| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (345物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
2024年3月24日 14:17 [1825567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
知人の車で一般道・高速・山道を走ったことがあり、デザインを含めて凄い気に入って今中古車を物色しています。
【エクステリア・インテリア】
これは完全に個人の好みの問題であってレビューは全く意味ないと思うので省略。
ただ凄い気に入っています。使い勝手でいうと運転席周りの収納がもっとあればという感じです。
【走行感覚】
以前、レンタカーで借りた旧型スイフトとボディ剛性やサスペンションのフィーリングが似てるかな?と感じましたが、向こうは走りに特化した車なのでかないません。
【総評】
とにかく、、、
この価格でこのデザインで小回りは効くし燃費もよくインパネも貧乏臭さがなく、一体これ以上何を望むというのでしょうか???
後席の乗り心地に言及されている方もいますが、そういう人は最初からイグニスより安く買える15年落ち2.5Lオーバーのセダンを選べばいいと思います。サス交換なんてしなくても乗り心地はイグニスとは比較にならない程いいでしょうから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > S セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月27日 15:15 [1636887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはLEDヘッドライトのアイラインも相まって日本車っぽくない、欧州っぽさも感じるデザインに仕上がっています。
スズキのアイデンティティを感じるデザインポイントも各所にあり、4年乗りましたがデザインに飽きた事は無かったです。
カラーはネオンブルーメタリックでミラーをホワイトにしておりました。
賛否両論のリアのデザインは自分は好きでしたよ。塊感のある良いデザインです。
【インテリア】
これまた、日本車というよりはフランス車のような色使いと造形になっていると思います。ネオンブルーメタリックだと内装色がチタンになる為、オプションでオレンジの内装色に変更しましたが。
乗り込みのしやすい全席は車格以上に広さを感じます。後席はシアターレイアウトもあってヘッドクリアランスが狭いのと、座面の平坦具合が気になります。
トランクスペースはボード下のサブ収納も広く、車内全体で収納個所は少ないですが収納で困った事はありませんでした。
エアコンの操作パネルがオリジナルのデザインですが、温度調整と風量調節はやはりダイアル式の方が使いやすいなと思う事があります。
シート自体は適度に硬さがあり、長距離でも疲れが出にくいシートでした。
【エンジン性能】
1.2LのNAエンジンにマイルドハイブリッドを搭載しておりますが、マイルドハイブリッドを加速で感じる事は稀です。モーターのアシストはメーター上のバッテリーメモリが3メモリ以上の場合に機能します。
峠の下り道では回生ブレーキの働きを存分に感じることが出来ます。おかげで下りは楽に走ることが出来ます。その反面に上りはシンプルな1.2LのNAエンジンとしての走りになります。
日常でパワー不足をあまり感じないのは車重の軽さ故でしょうか。高速の合流加速など基本的に力不足は感じませんが、追い越し加速などの場面では力不足を感じます(CVTの制御の兼ね合いもあって)。
追い越しを決め込んだらシフトのボタンを押してSモードにした方が無難です。
【走行性能】
ハンドルセンターがSUVテイストのせいかダルな印象もありますが、思ったよりハンドルには手ごたえがあります。高速域でもオンザレールで走れる感覚もあり、四隅のタイヤで地面を踏ん張っている感覚があります。
ブレーキに関しては回生ブレーキとのセッティングの兼ね合いか踏みしろが深い、悪く言えばブレーキが利きにくい印象があります。日常生活では特に不満が無いですが緊急時は不安があるかもしれません。
全体的に腰高な印象の車ですが、固めの足回りと剛性の高いボディ、スタビライザーもあってかコーナーでの姿勢は安定しています。ロール感も程よい程度です。
【乗り心地】
車重の軽さからくる軽快感とは裏腹に乗り心地はどっしりとしています。ただし、やはりリアからの突き上げが特に目立ちます。
特に路面の轍や片輪が起伏に乗り上げた際にフロントではなくリアの突き上げを感じます。
