| Kakaku |
スズキ イグニス 2016年モデルレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (346物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MF | 2022年11月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MF | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MF 4WD | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MG | 2016年2月18日 | ニューモデル | 8人 | |
| HYBRID MG 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MX | 2016年2月18日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MZ | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2016年2月18日 | ニューモデル | 20人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| S セレクション | 2017年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| F リミテッド 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 13:28 [1935517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハッキリ言って不細工でしょう。フロントは好みだろうけどリアはマイチェンで良くなった。でも個人的にこういう奇抜?不細工?なデザイン好きなんです。ロ◯パリっぽいヘッドライト可愛いし。前から見ると丸っこいデザイン、真横だと角張ってるようなデザイン。フェンダーが飛び出してるのでバランスの良いデザインなのでは?マイチェンで良くなったとは言え、リアの形とライトのデザイン?位置?の影響で不細工。一発でイグニスとわかる。個性があって良いんじゃない?と納得させるしかない。今流行りの横長のライトデザインが好きになれませんので…。
【インテリア】
メーター周りがタコとスピードメーターが針、それ以外はデジタル。針なのが見やすくて嬉しい。ただ水温がランプ、ガソリンがデジタルゲージってのが慣れない。前の車が針だったので。ハンドルがチルトは可能だけどテレスコピックが出来ないのがちょっと不満。オートエアコンは左右に温度と風量調節の上下ボタン、それ以外が一列配置なので操作はしやすいと思う。コンパクトカーで更に車内が狭いので冷えやすいし暖まりやすいと思う。冷房は冷たい風は下に行くので上向きで使用するのだが、ハンドルを握る左手にもろかかるので冷えてキツイ。もう少し位置を変えるか、多分なかったと思うけどシャッターを付けて欲しかった。冬場だともしかしたら手が温まって良いのかもしれないが、暖かいと顔だけ熱くなって具合が悪くなるので足元しか使ってない。シートヒーターがあるので北国の冬の通勤時は助かる。後席足元に温風(?)が行くみたいだけど体験したことがないのでわからず。小物置き場が少なくてちょっと困る。グローブボックスの上にも小物を入れるスペースがあれば良かった。ライトが前席側にしかないので後席に物を置いたときに探しづらいかな。ラゲッジスペースには左側にライトが付いています。シートはAftermarket品のシートカバーを付けてしまったけど、付ける前は走行時に体が左右に動くことはなかったのでホールド感は問題ないと思う(結構小柄な体型)。フロントドアはデッドニングをしたので忘れてしまったけど、リアドアが閉める時軽すぎる。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
世の中ではCVTの評判が良くないようだけど、1200cc4気筒&CVTの影響でエンジンが静かな方です。そこまで音質にこだわりはないので、純正のドアスピーカー&ツイーターに、小型のサブウーハーを付けただけで満足に音楽を聴けています。登りや加速時は回転数が上がるのでそれなりですが、不満はありません。安全運転でスードを出すような荒い運転はしませんので。NAの1200ccで非力のように思えますが、車体が軽い影響で加速や登り走行は個人的に不満はありません。YouTubeでは0-100km/hの加速は10秒切っていました。ハンドリングかクイックリーなこともあり峠のワインディングは結構楽しいです。ちょっとした段差でも衝撃と音を拾うらしく、ドラレコも結構音を拾っているようです。アイドリングストップが邪魔そうに思えるけど、ボタン長押しではなくチョン押しで解除できるのでそれほど苦痛ではない。エンジン始動時にセルとは別のモーターを使用しているので静かに始動できるので、長距離移動の際は積極的に使用している。短距離走行でのアイドリングストップの使用はバッテリーには良くない話がある。