| Kakaku |
ボルボ XC90 2016年モデル B6 AWD Inscription(2022年4月1日発売)レビュー・評価
XC90の新車
新車価格: 1024 万円 2022年4月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.86 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.66 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.01 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ボルボ > XC90 2016年モデル > B6 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2023年12月2日 08:20 [1787788-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
もう美しくて、自宅駐車場を通るたびにニヤニヤしてしまいます。外装色はオニキスブラックで、黒光りしてるところがかっこいいです。
またこれだけ大きくて黒い車なのに威圧感/オラオラ感/ギラギラ感がなく、スッキリしたデザインで景観にも溶け込むのも個人的にお気に入りです。
【インテリア】
シンプル且つ高級感があり、こちらもギラギラ感なく落ち着いたインテリアなので、居心地は最高です。
カラーがアンバーで外装色の黒との組み合わせも映えます。
シートも座り心地は最高、B&W搭載してますので音響も最高、パノラマルーフもついて開放感もあり、ほぼ文句のつけようがないです。
1点不満があるのは、色々な機能がメインモニターに集約されており、例えばエアコンの温度調整などもモニターにタッチする必要があり、誤タッチが多くなるため、せめてエアコン操作は物理スイッチが欲しかったです。
安全思想の高いボルボですがここは何とかならなかったかなと。
【エンジン性能】
最高出力300ps、最大トルク420Nmにマイルドハイブリッドの補助も入るので、動力性能は十分すぎますし、車内に入ればエンジン音も静かで通常の範囲内であれば滑らかですので不満はないです。
ただエンジンを回したときの官能性はないですね。とはいえXC90のキャラクター的にガンガン走行するのではなく、まったりゆったり走行することのほうが合ってますから、官能性まで求めなくてもいいかと思います。
【走行性能・運転のしやすさ】
ハンドルは軽いのですが、スピードが乗ってきても気にならないですし、不安感というものは全く無く、高速走行でもかなり安定しています。
大雨や強風の中でもビシッと走ってくれますので、天候にも左右されません。
また第2世代とはいえ高精度な運転支援機能を持っており、ライントレース性や車間維持能力も高く、シートの出来も相まって本当に長距離走行が疲れません。
ただXC90は幅が1960mm、長さは4950mmで、長さこそアルファードなどと同等なので気になりませんが、幅は日本車でもランクル300とかあまり
あるサイズではなく、取り回しに苦労される方もいるかと思います。
私はと言うと、最初は大きいなと思いましたが、最終的には慣れかなと。何だかんだ狭い道も狭い駐車場も何度も利用すれば慣れました。すれ違ったり隣り合う車には迷惑かもしれませんが…。
【乗り心地】
故障が怖くエアサスではなくバネサスを選んでますが、エアサス搭載車と比べると路面の凸凹は拾うので、一般道だと乗り心地は固めに感じると思います。
私はどちらかと言うと固い乗り心地が好みなので不満はないですが、人によっては不満があるかもしれません。
また以前乗っていた同じ3列シートSUVであるCX-8と比較すると、CX-8のほうが路面のいなしはスムーズで乗り心地がいいと感じます。あの価格であの乗り心地を実現してるCX-8の凄さたるや…。
【燃費】
前車がマツダCX-60でして、リッター20kmを軽く突破するディーゼルエンジンでしたので、そこと比較して燃料費は倍以上なりました苦笑(CX-60の燃費がいい意味で異常)
まあハイブリッドとは言え所詮マイルドハイブリッドですし、この動力性能を誇りならがハイオクエンジンですから良くはないです。
ただ高速巡航なら燃費を気にする走行でなくてもリッター15kmくらいは走ってくれますし、燃料費がめちゃくちゃ変わることを承知の上で購入しているので不満はないです。
【価格】
いやあ、新車は高い…。
近年の原材料費や人件費高騰などの影響も相まって価格は上がり続けて、新車なら本体価格だけで1000万円オーバーと手が出ませんでした。
ただ1年落ちの登録済未使用車(ボルボ認定中古車)で、とてつもなくお得な車体を見つけたため、行きつけのボルボディーラーの在庫ではなかったですが、すぐに在庫を押さえてもらい、ギリギリ無理して購入できる金額で手にすることができました。
担当セールスの方も、この値付は分からない…というほど安かったので少し不安もありましたが、ボルボ正規ディーラーに置いてある認定中古車ということで、そこは信頼して購入しました。
【その他】
購入したグレードはインスクリプションで、現行のアルティメットと同等ですが、グーグルナビなどインフォテインメントが変わってる以外はそれほど違いはなく不満もありません。
また私はUSBメモリを利用して音楽を聞くのですが、グーグルナビに変わったタイミングでUSBメモリを利用した音楽再生ができなくなったこと、走行モード選択ができなくなったことなどの、個人的に改悪と思われる部分もあったので、インスクリプションを選んで正解だったと思います。
また購入して4ヶ月程ですが、走行面には何も支障がないものの、すでに不具合が4件程発生しています。
私はボルボは以前も購入していましたし、この程度のことは発生するだろうと想定していたこと、また走行面に支障がない不具合なら、大して気にしていないこと、不具合も保証で無償対応なので(新車保証継続があり私のXC90なら新車登録5年目まで無料保証付なので)全く気にしていませんが、少しの故障でも気になる、都度ディーラーに行くのが手間という方には正直おすすめはしません。
【総評】
私がボルボが好きな理由は完全に内外装デザインなんですが、もうかっこよすぎて毎日ニヤニヤしてしまう程に大満足です。
また私自身もですが、家族が大満足しており、子供もかっこいいかっこいいと言ってますし、妻も見た目が気に入っていることに加え、高速道路の運転が楽しいこと、また2列目が3座独立となっており、両隣にチャイルドシートに乗った子供達がいて、真ん中に座っても狭くなく、快適ということで、非常に満足しているようです。
前述したとおり何かしらの不具合は出てきますが、それを上回る満足感があるか、多少の不具合に目を瞑れるかも判断基準にしたほうがいいかと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
XC90の中古車 (全2モデル/213物件)
-
- 支払総額
- 387.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 362.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 344.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 469.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1018万円
-
59〜1119万円
-
75〜847万円
-
55〜840万円
-
28〜825万円
-
239〜1680万円
-
370〜1330万円
-
220〜517万円
-
353〜837万円