突き上げを感じる場面でのリアの接地感も失われる印象があり、底付きも早いためそもそものリアのキャパシティが狭いと思われます。
【燃費】
街乗りで平均15km/L、柏→仙台を常磐道を利用し移動した際は最大で21km/Lを記録したこともありました。
【価格】
スズキの普通車の中ではエントリーモデルにあたりますが、この価格で結構オリジナリティ溢れるアプローチをしているあたりは、人と違う何かと考えればお得かと思います。
【総評】
そもそもこの車を購入する際は、人と違う何かを求めていろいろ検討した結果たどり着いた車でした。購入時最大の比較対象はFiat500などと欧州コンパクトカーと比較検討しました。
結果的にイグニスを購入し乗れたことは自分のカーライフ的には100点でした。どこかに車を停め、遠くから眺めるだけでもどこか愛らしいデザインで、相棒という感じでした。
総評と評価点に乖離があるのは恐らくはそのせいです。スズキイグニスは所有してみないとわからない何かがあると思います。
つまり、万人向けでないという事です。それをどう捉えるかでこの車の評価は大きく変わると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 22:11 [1505220-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新しく出た「スイフト」とモデルチェンジした「イグニス」と少し迷いました。
スイフトはデザインが変わったといえ少しありふれていてよく見かけます。
イグニスは個性的でモダンでありながらクラシックなデザインです。
スイフトは評価が高い車ですが結局あまり見かけない理由でイグニスを購入しました。
今どきの大きな軽と並ぶとイグニスの方が小さいくらい小型の普通車で走りは重量が軽いのでスルスルと走ります。パドルシフトが付いたクラスですが正直これは使うことは無いですね(苦笑)。カミさん用にソリオを所有してますがソリオはチョットした物置が多いのに対してイグニスはそういったものが少ないのが不満ですがソリオを見てるのでそう感じてるのかもしれません。燃費はハイブリットですが普通でしょうかと思います。
小型で小さいですが、どことなく高級感があり駐車場に置いてるのを傍から見ると良い佇まいの車ですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 20:39 [1393443-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みがはっきり分かれますね。
フェンダーが張出したSUVのマッシブ感と可愛らしさが一つになった面白いデザインだと感じます。
取り回しの良いサイズがいいですね。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。
後席の前後スライドができるので荷室が広がりとても便利でした。
後端スライド位置では後席のスペースも不満ありません。
ドアの肘置きがハードプラで肘が痛くなるため、クッションが欲しい。
収納はかなり少ないですね。
ビルトインETCがセンターコンソール前部の収納上に付きますので少ない収納が更に少なくなります。
【エンジン性能】【走行性能】
1.2リッター直列4気筒で振動も少なくスムーズです。
モーター機能付発電機によるマイルドハイブリッドで、アイドリングストップからの復帰が静かで感動しました。
1200ccマイルドハイブリッドで4人乗車でも必要十分な加速をしてくれます。
高速の追い越しでも、数十秒モーターアシストが加わり余裕があります。
勾配の急な上りはさすがにパワー不足が感じられます。
4WDにはグリップコントロールやヒルディセントコントロールが付くので悪路でも心強いです。
【乗り心地】
4WDでの感想ですが、はっきり言って悪いです。
後席に人を乗せて高速道路を走ると、段差で突き上げがもろに感じられます。
スズキ車を買うのは初めてでしたが、4人乗車でここまで乗り心地が悪化するのは驚きました。
販売店に相談すると改善できる部品がちょうど出たとの事で交換してくれました。
が、ガチガチにしたショックアブソーバーに交換という対処法だったので、結果縮まないサスになり一般道の乗り心地が犠牲になりました。
何とかしたいので色々調べたところ、ノーマルリヤサスのストロークが短いため段差でバンプタッチするのが原因とわかり、リフトアップスプリングとKYBショックを買って交換しました。
交換にあたりみんカラ等を参考にしましたが、みなさん乗り心地改善に苦労されているようですね。
