| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (347物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > S セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月27日 15:15 [1636887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはLEDヘッドライトのアイラインも相まって日本車っぽくない、欧州っぽさも感じるデザインに仕上がっています。
スズキのアイデンティティを感じるデザインポイントも各所にあり、4年乗りましたがデザインに飽きた事は無かったです。
カラーはネオンブルーメタリックでミラーをホワイトにしておりました。
賛否両論のリアのデザインは自分は好きでしたよ。塊感のある良いデザインです。
【インテリア】
これまた、日本車というよりはフランス車のような色使いと造形になっていると思います。ネオンブルーメタリックだと内装色がチタンになる為、オプションでオレンジの内装色に変更しましたが。
乗り込みのしやすい全席は車格以上に広さを感じます。後席はシアターレイアウトもあってヘッドクリアランスが狭いのと、座面の平坦具合が気になります。
トランクスペースはボード下のサブ収納も広く、車内全体で収納個所は少ないですが収納で困った事はありませんでした。
エアコンの操作パネルがオリジナルのデザインですが、温度調整と風量調節はやはりダイアル式の方が使いやすいなと思う事があります。
シート自体は適度に硬さがあり、長距離でも疲れが出にくいシートでした。
【エンジン性能】
1.2LのNAエンジンにマイルドハイブリッドを搭載しておりますが、マイルドハイブリッドを加速で感じる事は稀です。モーターのアシストはメーター上のバッテリーメモリが3メモリ以上の場合に機能します。
峠の下り道では回生ブレーキの働きを存分に感じることが出来ます。おかげで下りは楽に走ることが出来ます。その反面に上りはシンプルな1.2LのNAエンジンとしての走りになります。
日常でパワー不足をあまり感じないのは車重の軽さ故でしょうか。高速の合流加速など基本的に力不足は感じませんが、追い越し加速などの場面では力不足を感じます(CVTの制御の兼ね合いもあって)。
追い越しを決め込んだらシフトのボタンを押してSモードにした方が無難です。
【走行性能】
ハンドルセンターがSUVテイストのせいかダルな印象もありますが、思ったよりハンドルには手ごたえがあります。高速域でもオンザレールで走れる感覚もあり、四隅のタイヤで地面を踏ん張っている感覚があります。
ブレーキに関しては回生ブレーキとのセッティングの兼ね合いか踏みしろが深い、悪く言えばブレーキが利きにくい印象があります。日常生活では特に不満が無いですが緊急時は不安があるかもしれません。
全体的に腰高な印象の車ですが、固めの足回りと剛性の高いボディ、スタビライザーもあってかコーナーでの姿勢は安定しています。ロール感も程よい程度です。
【乗り心地】
車重の軽さからくる軽快感とは裏腹に乗り心地はどっしりとしています。ただし、やはりリアからの突き上げが特に目立ちます。
特に路面の轍や片輪が起伏に乗り上げた際にフロントではなくリアの突き上げを感じます。
突き上げを感じる場面でのリアの接地感も失われる印象があり、底付きも早いためそもそものリアのキャパシティが狭いと思われます。
【燃費】
街乗りで平均15km/L、柏→仙台を常磐道を利用し移動した際は最大で21km/Lを記録したこともありました。
【価格】
スズキの普通車の中ではエントリーモデルにあたりますが、この価格で結構オリジナリティ溢れるアプローチをしているあたりは、人と違う何かと考えればお得かと思います。
【総評】
そもそもこの車を購入する際は、人と違う何かを求めていろいろ検討した結果たどり着いた車でした。購入時最大の比較対象はFiat500などと欧州コンパクトカーと比較検討しました。
結果的にイグニスを購入し乗れたことは自分のカーライフ的には100点でした。どこかに車を停め、遠くから眺めるだけでもどこか愛らしいデザインで、相棒という感じでした。
総評と評価点に乖離があるのは恐らくはそのせいです。スズキイグニスは所有してみないとわからない何かがあると思います。
つまり、万人向けでないという事です。それをどう捉えるかでこの車の評価は大きく変わると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 13:51 [1284755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
