| Kakaku |
『燃費が驚くほど良いラグジュアリー自動運転車』 メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 2016年モデル e-class-2016さんのレビュー・評価
Eクラス セダン 2016年モデル
139
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 153〜853 万円 (296物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月3日 22:22 [1007469-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
メルセデス・ベンツEクラス E220d AVANTGARDE SPORTS レザーエクスクルーシブパッケージです。
オプションとして車体カメラ、CD、iPhoneの穴などを付けました。
購入時期は2016年10月。今現在で5カ月で4800kmです。利用のほとんどが土日の小旅行です。
【エクステリア】
顔が残念なのはCクラスに似てるところ。そして、外面はやはりSの方がかっこいいところ。
ただ、二本の線のE-classはやはりかっこいいし、何気にテールランプがキラキラしててかっこいいです。
でも、Sのテールランプの方がかっこいいです。
なお、かなりでかいです。トヨタのアルファードとほぼサイズ同じです。
Sクラスはこれよりでかいのだから、、相当デカすぎですね。でも乗るとEクラスは大きさをあまり感じさせません。
【インテリア】
圧巻です。
最初はCクラス考えてましたが、比較したら普通の車とラグジュアリーな車とまるで印象が違ったので多少高かったのですがEクラスにしました。
もはや現行のSクラスも超えてる感もあります。
また、Sクラスを除いて、またランボルギーニとか特別な車を除いてこれ以上インテリアかっこいい車はないと思います。少なくともこれ以上先進的なインパネはあまり無いと思います。最新のパラメーラよりもBMW7シリーズよりも、ましてやアウディやトヨタ、レクサスのどれよりもカッコよく先進的です。
まるでスマホで、走るコンピュータです。ガンダム好きな人ならサイコガンダムみたいなもんです。笑
なんでサイコガンダムというかと言うと、自動運転してると機器をいじっていればいいだけなので運転に余裕が出るからです。
レザーエクスクルーシブパッケージのアバンギャルドスポーツです。
つまり、ルーフが開きます。
とにかく内装は豪華でエロいです。
特にアンビエントライトは64色で本当にいろいろな色に変えられます。
また、アロマの香りがまたエロすぎです。
最後に、音がすごくいいです。
ブルメスターのスピーカーが搭載されていて音が最高に綺麗に聞こえます。本当にコンサートホールのようです。
家で聞くより何倍も良く聞こえますよ。
【エンジン性能】
踏むとグンと伸びます。
ディーゼルですが、音は全く聞こえません。
とにかく静かで、室内で大声で叫んでも外の人は何も聞こえません。
【走行性能】
車体が長いので高速安定性が高いのは当たり前ですが、とにかく現存の世界最高水準の自動運転車は何かを感じることができます。
自動運転にとても興味があったので自動運転できる車を手当たりしだし試乗しました。アウディ、BMW,日産、Cクラス、ボルボなどです。しかも一泊旅行等、何キロも乗らせて頂きました。
しかしどれも高速とかでレーンが外れてしまい、ひやっとしました。Cクラスもアウディもレーンから外れてしまいました。
その点Eクラスは自動運転に相当力を入れた車なので他の追随を許しません。また、レーンを移る機能も便利です。僕の場合は高速は殆ど自動運転です。
ただ、難点を言うと、市街地ではブレーキが多少急なのと、前の車が居なくなると急に加速するのは少しマイナスなところです。なぜなら僕は80-90kmでも満足できて、かえって自動運転を楽しみながら安全に新幹線に乗りながら移動してるような感覚、また大好きな曲を聴きながらゆっくりと妻と話しながらドライブするのが好きだからです。だから、加速はあんまりなくても良いかなと思います。
また自動運転以外に、安全性能も特筆すべきものです。後ろの車に追突されそうになったら警告音と共に自動的に前に少し動きました。また、少しでも危なくなると警告音がすぐになって自動的に制御します。
未来型E-classってわざわざ言うほどなんでしょうね。
【乗り心地】
極上の一言です。
じゃじゃ馬を乗りこなしたい方ならBMWとかポルシェとかマセラティでも乗れば良いと思いますが、