現在のモデルの乗り心地はわかりませんが、このプラットフォームの癖で根本的に改善はされないと思いますので、後席に人を乗せて高速道路を走る可能性がある方は、できれば4人乗車で高速試乗されると良いですね。
あと、高速80キロ巡航は大丈夫ですが100キロ巡行だとロードノイズと風切り音が大きく長距離は疲れます。
【燃費】
街乗り 15〜17km/L
高速 18〜20km/L
【価格】
MZ4WDでセーフティ等のオプションを色々付けたため250万を超えましたが納得しています。
【総評】
唯一無二のデザインで、他車比較することなく指名買いでした。
残念な点もありましたが、リフトアップサス交換やホイールを15インチにインチダウンしたりで4年半ほど乗りました。
この度、ADASが充実した車に乗り換えで手放しますが、なんだかんだで気に入っていた車ですので寂しい気もします。
エクステリアデザインに惹かれたなら、狭い道でもスイスイのコンパクトSUVで街乗りはとてもしやすくおすすめです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 13:51 [1284755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
妻の車ですが、チャイルドシートが乗っているため子どもと出かける時は私も運転します。
【エクステリア】
購入色はネオンブルーメタリック。タイトルにも書きましたが他の国産車にはないデザインです。好みは人によってはっきりと分かれるでしょうが、妻も私もこのデザイン大好きです。近未来のようでそうではない不思議な感じ。
購入検討時のデザイン面での比較対象はパンダとトゥインゴでした。
【インテリア】
プラスチック感丸出しですが安っぽいデザインではないのでごまかせてはいると思います。
おもちゃみたいな楽しさと、大人の落ち着きを両立できていると思います。
【エンジン性能】
ソリオとかと同じエンジンでマイルドハイブリッド仕様しか選べないです。可もなく不可もない。
【走行性能】
車重が軽いので気持ちよく走れますが、CVTは典型的なラバーバンドフィールなので、気にする人はまず試乗を。
【乗り心地】
少々固めです。他に保有している現行スイフトRStよりは柔らかいですが、段差を上手くこなすのはスイフトより苦手な印象があります。
【燃費】
長野県の人口数万の地方都市の町外れ在住。
買い物や幼児との外出がメイン。
片道5から10キロ程度の移動が多いですが、
18km/L程度
高速なら20km/Lよりも良くなります。
マイルドハイブリッドですらないスイフトRStと同水準です。
【価格】
妥当。他メーカーの車種でも同様か更に高いので、これで普通なんでしょう。
【総評】
妻の前車はラパンで買い替えは子どもが生まれる直前でしたが、子育ての利便性をとるならソリオを多くの方は選ぶでしょうしディーラーの営業さんも勧めてきましたが、当時のソリオにはサイドカーテンエアバッグが有りませんでした(その後のマイナーチェンジで今はあります)。購入の決め手はデザインだけではなく、子どもの安全はもちろんのこと、いざという時に自分たちが生き残れる可能性を少しでも高めておきたいと思ったからです。
箱型ミニバン、ミニミニバン、軽のスライドドア付きは、利便性は優れていると思いますが、側突時に横転しやすいと思います。いざという時に命がより高い危険に晒されやすいものが本当に子育て世帯向けと言えるか正直疑問ですし、大々的に子育て世帯向けに宣伝しているのも正直どうかと思います。
イグニスははっきり言えば広くもないしスライドドアでもないのですが、ラパンからの買い替えならば当時最新鋭の安全装備と非常にわかりやすいISOFIXチャイルドシートステーなどもあり、購入した2017年秋の時点では、子どもと一緒にお出かけするのがメインの我が家の使い方では最適解だったと思います。
根雪にはなりませんが年に数回程度雪もあり、自宅から街までは結構な坂道なので最低地上高が高めなのは安心感もあります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月22日 22:33 [1137227-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ワゴンR からの買い替えです。
購入して驚いたのは駐車場に車を入れようとした時の視界の狭さです。
外観からもわかるようにCピラー(車の一番後ろの柱、(窓の所にある柱で前からA.B.Cです))が
大きい為斜め後ろがとにかく見えずらいです。
運転席から室内を通して後ろを見ようとすると運転席のヘッドレストも視界を遮ります。