エンジンが冷えるのを防ぐためだと思うけど、冬場の気温の低い時期はアイドリングストップが機能しないようになっているみたい。マイルドハイブリッドは中途半端なような感じがするが、購入した時期でバッテリー交換の費用が10万円ちょっとだったのでそこまで負担ではないし(今は物価高騰で変わったのかもしれないが)、一番便利なのは回生ブレーキを利用することで、MTのエンジンブレーキのように使えるのでMTから乗り換えた自分としては走りやすい。頻繁にブレーキをかけると後続車に迷惑だし、パッドやシューが無駄に減ってしまうので助かる。それに近くに急で長い峠道があるけれど、回生ブレーキとパドルシフトのマニュアルモードを使用することで下りで安全な走行をすることができる。クルーズコントロールが付いているけれど、追従型ではないので使える場面は限られる。捕まりたくないので自動車道で先頭を走っている時に使うくらい。車間距離は多めに取る方なので追従型は必要ないかな。
【燃費】
平日は片道17kmの通勤で朝は3kmちょっとの急な峠、帰りは自動車道の利用。週末は一般道の片道1時間半くらいの場所までお出かけ。峠道あり。スピードを出しすぎたりアクセルの強弱をあまりしない運転で18−21km/Lだったと思う。満タン方での計測です。給油毎に平均燃費をリセットする設定だが、実燃費は平均燃費の1割減くらい。因みに出掛けた先で給油を行い、峠を越えて前にゆっくりな車(60弱−60km/hくらい)がいたけど、急いではいないし追い越すのも面倒なのでその車について行ったが、一時平均燃費が28km/Lを超えた。エコランプが点いた走行をすると平均燃費が上がっていくみたい。逆に冬の時期は雪や融雪剤の影響でほとんど出掛けることをしないのだが、通勤での使用だけだと実燃費16km/Lくらい。CVTの特性だからなのか?走り始めは回転数が高いことと、良くないらしいが暖気を3-4分するので燃費が悪くなってしまう。去年1年間の燃費だが走行距離が13077km、給油が686.26L、燃費が19.05km/L。8500km以上が片道17kmの通勤で使用しているので良い方なのだろうか??2台目の車だし最近の車は良くわからないので不明。タンク容量が少ないので冬場は不安。
【価格】
安全装備が多い方でもなければ最新型でもなかったので安い方なのでは?知り合いの田舎の個人販売店で購入したので車体値引きはなく、下取りで値引きをしてもらう形だったけど不満はないです。当分買い替えするつもりはないのでオプションを色々付けてグレード上ので200万円。
【総評】
コンパクトカーでは狭い方で荷物はあまり載せれないけど、1−2人までしか乗らないので特に不満はなし。求めたらキリが無い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 05:12 [1182874-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ボディー剛性が良いのが分かる。足回りもしっかりし、車重が軽いせいか、出だしが軽く、燃費も良い!
1番ダメなポイントとしては、遅い車に見えるのか、車幅が狭いせいか あおり運転を受けやすいこと。FIT3やノートE12よりあおり運転を受けやすくなった。外観より高い着座位置は、満足しているが、もうすこし後席が大きければさらに良い。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月18日 14:16 [1209326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 価格帯が上のSUVと比べてもそん色ないです。もう少し大きければ、居住性がよくなるのにと過去思いましたが、このサイズあってのこのデザイン。大きいSUVが隣に並んでも、精いっぱい独自性をアピールしています。
【インテリア】 以前も書きましたが、白と黒とのツートンデザインのおかげで、狭いんだけど狭さは感じさせません。質的にはT社やH社には負けますが、よく頑張っていると思います。デザインが秀逸なエアコンの操作レバーがもう少し上だったら良かったんですけどね。また 前席はちょっと(このちょっとが絶妙です。)見晴らしがいいので、もう少し運転していたいなあと感じます。後席は絶対的に座面の奥行きが不足していると感じます。あと10センチ長ければ、居心地がよくなると思います。
【エンジン性能】 ごく普通です。よく回ってくれますが、スポーティーとまではいきません。しかし、坂道でも、定員数乗車でも、荷物をいっぱい積んでもストレスを感じることはありません。
【走行性能】 これまた普通です。
【乗り心地】 前席については問題なし。後席だとちょっと硬さを感じます。(と同乗者が言っていました。)一応5人乗りですが、後ろ3人は短時間用です。
【燃費】 エアコン使わないで23、冬だと20切ります。しかし、前車2代目スイフトはどんなに頑張っても18でした。イグニスは特に何もしないでもこの数字が出るので、すごいです。
【価格】 今の車はいろいろ装備がついて、高くなっていますね。イグニスも全体的には安い部類だと思いますが、MZで160万下回ってくれれば、もっと買う人も増えるのではないでしょうか?