妻の車ですが、チャイルドシートが乗っているため子どもと出かける時は私も運転します。
【エクステリア】
購入色はネオンブルーメタリック。タイトルにも書きましたが他の国産車にはないデザインです。好みは人によってはっきりと分かれるでしょうが、妻も私もこのデザイン大好きです。近未来のようでそうではない不思議な感じ。
購入検討時のデザイン面での比較対象はパンダとトゥインゴでした。
【インテリア】
プラスチック感丸出しですが安っぽいデザインではないのでごまかせてはいると思います。
おもちゃみたいな楽しさと、大人の落ち着きを両立できていると思います。
【エンジン性能】
ソリオとかと同じエンジンでマイルドハイブリッド仕様しか選べないです。可もなく不可もない。
【走行性能】
車重が軽いので気持ちよく走れますが、CVTは典型的なラバーバンドフィールなので、気にする人はまず試乗を。
【乗り心地】
少々固めです。他に保有している現行スイフトRStよりは柔らかいですが、段差を上手くこなすのはスイフトより苦手な印象があります。
【燃費】
長野県の人口数万の地方都市の町外れ在住。
買い物や幼児との外出がメイン。
片道5から10キロ程度の移動が多いですが、
18km/L程度
高速なら20km/Lよりも良くなります。
マイルドハイブリッドですらないスイフトRStと同水準です。
【価格】
妥当。他メーカーの車種でも同様か更に高いので、これで普通なんでしょう。
【総評】
妻の前車はラパンで買い替えは子どもが生まれる直前でしたが、子育ての利便性をとるならソリオを多くの方は選ぶでしょうしディーラーの営業さんも勧めてきましたが、当時のソリオにはサイドカーテンエアバッグが有りませんでした(その後のマイナーチェンジで今はあります)。購入の決め手はデザインだけではなく、子どもの安全はもちろんのこと、いざという時に自分たちが生き残れる可能性を少しでも高めておきたいと思ったからです。
箱型ミニバン、ミニミニバン、軽のスライドドア付きは、利便性は優れていると思いますが、側突時に横転しやすいと思います。いざという時に命がより高い危険に晒されやすいものが本当に子育て世帯向けと言えるか正直疑問ですし、大々的に子育て世帯向けに宣伝しているのも正直どうかと思います。
イグニスははっきり言えば広くもないしスライドドアでもないのですが、ラパンからの買い替えならば当時最新鋭の安全装備と非常にわかりやすいISOFIXチャイルドシートステーなどもあり、購入した2017年秋の時点では、子どもと一緒にお出かけするのがメインの我が家の使い方では最適解だったと思います。
根雪にはなりませんが年に数回程度雪もあり、自宅から街までは結構な坂道なので最低地上高が高めなのは安心感もあります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2018年10月26日 23:34 [1168809-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
比較した車は FIAT Panda 4x4 です。
希望条件は、
1. 大きさが5ナンバー幅以下で3.8m長以下そして1.6m以上の高さ
2. 4WDがそこそこ使い物になる
3.. 最低地上高が180mm以上
4. ボディ剛性がそこそこ有る
5. フットワークが良い
6. 高速安定性がそこそこ有る
7. デザイン性が妥協出来る
8. 5枚ドア
9. 安全サポート機能が有る
10.ワインディングがそこそこ良い
軽自動車で探し、この条件だとヒットしませんでした。
条件に合うのは VW や FIAT になりますが残念な事に4x4でATが選べませんでした。
そうなると、イグニスしか選択肢はありません。
問題点となる車高と乗り心地はサスの交換で3cmアップ、CVTアクセルワークの問題はソフトをver002からver003に書き換えて解決しました。
これで自分にはベストマッチです。(サスはタナベUP210)
欧州やアジア向けの設計なので私の様な条件に合わないとマッチしないと思います。
下記のサイトは FIAT Panda4x4 比較動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=JCYu0ZadmE0
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月2日 22:51 [1066873-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