ワゴンRと比較しての感想ですが、試乗なさるときは後方の視界を注意してみてください。
狭い駐車場を利用する機会が多い方は苦労すると思います。
といいますか、普通に運転している時もハイトワゴンなどからの乗り換えとなると
全体的に窓が小さいため見通しが悪く、安全確認(右左折、車線変更時)をするときに不安を感じます。
見た目、乗り心地、燃費、などは他のレビューを参考にしてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 21:05 [973791-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体的に人を選ぶデザインかもしれませんがフロントデザインは目を見張る物があります。
私個人としては色々と意見が飛ぶリアデザインを含めてとても好みです。黒のアルミホイールもマッチしていてとても良いです、冬タイヤ時のホイールも黒のアルミを選ぶ予定です。
デザイン良し悪しより印象に残るインパクトデザイント(個性)がないと私はあまり乗る気がしないタイプなので他にはない一風変わった外観は私の好みです。
必要性を感じないドアバイザーは付けませんでした。
【インテリア】
ナビパネル、エアコンインパネ等、外観と同じく印象に残るデザイン。
前席の空間はコンパクトカーとしては広くとっています。
スピードメーターは海外仕様に多い200km/hまでとなっています。
シガーソケットやUSBポートに蓋があり埃が入らないので便利です。USBソケットはオプションなのでない場合はメクラ蓋が付いています。
Aftermarketナビと連動させる為にUSBソケット単体で手配しましたが注意点としてAftermarketナビにスズキ純正のUSB接続ハーネスは形状が違う為に刺さりません。
私はナビメーカーの純正USB接続ハーネスとスズキ純正USB接続ハーネスを購入し2本を切断、2本のハーネスには同じ赤黒白緑の4つの配線が通っていますので剥いて平端子を付け4ピンカプラーで接続して使用しています。多少高い出費ですがそれが一番綺麗で確実かと思われます。
また始めから付属しているナビパネルは7インチワイド用(200?)です、8インチナビを取付けたい場合は8インチパネルを別途購入する必要があります。
ETCの取付位置ですが純正の位置ですとせっかくの収納スペースに高さがなくなり狭くなってしまいます。
後席にはライトがありません。やはり後席にライトないのは暗いとき不便ですね。増築予定です。
グローブボックスは2段ありますが全体的に収納スペース不足で機能的とはいえません。メガネの収納スペースもないです。
収納関係が少なく使い勝手は悪い部類です。
またフットパーキングが好みではなかった為サイドブレーキなのも大変良かったです、リチウムイオン電池は助手席の下にありコンパクトです。
トランクにはシガーソケットとライト有りが一つずつあり。
アームレストは運転席にしかなく、しかも細い。私は十分に感じましたが不満を感じる人はいらっしゃるでしょう。
インパネは白のインパネに黒が塗装されている為、傷が付くと白い下地が見えます。新車時それで傷が見つかりインパネ交換対応になりました。
【エンジン性能】
胸のすく加速なんてものはありませんがモーターアシスト、1tを切る軽量な車両重量のおかげもあり、1200ccクラスにしては十分な代物です。このサイズの車両としては珍しい4気筒。
電気モーター単体では3.1馬力と非力なものですが燃費向上や加速の力強さに一役買っています。
リチウムイオンバッテリー容量は少ないのでインジケーターが残り2つでも下り坂を走るとあっという間に満充電になります。その分あっという間に減りますが。
スズキのハイブリットシステムは経済性を含め最も実用的なシステムかもしれません。またプリウス等のように電気駆動のみでの走行は出来ません。
これらはマイルドハイブリットと名付け、スズキ自体このシステムにあまりハイブリット単体の名称を付けたくはない印象です、
だからなのか軽自動車にも同じシステムを積んでもS-エネチャージという名称にしています。車検証ではハイブリットということになってしまいますが。
アイドリングストップもエンジンスタートはISGのベルトを介していますのでギアの噛み込みがなく非常に静かで上質なエンジンの始動です。
停止時に速度が13km/h以下になると自動的にエンジンが停止します。
【走行性能】
目立った点は特にありません、普通に走り普通に曲がります。よく言えば優等生、悪く言えば特徴がないという感じでしょうか。
最低地上高が新型エスクードより5?低いだけの180?と本格SUVの様には無理ですが走破性は高くなっています。
勿論コンパクトなので小回りは軽自動車感覚です。