【総評】 前にも書きましたが、不満はあっても長く付き合いたいと思える車です。これから購入を考えている人は無理をしてでもグレードはMZにしたほうがいいです。後でずいぶん後悔しました。(フォグランプほしかったなあ。とあるカー用品店で後付けはできないといわれました。)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月8日 11:06 [1110558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはお気に入りですが、リアは丸みを帯びて好みではなかったので、ルーフエンドスポイラーを
装着してリアが少しシャープになったと自己満足です。
【インテリア】
とても明るく気に入ってます。
【エンジン性能】
前車スプラッシュと比較して馬力はモーター出力を除いて同等ですが、車体が軽い分よく走ります。
【走行性能】
前車スプラッシュは、オペルと共同開発(主に主導権はスズキ)で走行性能はとても良かったです。
国産コンパクトカーと比べて、直進安定性100Km超えたら道にへばりつく感じで、ミシとも言いません。
正に、ジムカーナで国産車の3本の指に入る車でした。
イグニスは、世界戦略車なので直進安定性、高速での風切り音などスプラッシュと比較して同等でした。
150Km超えてもミシとも言いません。
【乗り心地】
納車から6,000Kmぐらいまで、固く多人数乗車時は運転に気を遣うほどのリアから突き上げがありました。
対策部品を申請しようと思ってましたが、6,000Kmを超えたあたりから、こなれてきたのか見違えるほどリアからの
突き上げ感がマイルドになり今では、あの突き上げは何だったのか?と思ってます。
また、走行時も結構車内は静かです。
【燃費】
通勤で毎日高速利用し往復50Km、17〜18Km/リッター
エコランプがほぼ付いた状態で20Km走行した時、25.4Km/リッター表示されたときは4WDのカタログ
数値そのもので、ビックリした記憶があります。
【価格】
結構値引きがあり、お財布にも優しい購入でした。
【総評】
前車スプラッシュは110,000Km走行しイグニスにバトンタッチしました、年間24,000Kmは走るので
また、走行距離が増えてから感想を投稿したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 191万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月1日 23:06 [1107887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目だけで選びました。
あのCMに一目惚れ♪ 過去のスズキ車の集合体なのですが、バランス良くミックスされていると思います。
オーバーフェンダーのようなデザインも、地面にはっているように見えて好みでした。
LEDアイラインも夜見ると、かっこ可愛いです。
【インテリア】
第一印象は、安っぽい!!笑
色やエアコンの形状が個性的で面白いですが、質感に高級感があるかと言われれば、そんなことはありません。
まぁ、高級感があるような車じゃないので、問題は無いと思います。
見慣れてくると不思議なもので、今では特に安っぽさは感じていません。
【エンジン性能】
1.2l +マイルドハイブリッドモーター
街中走る分には、必要十分なパワーです。
車体の軽さもあってか、軽快に加速します。
[追記]街中2000回転以下では、ほんと静かでハイブリッド感があります。
しかし、2000回転を超えた瞬間からエンジンの唸り声が聞こえるのでハイブリッド感が消えます。笑
上り坂や高速道路の追い越し車線は、しっかりと踏んであげないといけませんが、1.2lのNAなのでこんなものでしょう。
【走行性能】
SUVってこともあり、最低地上高が高いので どこでも気にせずに走れました。
林道や雪道や砂利道やら、、、
段差を気にしないで走れるってだけでも、ストレスフリーなポイントだと思いました。
さすがに5人フル乗車で、駐車場から出る時の下り坂は危なかったですけど、、、笑
【乗り心地】
前席は快適です。後席は、狭いというより、乗り心地が悪いです。段差を越える時の突き上げは、不快です。厚いシートを敷くことをオススメします。
【燃費】
街乗り〜遠出までで
トータル16〜22kmくらいです。
良いのか悪いのか、、、 良いでしょうけど。
ちなみにスイフトXG MTは24kmくらい
RS ハイブリッドは 17〜20km
RSt 15〜23km
ソリオ MZ 16〜22km
バレーノ 15〜18km
【価格】
買うならMZでしょう。
MXはキータイプ&ホイールキャップ&マニュアルエアコンです。装備考えるとスイフトXGの方が豪華です。
MXは、なんか中途半端な装備。Fリミテッドは良いかもしれません。
【総評】
ありそうで少ないジャンルなので面白い車だと思います。
街乗り〜遠出まで、オールマイティに活躍します。
ファミリーよりかは、データカーに向いている車です。1〜2人がベストでしょう!