アルトと間違われました。フロントビューはいい感じだと思います。リアビューはなんとなくカエルに見えてかわいいです。
【インテリア】
黒のインテリアが気に入ってます。後席は狭いです。家族でのお出かけは奥様の新型フリードを使用しています。
【エンジン性能】
一人乗り専用ですので、快適です。4気筒はいいと思います。
【走行性能】
コーナリングも快適です。
【乗り心地】
静かです。
【燃費】
最高です。最近は23km/Lです。冬期は17km/Lです。
【価格】
装備満載ですので、ちょっと高いですが、全方位モニター、デュアルカメラブレーキサポート、サイドエアバッグ、クルーズコントロールなど、すごく便利です。
【総評】
こんな車を作ってくれたスズキに感謝します。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 20:41 [978836-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リアを真後ろから見た姿は確かに残念な感じですが、それ以外はどこから見ても躍動感があり、個性的かつ秀逸です。
ワールドカーオブザイヤーのアーバンカー部門(都会にマッチした車部門?)のノミネート最終3台(他はBMWとルノー?)に選ばれたことからも、分かります。
スズキもそこまで評価されるとは全く思っていなかったはずです。
国内販売は見切りをつけて、ヨーロッパ、アジア市場に力を入れているようですね、TVCMもたまにしか見ませんし。
【インテリア】
シンプルです。余計な物は必要ないですが、収納スペースがもっとあれば良いですね。
【エンジン性能】
これは当初は普通と思いましたが、1年4か月乗って来て感じるのは、なかなか良いんじゃないかと思い直しました。
【走行性能】
急展開・急傾斜の多い山道を走行している時(1か月位前、ナビが伊豆の山中の悪路を選択した時は、どうなるか、、と思いましたが、全然余裕で走りました)や高速でもその力強さ安定性には快感を覚えます。
【乗り心地】
ハスラーからの乗り換えですが、断然安定していて良いと思います。
後ろ座席は確かに固めですが、主に前席を使う(2人乗り)なら気になりませんね。
最低地上高が普通の車より2?高いので、オフロードでもそこそこ安心感があります。
【燃費】
エアコンつけて14km/Lくらい。高速でも20km/L程度で、あまり芳しくありません。ハイブリットという表示は要らないんじゃないでしょうか。本格的なものじゃないんですから。いずれ提携したトヨタの技術を移植した後に堂々と表示すべきです。←これは評価が変わりません。
【価格】
コスパは良いと思います。安全オプションはフルにつけた方が良いですね。←これも評価は変わりません。
【総評】
満足しています。
相変わらず、見かけることのない感は抜群です。
1年4ヶ月乗っていて、路上で走行しているイグニスを見かけたのは僅か15台位です。全くのレアもので、本当に月に1500〜2000台も売れているのかと思ってしまいます。
運転中に対向車で出会ったことは全くなく、もし、出会ったら、互いに感動するかもですね。
それだけに特別感を味わえる車です。大都市圏の狭い道にぴったりで、ニッチでシックな味わいです。とにかく見かけないんですね、、この車は。レア感満載です。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 17:42 [1042954-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から約1年経ちそろそろ総合的に解ってきたかな…と言うことでレビューします。
外観
どこのメーカーも個性が無くなり、似たか寄ったかの選択肢かない昨今の中では
個性的なデザインではないかと思います。個人的にはもっと角張った武骨なデザインが好き
なのですが、取り敢えずは納得の範疇です。
内装
18年落ちのジムニーからの乗り換え且つ仕事用に2007年型フィットを使用中の環境下では
コンパクトカーとしてはずい分頑張っているなという印象です。
特にリアシートが前に倒れ、フルフラット状態になるのは、柴犬3匹を載せて出かける我が家の
スタイルにはありがたいです。
やや気になるのがフロントコンソールの2dinスペースの枠(フレーム?)が無駄というか
邪魔というか、もう少し自然な感じ(取って付けたようなでない)にならなかった?と思いました。
純正のナビ等を組み込めば自然なのかな?