【乗り心地】
やや硬い印象は受けます。大きな段差ですと後席の方は弾みやすいです。
道路の状態が悪いところや段差が続く道では乗り物酔いをしやすい方は酔うかもしれません。
また5人乗りですが4人乗りと考えた方がよいでしょう。
【燃費】
高速で24.0Km/L、下道で19.0Km/Lとても良い燃費です。
イグニスの前に乗っていた2014年モデルのノア(4WD)で高速15.1Km/L、下道9.0Km/Lと比較すると倍違うので大変満足しています。
【価格】
内装等の仕上げの質から高いという意見もありますが200万程度で高機能なシステムは揃うのは魅力とも言えます。
特にデュアルカメラブレーキサポートはこの価格帯の自動ブレーキシステムとしては破格の性能です。歩行者も感知し、自動ブレーキは100km/h、衝突回避は50km/hまでサポートします。
センサーはデジタルカメラを用いている為、車線逸脱、ふらつき、先行車発進告知機能もあります。
走りに関しては値段相応なのではないでしょうか。
【総評】
全体的にこじんまりとしっかりまとまった印象のある車両で、これといってデザイン以外尖った場所はなくちょっとした気の利いた収納がないということ以外弱点は少なめ、気になる点はデュアルカメラがルームミラーの裏にそこそこ面積を取るので閉鎖感がやや出てしまいます。
軽自動車の機動力にエンジンの力強さが加わわりとても使い勝手がよくストレスを感じない誰でも安心して乗れる車両に仕上がっています。
また車内のインパネ類は殆どツメなので非常にばらし易い、見えるネジはエアコンインパネを止めてある2本のネジくらいです。ポッチはセンターコンソールまわりに使われているくらいです。配線を隠すスペースも十分、色々と車を弄りまわす方にも簡単な車両です。
参考になった157人(再レビュー後:126人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月1日 23:06 [1107887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目だけで選びました。
あのCMに一目惚れ♪ 過去のスズキ車の集合体なのですが、バランス良くミックスされていると思います。
オーバーフェンダーのようなデザインも、地面にはっているように見えて好みでした。
LEDアイラインも夜見ると、かっこ可愛いです。
【インテリア】
第一印象は、安っぽい!!笑
色やエアコンの形状が個性的で面白いですが、質感に高級感があるかと言われれば、そんなことはありません。
まぁ、高級感があるような車じゃないので、問題は無いと思います。
見慣れてくると不思議なもので、今では特に安っぽさは感じていません。
【エンジン性能】
1.2l +マイルドハイブリッドモーター
街中走る分には、必要十分なパワーです。
車体の軽さもあってか、軽快に加速します。
[追記]街中2000回転以下では、ほんと静かでハイブリッド感があります。
しかし、2000回転を超えた瞬間からエンジンの唸り声が聞こえるのでハイブリッド感が消えます。笑
上り坂や高速道路の追い越し車線は、しっかりと踏んであげないといけませんが、1.2lのNAなのでこんなものでしょう。
【走行性能】
SUVってこともあり、最低地上高が高いので どこでも気にせずに走れました。
林道や雪道や砂利道やら、、、
段差を気にしないで走れるってだけでも、ストレスフリーなポイントだと思いました。
さすがに5人フル乗車で、駐車場から出る時の下り坂は危なかったですけど、、、笑
【乗り心地】
前席は快適です。後席は、狭いというより、乗り心地が悪いです。段差を越える時の突き上げは、不快です。厚いシートを敷くことをオススメします。
【燃費】
街乗り〜遠出までで
トータル16〜22kmくらいです。
良いのか悪いのか、、、 良いでしょうけど。
ちなみにスイフトXG MTは24kmくらい
RS ハイブリッドは 17〜20km
RSt 15〜23km
ソリオ MZ 16〜22km
バレーノ 15〜18km
【価格】
買うならMZでしょう。
MXはキータイプ&ホイールキャップ&マニュアルエアコンです。装備考えるとスイフトXGの方が豪華です。
MXは、なんか中途半端な装備。Fリミテッドは良いかもしれません。
【総評】
ありそうで少ないジャンルなので面白い車だと思います。
街乗り〜遠出まで、オールマイティに活躍します。
ファミリーよりかは、データカーに向いている車です。1〜2人がベストでしょう!
コンビニに止めて眺めても、個性的で目立ちます。
街中すれ違っても目立ちます。
燃費が良いコンパクトカーが欲しい!
でも、個性的な奴が!