・妻や彼女と一緒に
・ゆっくり話をしながら
・コーヒーを飲んだりして
・自動運転をしながら
・音楽を楽しんで
・安全に遠距離の高速を楽しみたい方なら、絶対良いです。
とにかく、自動運転中に周りの自動車が必死に運転している姿を見ると、「頑張れみんな!」と言いたくなります。
そのくらいの余裕です。本当に未来に非常に近い感じがします。
【燃費】
とても驚くべきことなのですが、高速使う場合で33km/リットルくらいです。普通に走っても15-20kmくらいです。ディーゼルでこれなので、何も考えず1カ月千キロ単位で乗ってます。
とにかく燃費が恐ろしくよく、もう一台あるトヨタの1300ccのハッチバックより間違いなく良いです。
念のため言いますとエコモードとかはやってなくて、コンフォートかスポーツモードで走ってます。
【価格】
高いですけど、その価値は間違いなくあります。
【余談】
とても余談なのですが、僕自身は高所恐怖症です。そのため、首都高が苦手でした。特に堀切とかレインボーブリッジとか、とにかく高い場所が怖くて仕方ありませんでした。もう何年もレインボーブリッジとかいけなかったですし、堀切も怖くて怖くて仕方ありませんでした。
しかしEクラスになって、怖い場所がどこもなくなってしまいました。なぜなら怖くなったら自動運転してれば良いだけだからです。
高所恐怖症な人、首都高速びゅんびゅんしている周りの車が怖い人、にはオススメです。
しかし、首都高恐怖症だったのに、すっかり馴染んでしまい、いまでは僕もスピード出す人間になってしまいました。。
(とはいえ首都高で100km以上は出しませんが・・)
【総評】
迷わず買ってください。本当にいい車です。
多分売るときもさほど低くなりません。
なぜなら現在出ているどのセダンよりも格好良くて、3年後でも5年後でも十二分におしゃれでエロいからです。(特に内装と自動運転)
未来型Eクラス。ヤナセの方曰く、「ついにSを越えました」。
その一言で買っちゃいまして、大満足です。現行Sとの比較なら本当にSを越えていると思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 750万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:42人)
2017年2月28日 22:21 [1007469-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
メルセデス・ベンツEクラス E220d AVANTGARDE SPORTS レザーエクスクルーシブパッケージです。
オプションとして車体カメラ、CD、Iphonemの穴などを付けました。
購入時期は2016年10月。今現在で5カ月で4800kmです。利用のほとんどが土日の小旅行です。
【エクステリア】
顔が残念なのはCクラスに似てるところ。そして、外面はやはりSの方がかっこいいところ。
ただ、二本の線のE-classはやはりかっこいいし、何気にテールランプがキラキラしててかっこいいです。
でも、Sのテールランプの方がかっこいいです。
なお、かなりでかいです。トヨタのアルファードとほぼサイズ同じです。
Sクラスはこれよりでかいのだから、、相当デカすぎですね。
【インテリア】
圧巻です。
最初はCクラス考えてましたが、比較したら普通の車とラグジュアリーな車とまるで印象が違ったので多少高かったのですがEクラスにしました。
もはや現行のSクラスも超えてる感もあります。
また、Sクラスを除いて、またランボルギーニとか特別な車を除いてこれ以上インテリアかっこいい車はないと思います。少なくともこれ以上先進的なインパネはあまり無いと思います。最新のパラメーラよりもBMW7シリーズよりも、ましてやアウディやトヨタ、レクサスのどれよりもカッコよく先進的です。
まるでスマホで、走るコンピュータです。ガンダム好きな人ならサイコガンダムみたいなもんです。笑
なんでサイコガンダムというかと言うと、自動運転してると機器をいじっていればいいだけなので運転に余裕が出るからです。
レザーエクスクルーシブパッケージのアバンギャルドスポーツです。
つまり、ルーフが開きます。
とにかく内装は豪華でエロいです。
特にアンビエントライトは64色で本当にいろいろな色に変えられます。
また、アロマの香りがまたエロすぎです。
最後に、音がすごくいいです。
通常版よりもさらに高性能なスピーカーが搭載されていて音が最高に綺麗に聞こえます。本当にコンサートホールのようです。