エンジン性能、走行性能、乗り心地
この一年で旅行に3回、仕事でも2ヶ月近く毎日使用したりとしましたが、非力さを感じたり
ストレスに感じたりはありません。但しエコドライブモードを維持しようとするとかなり
モッサリした立ち上がりをするようになります。このあたりはアップデートされたりすれば
変わるやもしれません。またコーナーリング性能は充分満足できます。箱根やいろは坂等も
経験しましたが、ストレスは全く感じない状況でした。それらの際の乗り心地も特に問題無く
足まわりの感じとしては、フワフワせずしっかりした印象です。
舗装路とダートが混在するような林道でも試してみましたが、それなりに使えます。勿論、本格
クロカンタイプのものと比較はできませんが、それを理解して使用するには便利かと思います。
燃費
マイルドが付くとはいえハイブリッド車なので相応の数値はでています。
首都圏での近距離運転で17〜18Km/l、高速を含めて長距離運転時で20〜24Km/l
といったところです。高速では法定速度を超えて走ると、やはり近距離運転と同等の燃費に
なります。のんびりゆったりと走るようになり、安全運転ができてます
価格
ジムニーの下取りと値引き合わせて15万円があったものの支払総額で158万円でしたので
当にコスパ抜群の車だと思います。
総評
成長期の子供さんを乗せたり、大家族で利用したりには向きませんが、セカンドカーや日頃
一人二人で使用するには非常に便利で使い勝手のよい車だと思います。
決して汎用的な車ではないかと思いますが我が家にはピッタリの車で大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 20:16 [1022273-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車から1週間たったので再レビューします。
最初のレビューでも書きましたが、試乗した時と印象が違います。アクセルを踏めば静かに軽やかに走り出します。エンジン音も静かで1200ccとは思えません。ハンドリングも軽くて、運転していて本当に気持ちが良いです。室内も前席はゆったりしていて、快適です。Fリミテッドは、インパネ周りが、黒に統一されているので落ち着いていて、これもまた良しです。燃費ですが、乗り方によると思いますが、今のところ18位かな。それから加速ですが、これも軽やかです。CVTも進化してますね。シートは硬めですが、乗り心地はとても良いです。今のところ不満はないですね。毎日乗るのが楽しみです。
参考になった48人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月24日 16:12 [1013929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車の購入に際し、ここのレポートを参考にさせてもらいましたので、お礼の意味をこめてレビューを投稿します。車については大した知識は無く、強いこだわり等も持ってはいません。
地元の北海道に転職したのを契機に、新車の購入を検討しました。今まで乗った車は、知人から譲り受けたスズキのアルトと、転職前に乗っていた中古で購入した日産のノート(H17式)のみです。9月中旬に納車し、半年で10000km以上走行しました。
・購入に関して
条件? 雪に強い(居住地は日本有数の豪雪地帯)
→ 4WDは必須、車高も高い方が良い
条件? ホワイトアウト・地吹雪対策
→ アイポイントの高さが欲しい。カラーは白・黒・グレーを避ける、フォグランプ・リアフォグランプもあると嬉しい。
条件? 新車を買いたいが費用もそんなにかけるつもりは無く300万円に抑えたい。ただし軽自動車にするつもりはない。
以上の条件から、ディーラーを周り、ホンダのヴェゼル・スズキの新型エスクード・イグニスに候補を絞る。ヴェゼルは試乗時のフィーリングが気に入らず(ハンドルが軽く、ブレーキが思い)、この時点ではエスクードが本命。
条件? 前の職場と異なり、仕事で自家用車に人を乗せる機会がほぼ無いことが判明。
→ 燃費や税金の少なさを優先できる
⇒ イグニスに決定
というのが、購入までの流れです。初めての新車購入でしたので、雑誌やネットで勉強し、数件のディーラーをまわって、納得できるものを選びました。