アウトドアも好き!
安全装備も高性能のが欲しい!
購入価格も抑えたい!
なんて方にオススメな1台です。
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年11月26日 09:14 [1058566-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入後4ヶ月経とうとしていますが、
やはり乗り換えすることにしました…
イグニスレヴュー詳細は以前のコメントご確認下さい
外観に魅せられて購入も…
やはり、
マイルドハイブリッドが私には合いませんでした。
ノッキングするような感じ、
特に渋滞、低速走行時の感覚のズレは
安心して運転できるものではなかったです…
急発進するような感覚もありました
小さすぎて逆に運転感覚も慣れませんでした…
小さいからと、気にしてなかった後方視界、前方左右斜め視界もいいとはいえませんでした…
1番気になったのが、
ロードノイズ、段差などの突き上げショックは
驚くほどで、不快なレベルでした…
期待していたので残念ですが、
エスクードに乗り換えます…
クロスビーが発売されるスズキ
同じようなクルマが出てくるので
イグニスが心配です
せっかくレアな日本車デザインを持つクルマなので
なんとか乗り心地やマイルドハイブリッドを熟成させていいクルマになって欲しいです
好きだったクルマ、
ダメ出しで終わるわけにもいかず、
良いところ…
フロントマスク
ライトが明るい
加速、高速走行は意外にも安定
アイドリングストップから立ち上がりが
かなりスムーズ、静か
後部座席がスライドでき足元広くなる
今まで5台しか見てないレア度
試乗されてからの購入をオススメします
ありがとうイグニス…
参考になった240人(再レビュー後:193人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 20:41 [978836-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リアを真後ろから見た姿は確かに残念な感じですが、それ以外はどこから見ても躍動感があり、個性的かつ秀逸です。
ワールドカーオブザイヤーのアーバンカー部門(都会にマッチした車部門?)のノミネート最終3台(他はBMWとルノー?)に選ばれたことからも、分かります。
スズキもそこまで評価されるとは全く思っていなかったはずです。
国内販売は見切りをつけて、ヨーロッパ、アジア市場に力を入れているようですね、TVCMもたまにしか見ませんし。
【インテリア】
シンプルです。余計な物は必要ないですが、収納スペースがもっとあれば良いですね。
【エンジン性能】
これは当初は普通と思いましたが、1年4か月乗って来て感じるのは、なかなか良いんじゃないかと思い直しました。
【走行性能】
急展開・急傾斜の多い山道を走行している時(1か月位前、ナビが伊豆の山中の悪路を選択した時は、どうなるか、、と思いましたが、全然余裕で走りました)や高速でもその力強さ安定性には快感を覚えます。
【乗り心地】
ハスラーからの乗り換えですが、断然安定していて良いと思います。
後ろ座席は確かに固めですが、主に前席を使う(2人乗り)なら気になりませんね。
最低地上高が普通の車より2?高いので、オフロードでもそこそこ安心感があります。
【燃費】
エアコンつけて14km/Lくらい。高速でも20km/L程度で、あまり芳しくありません。ハイブリットという表示は要らないんじゃないでしょうか。本格的なものじゃないんですから。いずれ提携したトヨタの技術を移植した後に堂々と表示すべきです。←これは評価が変わりません。
【価格】
コスパは良いと思います。安全オプションはフルにつけた方が良いですね。←これも評価は変わりません。
【総評】
満足しています。
相変わらず、見かけることのない感は抜群です。
1年4ヶ月乗っていて、路上で走行しているイグニスを見かけたのは僅か15台位です。全くのレアもので、本当に月に1500〜2000台も売れているのかと思ってしまいます。
運転中に対向車で出会ったことは全くなく、もし、出会ったら、互いに感動するかもですね。
それだけに特別感を味わえる車です。大都市圏の狭い道にぴったりで、ニッチでシックな味わいです。とにかく見かけないんですね、、この車は。レア感満載です。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 17:42 [1042954-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から約1年経ちそろそろ総合的に解ってきたかな…と言うことでレビューします。
外観
どこのメーカーも個性が無くなり、似たか寄ったかの選択肢かない昨今の中では
個性的なデザインではないかと思います。個人的にはもっと角張った武骨なデザインが好き
なのですが、取り敢えずは納得の範疇です。
内装
18年落ちのジムニーからの乗り換え且つ仕事用に2007年型フィットを使用中の環境下では
コンパクトカーとしてはずい分頑張っているなという印象です。
特にリアシートが前に倒れ、フルフラット状態になるのは、柴犬3匹を載せて出かける我が家の
スタイルにはありがたいです。
やや気になるのがフロントコンソールの2dinスペースの枠(フレーム?)が無駄というか
邪魔というか、もう少し自然な感じ(取って付けたようなでない)にならなかった?と思いました。
純正のナビ等を組み込めば自然なのかな?
