| Kakaku |
『テスラ購入の際に注意すべき点について』 テスラ モデル3 2019年モデル Low-carb.styleさんのレビュー・評価
モデル3 2019年モデル
147
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 198〜1180 万円 (171物件) モデル3 2019年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > スタンダードレンジ プラス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年10月9日 11:22 [1436733-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
GIGA上海製モデル3SR+が2021年3月に納車されこのクルマの素晴らしさについては実感していますし、他の方のレビュー含めて色々参考になることもたくさんあると思います。
今回のレビューでは今後このテスラモデル3(もしくはまもなく発売されるであろうモデルY)の購入を考えられている方への、注意すべき点をまとめてお伝えします。
【メーカー直販】
ご存知のように、テスラには販売店がありません。メーカー直販なので、いきなり値段を下げたり上げたり、オプションを変えたり、そもそもの装備や仕様を予告なしに変えたり、販売店とのしがらみのない分非常に大胆に「アップデート」していきます。こういうことに不安を覚えるような方はやめておいたほうがいいです。
【すべてがオンライン】
自動車のソフトウェアのOTA(Over The Air)アップデートはもちろんのこと、クルマの注文がオンラインのみで、クルマとの関係でも、アプリとネットワークを通して操作し、サポートやメンテナンスもすべてがオンライン&スマホでコミュニケーションです。こういうことが苦手な方は、非常にストレスが溜まると思います。
【すべてが電動】
概ね可動部分は電動なので、ソフトウェアアップデートで、挙動を変えたり修正したり、そういうことも可能です。一方で、電動なので壊れやすいですし、実際に壊れます。もちろん過失がない故障は4年間は無料で修理してもらえますが、やはり壊れやすいのは事実です。
【サービスセンターが少ない】
別にテスラに限ったことでは無いですが、クルマは突然修理が必要になることが多いです。そういう場合に、メンテナンス可能なサービスセンターが圧倒的に少ないのが一番の難点です。少なくともクルマで1時間以内にサービスセンターが無いとあとから後悔するように思います。
また、メンテナンスのリソースが少なすぎて、メンテナンスの予約を取ろうと思っても1ヶ月先、ということがザラにあります。
と、ここまで納車200日を過ぎて感じる購入の際に注意すべき点をまとめてみました。
ただ、すべてを差し置いても「クルマとしての性能が圧倒的」なので満足感は高いのですが。
トラブルの詳細については、以下のリンクに詳しく載せていますので、参考にしていただけたらと思います。
https://lowcarb.style/2021/06/27/tesla-troubles/
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人(再レビュー後:39人)
2021年4月29日 08:58 [1436733-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
非常にデザイン性あふれるスポーティな外観 |
GIGA上海製モデル3SR+が3月に納車され1000km走りましたので、改めてのレビューです。
【エクステリア】
スポーティで格好良く、一見すると空気抵抗係数Cd値が0.23ときわめて小さく作られているような印象は受けない非常にデザイン性あふれるスポーティな外観です。
【インテリア】
真ん中に15インチのスクリーンがあるだけで、それ以外はハンドルとその左右についているレバーが2つあるだけ、という非常にシンプルな内装です。これは好き嫌いが分かれると思います。特に内装の質感については、パッと見た感じ綺麗で、よく見ると素材感など少し安っぽい印象も与えるのが正直なところです。
【モーター・走行性能】
これは後輪駆動のスタンダードレンジプラスでも十分な性能と言えると思います。一度これを経験するともうガソリン車には戻れないスムーズさと力強さ、ダイレクトさです。特に加減速が非常にスムーズでリニアな加速と、アクセルの強弱だけでブレーキを使わないワンペダルドライビングは非常に秀逸です。床面に重いリチウムイオンバッテリーを設置していることからか、低重心で安定感抜群、かつ強烈な加速性能なので、運転モードが「コンフォート」「ノーマル」とあるのですが、「コンフォート」で十分な加速性能を発揮します。
【乗り心地】
少し硬い印象というか、ダイレクトな乗り心地になります。EVならではの静粛性から特に音に対して敏感になりがちかと思います。音楽を止めていると静かすぎてガソリン車ではあまり気にならないロードノイズや風切り音が逆に気になるように思います。
【電費】
ガソリン車と決定的に違うのはEVの宿命とも言えますが「自然放電」してしまうことです。このテスラモデル3はだいたい一晩で1%の電力を自然放電してしまいます。ガソリン車ではそんなことはありませんよね。このあたりも経済性に勘案する必要があると思いますが、自宅充電で専用の電気メーターを付けないと、結局テスラの充電にどの程度の電力を使ったのかは正確には分かりません。ただ、実際のところ(あまり走っていないからか)電気代が高くなったという印象はありません。
【アプリ】
テスラというか最近のIT企業の製品らしく、iPhoneを持っているだけでキーの代わりになりますし、トランクの開閉、ドアロック、ホーン、ライト、ウィンドウの開閉、エアコンのオンオフなど大抵の操作が可能でこれが非常に便利です。FSD(完全自動運転)オプションを付けると「サモン」で駐車場から呼び出すことまでできます。
【価格】