・エクステリア・・・もともと、あまりこだわりはないこともあり、満足。あまり車道で見ることのない車で、周りの人が色々聞いてくるのが楽しい。
カラーをレッドにしたのは上記に加え、父親がブルーのフィットに乗っていたので。青系は排除。ゴールドは選択肢に無く、オレンジかレッドの2択。オレンジはインテリアがおもちゃっぽく見えたので避ける(この見解は個人の好みで分かれると思います)。
・インテリア・・・特に問題無し、満足している。
・乗り心地・・・運転席は十分な広さがある。足下や助手席のスペースはH17式1500CCのノートより広いと思う。一方、運転席右側のスペースは狭い。冬に分厚いアウターを着ているとやや窮屈に感じる。運転席の足下が広い分、後部座席は狭く、軽自動車程度しかない。5人の乗車はちょっときびしいと思う。後部のドアも狭く、油断するとすぐ頭を打ってしまう。4人乗ると走行中に路面の凸凹が気になる。後部座席は揺れが強く、乗り心地は良くないらしい。
シートの印象は可も無く不可もなく。運転したことのあるトヨタのプリウスやカローラ等には及ばないが、コンパクトカーレベルであれば十分及第点だと思う。長距離運転に備えて、クッション等を購入した。
・燃費・・・チョイ乗りで16km以上、中長距離・高速で22〜24km程度(ほとんど信号の無い郡部ばかり走行しているので、燃費は良い方だと思う。)平均すると21km前後、四駆でこれなので満足している。なお、冬に暖房を使っても長距離だと18kmを越える。
・積載量・・・少ないが、もともとあまり期待していないので問題無い。少し大がかりな買い物をするなら後部座席を倒す必要がある。ウィンタースポーツ等に行く場合はルーフボックスが欲しい。
・エンジン性能・・・CVTは低速での加速が重いという指摘が多くあり、その通りである。ただ、私の場合は10年ものの中古車に乗っていたので、全く気にならない。ある程度の速さが出れば、加速に不足感はなく、高速での追い越しもスムーズに行えた。1200CCのため、パワーをやや危惧していたが、今のところ問題は無い。3人・4人と乗せても問題はなかった。
・費用
総額で230万円弱。オプションは安全装置・全方位ナビ&IPHONE接続、・エンジンスターター・ETC・サイドバイザー。
乗っていたノートは価値無しの判断も5万円引きしてくれた。日産とホンダは1万円引きだったので、ここはお得。
JAF1年分とナンバーの選択をサービスしてくれる。
計20万円引き程度である。
なお、フロアマットとスタッドレスタイヤは費用を抑えるため、ディーラーからではなく、自分で購入した。フロアマットはESTATE楽天市場店で購入、ラゲッジマットを加えれば、1万円以上も費用を抑えることができた。スタッドレスはディーラーで買うより、タイヤ館の見積もりが5万円ほど安かった。ネットで購入し、ホイールを選ばなければさらに3〜4万円抑えることも可能。
・その他
?雨・雪の時に、ドアを開閉すると上部に溜まった雨水や雪が車内に入る。ここが最大の不満箇所。
?純正ナビは他の方が書いていたような不良品というほどのものではない。ただし、道路のデータは最新ではなく、ディラーに相談したところ「間もなく更新です」とのことであった(その後、更新した)。
?IPHONE接続は使える機能が限定的ということもあり、特に便利という気はしない。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 01:24 [990514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前から見ると大きいが、世間横並びより数?幅が狭いのが気に入りました。扱いやすいです。
【インテリア】いいデザインだと思います。助手席ダッシュボードの小物入れが浅くボールペンなどが時々落ちるのは残念。
【エンジン性能】問題なし。
【走行性能】足回りがしっかりしていて、山道のカーブも走りやすいです。
【乗り心地】路面の凹凸を拾うので、シートにクッションを敷いています。座面が高く、足腰の弱った家人に「乗り降りが楽になった」と大好評です。片道600?強のドライブも快適でした。
【燃費】3か月で6000?強走って、累計リッター15.28?。前車(フィット1300/FF)が21万?で15.11?だったので、4WDとしては合格。
