| Kakaku |
スズキ イグニス 2016年モデルレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (346物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MF | 2022年11月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MF | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MF 4WD | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MG | 2016年2月18日 | ニューモデル | 8人 | |
| HYBRID MG 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MX | 2016年2月18日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MZ | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2016年2月18日 | ニューモデル | 20人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| S セレクション | 2017年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| F リミテッド 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2024年4月24日 22:33 [909564-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このモデルはスイフトの下位モデルだったスプラッシュの後継という要素もあったのだと考えますが、いまだに「全方位モニター用カメラパッケージ」装着車押しで、これはトヨタのようにディスプレイオーディオでもなく、なんとオプションで専用ナビが用意されるそうです。
大変時代に遅れた仕様で残念ですね。
全方位モニター用カメラパッケージはスマホ接続の件は何も書かれていないので、そのような機能はないようですね。トヨタのようにディスプレイオーディオを標準装備にしたらよいのにと感じますね。
このクルマがあまり売れないのは、こうした部分の考え方が古くて、軽自動車に近いAセグメント車なのにナビなどを入れたら軽く200万を超えてしまい、コストパフォーマンスが悪いからでしょうね。
スズキは10年くらい前までは、先々代のスイフトとかスプラッシュとか、安くて良いクルマがありましたが、今はジムニーくらいしか気になる車は無くなってしまいました。
【エクステリア】
好みはありますが。
個人的にはなかなかイイと感じます。
見た目のSUVというプレミアム感は希薄です。
【インテリア】
質感はスイフトより上がりました。
残念な点は標準では全機種オーディオレスでUSBやIPHONEなどの音楽や画像データに対応していないこと。
14万円のナビをオプションで買わないとセンターのインフォメーションディスプレイも未搭載となります。
MGグレードは良しとしても、MXやMZグレードにはモニターくらい装備して、ナビは別としてラジオやUSBオーディオ対応くらいしてもらいたいものです。
【エンジン性能】
CVTの特性もあり、踏み込んだ時の反応はワンテンポ遅くなります。
マイルドハイブリッドのパワー感は感じません。
パワーは平地では十分ですが、スイフトと同じエンジンで軽量なため、多少の坂道は問題ないと思われます。
室内騒音はAセグメントであることを考えればまずまずですが、パッソよりはマシというレベルです。
デミオと比べるとだいぶ差があるのは格下クラス故仕方ないところです。
それでもエンジンは4気筒で音質も悪くないので騒音は許容範囲でしょうか。
【走行性能】
カーブの手前でステアリングを切り込んだ時の動きはスイフトのようにシャープではありません。
でも、欧州のコンパクトのように柔らかくロールしても踏ん張り感がしっかりとある安心できるコーナリング性能です。限界はそれなりに高そうです。
このあたりは、パッソあたりとは大きく違うところです。
【乗り心地】
わりと柔らかく、良くサスが動いている感じです。
なかなか良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、試乗車は13km/lを示しており、実燃費はまずまずなのではないかと思われます。
【安全性】
基本の重量が850kgと軽自動車のワゴンタイプ並みに軽量です。安全性能は車両重量により基本性能が決まるため、 軽量なAセグメントカーは欧州車も安全性はイマイチなクルマが多く、このイグニスも安全性に過大な期待は持てないでしょう。
【価格】
Aセグメントカーとしては、決して安くはない強気の価格設定です。
例えばほぼ同等仕様のBセグメントカーのデミオの13Sグレードにナビオプションを付けてバックモニターを着けて約165万です。
イグニスはMXグレードに同じ程度の装備だとセイフティ+ナビのオプションを付けて約174万と9万円高くなります。
同等の仕様でデミオより高いのはよろしくありませんね。
【総評】
Aセグメントのハッチバックとしてまとまりが良く、基本的には良いモノを持っていると感じます。
ただし、基本的に国内販売のみのため割高な価格となりがちな軽自動車の価格を見てそれより高値を安直に設定して利幅を確保しようという意図が見えます。