直近で5万円値上げしたみたい(429万円→434万円)ですが、その前に82万円値下げしているので、そもそものコストパフォーマンスは抜群でしょう。環境省の補助金がなくなってもCEV補助金で40万円はもらえるので、この性能のEVが400万円で手に入るのは非常に安価だと思います。アメリカではまた値上げしたみたいなので「欲しい時が買い時」ですかね。
【不具合】
これまでの不具合は、ハード的には特にありません。走行中にディスプレイ表示が固まったことが1度ありましたが一旦パーキングにしたら戻りました。気づいた不具合と言えるのはこのくらいでしょうか。
【総評】
タイトルにあるように私自身は間違いなく今後ガソリン車に戻ることは無いと思います。テスラならではのオートパイロットやギミックの類を抜きにしてもEVの特性とも言える乗り物としての完成度の高さは本当に秀逸だと思います。言葉では言い表わせないので、一度試乗などで実際に運転するとすぐに分かると思います。
【その他】
補助金や、オンラインでの注文、納車の様子、アクセサリー、最新のテスラ関連ニュースなどお知りになりたい方は、以下のリンクも参考にしていただければと思います。
https://lowcarb.style/category/tesla/
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2021年4月9日 20:28 [1436733-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車の時のテスラモデル3 |
GIGA上海製モデル3SRが3月に納車されましたので、レビューです。
【エクステリア】
スポーティで格好良く、一見すると空気抵抗係数Cd値が0.23ときわめて小さく作られているような印象は受けない非常にデザイン性あふれる外観です。特に斜め後ろからの姿が好きです。
【インテリア】
真ん中に15インチのスクリーンがあるだけで、それ以外はハンドルとその左右についているレバーが2つあるだけ、という非常にシンプルな内装です。これは好き嫌いが分かれると思います。特に内装の質感が非常にいいかというと、少し安っぽい印象も与えるのが正直なところです。
【エンジン→モーター性能】
これは後輪駆動のスタンダードレンジプラスでも十分な性能と言えると思います。一度これを経験するともうガソリン車には戻れないと思います。特に加減速が非常にスムーズで「リニア」な加速と、アクセルの強弱だけでブレーキを使わないワンペダルドライビングは非常に秀逸です。
【走行性能】
床面に思いリチウムイオンバッテリーを一面に設置していることから、低重心で安定感抜群、かつ強烈な加速性能なので、運転モードが「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」とあるのですが、「コンフォート」十分な加速性能を発揮します。
【乗り心地】
少し硬い印象というか、ダイレクトな乗り心地になります。EVならではの静粛性から特に音に対して敏感になりがちかと思います。ガソリン車ではあまり気にならない走行音や風切り音が逆に気になるように思います。
【燃費→電費】
これは走行距離がまだまだ少ないのでなんとも言えませんが、ガソリン車と決定的に違うのはEVの宿命とも言えますが「自然放電」してしまうことです。このテスラモデル3はだいたい1夜で1%の電力を自然放電してしまします。ガソリン車ではそんなことはありませんよね。このあたりも経済性に勘案する必要があると思います。
【価格】
直近で10万円値上げしたみたい(429万円→439万円)ですが、その前に82万円値下げしているので、そもそものコストパフォーマンスは抜群でしょう。環境省の補助金がなくなってもCEV補助金で40万円はもらえるので、この性能のEVが400万円で手に入るのは非常に安価だと思います。
【総評】
タイトルにあるように間違いなく今後ガソリン車に戻ることは無いと思います。テスラならではのオートパイロットやギミックの類を抜きにしてもEVの特性とも言える乗り物としての完成度の高さは圃場に秀逸だと思います。
【その他】
補助金や、オンラインでの注文、納車の様子などお知りになりたい方は、以下のリンクも参考にしてください。
https://lowcarb.style/category/tesla/
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「モデル3 2019年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月1日 03:20 | ||
| 2025年8月9日 12:53 | ||
| 2025年5月25日 15:27 | ||
| 2025年1月19日 08:51 | ||
| 2024年6月30日 23:27 | ||
| 2024年6月10日 10:17 | ||
| 2024年5月23日 23:56 | ||
| 2024年2月6日 12:43 | ||
| 2023年6月8日 16:46 | ||
| 2023年5月3日 13:55 |
モデル3の中古車 (171物件)
-
モデル3 スタンダードレンジプラス ヨークステアリング/リアスポイラー/黒革/ガラスルーフ/シートヒーター/LEDヘッドライト/ETC/オートパイロット/Bカメラ/
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
モデル3 デュアルモーターAWD ロングレンジ ガラスルーフ/オートパイロット/シートヒーター/Bカメラ/ETC/電動リアゲート/ETC/
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021y/Intel Atom/ロングレンジ(4WD)/ガラスフール/ホワイトインテリアオプション
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
モデル3 スタンダードレンジプラス RWD 白内装 19インチAW オートパイロット ETC ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
128〜1518万円
-
348〜1120万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円