【価格】いろいろつけて188万円。別に前車下取り3万。値引きは本体とオプションの合計。安全性と4WDで、前車より高価なのはやむを得ないです。
【その他】
?エンジンブレーキの利きが今一つ。特に4?ほどの下り坂をアクセルオフで走行中、(表示が正しければ)バッテリーに充電せず、燃料カットもしないことが多いのが意外でした。シフトダウンしても、軽くブレーキを踏んでも同じ。
?シフトダウンしているとアイドルストップが働かないので、停止直前にDに戻す。
?燃料が少なくなると航続可能距離表示が数十?から突然0になる。燃料計バー点滅時点で、実際は3リットルほど残っています。
?純正ドラレコには、2014年発売のほぼ同一品(富士通テン製)にある「手動記録」ボタンがなかったのが残念でした。
?高さ4mほどの枝から、重さ約200gのカリンの実がボンネットに落下し、ヒヤッとしたが無傷でした。
【総評】表題通り、気に入っています。10年は乗るつもりです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月15日 15:41 [934272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
対策品のサスペンションに交換してもらおうと、
Dに問い合わせた所、メーカーからは、そういった情報は、出ていないと、言うことで!断念しました。
リコール問題ニュース出てたけど、あれと、関係あるのかな?
参考になった80人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 22:31 [968314-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観はよくできたデザインだと思います。赤にしたのでよく目立ちます。
Fリミテッドがでましたが、ルーフレールとフェンダーアーチモールはほしいです。
【インテリア】
高級感はないですが、デザインがいいのでいいと思います。
【エンジン性能】
軽自動車からの乗り換えなので満足です。
【走行性能】
よいです。
【乗り心地】
少し固めですがこれくらいが丁度いいと思います。
【燃費】
3000kほど走りましたが燃費計ですと22kくらいですが満タン法で計算すると24-25kいきます
【価格】
ちょっと高いと思いますが、装備からすると妥当だと思います。
【総評】
CVTの評判があまりよくなかったので気になっていましたが、ぜんぜん問題ありません。自動車評論家は何を基準にしているのか、疑問です。レンタカーですが、ヴィッツ、ノート、パッソに乗りましたがイグニスが一番できがいいです。純正ナビを付けましたが、少し小さいので扱いにくいです。8インチほしいですね。
参考になった36人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月16日 09:06 [919879-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【再レビューです】 3700Km を走行しました。新たに気が付いた感想です。
利益率の高い上級車に力を入れる大手の自動車メーカーが製品ラインアップ上、とりあえず用意する感のあるコンパクトカー。他方、このクラスを戦略的に位置づけるスズキとでは作り込みの気合が違うように感じ、選択したこの車の今は、、、、。
【インテリア】
強い日差しの中、UV&IRカットウインドウはありがたい。快適です。モニターの右横にあるエアコン吹き出し口は風はハンドルが障害物となります。運転者に風を向けるとハンドルを握る手が冷えてしまいます。イモビライザーの赤色点滅確認がダッシュボード中央下なので見にくいので、のぞき込んで再確認することが多々ある。防犯ならもっと外から目立つようにした方がいいのにと思ってしまう。助手席ようのエアバッグのダッシュボード上にある蓋がややぎこちない作り。意外と目につきます。
うまくデザインされたインテリアは満足のいくレベルです。
【エンジン性能】
山道もよく走りました。でも力の不足を感じることはありません。音もうまく抑えれれている感じです。アイドリングとストップとがわからないくらいです。
