| Kakaku |
『最後のマニュアルポルシェとして』 ポルシェ 718 ケイマン 2016年モデル kaz11さんのレビュー・評価
718 ケイマンの新車
新車価格: 948〜1262 万円 2016年4月28日発売
中古車価格: 384〜3608 万円 (127物件) 718 ケイマン 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ポルシェ > 718 ケイマン 2016年モデル > Style Edition (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 22:27 [1767785-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
限定モデルの4気筒MT。PASM、PTV、スポーツクロノなどを選択。
【エクステリア】
MRだがポルシェと分かるデザイン。リアフェンダーの膨らみが好き。1801の全幅は扱いやすい。峠を走りやすいようにもう少し狭くして欲しいくらい。
【インテリア】
今となってはちょっと古めかしいけど物理スイッチ多めで良い。限定車標準の革シートで雰囲気は充分。ビビり音など今のところないので当たりだったかも。助手席シートベルトの金具が干渉してうるさい。
ある程度想定はしてたけど電子式パーキングブレーキはマイナスポイント。解除時に必ずブレーキ踏まないといけないのが面倒なので駐車時しかほとんど使わない。そうするとちょっとした坂道でも、ニュートラルでずっとブレーキ踏みっぱなしで待機か、非ニュートラルでクラッチ踏みっぱなしのヒルスタートアシストで待機しかない。(修正 坂道発進のように半クラで駆動力をかけた状態にするとブレーキペダル踏まなくても手動でパーキングブレーキ解除できる事に最近気がついた) MT車でのメリットは全く(修正 それほど)ないと感じる。PDKだとブレーキ踏み込んでホールドとかの便利機能があるみたいだけど。やはりスポーツ車としてはハンドブレーキの方が絶対にいい。PECとかのクローズコースで遊べる余地は欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスは素晴らしい。最近の車は燃費規制のためかどれもだるい。特にアクセルオフ時。レスポンスのためにこの車買ったようなものなので満足。
6気筒と迷ったけど今のところ正解だったかも。末期モデルなので騒音対策されているせいか排気音にそれほどの優位性は感じられなかったし、そんなに排気音フェチでもないし。不等長のドロドロ感も今となっては貴重かも。日常ではこのくらいのパワーの方が良いと感じる。
問題は低速トルク。交差点や登りのタイトコーナで失速するので1速の多用を強いられる。まぁそれも楽しい。
スポーツクロノつけたけどほとんどいつもノーマル。スポーツ以上にするとオートブリッピングが効くけど個人的には自分でやりたいので。
できたらモード切り替えとオートブリッピングのオンオフは別にできるようにしてほしかった。オートブリッピングは動作が完璧なのでそれを楽しむのはあり。
【走行性能】(追記)
前が軽い感じでステアリングを切ると頭が遅れなく反応して後ろが追従するという感覚。MRだからなのか、パラレルステアリングの恩恵なのか、PTVの効果なのかどうかはわからないが別次元な感覚を楽しめる。PASMをスポーツにするとさらに頭の入りが良くなる。
【乗り心地】
限定モデルなので20インチが付いてきたが思ったよりずっと乗り心地がいい。PASMの恩恵か?MRの恩恵か?PASMをスポーツにすると少しゴツゴツ感が出る。トータルで公道ではノーマルモードが快適で充分かも。
【燃費】(追記)
慣らしで4000回転以下縛り期間の3000kmまでの総平均燃費の履歴では約8.5。慣らし後、空いた道を流すように走ると12まで伸びるけど、気にせず上まで回すと8以下。東京の日常の混んだ道を流れに合わせて走ると7程度。燃費気にする車ではないけど。
【価格】
素だと安いけどポルシェらしい走行系オプション、ライトなどをつけただけで桁が変わる。
値上がりもあったし。
【総評】
次期モデルはEVになるという事で最後のマニュアルポルシェとして買っておきたくて購入。これまでスポーツ系の車に乗ってきたが、回頭性やレスポンスなどでちょっと次元が違うと感じられる。また購入から納車までの過程含めて購入した事を楽しめた。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
2023年10月10日 22:06 [1767785-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
限定モデルの4気筒MT。PASM、PTV、スポーツクロノなどを選択。ようやく慣らしが終わったのでレビュー。
【エクステリア】
MRだがポルシェと分かるデザイン。リアフェンダーの膨らみが好き。1801の全幅は扱いやすい。峠を走りやすいようにもう少し狭くして欲しいくらい。
【インテリア】
今となってはちょっと古めかしいけど物理スイッチ多めで良い。限定車標準の革シートで雰囲気は充分。ビビり音など今のところないので当たりだったかも。助手席シートベルトの金具が干渉してうるさい。
ある程度想定はしてたけど電子式パーキングブレーキはマイナスポイント。解除時に必ずブレーキ踏まないといけないのが面倒なので駐車時しかほとんど使わない。そうするとちょっとした坂道でも、ニュートラルでずっとブレーキ踏みっぱなしで待機か、非ニュートラルでクラッチ踏みっぱなしのヒルスタートアシストで待機しかない。MT車でのメリットは全くないと感じる。PDKだとブレーキ踏み込んでホールドとかの便利機能があるみたいだけど。やはりスポーツ車としてはハンドブレーキの方が絶対にいい。PECとかのクローズコースで遊べる余地は欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスは素晴らしい。最近の車は燃費規制のためかどれもだるい。特にアクセルオフ時。レスポンスのためにこの車買ったようなものなので満足。