エンジン性能、走行性能、乗り心地
この一年で旅行に3回、仕事でも2ヶ月近く毎日使用したりとしましたが、非力さを感じたり
ストレスに感じたりはありません。但しエコドライブモードを維持しようとするとかなり
モッサリした立ち上がりをするようになります。このあたりはアップデートされたりすれば
変わるやもしれません。またコーナーリング性能は充分満足できます。箱根やいろは坂等も
経験しましたが、ストレスは全く感じない状況でした。それらの際の乗り心地も特に問題無く
足まわりの感じとしては、フワフワせずしっかりした印象です。
舗装路とダートが混在するような林道でも試してみましたが、それなりに使えます。勿論、本格
クロカンタイプのものと比較はできませんが、それを理解して使用するには便利かと思います。
燃費
マイルドが付くとはいえハイブリッド車なので相応の数値はでています。
首都圏での近距離運転で17〜18Km/l、高速を含めて長距離運転時で20〜24Km/l
といったところです。高速では法定速度を超えて走ると、やはり近距離運転と同等の燃費に
なります。のんびりゆったりと走るようになり、安全運転ができてます
価格
ジムニーの下取りと値引き合わせて15万円があったものの支払総額で158万円でしたので
当にコスパ抜群の車だと思います。
総評
成長期の子供さんを乗せたり、大家族で利用したりには向きませんが、セカンドカーや日頃
一人二人で使用するには非常に便利で使い勝手のよい車だと思います。
決して汎用的な車ではないかと思いますが我が家にはピッタリの車で大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 13:11 [1017683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
後姿が不細工でも愛嬌があって好きです。飼っているパグに似ています。
【インテリア】
ハスラーからの乗り換えですが、前席以外は全てハスラーより狭いと思った方が良いかも。
小物入れが、とても少ないです。グローブボックスも意外と入りません。
【エンジン性能】
20年ぶりに軽自動車以外の小型車にのりましたが、その進化にびっくりしました。
【走行性能】
こんなもんだと思います。走行中、意外とうるさい感じがします。
【乗り心地】
高級車に比べると、悪いとおもいますが、軽自動車に比べると、乗り心地が良いです。
【燃費】
購入したばかりでわかりません。
【価格】
少し高いと思います。
【総評】
やはり軽自動車は疲れるので、なるべく小さな小型車で、主に通勤(片道40キロ)、セーフティパッケージのことのみで選びました。
そのことを考えると満足しています。
オーディオ(スピーカー)の音がとても悪いので(現在まで3台スズキの車を購入しましたが全て)、スピーカーを全て交換しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 14:42 [941511-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車されてから約7ヶ月が経ちました。
評価は、前回同様です。
メーカーの方からリーコールでは無いが、フルボトムしやすいとのクレームが多くあったとのことで、リアサスのゴムブッシュを交換。
その後も以前と、フルボトムはよくしています。
特に田舎道の荒れた路面や、未だに続く道路の復興工事で、アスファルトを剥がされた部分と剥がしていない部分の段差を通過するときには、2名乗車で、荷物を一切積んでいない状態でも、法典速度で走行していると、段差を乗り越えたときにフルボトムしてしまいます。
また、田舎と言う事もあり、買い物は、一週間をまとめ買いするのですが、缶コーヒーの箱買い、ペットボトルのお茶の箱買い、紙パックの大きな牛乳を数個、灯油40リットルを購入して車に搭載させると、2名乗車でも、少しの路面の凹凸でもフルボトムしていて、非常に乗り心地が悪く、家に着くと本当に疲れています。
まず法定速度以下の速度で走ることしか出来なくなります。
本当に、リアのサスペンションに関しては、不満だらけで、何とかして欲しいと常々感じています。
しかし、全体的に幾分、ヒンジを含めた動く部分が馴染んできたのか、微妙ですが、乗り心地が良くなったようにも感じています。
燃費に関しては、特に不満などは出て来ません。
荷物満載時の走行安定性もコーナーでの安定性も、路面が荒れていない限り、問題は感じていません。