【走行性能】
高速道路を走っていると強い横風を受けた場合、ハンドルを少し取られますが、横の投影面積が小さいせいかあまり風力がかからないのではないだろうか。極端の不安はありません。アスファルトのわだちを抜ける時は、タイヤがフニャとする時があり、あまり気持がいいものではない。
とはいえ、走る道を選ばないその走行性能は安心できる車に仕上がっています。
【乗り心地】
同乗者の意見を聞くと、悪評はきかない。前にも書きましたが、跳ねる感じもないが、乗車人員で乗り心地が微妙に変わります。これは軽量な車体の弱点だろうか。この乗り心地であれば、300km-400kmの日帰りドライブも苦にはならない。
【燃費】
インフォメーション表示では20.2kmでした。
【総評】
コンパクトカーの中ではかなりのプレゼンスを発揮してると思います。この車でコンパクトのスタンダードが上がり他社も更にいいコンパクトカーを作ってほしい。
デザインも良しで個人的にはGマークをとってもおかしくないと思っています。
この車はは本当に楽しい一台です。
以上が再投稿です
= = = = = = = = = =
納車してから、気が付いた点や高速道路、都内を走ってみた感想です。
【エクステリア】
四隅に張出したタイヤとコンパクトボディのバランスの取れたデザインで安定感を感じる。
コンパクトカーとはいえルーフエンドをできるだけ後ろに延長して空間を確保するタイプとは違う、流麗なデザイン。
車体の底がフラットで、すっきりして、最低地上高をきわだたせる。
【インテリア】
見かけの豪華さにこだわらないでシンプルにまとめて、車格にあったデザインではないでしょうか。
運転席でフロアコンソールに左足を委ねるとグラグラする。このあたりもう少し頑丈に作りこんだほうがいいと思う。
各部の作りつけはよくできてると思います。
パーキングブレーキのとっては革巻きでハンドルと同じぐらいの太さで握りの感触がすごくいい。
【エンジン性能】
圧縮比12.5でもレギュラーガソリン仕様で4気筒のエンジンはコストダウンされた3気筒とは明らかにエンジンのクオリティーが上ですね。
CVTとの組み合わせで、高速道路でもゆったりと走れます。
それでも高速道路で少しだけ冒険したくなったときは、このエンジンは即座に答えてくれますがそれでも4000回転を超えることは今のところない。
この車体にエンジンの力不足を感じることはない。
【走行性能】
車体が軽いので、跳ねる感じかと思っていたが、そんなことはなく路面にしっかりと接地してる感じで、
サスペンションがうまく仕事をして、細かい振動を吸収してるようである。直進は安定しています。
CVTの性能があまり評価されてないようであるが、自分にとってはとくに問題とは感じない。
むしろこのCVTのおかげで高速道路でのエンジンの低回転に驚かされる。100Kmでも2000回転以下であり、燃費、静粛性に貢献している。
交差点などでは曲がったあとのステアリングの戻りがちょっと鈍い感じがします。
【乗り心地】
道路のつなぎ目がやや大きいと車体に下品に響く。小さなつなぎ目は、サスペンションが吸収していい感じ。
舗装道路を走っているかぎり、乗心地への極端な不満はない。シートのクッションをさらに増やせば、もっと快適になるのにと思う。
路面状況でロードノイズがあったり、静音であったりで、この辺りは大衆車ですね。
アイドリングストップの回復機構は他社も欲しがるのではないかと思うぐらい、エンジンが静かに再スタートする。
【燃費】
一回の給油ですが、21,4kmであった。
【価格】
デュアルカメラサポートを考えると、リーズナブルだと思う。
【総評】
今、国内で販売されてるすべての車の中で安全面ではかなり上位にランクされると思う。
そして、たまに郊外にドライブしたい場合も、これ一台でこなしてくれる、非常に満足度がたかい実用的なコンパクト車であります。
参考になった71人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月30日 23:16 [941335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2016年6月7日 11:12 [906045-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見飽きることがなく、あいかわらず気に入っています。