家で聞くより何倍も良く聞こえますよ。
【エンジン性能】
踏むとグンと伸びます。
ディーゼルですが、音は全く聞こえません。
とにかく静かで、室内で大声で叫んでも外の人は何も聞こえません。
【走行性能】
車体が長いので高速安定性が高いのは当たり前ですが、とにかく現存の世界最高水準の自動運転車は何かを感じることができます。
自動運転にとても興味があったので自動運転できる車を手当たりしだし試乗しました。アウディ、BMW,日産、Cクラス、ボルボなどです。しかも一泊旅行等、何キロも乗らせて頂きました。
しかしどれも高速とかでレーンが外れてしまい、ひやっとしました。Cクラスもアウディもレーンから外れてしまいました。
その点Eクラスは自動運転に相当力を入れた車なので他の追随を許しません。また、レーンを移る機能も便利です。僕の場合は高速は殆ど自動運転です。
ただ、難点を言うと、市街地ではブレーキが多少急なのと、前の車が居なくなると急に加速するのは少しマイナスなところです。なぜなら僕は80-90kmでも満足できて、かえって自動運転を楽しみながら安全に新幹線に乗りながら移動してるような感覚、また大好きな曲を聴きながらゆっくりと妻と話しながらドライブするのが好きだからです。だから、加速はあんまりなくても良いかなと思います。
また自動運転以外に、安全性能も特筆すべきものです。後ろの車に追突されそうになったら警告音と共に自動的に前に少し動きました。また、少しでも危なくなると警告音がすぐになって自動的に制御します。
未来型E-classってわざわざ言うほどなんでしょうね。
【乗り心地】
極上の一言です。
じゃじゃ馬を乗りこなしたい方ならBMWとかポルシェとかマセラティでも乗れば良いと思いますが、
・妻や彼女と一緒に
・ゆっくり話をしながら
・コーヒーを飲んだりして
・自動運転をしながら
・音楽を楽しんで
・安全に遠距離の高速を楽しみたい方なら、絶対良いです。
とにかく、自動運転中に周りの自動車が必死に運転している姿を見ると、「頑張れみんな!」と言いたくなります。
そのくらいの余裕です。本当に未来に非常に近い感じがします。
【燃費】
とても驚くべきことなのですが、高速使う場合で33km/リットルくらいです。普通に走っても15-20kmくらいです。ディーゼルでこれなので、何も考えず1カ月千キロ単位で乗ってます。
とにかく燃費が恐ろしくよく、もう一台あるトヨタの1300ccのハッチバックより間違いなく良いです。
念のため言いますとエコモードとかはやってなくて、コンフォートかスポーツモードで走ってます。
【価格】
高いですけど、その価値は間違いなくあります。
【余談】
とても余談なのですが、僕自身は高所恐怖症です。そのため、首都高が苦手でした。特に堀切とかレインボーブリッジとか、とにかく高い場所が怖くて仕方ありませんでした。もう何年もレインボーブリッジとかいけなかったですし、堀切も怖くて怖くて仕方ありませんでした。
しかしEクラスになって、怖い場所がどこもなくなってしまいました。なぜなら怖くなったら自動運転してれば良いだけだからです。
高所恐怖症な人、首都高速びゅんびゅんしている周りの車が怖い人、にはオススメです。
しかし、首都高恐怖症だったのに、すっかり馴染んでしまい、いまでは僕もスピード出す人間になってしまいました。。
(とはいえ首都高で100km以上は出しませんが・・)
【総評】
迷わず買ってください。本当にいい車です。
多分売るときもさほど低くなりません。
なぜなら現在出ているどのセダンよりも格好良くて、3年後でも5年後でも十二分におしゃれでエロいからです。(特に内装と自動運転)
未来型Eクラス。ヤナセの方曰く、「ついにSを越えました」。
その一言で買っちゃいまして、大満足です。現行Sとの比較なら本当にSを越えていると思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 750万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2017年2月28日 11:53 [1007469-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入時期は2016年10月。今現在で5カ月で4800kmです。利用のほとんどが土日の小旅行です。
【エクステリア】
顔が残念なのはCクラスに似てるところ。そして、外面はやはりSの方がかっこいいところ。
ただ、二本の線のE-classはやはりかっこいいし、何気にテールランプがキラキラしててかっこいいです。