しかし国際的なクルマのサイズカテゴリのA〜Eまでのサイズカテゴリで、このイグニスはAセグメントとなる最小クラスの車です。
ちなみにスイフトやデミオはBセグメントととなり1クラス上の車となります。
新型とは言え、上位クラスのデミオやスイフトと比較して高価なのでは、車としてよさそうでも手放しにオススメできません。
新車効果がなくなれば、装備も追加されるし値引きも拡大しそうですので、新型スイフトの登場を見てからでも購入は遅くないのではと感じます。
仕様を確認するまでは、イマドキの新型なのだから、全車標準でIPHONE連携は当然できるし、デミオのように中位グレード以上なら標準でディスプレイくらい装備されてIPHONE接続は当然できると想像していましたが....まさかナビとセットオプションで14万円とは...これでは2014の新型であったデミオにも遅れをとっていて...これで2016年の新型車といえるのかはかなり微妙ですね。
イグニスを購入検討するのであれば、スイフト、デミオ、フィットあたりとよく比較検討してからの購入をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった160人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月22日 22:33 [1137227-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ワゴンR からの買い替えです。
購入して驚いたのは駐車場に車を入れようとした時の視界の狭さです。
外観からもわかるようにCピラー(車の一番後ろの柱、(窓の所にある柱で前からA.B.Cです))が
大きい為斜め後ろがとにかく見えずらいです。
運転席から室内を通して後ろを見ようとすると運転席のヘッドレストも視界を遮ります。
ワゴンRと比較しての感想ですが、試乗なさるときは後方の視界を注意してみてください。
狭い駐車場を利用する機会が多い方は苦労すると思います。
といいますか、普通に運転している時もハイトワゴンなどからの乗り換えとなると
全体的に窓が小さいため見通しが悪く、安全確認(右左折、車線変更時)をするときに不安を感じます。
見た目、乗り心地、燃費、などは他のレビューを参考にしてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 21:05 [973791-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体的に人を選ぶデザインかもしれませんがフロントデザインは目を見張る物があります。
私個人としては色々と意見が飛ぶリアデザインを含めてとても好みです。黒のアルミホイールもマッチしていてとても良いです、冬タイヤ時のホイールも黒のアルミを選ぶ予定です。
デザイン良し悪しより印象に残るインパクトデザイント(個性)がないと私はあまり乗る気がしないタイプなので他にはない一風変わった外観は私の好みです。
必要性を感じないドアバイザーは付けませんでした。
【インテリア】
ナビパネル、エアコンインパネ等、外観と同じく印象に残るデザイン。
前席の空間はコンパクトカーとしては広くとっています。
スピードメーターは海外仕様に多い200km/hまでとなっています。
シガーソケットやUSBポートに蓋があり埃が入らないので便利です。USBソケットはオプションなのでない場合はメクラ蓋が付いています。
Aftermarketナビと連動させる為にUSBソケット単体で手配しましたが注意点としてAftermarketナビにスズキ純正のUSB接続ハーネスは形状が違う為に刺さりません。
私はナビメーカーの純正USB接続ハーネスとスズキ純正USB接続ハーネスを購入し2本を切断、2本のハーネスには同じ赤黒白緑の4つの配線が通っていますので剥いて平端子を付け4ピンカプラーで接続して使用しています。多少高い出費ですがそれが一番綺麗で確実かと思われます。
また始めから付属しているナビパネルは7インチワイド用(200?)です、8インチナビを取付けたい場合は8インチパネルを別途購入する必要があります。
ETCの取付位置ですが純正の位置ですとせっかくの収納スペースに高さがなくなり狭くなってしまいます。
後席にはライトがありません。やはり後席にライトないのは暗いとき不便ですね。増築予定です。
グローブボックスは2段ありますが全体的に収納スペース不足で機能的とはいえません。メガネの収納スペースもないです。
収納関係が少なく使い勝手は悪い部類です。
またフットパーキングが好みではなかった為サイドブレーキなのも大変良かったです、リチウムイオン電池は助手席の下にありコンパクトです。
トランクにはシガーソケットとライト有りが一つずつあり。
アームレストは運転席にしかなく、しかも細い。私は十分に感じましたが不満を感じる人はいらっしゃるでしょう。
インパネは白のインパネに黒が塗装されている為、傷が付くと白い下地が見えます。新車時それで傷が見つかりインパネ交換対応になりました。
【エンジン性能】
胸のすく加速なんてものはありませんがモーターアシスト、1tを切る軽量な車両重量のおかげもあり、1200ccクラスにしては十分な代物です。このサイズの車両としては珍しい4気筒。
電気モーター単体では3.1馬力と非力なものですが燃費向上や加速の力強さに一役買っています。
リチウムイオンバッテリー容量は少ないのでインジケーターが残り2つでも下り坂を走るとあっという間に満充電になります。その分あっという間に減りますが。