コンビニに止めて眺めても、個性的で目立ちます。
街中すれ違っても目立ちます。
燃費が良いコンパクトカーが欲しい!
でも、個性的な奴が!
アウトドアも好き!
安全装備も高性能のが欲しい!
購入価格も抑えたい!
なんて方にオススメな1台です。
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 21:02 [1096470-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヨーロッパ車のセンスあるデザインとは違いますが、この日本車らしくない個性的なデザインで購入したようなものです。
スズキは平凡な地方の田舎?メーカーですが、時々思いもよらない風変わりなデザインの車を作ります。(笑)
あのワンマン的な・・・会長が現役で陣頭指揮のメーカーも中々やるなーと褒めてあげたいです。こういう車は売れなくていいのです。
フロントマスクの「ブルドッグ顔」を見ているだけでも、お前も小さい割に頑張っているな!とニコニコします。
【インテリア】
決して広くは無いです。高さなど軽より狭く感じますが、パネル類を白色にするなどして広く見せようとしているかな?
重厚と言うよりも、どちらかと言えばポップ的ですが嫌味はないです。シートの出来も長距離で疲れにくいです。
運転席のシートヒーターは、この寒い冬の通勤には非常便利で暖かいです。
【エンジン性能】
このエンジンはフリクションロスが少なく軽く回る吹け上がりの良い最新のエンジンです。ただ組み合わされる駆動系のCVTの出来が不満です。このエンジンの良さを生かせていない。ワンテンポ遅れで加速します。そのタイムラグが残念です。特に冬などは
回転ばかり上がっているのにスピードが全く伴わないのでイライラします。外気温に非常に左右されるようです。
【走行性能】
これはもうハイブリットと呼べないかな?日常の走行でモーターアシストの恩恵を感じる事はほとんどありません。インジケーターを
見るとモーターがサポートしていることがわかりますが、坂道などで10秒から20秒間多少感じる程度です。チャージレベル
インジケーターがあっと言う間になくなります。但しエンブレを多用すれば回復は早いです。
パドルシフトは峠などでマニュアル操作感覚で楽しいですが、ハンドルを切ると180度くらい回転するのでアップかダウンか
操作がわからなくなって戸惑います。高速安定性は小型車の割りには良いです。車重が軽いので街中でのハンドル操作も楽です。
走行音も60キロくらいで流している時は非常に静かです。個体差かもしれませんがブロワーファンのキュルキュル音が高周波の為に耳について車を降りてもキーンと鳴って非常に気になります。(クレーム対応中)
【乗り心地】
車重が軽くてタイヤの標準空気圧も(燃費重視)高いので跳ねる感じはします。
インチダウンしてタイヤの扁平率を替えると俄然乗り心地が変化します。スポーツ走行でなければ下位グレードのタイヤサイズのほう
が間違いなく乗り心地はいいです。
【燃費】
このデュアルジェットエンジンは非常に燃費が良いので満足しています。ノンハイブリットと言っても良いくらいなのですが
冬場18キロ・夏場21キロは走ります。ただしパネルのエコマークをなるべく消さないようにアクセルワークをしていますが。
【価格】
いわゆる新古車を買ったので安いと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 13:11 [1017683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
後姿が不細工でも愛嬌があって好きです。飼っているパグに似ています。
【インテリア】
ハスラーからの乗り換えですが、前席以外は全てハスラーより狭いと思った方が良いかも。
小物入れが、とても少ないです。グローブボックスも意外と入りません。
【エンジン性能】
20年ぶりに軽自動車以外の小型車にのりましたが、その進化にびっくりしました。
【走行性能】
こんなもんだと思います。走行中、意外とうるさい感じがします。
【乗り心地】
高級車に比べると、悪いとおもいますが、軽自動車に比べると、乗り心地が良いです。
【燃費】
購入したばかりでわかりません。
【価格】
少し高いと思います。
【総評】
やはり軽自動車は疲れるので、なるべく小さな小型車で、主に通勤(片道40キロ)、セーフティパッケージのことのみで選びました。
そのことを考えると満足しています。
オーディオ(スピーカー)の音がとても悪いので(現在まで3台スズキの車を購入しましたが全て)、スピーカーを全て交換しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 11:33 [1009278-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好き嫌いが分かれるが、私は好きです。特に、後ろからのオーバーフェンダー的な姿が気に入ってます。
