めても最後は自動でしっかりと
締めてくれます
・LEDヘッドランプ
前車のハロゲンと比べて明るく見やすいです
・フォグランプ
ハロゲンなので明るい黄色のLEDに交換予定です
・快適パック
・寒冷地仕様
・オートデュアルエアコン
・前席シートヒータ
すぐに暖かくなるしほっこりするので
気に入ってます
前車に比べてエアコンをほとんど使わなくなりました
・リバース連動下向きドアミラー
前車でもあって駐車の目視確認で便利だったので
つけました
・ラゲッジフルパッケージ
・サイバービュー AIVIC-CW900
ナビ機能や後席モニターの出力設定が簡単使いやすいです
バック時はアラウンドビュー等のカメラを写すようにしてます
標準はやっぱり小さくで見にくいと思います
・ETC2.0 ND-DSRC3
・超薄型17.3インチワイドスクリーン フリップダウンモニター F1731BH
これくらいのサイズがあれば見やすいです
・ドライブレコーダ MIRUMO eye DRC-210
業者のお勧めで取り付けましたが広角で画像も
よいので気に入ってます
・スピーカ ケンウッド
前車との比較になりますが一緒にフロントドアの
デッドニングやカーナビの性能のせいか細かい音まで
聞こえるようになりました
・フィルム シルフィード
セカンド以降の窓にIR目的で張りました
・コーティング PROMAX EXE
【値段】
日産 289万円(値引9万円 下取り35万円込)
取付業者 54万円
【エクステリア】
・すっきりした飽きのデザインと思います
・スーパーでの買い物はデュアルバックドアばかり使用してます
とても便利です
【インテリア】
プレミアシートのせいか落ち着いていて良い感じです
【エンジン性能】
前車に比べていいのはあたりまえですが
性能としては問題ないです
坂道等で回転数が上がると音はうるさく感じます
【走行性能】
ファミリーカーと考えれば十分です
【乗り心地】
1〜3列目どれも座りましたが、特に不満ありません
【燃費】
現在2000キロチョイのって町乗りで10km、高速で15km
くらいです
【価格】
少し高いと思います
【総評】
妻が軽からの乗換で運転を非常に心配してましたが
以前の車より乗りやすいといってるし
子供2人(ともに小学生)も乗り心地や後席モニターに満足して
ます
ドライブの家族全員疲れが以前と比べ格段になくなり
回数も増えました
買ってよかったです
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2016年10月18日 21:13 [969384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
家族で安楽に移動できるクルマを求めて
今回初めてミニバンを買ってみました。
その大きさにビビって、5ナンバーのXにしましたが
想定していた以上に取り回しも良く 、
またアラウンドビューモニターが良くできているので
思っていたよりもラクに運転できます。
しっかしミニバンって思っていたよりも活用できますね!
友人を乗っけてお気に入りのレストランに行きましたが
フル乗車でも乗り心地に不満はありませんでした。
これまでセダンに乗っていたからか、
セレナのシートアレンジの多彩さに驚きました。
3列目シートへのアクセスも簡単で
もっと早くミニバンを買うべきだったかなぁと思っています。
走行性能については、不満はありません。
法定速度で走っている限り、破綻もありません。
購入して1,000キロ走行後にエンジンオイルを
バーダルのSynPulsar-Nに交換したのが効いているのかもです。
高速道路を走っていてもファミリーカーとしては
問題はありませんでした。
車内で普通に会話できます。静粛性も上々です。
全幅が5ナンバーなのもポイント高いです。
百貨店の駐車場にも簡単に停めることができました。
アラウンドビューモニターが効いています。
子供ができる前は、クルマは走りが命だと思っていましたが
スペース効率をとことん追求したミニバンも悪くないな、
と思ってきました。
クルマに対する考え方が変わってきている自分に、ちょっと驚いています。
それくらいセレナは良くできているクルマだと思います。
クルマの基本性能が良いからだと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,470物件)
-
セレナ ハイウェイスター 電動スライドドア アンドロイドナビ バックカメラ ETC ハイウェイスター 4WD プロパイロット セーフティパックB エマージェンシーブレーキ 踏み間違い衝突防止
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.5万km
-
セレナ ライダー ブラックライン S−ハイブリッド Sキー Pスタート ETC クルコン ナビ フルセグ CD HID フォグ アルミ サンシェード 両Pスラ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 310.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
