でも、Sのテールランプの方がかっこいいです。
なお、かなりでかいです。トヨタのアルファードとほぼサイズ同じです。
Sクラスはこれよりでかいのだから、、相当デカすぎですね。
【インテリア】
圧巻です。
最初はCクラス考えてましたが、比較したら普通の車とラグジュアリーな車とまるで印象が違ったので多少高かったのですがEクラスにしました。
もはや現行のSクラスも超えてる感もあります。
また、Sクラスを除いて、またランボルギーニとか特別な車を除いてこれ以上インテリアかっこいい車はないと思います。少なくともこれ以上先進的なインパネはあまり無いと思います。最新のパラメーラよりもBMW7シリーズよりも、ましてやアウディやトヨタ、レクサスのどれよりもカッコよく先進的です。
まるでスマホで、走るコンピュータです。ガンダム好きな人ならサイコガンダムみたいなもんです。笑
なんでサイコガンダムというかと言うと、自動運転してると機器をいじっていればいいだけなので運転に余裕が出るからです。
レザーエクスクルーシブパッケージのアバンギャルドスポーツです。
つまり、ルーフが開きます。
とにかく内装は豪華でエロいです。
また、バーン何ちゃらとかいうスピーカーで音が最高に綺麗に聞こえます。
【エンジン性能】
踏むとグンと伸びます。
ディーゼルですが、音は全く聞こえません。
とにかく静かで、室内で大声で叫んでも外の人は何も聞こえません。
【走行性能】
車体が長いので高速安定性が高いのは当たり前ですが、とにかく現存の世界最高水準の自動運転車は何かを感じることができます。
自動運転にとても興味があったので自動運転できる車を手当たりしだし試乗しました。アウディ、BMW,日産、Cクラス、ボルボなどです。
しかしどれも高速とかでレーンが外れてしまい、ひやっとしました。
その点Eクラスは自動運転に相当力を入れた車なので他の追随を許しません。また、レーンを移る機能も便利です。僕の場合は高速は殆ど自動運転です。
ただ、市街地ではブレーキが多少急なのと、前の車が居なくなると急に加速するのは少しマイナスなところです。なぜなら僕は80-90kmでも満足できて、かえって自動運転を楽しみながら安全に新幹線に乗りながら移動してるような感覚、また大好きな曲を聴きながらゆっくりと妻と話しながらドライブするのが好きだからです。だから、加速はあんまりなくても良いかなと思います。
また自動運転以外に、安全性能も特筆すべきものです。後ろの車に追突されそうになったら警告音と共に自動的に前に少し動きました。また、少しでも危なくなると警告音がすぐになって自動的に制御します。
未来型E-classってわざわざ言うほどなんでしょうね。
【乗り心地】
極上の一言です。
【燃費】
とても驚くべきことなのですが、高速使う場合で33km/リットルくらいです。普通に走っても15-20kmくらいです。ディーゼルでこれなので、何も考えず1カ月千キロ単位で乗ってます。
とにかく燃費が恐ろしくよく、もう一台あるトヨタの1300ccのハッチバックより間違いなく良いです。
念のため言いますとエコモードとかはやってなくて、コンフォートかスポーツモードで走ってます。
【価格】
高いですけど、その価値は間違いなくあります。
【総評】
迷わず買ってください。本当にいい車です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった4人
2017年2月28日 11:48 [1007469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔が残念なのはCクラスに似てるところ。そして、Sの方がかっこいいところ。
ただ、二本の線のE-classはやはりかっこいいし、何気にテールランプがキラキラしててかっこいいです。
でも、Sのテールランプの方がかっこいいです。
なお、かなりでかいです。トヨタのアルファードとほぼサイズ同じです。
Sクラスはこれよりでかいのだから、、相当デカすぎですね。
【インテリア】
圧巻です。
最初はCクラス考えてましたが、比較したら普通の車とラグジュアリーな車とまるで印象が違ったので多少高かったのですがEクラスにしました。
もはや現行のSクラスも超えてる感もあります。
また、Sクラスを除いて、またランボルギーニとか特別な車を除いてこれ以上インテリアかっこいい車はないと思います。少なくともこれ以上先進的なインパネはあまり無いと思います。最新のパラメーラよりもBMW7シリーズよりも、ましてやアウディやトヨタ、レクサスのどれよりもカッコよく先進的です。