【インテリア】Fリミテッド限定の、カーキ色を使った部分がいいです。
小物入れが少ないのが欠点です。
前席は、思ったより広く楽に運転できます。
後席は、ちょっと立ち気味ですが、窮屈な感じは無いです。このサイズなら仕方無いです。
【エンジン性能】良く解りませんが、1200CCならこんな物なんでしょうか。
【走行性能】アイドリングストップは、違和感も無く、動作が気持ちよいです。
ハイブリッドの効きは、発進時ゆっくり加速すると効果が無いみたいです。アクセルをある程度強く踏み込まないとアシストしないみたいです。
燃費を気にしてゆっくり加速する時も効いて欲しいです。
【乗り心地】しっかりメリハリが有って良いと思います。
【燃費】あまり走ってないので、メーターでは、現在16.2km、満タン計測では、18kmほどです。
【価格】セーフティーパッケージ、前方位ナビ、はど殆どの装備が付いて諸費用込み下取り無しで、200
万円ジャストでした。
【総評】ナビがマップコードが使えない。CDからダビング出来ないなど機能がイマイチです。
リチウム電池の容量が小さいのか、回生する機会が少ないと、アシストが効かなくなる。
など、不満な点も有りますが、外も中も個性的で、全体的には気に入ってます。
永く付き合って行きたいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月5日 17:01 [1009073-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】目を引くデザインです。高速のパーキングエリアとかスーパーの駐車場でよく見られます。実車を見たときに思っていたより小さいなあ、居住性にしわ寄せがきているんじゃないだろうかと感じましたが、見れば見るほど愛嬌が感じられますね。「どこの国の車ですか?」とよく聞かれます。購入した大きな理由の一つです。
【インテリア】色が2トーンになってるのは新しさを感じますが、全体的にはふつうかな。でも白を使っている点で広々感が出ていると思います。不満な点はエアコンの操作系はなんでこんなに下なのでしょうか?こまめに操作するときに視線を下方にずらさないといけないので慣れるまで危なさを感じました。また小さい車なので仕方ありませんが、後席の座面が短いです。建付けはしっかりしていますが、長時間乗ると疲れを感じます。後席は短距離用で基本二人乗りの車と考えたほうがいいかもしれません。少なくとも家族用の車ではありません。
【エンジン性能】880?の車体重量に1200のエンジンで必要十分です。力不足を感じることはありません。娘の引っ越しで荷物をいっぱいに積み大人3人が乗っても、重たさを感じることはありませんでした。かといって速さを求めるタイプでもないと思います。
【走行性能】ごく普通です。後席と違い前席は適度な囲まれ感があり、ゆったりと運転できます。
【乗り心地】エンジン音が静かです。購入する決め手の一つでした。一般の路面では道路の凹凸を拾いすぎ。本当に新車なんだろうかと感じたこと多数。もう少し足回りを柔らかくできなかったのかなとも思います。しかし、高速走行ではどっしりしていて安定感がある感じです。アイドリングストップして再発進するとき、ショックがほとんどないのは感動ものです。
【燃費】一般路では20〜22です。先日初めて高速で運転し、期待していましたが、あまり変わらなかったのは残念でした。でも、前車H19式スイフトはどんなに頑張っても19だったので、満足しています。
【価格】セールスさんには頑張ってもらって、159万円(セーフティパッケージ、オーディオ、カーマットなど基本的なもの込、ナビはつけていません。)で購入しました。買った当初は買い得だったと思いましたが、冷静に考えてみるとちょっと高いかなと感じています。オーディオのスピーカーが前席のみしかついていなかったのは不満でした。その後自分で後席にもつけました。前車スイフトにはツイーターこみで6つついていたのに。
【総評】いろいろ不満な点を書いてしまいましたが、全体的にはよくまとまっているし、個性的な車を求める人には十分お勧めできます。長く大事に乗っていきたいです。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 10:39 [969867-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
MZ 2WD セーフティパッケージ 黒
【エクステリア】
2月にテレビCMで見てほぼ一目惚れ。大人の男性が1人で乗るのにも抵抗感がありません。ブラックにしましたが、黒いホイールと相まって綺麗で渋いです。