スズキのハイブリットシステムは経済性を含め最も実用的なシステムかもしれません。またプリウス等のように電気駆動のみでの走行は出来ません。
これらはマイルドハイブリットと名付け、スズキ自体このシステムにあまりハイブリット単体の名称を付けたくはない印象です、
だからなのか軽自動車にも同じシステムを積んでもS-エネチャージという名称にしています。車検証ではハイブリットということになってしまいますが。
アイドリングストップもエンジンスタートはISGのベルトを介していますのでギアの噛み込みがなく非常に静かで上質なエンジンの始動です。
停止時に速度が13km/h以下になると自動的にエンジンが停止します。
【走行性能】
目立った点は特にありません、普通に走り普通に曲がります。よく言えば優等生、悪く言えば特徴がないという感じでしょうか。
最低地上高が新型エスクードより5?低いだけの180?と本格SUVの様には無理ですが走破性は高くなっています。
勿論コンパクトなので小回りは軽自動車感覚です。
【乗り心地】
やや硬い印象は受けます。大きな段差ですと後席の方は弾みやすいです。
道路の状態が悪いところや段差が続く道では乗り物酔いをしやすい方は酔うかもしれません。
また5人乗りですが4人乗りと考えた方がよいでしょう。
【燃費】
高速で24.0Km/L、下道で19.0Km/Lとても良い燃費です。
イグニスの前に乗っていた2014年モデルのノア(4WD)で高速15.1Km/L、下道9.0Km/Lと比較すると倍違うので大変満足しています。
【価格】
内装等の仕上げの質から高いという意見もありますが200万程度で高機能なシステムは揃うのは魅力とも言えます。
特にデュアルカメラブレーキサポートはこの価格帯の自動ブレーキシステムとしては破格の性能です。歩行者も感知し、自動ブレーキは100km/h、衝突回避は50km/hまでサポートします。
センサーはデジタルカメラを用いている為、車線逸脱、ふらつき、先行車発進告知機能もあります。
走りに関しては値段相応なのではないでしょうか。
【総評】
全体的にこじんまりとしっかりまとまった印象のある車両で、これといってデザイン以外尖った場所はなくちょっとした気の利いた収納がないということ以外弱点は少なめ、気になる点はデュアルカメラがルームミラーの裏にそこそこ面積を取るので閉鎖感がやや出てしまいます。
軽自動車の機動力にエンジンの力強さが加わわりとても使い勝手がよくストレスを感じない誰でも安心して乗れる車両に仕上がっています。
また車内のインパネ類は殆どツメなので非常にばらし易い、見えるネジはエアコンインパネを止めてある2本のネジくらいです。ポッチはセンターコンソールまわりに使われているくらいです。配線を隠すスペースも十分、色々と車を弄りまわす方にも簡単な車両です。
参考になった157人(再レビュー後:126人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 14:28 [1096381-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
スイフトRSが、2回目の車検を前に、あらゆる部分が壊れだしたため、代替え。
スタイルは、所謂、いかつい顔が多い中で、どこか愛嬌があるフロントマスクと、塊感あるSUV感の強いデザインが好きだった。
内装は、特別華やかさはないが、きっちりと作り込んであり、安っぽさは感じない。
走りは、1トンを切る車重が幸いしたか、四駆でも、なかなかキビキビ走るが、マイルドHVの凄さはイマイチ感じられなかった。
燃費はリッター平均18〜19キロと優秀だった。
ただ、室内スペースは、コンパクトカーの宿命か、狭くはないが、家族4人でのドライブでは、かなりキツキツだった。
何より、弟家族が帰省する際、ミニバンをレンタルせざる得ないシチュエーションが多々あって、正直、ファミリーカーには向かないかな。
そうした理由から、ふた回り大きなアウトランダーに買い替えることになりました。
ファミリーカーとしてはイマイチだが、軽からのステップアップをしたい若い独身ドライバーで、雪が降りやすい地域で、使いやすい、低価格の4WDが欲しい方は、おススメです。
参考になった114人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年11月26日 09:14 [1058566-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入後4ヶ月経とうとしていますが、
やはり乗り換えすることにしました…
イグニスレヴュー詳細は以前のコメントご確認下さい
外観に魅せられて購入も…
やはり、
マイルドハイブリッドが私には合いませんでした。
ノッキングするような感じ、
特に渋滞、低速走行時の感覚のズレは
安心して運転できるものではなかったです…
急発進するような感覚もありました
小さすぎて逆に運転感覚も慣れませんでした…
小さいからと、気にしてなかった後方視界、前方左右斜め視界もいいとはいえませんでした…
1番気になったのが、
ロードノイズ、段差などの突き上げショックは
驚くほどで、不快なレベルでした…
期待していたので残念ですが、
エスクードに乗り換えます…
クロスビーが発売されるスズキ
同じようなクルマが出てくるので
イグニスが心配です
せっかくレアな日本車デザインを持つクルマなので
なんとか乗り心地やマイルドハイブリッドを熟成させていいクルマになって欲しいです
好きだったクルマ、
ダメ出しで終わるわけにもいかず、
良いところ…
フロントマスク
ライトが明るい
加速、高速走行は意外にも安定