6気筒と迷ったけど今のところ正解だったかも。末期モデルなので騒音対策されているせいか排気音にそれほどの優位性は感じられなかったし、そんなに排気音フェチでもないし。不等長のドロドロ感も今となっては貴重かも。日常ではこのくらいのパワーの方が良いと感じる。
問題は低速トルク。交差点や登りのタイトコーナで失速するので1速の多用を強いられる。まぁそれも楽しい。
スポーツクロノつけたけどほとんどいつもノーマル。スポーツ以上にするとオートブリッピングが効くけど個人的には自分でやりたいので。
できたらモード切り替えとオートブリッピングのオンオフは別にできるようにしてほしかった。オートブリッピングは動作が完璧なのでそれを楽しむのはあり。
【走行性能】
回頭性は素晴らしい。これまで乗ってきた車とちょっと異次元かも。PASMをスポーツにするとさらに頭の入りが良くなる。PTVの効果なのかどうかはわからない。
【乗り心地】
限定モデルなので20インチが付いてきたが思ったよりずっと乗り心地がいい。PASMの恩恵か?MRの恩恵か?PASMをスポーツにすると少しゴツゴツ感が出る。トータルで公道ではノーマルモードが快適で充分かも。
【燃費】
あまり気にしてないけど平均10km/lを切るくらい。
【価格】
素だと安いけどポルシェらしい走行系オプション、ライトなどをつけただけで桁が変わる。
値上がりもあったし。
【総評】
次期モデルはEVになるという事で最後のマニュアルポルシェとして買っておきたくて購入。これまでスポーツ系の車に乗ってきたが、回頭性やレスポンスなどでちょっと次元が違うと感じられる。また購入から納車までの過程含めて購入した事を楽しめた。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
2023年10月9日 17:06 [1767785-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
限定モデルの4気筒MT。PASM、PTV、スポーツクロノなどを選択。ようやく慣らしが終わったのでレビュー。
【エクステリア】
MRだがポルシェと分かるデザイン。リアフェンダーの膨らみが好き。1801の全幅は扱いやすい。峠走りやすいようにもう少し狭くして欲しいくらい。
【インテリア】
今となってはちょっと古めかしいけど物理スイッチ多めで良い。内装は高級感はないけどあまり求めていないから充分。ビビり音など今のところないので当たりだったかも。助手席シートベルトの金具がうるさい。
【エンジン性能】
レスポンスは素晴らしい。最近の車は燃費規制のためかどれもだるい特にアクセルオフ時。レスポンスのためにこの車買ったようなもの。
6気筒と迷ったけど今のところ正解だったかも。末期モデルなので騒音対策されているせいか排気音にそれほどの優位性は感じられなかったし、そんなに排気音フェチでもないし。不等長のドロドロ感も今となっては貴重かも。日常ではこのくらいのパワーの方が良いと感じる。
問題は低速トルク。交差点や登りのタイトコーナで失速するので1速の多様を強いられる。まぁそれも楽しい。
スポーツクロノつけたけどほとんどいつもノーマル。スポーツ以上にするとオートブリッピングが効くけど個人的には自分でやりたいので。
できたらモード切り替えとオートブリッピングのオンオフは別にできるようにしてほしかった。オートブリッピングは動作が完璧なのでそれを楽しむのはあり。
【走行性能】
回頭性は素晴らしい。これまで乗ってきた車とちょっと異次元かも。PASMをスポーツにするとさらに頭の入りが良くなる。PTVの効果なのかどうかはわからない。
【乗り心地】
限定モデルなので20インチが付いてきたが思ったよりずっと乗り心地がいい。MRの恩恵か?PASMをスポーツにすると少しゴツゴツ感が出る。トータルで公道ではノーマルモードが快適で充分かも。
【燃費】
あまり気にしてないけど平均10切るくらい。
【価格】
素だと安いけどポルシェらしい走行系オプション、ライトなどをつけたら桁が変わった。
値上がりもあったし。
【総評】
次期モデルはEVになるという事で最後のマニュアルポルシェとして買っておきたくて購入。これまでスポーツ系の車に乗ってきたが、回頭性やレスポンスなどでちょっと次元が違うと感じられる。また購入から納車まで含めて購入した事を楽しめた。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「718 ケイマン 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年11月29日 22:27 | ||
| 2022年12月3日 15:50 | ||
| 2022年8月13日 16:59 | ||
| 2022年5月20日 09:51 | ||
| 2021年4月12日 16:46 | ||
| 2021年3月27日 17:23 | ||
| 2020年12月16日 11:46 | ||
| 2020年2月23日 13:44 | ||
| 2017年2月4日 21:13 | ||
| 2016年7月28日 21:41 |
718ケイマンの中古車 (全3モデル/277物件)
-
- 支払総額
- 578.8万円
- 車両価格
- 569.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 248.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 584.8万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 589.0万円
- 車両価格
- 579.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜2230万円
-
129〜2312万円
-
100〜1699万円
-
660〜5678万円
-
198〜9564万円
-
105〜821万円
-
179〜1623万円
-
303〜1284万円
-
818〜986万円