【インテリア】
メーターの視認性が高く、老眼の身には何より。また情報量も十分で満足してます。比較対象車だったハスラーも良かったのですが、メーターの視認性と情報量が決めてでイグニスになりました。但し、収納は明らかに足りない上に小さいです。ドアの内側の取っ手はデザイン優先でオレンジのバーになってますが、小さくてもいいのでポケット状にして欲しいのと、アームレストの幅が短くて使いにくいのでハスラーの様な幅広にしてコンソールボックス付きにして欲しいです。サイドブレーキをフットブレーキにすればもっと収納スペースを増やせると思います。内装や収納はハスラーJスタイルの方が上です。もしハスラーの小型車版ができてイグニスと同じメーターが付いていたら完璧ですね。
【エンジン性能】
私には必要十分ですが、出だしのモッタリ感は気になる人には耐えられないかもしれませんね。ハイブリッドシステムと連動したアイドリングストップは中々秀逸で、他メーカーにはないシームレスな感じが素晴らしい。
【走行性能】
急な加速には弱いですが、全体にしっとりとした印象で、燃費には最適かも。
【乗り心地】
試乗車(8月登録車2WD)で感じて不満だった突き上げ感は大分緩やかになってました。私のは2WDですが、2wdより4wdの方が車重が重くリアのサスも違う
ようで突き上げ感は大分緩和されているようです。また、無料で柔らかいサスに交換してくれるとの書き込みもあったので、
暫く運転してみて不満だったら交換して貰おうと思ってますが、今のところその必要性は無さそうな位改善されてます。
偶々当たりが良かったのか、突き上げ感に対する評判が悪かったのでスズキがサスのセッティングを変えたのかは不明です。
因みに10/4完成の車でした。
【燃費】
今日納車てまだ分かりませんが、先日試乗した時は山の登り下りも含めて平均19km位でした。
【価格】
結構な値引きをして貰い大満足です。
【総評】
車に何を求めるかで評価は大きく変わってくると思われますが、50歳の男性が通勤をメインに偶に遠乗りに使用するには最適です。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月29日 11:16 [956332-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
カスタマイズ込の展示車に一目ぼれして購入しました。ルーフボックスは購入後に取り付けました。
以下、参考になるとは思えないレビューです(笑)
【エクステリア】
正面からの顔に一目ぼれ(笑)欧州車っぽい感じがいいです。ただ、後ろからのアングルと、最近の車にはあまりない天井にいくにしたがって幅が狭くなるデザインはおしいなと思っています。なので、★4つ。それを差し引いてもかなり満足です。好みがわかれそうですね。
【インテリア】
外見とはまた印象の異なる、若々しいデザイン。はじめエスクードに試乗したのですが、それに比べると非常に若々しい感じ(笑)ナビの見せ方が斬新だなと思っていました。が、そのナビに不具合ありディーラーとやり取り中です…
【エンジン性能】
低速から加速させたい時、結構踏み込まないとだめかなという印象。マイルドハイブリッドの特性なんでしょうけど。一人で乗るには十分なパワーだとは思います。スポーティに乗りたいという人には物足りないんじゃないかなと。
【走行性能・燃費】
マイルドハイブリッドでアイドリングストップが早めにかかるのは、正直一長一短。交差点等で徐行してもアイドリングストップがかかってしまい加速に遅れが出るのは気になるかな。それ以外の場面では燃費向上に大きく貢献しているなとは思うのですが。
画像を見ていただければわかるのですが、多少いじっているせいか表示では16km/l前後の燃費です。4WDでこれだけ走ってくれれば充分ですけど。前の平成14年式のエクストレイルの倍走ってくれているので(ここと比べるのもおかしいでしょうけど…)お財布に貢献してもらえています。
【乗り心地】
前車よりもシートが硬い?せいか腰が痛くなる時があります。コンパクトカーでもあるし、こんなもんかな、くらい。あと、結構なローダウンしているため、突き上げがあります。ノーマルの状態のものも試乗したときはあまり気にならなかったので、普通に購入される方は気になさらなくていいと思います。
【総評】
SUVとして私は使っていきたいと思っていますが、現段階ではかなり満足度は高いです。荷物積むスペースはあまりないですが、その分をルーフボックスで補ったし。今後も少しずついじっていきたい車、という印象を持たせてくれる、期待感のある車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 28件