まるでスマホで、走るコンピュータです。ガンダム好きな人ならサイコガンダムみたいなもんです。笑
なんでサイコガンダムというかと言うと、自動運転してると機器をいじっていればいいだけなので運転に余裕が出るからです。
レザーエクスクルーシブパッケージのアバンギャルドスポーツです。
つまり、ルーフが開きます。
とにかく内装は豪華でエロいです。
また、バーン何ちゃらとかいうスピーカーで音が最高に綺麗に聞こえます。
【エンジン性能】
踏むとグンと伸びます。
ディーゼルですが、音は全く聞こえません。
とにかく静かで、室内で大声で叫んでも外の人は何も聞こえません。
【走行性能】
車体が長いので高速安定性が高いのは当たり前ですが、とにかく現存の世界最高水準の自動運転車は何かを感じることができます。
自動運転にとても興味があったので自動運転できる車を手当たりしだし試乗しました。アウディ、BMW,日産、Cクラス、ボルボなどです。
しかしどれも高速とかでレーンが外れてしまい、ひやっとしました。
その点Eクラスは自動運転に相当力を入れた車なので他の追随を許しません。また、レーンを移る機能も便利です。僕の場合は高速は殆ど自動運転です。
ただ、市街地ではブレーキが多少急なのと、前の車が居なくなると急に加速するのは少しマイナスなところです。なぜなら僕は80-90kmでも満足できて、かえって自動運転を楽しみながら安全に新幹線に乗りながら移動してるような感覚、また大好きな曲を聴きながらゆっくりと妻と話しながらドライブするのが好きだからです。だから、加速はあんまりなくても良いかなと思います。
また自動運転以外に、安全性能も特筆すべきものです。後ろの車に追突されそうになったら警告音と共に自動的に前に少し動きました。また、少しでも危なくなると警告音がすぐになって自動的に制御します。
未来型E-classってわざわざ言うほどなんでしょうね。
【乗り心地】
極上の一言です。
【燃費】
とても驚くべきことなのですが、高速使う場合で33km/リットルくらいです。普通に走っても15-20kmくらいです。ディーゼルでこれなので、何も考えず1カ月千キロ単位で乗ってます。
とにかく燃費が恐ろしくよく、もう一台あるトヨタの1300ccのハッチバックより間違いなく良いです。
念のため言いますとエコモードとかはやってなくて、コンフォートかスポーツモードで走ってます。
【価格】
高いですけど、その価値は間違いなくあります。
【総評】
迷わず買ってください。本当にいい車です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 750万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「Eクラス セダン 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月29日 11:08 | ||
| 2021年6月5日 23:23 | ||
| 2021年1月29日 19:34 | ||
| 2020年12月14日 11:45 | ||
| 2020年11月23日 10:21 | ||
| 2020年10月25日 20:44 | ||
| 2020年10月14日 22:09 | ||
| 2020年10月11日 21:44 | ||
| 2020年9月26日 17:57 | ||
| 2020年1月23日 21:51 |
Eクラスの中古車 (全4モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 876.6万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 352.5万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 871.1万円
- 車両価格
- 848.0万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 352.1万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜836万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
66〜872万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円