この大きさでこのデザインをまとめられるセンスは◎
ト□タではできないだろうと思います。(アンチです)
【インテリア】
主張しすきず、かといって目立たないわけでもない。
適度な存在感と色使いに満足しています。
【エンジン性能】
約1000キロ走行しましたがうるさくないです。
【走行性能】
そんなに回さなくても十分な加速感。
高速でも積極的に流れをリードできる余裕があって
安心感につながります。
【乗り心地】
これも満足です。
ちょっとスピードを上げて曲がるとタイヤがクニャっとしますが、
常識的なスピードではヨーロッパ車のようにしっかりしています。
【燃費】
まだしっかり計れてませんが、約18〜19キロ/L
ありますので十分です。
【価格】
前車セレナの下取りが大きいので何とも言えませんが
この性能から考えると満足です。
【総評】
大げさでなく
これは日本の新しいスタンダードになりえる車だと思います。
デザイン、走行性能、乗り心地、燃費、維持費などなど
すべての面で高いレベルです。
これで満足できないなら、もっと高いガイシャにするか
スペース効率を求めた車にするべきだと思います。
走り(速さではない)だけは捨てられないという方には
本当におすすめします。
10年乗ります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月4日 14:27 [934890-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現代的でありながらレトロな独特なデザインで、見飽きません
ただ、ボディカラーの選択肢が少なくて、気に入ったのが無い人もいるかも
【インテリア】
うまくまとまっていて安っぽさもない
メーター類も見やすい
エアコン、ナビも手の届く範囲にまとまっていて使いやすい
【エンジン性能】
とりたてて高性能ということはない普通のエンジンだが、競合車の3気筒エンジンとは明らかに一線を画す
60km以下の走行ではとても静か
家人が運転して帰宅した時、家の中にいてエンジン音が聞こえず、気づかなかったぐらい
【走行性能】
いかにも走りそうな見た目だが、こちらも普通
欲を言えば、ごく低速でのトルクが不足
【乗り心地】
やや硬め
嫌いな人は嫌いだろうから、じっくりと試乗して確認を
ロールは、車高に対しては少なめ
【燃費】
燃費系をリセットしてしばらく乗ってみたところ、生活圏内のチョイ乗りで21.5km
【価格】
妥当
【総評】
まず、ミニバンや中型SUVのような万能車ではありません
このサイズ、積載能力などを十分に検討したうえで、「合うなら☆5」の車です
購入にあたっては、デミオ、ノート、ハスラーなどと比較検討しました
ノートはエンジンフィールと乗り心地が耐えられず
軽乗用車は、そこまでサイズダウンしなくても良いかなと思い除外
最終的にはデミオかイグニスかで迷いました
乗り味、走行性能はデミオの方が勝っていると思います
自分だけが運転するのであればデミオを選んだと思います
しかし高齢者の両親も運転するため、よりコンパクトで、自動ブレーキ性能で勝るイグニスを選択しました
なお、SUVっぽいですが、あくまで「SUVテイストを盛り込んだコンパクトカー」です
親戚がフォレスターに乗っており、運転したこともありますが、コンパクトさを除けば全てにおいてフォレスター圧勝です
本格SUVの代替にはならないと思います
☆5をつけていますが、あくまでAセグの車としては☆5です
色々と試乗しましたが小型車でもコストダウンに傾きすぎず、一定の品質を確保しているデミオとイグニスは評価されるべき車だと思いました
参考になった28人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (347物件)
-
イグニス ハイブリッドMX スズキセーフティサポート/車線逸脱防止装置/オーディオ/USB/シートヒーター/オートエアコン/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円


























