| Kakaku |
テスラ モデル3 2019年モデル デュアルモーターAWD ロングレンジ(2021年6月17日発売)レビュー・評価
モデル3 2019年モデル デュアルモーターAWD ロングレンジ
147
モデル3の新車
新車価格: 519 万円 2021年6月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.82 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.66 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.53 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル > デュアルモーターAWD ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月31日 22:22 [1534378-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
子育ても終わり車も小さめでいいかなと思い、例えば昔のインプWRXワゴンのようなキビキビしたコンパクト目な車を物色していましたが、燃費を稼ぐためにダウンサイジングなエンジンで、ギア比の設定のためかアクセルを踏んでも一呼吸おいて加速していくような車が多く選択に悩んでいました。
そんな中テスラを勧めてくれた知人がおり、半信半疑で試乗したところその走りを含めた快適さに驚き一週間しないうちにポチってしまいました。(発注時は本当にスマホかパソコンでポチるのです)
納期は約3か月、納車後2か月で約3000?乗ったところでのレビューです。
【エクステリア】
エンジンがないので低いフロントボンネットから流れるボディーラインがスポーティーで気に入っています。一方フロントガラスはワイドで、低いボンネットから大きめの角度で立つラインは賛否もありそうですが、そのおかげで前方視界は大変広く良好です。賛否はあるでしょうが、流行っている強いプレスラインのゴテゴテした感じがないので私自身はかえって飽きが来ないだろうと感じています。
【インテリア】
15インチのディスプレイ1枚があるだけでほかにメーターやスイッチは目に入るところにはほぼないグラスコクピットなので、ミニマリスト的な満足感はありますが、銀色の加飾や数多くのスイッチが好きな方には全く受けないと思います。表示や操作は直感的で初めてiPhoneを手にしたときのような感覚を感じました。
シートは適度に柔らかく座り心地もいいですが、ちゃんとシート調整をすればホールド感も悪くはないです。
広いフロントガラスに加え屋根が全面ガラスなので解放感を感じます。
【エンジン性能】
四輪駆動のEVで476PS、575Nmのパワーですから快適そのものです。踏んだだけ即座にスムーズに加速する感じです。速く走るためというよりスムーズに走るためのパワーと理解しています。しかし、試しに何秒かベタ踏みしてみたらドドドンパ状態で首を持っていかれそうになりました。
【走行性能】
普通に走っていれば走りは大変穏やかで快適です。床下のバッテリーのせいで結構車重はあり重心も低いですがこれが2875?と比較的長いホイールベースと相まってか高速の直進安定性はちょっと特筆すべきものがあります。サスペンションはしっかり踏ん張る感じでカーブでもロールはとても小さいです。ステアリングは遊びが少なく切ったら切っただけあまり車重を感じさせないで素直に曲がる感じです。
面白いのは回生ブレーキの利きです。アクセルを戻すと2-3速のエンブレくらいの利きがあり、それが停止するまで続きますのであまりブレーキを踏むことがなくなりました。
私は全然走り屋ではありませんが、ワインディングもスムーズに快適にエンジンをうならせることなく走れます。なお、下りでは回生ブレーキのおかげで充電の%が増えていきます。
高速などでの自動レーンキープはACC含めてとてもスムーズ。
【乗り心地】
エンジン音がしないせいもあるのか荒れた舗装路などで多少ロードノイズが気になります。一般的な道路ではつなぎ目通過時など含めてダンピングが効いている感じで揺れなどは気になりません。
【燃費】
主に自宅で充電していますがカタログ値580?、実地450-500?分を満充電して2000円くらいの見当です。テスラスーパーチャージャーでは300?分くらい充電して30分で1000円くらいでした。
【価格】
オプション色をつけて諸費用込み乗り出しで550万円くらいでした。ほかに自宅充電設備が工事、充電器含めて15万円ほど。私の場合は補助金が80万円つきます。他にオプションをつける必要のほぼない車ですし、動力性能などを考えたら私はお値打ち価格と思いました。
【総評】
カジュアルなスポーティーセダンという感じで、けしてラグジュアリー感が強い車ではないですが、よく工夫された基本性能と完成度が高い車であったことは予想をいい意味で裏切りました。マイナーな車なので道行く人が振り返るようなことはありませんが。
エンジンが大好きな方には無音無振動なので不向きかもしれませんが、そもそもエンジンやミッションがないのはそのトラブルもないということなので、メカ好きな私もこれに納得して満足しています。
なお、上海の工場で作っていますので一応アメ車ですが中国製です。アメリカ工場製より中国製のほうが品質が安定しているらしく、私の場合は精度も気にならないし軋み音もしないし3000?乗って初期不良はありませんでした。
エコという側面で語られがちなEVですが、少なくとも私はエコなことをしている感じはなくて純粋に快適にしかも移動できるツールを得た感じです。
EVについては先入観やネット情報ふくめて懐疑的な見方をする知人も多いのですが、スマホも液晶テレビも最初はいろいろ言っている人がいましたが次第にいなくなったのと同様かなと思います。割と新しいもの好きの私には少し早めの今買ってちょうどいいのかなと思います。
嫌われるのを承知で言いますがこの車を買うと必要以上に大きな音を立てて走る車やバイクを見ると時代遅れに感じるようになりますよ。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
モデル3の中古車 (172物件)
-
モデル3 スタンダードレンジプラス オートパイロット パノラマガラスルーフ バックサイドカメラ 黒革パワーシート シートヒーター 電動リアゲート ETC
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
モデル3 スタンダードレンジプラス ワンオーナー オートパイロット パノラマガラスルーフ 黒革パワーシート シートヒーター 18インチAW ETC
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
モデル3 ロングレンジ ATOM 純正ナビ B/Sカメラ シートヒーター レザーシート ドラレコ ETC LEDヘッドライト ガラスルーフ PWトランク クリアランスソナー
- 支払総額
- 284.5万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
128〜1518万円
-
348〜1120万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円