アイドリングストップから立ち上がりが
かなりスムーズ、静か
後部座席がスライドでき足元広くなる
今まで5台しか見てないレア度
試乗されてからの購入をオススメします
ありがとうイグニス…
参考になった240人(再レビュー後:193人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2017年5月25日 15:30 [1031499-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ハスラー車検のため、3日間代車として乗ったので感想を書いてみたいと思います。
【エクステリア】
フロントとサイドのデザインは迫力あって好きです。
ただリアは黒い無塗装のバンパーが全てを台無しにしている感じ。
【インテリア】
台形の外観から想像していましたが、狭いです。ハスラーのが広く感じるほど。
小物入れは少ないですが、センターコンソールは大きめで使いやすいです。
助手席下のバケツは無いんですね。(スズキ車は全車あると勝手に思っていましたw)
シートはホールド感あって良いです。
ただシートベルトの位置が低すぎて身長184cmの私ではベルトが肩より下に落ちそうになります。
【エンジン性能】
当たり前ですが軽とは比べものになりません。
バイパスの合流もストレスなくスイスイいけます。
【走行性能】
軽い車体がスムーズに加速するフィーリングは好みです。
ハスラーでCVTは慣れているので違和感もありませんでした。
【乗り心地】
やや硬めの乗り心地ですが悪くないです。
荒地でも思ったよりバタバタしません。
【燃費】
3日程度なので無評価。
といってもスズキ車の燃費の良さは間違いないでしょう。
【価格】
このグレード(MG)では装備も貧弱で140万は高く感じます。
中間グレード以上の方が価格的にバランスが合っていると思います。
【総評】
軽とは比較にならないほどの走行性能は間違いないですし、個性的なフロントとサイドのデザインは街で見かけても「おっ!」と思えるインパクトはあると思います。
買うなら多少高くても装備充実で内装も特徴あるMZが一番かな。
ただ個人的に車はスタイル(カッコ良さ)が一番というスタンスなので、リアの黒バンパーが本当に残念です。
そして車内の狭さも残念。
バンパーだけマイナーチェンジでボディ同色にして欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 14:42 [941511-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車されてから約7ヶ月が経ちました。
評価は、前回同様です。
メーカーの方からリーコールでは無いが、フルボトムしやすいとのクレームが多くあったとのことで、リアサスのゴムブッシュを交換。
その後も以前と、フルボトムはよくしています。
特に田舎道の荒れた路面や、未だに続く道路の復興工事で、アスファルトを剥がされた部分と剥がしていない部分の段差を通過するときには、2名乗車で、荷物を一切積んでいない状態でも、法典速度で走行していると、段差を乗り越えたときにフルボトムしてしまいます。
また、田舎と言う事もあり、買い物は、一週間をまとめ買いするのですが、缶コーヒーの箱買い、ペットボトルのお茶の箱買い、紙パックの大きな牛乳を数個、灯油40リットルを購入して車に搭載させると、2名乗車でも、少しの路面の凹凸でもフルボトムしていて、非常に乗り心地が悪く、家に着くと本当に疲れています。
まず法定速度以下の速度で走ることしか出来なくなります。
本当に、リアのサスペンションに関しては、不満だらけで、何とかして欲しいと常々感じています。
しかし、全体的に幾分、ヒンジを含めた動く部分が馴染んできたのか、微妙ですが、乗り心地が良くなったようにも感じています。
燃費に関しては、特に不満などは出て来ません。
荷物満載時の走行安定性もコーナーでの安定性も、路面が荒れていない限り、問題は感じていません。
車内の空間も、縦も横もヘッドクリアランスも身長180センチでメタボ体型の僕と、170センチの母がゆったりと座れますし、足も伸ばせます。
シートも案外に疲れません。
パワーも不満が出て来ません。
普通に走っている限りでは、かなりパワフルな感じを受けます。
但し、CVTは、今ひとつで、ちょっとキツイ坂道を走行していると、普通に加速をしたら、一気に4千回転くらいまで回ってしまい、エンジン音が常にうなっています。
とは言え、かなり完成後の高い車だと感じています。
以前使用していたHONDAのCROSSROADよりも長距離運転もイグニスの方が苦になりません。
高速道路では、時速80キロから時速100キロ範囲での、法定速度は範囲内で走行している限りでは、これといって不半など出て来ません。
但し、前方に大型のトラックが時速100キロで走っていて、トラックの後ろは前が見えないので怖いからと、そのトラックを抜こうとすると、時速100キロからの追い抜きは、やはりCVTに加速をかき消させてしまい、後から徐々に付いて来ると言った感じて、モタモタとしていて、なかなか抜き去ることが出来ないと言った場面もありました。
とは言え、リアサス以外の総合的な性能は、非常に優秀だと感じています。
小回りが効いて、ちょこまかと走ることが出来るので、気を使わず運転できる車です。
但し、考え方によっては、中途半端な作りの車なので、飽きが早く来る方もいらっしゃるかと思います。
長距離移動を良くする方には、もう一クラス上の車の方が良いと思います(例えば、スズキのエスクードやSX4 Sクロス)。
