| Kakaku |
ポルシェ パナメーラ 2017年モデル ターボ(2017年4月13日発売)レビュー・評価
パナメーラ 2017年モデル ターボ
22
パナメーラの新車
新車価格: 2493 万円 2017年4月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 670〜1849 万円 (14物件) パナメーラ 2017年モデル ターボの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.40 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ポルシェ > パナメーラ 2017年モデル > ターボ
2018年7月3日 11:28 [1139970-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ポルシェって、そんなに凄いのか?
自分には凄いポルシェとそうでは無いポルシェが存在する。
SUVは別として4ドアサルーンのパナメーラは自分にとって後者であるが・・・
試したパナメーラターボは多くのドイツ車のハイパーサルーン同様4WD。
動き出した途端に感じるのは、その何とも言えない巨体感。
全幅1937mmと言う数値もあるが、人馬一体感は微塵も無い。
同じ事は2ヶ月前に乗ったM5でも感じた。重心の高さも感じる。
そして、これまた同様に感じたのがフロントのグリップの低さ。
それが原因でコーナリング中にフロントが逃げる。
タイヤがPゼロだから?
試乗車にはオプションの4WSがついているから?
BMWは通常の5や6シリーズには4WSが標準であるが、MモデルにはOPでも設定はない。
と言うことは、4WDだから?
蘊蓄はどうでもいいけど、つまり運転していて楽しくない。
帰宅して911に乗ると楽しい。
その理由は様々あるが、今時OP付けなければLEDのヘッドライトもステアリングに何のスイッチもついていない911は楽しい。
R35の方が速いし、スペック考えれば断然お得だが。
ネットの試乗記を読むと911に共通するものがあるとか!
流石ポルシェだとか!
ニュルが7分38秒は凄いとか!
だけど、結局は2トンオーバーの普通のセダン。
日本でこの車でサーキット走る人もいないし、そんな環境も用意されない。
そして思うのだが、何で普通のセダンに今時自動ブレーキがOPでも用意されない?
(\50万のトラフィックジャム付きのACCを付けた場合は、時代遅れの衝突軽減ブレーキが用意される)
セールス曰くポルシェたるもの、自動ブレーキなんぞと平気で言う。
そのポルシェたるものは911のことであって、パナメーラでもマカンでもカイエンでもないと自分は思っている。
ポルシェのブランドは911が築いたものだ。
現行のパナメーラは売れているとは言い難い。
リセールもポルシェにしては悪い。
特にパナメーラターボはオークションに出てくる玉が少なく根の付けようがない。
ポルシェたるものと言うのなら、操作系は0点に近い。
物理的なボタンを廃したのはいいが、使いづらいことこの上ない。
ポルシェのすることではない。
メルセデスが不格好な横長のモニターを採用したのと同様に単純にコストの問題。
それにしてもタイヤがPゼロか?
ミシュランのスーパースポーツが品薄になった時に他社のハイパーサルーンもPゼロがついてくることがあった。
でも、今はスーパースポーツより上の4Sになっている。
コンチのスポコン6とかの場合もある。
パナメーラはミシュランの場合も4Sでなく単なる4がついてくる。
。
ターボではないが4Sだとメルセデス同様にハンコックの場合もあるという。
結局、ポルシェは特別じゃなくメルセデスやBMWと同じ。
コスト重視。
メルセデスやBMWと違い、タイヤにポルシェマークが無いと入庫お断りが基本。
だからこそ最初についてくるタイヤは重要であり、Pゼロとミシュランの4Sで雲泥の差で体感にも差がつく筈で、ポルシェなら何でも許される筈もない。
この車で唯一感心したのは、PDKの出来。
911も同じだが、BMWのMモデルのDCTより相当頭が良い。
ただBMWもX1の3気筒1.5LガソリンのDCTは見違える出来になった。
中身はアウディのRS7と同等ながら、パナメーラはツインクラッチ。
そこだけにポルシェをみた。
M5と比べるなという声が聞こえてきそうだが、¥1,700万のM5と同等の装備にする場合は\400万のOPが必要で\2,800万なり。
やっぱり、4Sで十分?
いやGTSが出てくるまで待つべきだと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
パナメーラの中古車 (全3モデル/252物件)
-
- 支払総額
- 629.8万円
- 車両価格
- 622.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
パナメーラ ターボ ブラックレザーシート/ナビ/シートベンチレーション/BOSEサウンドシステム/パワーバックドア/クルーズコントロール
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 1.0万km
-
パナメーラ S E−ハイブリッド スポーツクロノパッケージ ナビ テレビ 電動トランク サンルーフ
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 1790.6万円
- 車両価格
- 1750.0万円
- 諸費用
- 40.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜2230万円
-
219〜3608万円
-
100〜1699万円
-
150〜1862万円
-
660〜5678万円
-
198〜9564万円
-
179〜1623万円
-
514〜1298万円