2016年5月14日 23:13 [911168-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
正面 |
背面 |
左側面 |
![]() |
![]() |
![]() |
右側面 |
左斜め |
右斜め |
先週末(5/8)の納車から1週間たった感想です。主に街乗りだけで走行距離はまだ約115kmです。
【エクステリア】
オレンジを選んで大正解でした。信号待ちしているとほぼ間違いなくガン見されます。(ちょっとだけ照れます・・・)
【インテリア】
部分的にオレンジがあしらわれてるのが気に入っています。シンプルで文句ないです。
オートエアコンのボタンについては賛否両論ですが、指で軽く上下させるやり方が気にいっています。
【収納】
車内にあまり物を置かない性格のため現行の収納で十分間にあっています。唯一、残念なのはボックスティッシュを置くスペースがないことです。運転席の足元にあるドリンクホルダーにポケットティッシュかウェットティシュでもおいて代用しようと思います。
トランクルームはやはり想定内でやや狭いですかね。ただ、後部座席に人を乗せない場合はシートアレンジで対応できます。
【エンジン性能】
他のレビューからも拝見しましたが、やはり発進時の反応が少しだけ鈍いです。この辺がCVTの特徴なんでしょうか?昔のAT車の方が出だしはもっとよかったような気がします。前車のスイフト(XG1300のMT)に比べると出だしの反応速度とパワーは明らかに見劣りします。でも、静粛性は街乗り程度ならバッチリですね。峠やちょっとした山道にいく機会があればその辺も追加でレスできればと思います。
【走行性能・乗り心地】
車内の静粛性は街乗りに関しては静かですね。それと、アイドリングストップからの復活が実に”滑らか”。納車までの間、代車で最近のワゴンR(商用タイプ)に乗っていたのですが、それはアイドリングストップからの復活時に”カクン”といった軽い衝撃があったので、少し気になっていたのですがイグニスにはそれがないです。
一方、乗り心地ですが運転時の目線が高いのはやはりいいですね。ただ、微々たるところですが、スイフトで感じた路面から伝わる感覚がイグニスではあまり感じないですかね。
【その他】
バック駐車する時の後方視界がちょっと見づらいです。バックモニターはつけなかったので慣れるまでの辛抱です。
でも、バック駐車が苦手な方はバックモニター(もしくは全方位モニター)もありですね。私も年を重なるごとにこの辺を痛感します。
【燃費】
約115km走行で、18.9km/Lです。(インパネの平均燃費系より)
【価格】
■MZの2WD+セーフティパッケージ+ナビ(ディーラーオプション)
182万円=195万円−13万円(下取り)
※2月21日成約→5月8日納車
【総評】
全体としては”いい買い物をした”と確信しています。いつもは1〜2人乗車、たまに4人乗車するような乗り方をするユーザーにはマッチした車ではないでしょうか。逆に、5人乗りで荷物も積みたいとなるとイグニスは選択外でしょう。
今までありそうでなかった”コンパクトで茶目っ気のあるSUV”のイグニスに今後も期待します。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月20日 22:30 [924195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2月初めに契約し、4月5日工場出荷。4月16日納車されました。
トヨタウィッシュからの乗り換え。
同じセグメントにはパッソ、ミラージュ、マーチなどがありますが、やはりSUVというジャンルを考えて比較対象にはしませんでした。
当方は北東北なので、4WDは必須。あと安全性能、価格などを考慮し、購入しました。
まず、エクステリアはカッコよいの一言。フェンダーが最高です。リアは好みの別れるところですが、自分としてはリアも気に入っています。
乗り心地は、やはり硬めかと思いますが、ボディ剛性が高いわりにサスもよく動いており、タイヤの設置面の感覚がハンドルからしっかりと感じられます。道路の凹凸では、車体の揺れが大きく感じられますが、ホイールベースが短いためで足回りの問題では無い気がします。きれいな舗装路では意外と静かに感じました。
エンジン性能は車体の軽さもあり、不満のないレベルで、必要十分だと思います。
アイドリングストップの車は初めてなので他との比較はできませんが、ストップ後の始動がとても静かで滑らかに感じられます。
インテリアに高級感は無いと思いますが、白い内装やタブレット風のナビ画面などデザイン性を感じます。
ただ、小物入れがもう少し欲しかった。
気になるのは、アクセルを戻した時の減速時にエンジンブレーキが効いたような抵抗感が急にくることです。エンジンブレーキを積極的に使う自分としては、全く気になりませんが、唐突感というか、気になる人はいると思います。回生ブレーキの関係なのでしょう。