参考になった147人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 15:09 [1002173-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントはワイド感があって格好良いです。
リアはおにぎり型でよく言えば個性的です。
デザイン重視のせいなのか、傾斜のあるリアガラスには泥や雪が積もりやすいです。
【インテリア 】
簡素で安っぽく、収納も少ないです。
ピアノブラック調パネルのデザインは良いのですが、傷つきやすく
全体的に安っぽいのに部分的に気を使うのでアンバランスな感じがします。
また、ボタン類全般が操作しづらいデザインだと思います。
エアコンパネルは個性的ですが、横一列の配置のためか押し間違いが多く
グリップコントロール等のボタンは普段使わないにしてもドリンクホルダーの奥にあり
ペットボトルが刺さっているとまず押せません。
エンジンやフォグランプのスイッチもステアリングや手で隠れてしまい全く見えません。
(着座姿勢で変わると思いますがあくまで私の評価なので汗)
オプションで革ステアリングカバーを付けましたが、手触りは勿論、太さが丁度良くなり好感触です。
【エンジン性能】
日常域で走る分には静かでパワーも十分です。
アイドリングストップも静かで快適です。
モーターアシストは効いているのかよくわかりません。
【走行性能】
足回りは硬めですがよく走りよく曲がります。
SUV風といって地上高こそ少し高めですが、アンダーカバーが無いため
悪路や水たまりを走る気にならず避けています。
【乗り心地】
カーブで体がずれる事も少なく、このクラスとしては良いほうだと思います。
軽や同クラスからの乗り換えでは不満はまず出ないでしょう。
ただ、乾いた舗装路を走っている時は非常に静かなのですが
荒れたアスファルトや濡れた道などではロードノイズがかなり入ってきます。
エアコンの送風音も大きめで気になります。
後席の乗り心地はあまりよくありません。すごく跳ねます。
【価格】
セーフティ・全方位ナビほかコミコミで200万でした。
マイルドハイブリッド搭載とはいえ、このクラスとしては安くはないですね。
【総評】
普通のクルマです。
デザインこそ個性的ですが、道具としての使い勝手は決してよくありません。
趣味で買うような「ガイシャ」なら許される点でしょうが、中途半端すぎます。
新型のスイフトやワゴンRが出たいま、積極的にイグニスを選ぶ理由はあまり無いように思います。
クルマとは直接関係ありませんが、全方位ナビの案内が微妙です。
知らない土地では主要道沿い以外であまり使いたくないです。
地元民しか使わないような細い道へ案内されたときは肝を冷やしました。
ナビをよく使うのであれば、国産ナビにバックカメラでも付けた方が断然安心だと思いました。
参考になった190人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月5日 14:10 [992270-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
〔エクステリア〕
パールホワイトにしました。(あとで赤いのを見ましたが赤って似合ってるなと感じます。)内装にオレンジをあしらった色の組み合わせは好き嫌いもあるのでどうかと思います。
自由に選択できたらもっと良かったのに。なので外のバックミラーとフォグ枠をオレンジOPを付けました。
サイドからのシルエットは短くてもマスを感じさせて安っぽさは無いけれど真後ろからみるとキャビンの狭さが以外と目立つ。
もう少し広かったらバランスが良いのではと個人差があるのでなんともいえませんが・・・
またサイドのグラスエリアの天井側ラインがほぼ直線になってますが、少し弧を描いたラインのほうがいい。
後部座席に乗り込むときに頭をよくぶつけます!
〔インテリア〕
このクラスとしては上々か?空調スイッチはデザインされてるし、ナビもセンターでなく助手席側にオフセットされているのがいい。
ドア内側パネルは安っぽい。それととにかく小物入れが少なすぎる。コイン入れすら無いし、紙コップはダッシュ吹出し口近くに設定できないものか!その点ラパンは使いやすい位置に設定されている。しかしシートヒーターは感激物!よその上位クラスですら設定がほとんどなくスズキに万歳三唱。
〔エンジン性能〕
1200ccで91馬力は十分。マイルドハイブリットの介入も不自然さが無くGOOD。エンジン停止から発進時のタイムラグというかセルモーターの音も無く、これは最高。
〔走行性能〕
片道1000kmの長距離ドライブをしましたが、時速100km走行までであればまったく問題なく快適でした。
80kmほどで走っていると軽自動車が抜いていきますが我慢して乗ってるんだろうと思ってしまいます。
〔乗り心地〕
2名乗車であれば快適ではないでしょうか?しかし4人乗車で後部座席に乗りましたがこれはとんでもなく最悪としかいえない。
とにかく突き上げははんぱではありません。バネが無いのではというくらいひどい!家内が「妊婦さんは乗れない」といってました。
スズキの設計者はなぜこんな設定にしたのか疑問をもってしまいます。知らないはずはないのに。
〔燃費〕
もともとそれほど燃費を重点にしたわけではないので、現在の自宅周辺チョコ乗りで16km前後、高速100km巡航で24〜25kmは十分満足です。スタート時にモーターアシストをうまく利用すればもっと伸びそう。
〔価格〕
いろいろとOPを付けたので諸費用込みで約210万。クラスを考えれば安いわけではありませんが、軽が180万くらいするものがあるとすれば納得か?