車内の空間も、縦も横もヘッドクリアランスも身長180センチでメタボ体型の僕と、170センチの母がゆったりと座れますし、足も伸ばせます。
シートも案外に疲れません。
パワーも不満が出て来ません。
普通に走っている限りでは、かなりパワフルな感じを受けます。
但し、CVTは、今ひとつで、ちょっとキツイ坂道を走行していると、普通に加速をしたら、一気に4千回転くらいまで回ってしまい、エンジン音が常にうなっています。
とは言え、かなり完成後の高い車だと感じています。
以前使用していたHONDAのCROSSROADよりも長距離運転もイグニスの方が苦になりません。
高速道路では、時速80キロから時速100キロ範囲での、法定速度は範囲内で走行している限りでは、これといって不半など出て来ません。
但し、前方に大型のトラックが時速100キロで走っていて、トラックの後ろは前が見えないので怖いからと、そのトラックを抜こうとすると、時速100キロからの追い抜きは、やはりCVTに加速をかき消させてしまい、後から徐々に付いて来ると言った感じて、モタモタとしていて、なかなか抜き去ることが出来ないと言った場面もありました。
とは言え、リアサス以外の総合的な性能は、非常に優秀だと感じています。
小回りが効いて、ちょこまかと走ることが出来るので、気を使わず運転できる車です。
但し、考え方によっては、中途半端な作りの車なので、飽きが早く来る方もいらっしゃるかと思います。
長距離移動を良くする方には、もう一クラス上の車の方が良いと思います(例えば、スズキのエスクードやSX4 Sクロス)。
参考になった147人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 01:24 [990514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前から見ると大きいが、世間横並びより数?幅が狭いのが気に入りました。扱いやすいです。
【インテリア】いいデザインだと思います。助手席ダッシュボードの小物入れが浅くボールペンなどが時々落ちるのは残念。
【エンジン性能】問題なし。
【走行性能】足回りがしっかりしていて、山道のカーブも走りやすいです。
【乗り心地】路面の凹凸を拾うので、シートにクッションを敷いています。座面が高く、足腰の弱った家人に「乗り降りが楽になった」と大好評です。片道600?強のドライブも快適でした。
【燃費】3か月で6000?強走って、累計リッター15.28?。前車(フィット1300/FF)が21万?で15.11?だったので、4WDとしては合格。
【価格】いろいろつけて188万円。別に前車下取り3万。値引きは本体とオプションの合計。安全性と4WDで、前車より高価なのはやむを得ないです。
【その他】
?エンジンブレーキの利きが今一つ。特に4?ほどの下り坂をアクセルオフで走行中、(表示が正しければ)バッテリーに充電せず、燃料カットもしないことが多いのが意外でした。シフトダウンしても、軽くブレーキを踏んでも同じ。
?シフトダウンしているとアイドルストップが働かないので、停止直前にDに戻す。
?燃料が少なくなると航続可能距離表示が数十?から突然0になる。燃料計バー点滅時点で、実際は3リットルほど残っています。
?純正ドラレコには、2014年発売のほぼ同一品(富士通テン製)にある「手動記録」ボタンがなかったのが残念でした。
?高さ4mほどの枝から、重さ約200gのカリンの実がボンネットに落下し、ヒヤッとしたが無傷でした。
【総評】表題通り、気に入っています。10年は乗るつもりです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月15日 15:41 [934272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
対策品のサスペンションに交換してもらおうと、
Dに問い合わせた所、メーカーからは、そういった情報は、出ていないと、言うことで!断念しました。
リコール問題ニュース出てたけど、あれと、関係あるのかな?
参考になった80人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (345物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
65〜275万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
59〜338万円





