CVTも、前の車でエコモードで運転していた自分にとって、特に気になるところはありません。ワンテンポ遅れる加速も慣れれば問題なしです。
車格を考えると少し値段が高いかなという気もしますが、マイルドハイブリッドやDCBS、SUVというコンセプト・装備などを考えるとオンリーワンの存在といってよく、とても満足しています。
ナビはまだ使い込んでいないので、評価できませんが、全方位カメラ付きで安かったとは思います。
スズキの車は初めて買いましたが、シートヒーターなど装備が充実しているなと感じました。サイズに納得できれば、買いだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月2日 17:30 [919439-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
自分が2代目スイフト(1.2 FF)、妻が3代目ソリオ(1.2 4WD)を所有していますが
青森の豪雪でFFは時々スタックするので今回スイフトをイグニスに買い替えました。
グレードはHYBRID MX 4WDで、色はブーストブルーパールメタリックです。
試乗車どころか展示車も来ていない時期にカタログだけ見て発注しましたw
セーフティパッケージ・全方位モニタ・AppleCarPlayは付けていません。
【エクステリア】
好きなデザインです。ホイールも安っぽくなくて良いと思います。
友人には「走りそうな外観だね!」と言われます。
オプションでホワイトバルブとイエローフォグを付けましたが
スイフトのディスチャーチドに遜色ない明るさだと思います。
【インテリア】
無難にまとめていると思います。後席はスイフトより明らかに広いです。
オプションでツイーターを付けて音楽は快適です。付けないとどうでしょう…。
トランクはスイフトより少し奥行短いようですが、後席を少しだけ
スライドしたら、スイフトの時の荷物が全部格納できました。
コインケース無いのを始め、室内の収納スペースがちょっと貧弱です。
USBポートを電源用にオプション設定しようと思ったら、対応している
ナビでないと電源供給されないそうで、ナビ無しの僕には残念でした。
【エンジン性能】
パワー自体は問題ないのですが、CVTのギクシャク感が残念です。
特に発進時や低速時のもたつき感はマイナスポイントです。
スイフトはとても滑らかだったのに…。3代目ソリオに近い感覚です。
通常走行時のエンジンブレーキはスイフトよりも効きます。
Sモードにした時のエンジンブレーキはスイフトより弱いです。
【走行性能】
これも無難にまとまっていると思います。ハンドルの切れ角があって
駐車場等で重宝しますが、切った後の戻りが弱い感じがします。
アイドリングストップ時の再発進はかなりスムーズで感動を覚えます。
雪道の走行性能は冬まで試せませんが、かなり期待しています。
【乗り心地】
サスはちょっと固めで、速度が出ているときに大きめの段差があると
少なからずハネ上げ感があります。昔のジムニーっぽい感じです。
と言っても、個人的にはそんなに気になるレベルではないです。
それ以上に視点が高く、視界が良いので運転しやすいです。
【燃費】
かなり良いです。長距離通勤では確実に20km/lを超えます。
4WDながら、FFスイフトの15%増しくらいの燃費です。
モーターアシストはあまり感じませんが、アイドリングストップは
特に街中の燃費に相当貢献していると感じます。
【価格】
激安ではないですが、ハイブリッドと考えれば安いと思います。
最後に、CVTだけはもう少し熟成されることを期待しますが
それでも「ハイブリッドの小型SUV」に果敢にチャレンジする姿勢は好感を持ちました。
スイフトのようなSUZUKIを代表するモデルに育って欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 163万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (346物件)
-
イグニス Fリミテッド 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 101.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.3万km
-
イグニス ハイブリッドMX スズキセーフティサポート/車線逸脱防止装置/オーディオ/USB/シートヒーター/オートエアコン/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円




