〔安全〕
とにかくこれを最優先に車種選択しました。アイサイト同様の複眼カメラによる自動ブレーキアシスト、サイドエアバッグなどどこかのように「燃費だエコだ」の安全二の次のようなクルマ造りはまったくもって納得できない。スズキのこの考えに乾杯!
(お酒飲んで運転はしませんよ)
参考になった190人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2016年8月12日 13:43 [931657-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
真後ろからのフォルムが「がに股」っぽく見えてしまうので、個人的にはあまり好きじゃないです。
なんかバッタや”じょおじ”を連想しちゃいます。あの火星映画はちょー駄作です。(怒)
第一印象って大事ですよね。最初にリアから見たので。
アルトも同系のフォルムですが脚がねえ…
フロントはふてくされたブルドックっていうか、いかついけどなんか愛嬌のある顔立ちなんで好きなんですけどね。
SUVは個性が大事なんで、全体的なデザインとしてはありです。
【インテリア】
フロント優先。リアや荷室はおまけです。
室内は明るい色を配して圧迫感を感じさせない仕上がりです。
エアコン周りのデザインは個性的で面白いです。
メーター関係は見やすいですが、スイッチの位置が微妙で操作性を損なっています。
あと、ナビ目立ちすぎ。
全方位モニター付メモリーナビゲーションは日本のレベルには達してません。ボロすぎ。
【エンジン性能】
1.2L+マイルドハイブリッドは不足ないパワーです。
燃費と引き換えに、ダイレクトな加速感を生け贄にしていますが、CVTのいつもの仕業です。
【走行性能】
SUVぽいクルマですが、決してジムニーではありません。ハスラーです。
ここ大事やで!(キリッ!)
車体の軽さとあいまって走りは軽快ですが、地上高があるだけの普通のクルマなんで、走破性は期待してはあきまへん。
調子に乗ってよく河原で置物になっていたRAV4のような醜態はさらさないようにお気をつけあそばせ。
【乗り心地】
CX-3とかもそうですが、SUVだったら無駄にデカいタイヤやろ!ってのはそろそろ頭を切り替えてもらいたいものです。
確かにタイヤのデカさがクルマの価値!みたいなチャラい連中も買うかもしれませんが、このクルマのメインのユーザー層はハリアー買うような層とは違う気がします。
それにSUVだったら荷物や人を乗っけるだろうからサスも硬めに、というのもどうかと。
一人や二人で、荷物はほぼなしの状態だと、乗り心地はスイフトやソリオに比べるとコツコツ拾って微妙です。
人数が増えたり荷物が載ると改善されますが、そもそもこのクルマはそんな使い方は滅多にしないというか、そういう使い方するならもっとリアや荷室広いクルマを選んだほうがいいんじゃね?と思えるクルマなのでサスセッティングはもう少し練ったほうが良いのでは思うのですが。
と、MZで思ったんですが、タイヤサイズの小さいMGは見た目はしょぼくなるかもしれませんが、このクルマにはこの方があってるんじゃないのかなあ、という出来でした。
【燃費】
【価格】
SUVとしては安め。Aセグメントコンパクトとしてはやや高め。
【総評】
SUVイメージを前面に押し出しているけど、本質は1−2人用のパーソナルカーだと思います。
ぴったりはまると、唯一無二なクルマになると思います。
自分としては中途半端な立ち位置で、デザインも走りも選択からはずれるクルマですが、最近はなにがなんでも同じデザインコンセプトでまとめようとして、そろそろもういんじゃね?と言いたくなるHやMに比べて、ディーラーでもお前らはほんまに全部スズキか?と聞きたくなるほどいい意味でデザインも走りもバラバラなスズキはぜひこの路線を貫いて欲しいと思います。
ベーシックグレードのMGは装備こそ多少簡略化されますが、必要充分なものは揃っています。
MXとの価格差で、ブレーキサポートやカーテンエアバックなどがつけられるセーフティパッケージを装備できます。
タイヤもサイズダウンにはなりますが、背伸びしている感じはなくなり、自然体のような感じも受けました。
名より実をとるなら、その組み合わせも検討してみてはいかがでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった163人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年8月10日 01:05 [951419-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
このところ登録車に相次いで新型車を投入しているスズキが、2016年1月に発売した新感覚のコンパクトカーがイグニスだ。
イグニスはスズキのラインナップの中ではスイフトの下に位置して登録車のベーシックラインを受け持つモデルになる。小さなクルマでありながら、SUV感覚の個性的なデザインを採用するクロスオーバーモデルに仕立てられている。
イグニスには、スズキが御殿場市のミュゼオ御殿場をベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗グレードはハイブリッドMZだ。
ボディサイズは3700mm×1660mm×1595mmという独特のパッケージングを採用する。全長が4mを切るのは相当にコンパクトだし、全幅も5ナンバー枠の1700mmを使い切らずに1660mmに抑えている。それでいながらSUV感覚の背の高いパッケージングとしたことで、全高は1595mmという一般的なタワーパーキングには入庫できない高さになった。コンパクトカーといってもちょっと変わったパッケージングを持つのがイグニスである。
SUV感覚のモデルであるため最低地上高は180mmとされている。FF車も4WD車も同じ数値だ。一般的なクルマが150mm程度であるのに比べるとやや高めの設定である。コンパクトなボディを生かして最小回転半径は4.7mとかなり小さめだ。
スズキの説明によると、外観デザインにはスズキの過去のモデルに採用されたデザイン要素が随所に採用されている。たとえばヘッドライトは初代セルボから、フェンダーガーニッシュはエスクードから、リヤクォーター部分はフロントクーペから、Aピラーはスイフトからという具合に、いろいろなスズキ車からインスピレーションを得てデザインされたという。
インテリアはそうした部分はなく、むしろシンプルかつクリーンな感じでまとめられている。ボディカラーがイメージカラーのオレンジである場合にはドアの把手やセンターコンソールの部分がボディ同色とされているが、試乗車は赤だったので、そのような仕様にはなっていなかった。
室内空間は前席はともかく、後席はさほど広いとはいえない。後席のシートは前後にスライドさせることが可能だが、いっぱいに下げても特に広いというほどではない。逆にいっぱいに前に出しても何とかニースペースは確保される。前席に対して座面の高さが高めに設定されているので、後席からも前方視界が開けるのは良い点だ。ただ、5人乗りなのに後席中央に3点式ヘッドレストレイントがないのはいただけない。
搭載エンジンは直列4気筒1.2LのKC12型。これにISG(モーター機能付き発電機)を組み合わせることで簡易型のマイルドハイブリッド車としている。エンジンの動力性能は67kW/118N・mと平凡なものだが、これに走行条件に応じてごく短時間ながら2.3kW/50N・mのモーターの動力性能が加わることで、そこそこ元気の良い走りを実現する。
新プラットホームを採用した最近のスズキ車の例に漏れず、車両重量は880kgと相当に軽いので、走りがそこそこ元気の良いものになるのは当然という感じである。
ハイブリッドはスズキが軽自動車を中心に搭載するS-エネチャージを進化させたもので、走行中からエンジンを停止させるアイドリングストップ機構も組み合わされている。EV走行が可能な本格的なハイブリッドシステムとは異なるが、電気の支援を得ることで試乗車で28.0km/Lという低燃費を実現している。実用燃費がその7掛けだとしても、20km/L前後の燃費が得られそうだ。
組み合わされるトランスミッションはスズキ車に共通の副変速機付きCVT。変速フィールなどは可もなく不可もなくといった感じである。発進時にちょっともたつく感じがあるときなど、グイとアクセルを踏み込むと、副変速機が低速側に切り替わってやや唐突感のある出足になる。このあたりはもうひと工夫が欲しい感じである。
足回りについても同様だ。最低地上高が高めなことで操縦安定性にネガティブな影響が出ているような印象はなかったが、乗り心地については特に好ましいものとはいえなかった。平坦な舗装路を走っている分には良いのだが、路面の荒れた部分での乗り心地は良くないし、マンホールなどの突起がある部分では突き上げを感じた。コンパクトカーの平均レベルといえばそうなのだろうが、だからこそもうひと頑張りが欲しい印象だった。
イグニスはコンパクトカーの割に装備が充実していて、先進緊急ブレーキについては人間を見分けるタイプのデュアルカメラブレーキサポートがオプション設定されている。フロントのSRSサイドエアバッグや誤発進抑制機能、車線逸脱警報などもセットにしたものだ。
イグニスにはMG、MZ、MXの3グレードの設定があり、ベースのMGの価格は130万円台からスタートするが、安全装備のセーフティパッケージを装着すると150万円弱となる。試乗車のMZは最上級グレードで安全装備付きでは170万円台前半だ。エコカー減税を引いて、全方位モニター付きのカーナビをオプション装着し、諸費用などを含めるとざっと200万円の予算である。
コンパクトカーを買う予算としては決して少ない予算ではないが、装備の良さなどを考えると、納得モノの価格と言うべきだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった181人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 16:38 [938547-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
シートは反発が強く、身体が落ち着かないです。
純正ナビはボタン類が少なく一見スタイリッシュ。
しかしその弊害で、メニューをどんどん開いていかないとやりたい事が出来ない。つまり直感的に素早く操作できない。
バックカメラ等が不要であればスマホで充分。
またバックカメラの画質があり得ないくらい酷い。
FRでもないのに運転席左足付近が狭い。
まるでプラスチックの様なツルツルした手触りの本革ステアリング。使い込めばまた変わるのかもしれないけど、滑りやすくて危ないと思いました。
ステアリングの電動アシストは切れ始め15度付近が不安定で、グッグッと変な手応えが発生し気になります。
タイヤ、シャシーによるコーナリング性能は満足なだけに、フィーリングの調整不足は残念。
発進時、エンジンの回転と速度がシンクロしないのはCVTなので仕方ないでしょう。しかし1200ccとは思えないほど元気良く飛び出します。なので低速時のアクセル操作には気を使いますね。
巡航時のキックダウン操作では電気アシストが発生し、CVT特有の反応遅れをカバーしてくれます。
アシスト用の電池は容量がかなり少ないようで、通常の街乗り30分であっという間に残り1メモリまで減り、逆に下り坂を500mも走れば6割近く復活します。この先バッテリーが疲弊して容量がさらに減るのが不安ですね。
アイドリングストップの制御は素晴らしいです。
いつクランキングしたのか分からないスムーズな再始動。ストレスはほぼゼロです。
塊感のあるボディフォルムは昭和のハッチバック的で格好良いと思います。おかげでトランクスペースは小さく、小型のベビーカーを積めば余裕ゼロ。子育て世代には勧めにくいかも。
でも大きくしなくて正解。このキュートなコンパクトさがこの車の魅力の1つ。
コンパクトカーのスペシャリティカーとして所有する喜びはあると思います。
参考になった139人(再レビュー後:139人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2016年3月14日 21:55 [913633-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
レビューが少ないですね。しかも最初の頃のレビューや雑誌の評判が随分悪く試乗する必要ないのか。。。と思っていましたがその後のレビューがまちまちだったので自分で確かめる為に試乗しました。
先ず、動作全てにおいてワンテンポ遅れるとの評判がありましたが、全くそんな事はありません。
乗り心地が悪いとも書かれていましたが、確かにタイヤの大きさからか凸凹した道ではサスペンションが戻る時に振動が大きかったです。ただ、そこまでひどくは無いと思います。
ブレーキは普通に聞きます。ハンドリングは極普通です。決してクイックではありません。(ここが概観とのギャップなんですかね。。)
ボディサイズの割には後席の足元は広いです。最近の軽自動車並みです。185cmの私が前に座って、そのまま後に乗り込んでも膝の前に僅かながら余裕がありました。
マイナスなのは後席のヘッドクリアランスです。
リアシートはリクライニングが出来ず座ると頭が天井とサイドの壁とヘッドレストに挟まれた感じで身動き出来ません。
この後にハスラーに乗りましたが、後席の快適性はイグニスの10倍位良く、残念ながらイグニスは候補から外れてしまいました。
でもそれは私が大きすぎるのと飽く迄もセカンドカーとして検討していた為であり、2名乗車がメインで近場の買い物がメインであれば良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった140人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2016年2月26日 10:50 [908188-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
普段利用しておりますスズキ営業所でベーシック車(セーフティパッケージ装備車)の試乗をしました。
ベーシック車なので車内の陳腐感は否めませんし、運転席の微調整も出来ません。
以下、試乗車の運行時の感想です。
?出足は可もなく不可もなしの普通です。(マイルドハイブリッドの加速感はほとんど感じません)
?信号待ち時のアイドリングストップ後のエンジンスタートはSエネ効果で静かです。
?平坦道路走行時の車内音ですが、常時気になるくらいゴーとロードノイズが入ります。
店長はタイヤサイズが大きいためとコメントしていましたが。。。
?登坂でのアクセル踏み込み時にウーンとエンジンのうなり声が気になりました。
坂道走行にはやはりパワー不足を強く感じました。
?湾曲した道路の歩道に人が歩いていたところ、セーフティ機能が作動して警告音が鳴りました。
この時にはビックリしましたが、まだまだ発展途上機能かなと思いました。
?自分は現在ハスラーのGターボFFに乗っていますが、登坂では軽のターボが上回りますし
軽のハスラー(ターボ車)でも充分遜色ないというのが率直な感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった179人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (346物件)
-
イグニス ハイブリッドMX スズキセーフティサポート/車線逸脱防止装置/オーディオ/USB/シートヒーター/オートエアコン/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円

























