| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (347物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 14:42 [941511-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車されてから約7ヶ月が経ちました。
評価は、前回同様です。
メーカーの方からリーコールでは無いが、フルボトムしやすいとのクレームが多くあったとのことで、リアサスのゴムブッシュを交換。
その後も以前と、フルボトムはよくしています。
特に田舎道の荒れた路面や、未だに続く道路の復興工事で、アスファルトを剥がされた部分と剥がしていない部分の段差を通過するときには、2名乗車で、荷物を一切積んでいない状態でも、法典速度で走行していると、段差を乗り越えたときにフルボトムしてしまいます。
また、田舎と言う事もあり、買い物は、一週間をまとめ買いするのですが、缶コーヒーの箱買い、ペットボトルのお茶の箱買い、紙パックの大きな牛乳を数個、灯油40リットルを購入して車に搭載させると、2名乗車でも、少しの路面の凹凸でもフルボトムしていて、非常に乗り心地が悪く、家に着くと本当に疲れています。
まず法定速度以下の速度で走ることしか出来なくなります。
本当に、リアのサスペンションに関しては、不満だらけで、何とかして欲しいと常々感じています。
しかし、全体的に幾分、ヒンジを含めた動く部分が馴染んできたのか、微妙ですが、乗り心地が良くなったようにも感じています。
燃費に関しては、特に不満などは出て来ません。
荷物満載時の走行安定性もコーナーでの安定性も、路面が荒れていない限り、問題は感じていません。
車内の空間も、縦も横もヘッドクリアランスも身長180センチでメタボ体型の僕と、170センチの母がゆったりと座れますし、足も伸ばせます。
シートも案外に疲れません。
パワーも不満が出て来ません。
普通に走っている限りでは、かなりパワフルな感じを受けます。
但し、CVTは、今ひとつで、ちょっとキツイ坂道を走行していると、普通に加速をしたら、一気に4千回転くらいまで回ってしまい、エンジン音が常にうなっています。
とは言え、かなり完成後の高い車だと感じています。
以前使用していたHONDAのCROSSROADよりも長距離運転もイグニスの方が苦になりません。
高速道路では、時速80キロから時速100キロ範囲での、法定速度は範囲内で走行している限りでは、これといって不半など出て来ません。
但し、前方に大型のトラックが時速100キロで走っていて、トラックの後ろは前が見えないので怖いからと、そのトラックを抜こうとすると、時速100キロからの追い抜きは、やはりCVTに加速をかき消させてしまい、後から徐々に付いて来ると言った感じて、モタモタとしていて、なかなか抜き去ることが出来ないと言った場面もありました。
とは言え、リアサス以外の総合的な性能は、非常に優秀だと感じています。
小回りが効いて、ちょこまかと走ることが出来るので、気を使わず運転できる車です。
但し、考え方によっては、中途半端な作りの車なので、飽きが早く来る方もいらっしゃるかと思います。
長距離移動を良くする方には、もう一クラス上の車の方が良いと思います(例えば、スズキのエスクードやSX4 Sクロス)。
参考になった147人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 15:09 [1002173-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントはワイド感があって格好良いです。
リアはおにぎり型でよく言えば個性的です。
デザイン重視のせいなのか、傾斜のあるリアガラスには泥や雪が積もりやすいです。
【インテリア 】
簡素で安っぽく、収納も少ないです。
ピアノブラック調パネルのデザインは良いのですが、傷つきやすく
全体的に安っぽいのに部分的に気を使うのでアンバランスな感じがします。
また、ボタン類全般が操作しづらいデザインだと思います。
エアコンパネルは個性的ですが、横一列の配置のためか押し間違いが多く
グリップコントロール等のボタンは普段使わないにしてもドリンクホルダーの奥にあり
ペットボトルが刺さっているとまず押せません。
エンジンやフォグランプのスイッチもステアリングや手で隠れてしまい全く見えません。
(着座姿勢で変わると思いますがあくまで私の評価なので汗)
オプションで革ステアリングカバーを付けましたが、手触りは勿論、太さが丁度良くなり好感触です。
【エンジン性能】
日常域で走る分には静かでパワーも十分です。
アイドリングストップも静かで快適です。
モーターアシストは効いているのかよくわかりません。
【走行性能】
足回りは硬めですがよく走りよく曲がります。
SUV風といって地上高こそ少し高めですが、アンダーカバーが無いため
悪路や水たまりを走る気にならず避けています。
【乗り心地】
カーブで体がずれる事も少なく、このクラスとしては良いほうだと思います。
軽や同クラスからの乗り換えでは不満はまず出ないでしょう。
ただ、乾いた舗装路を走っている時は非常に静かなのですが
荒れたアスファルトや濡れた道などではロードノイズがかなり入ってきます。
エアコンの送風音も大きめで気になります。
後席の乗り心地はあまりよくありません。すごく跳ねます。
【価格】
セーフティ・全方位ナビほかコミコミで200万でした。
マイルドハイブリッド搭載とはいえ、このクラスとしては安くはないですね。
【総評】
普通のクルマです。
デザインこそ個性的ですが、道具としての使い勝手は決してよくありません。
趣味で買うような「ガイシャ」なら許される点でしょうが、中途半端すぎます。
新型のスイフトやワゴンRが出たいま、積極的にイグニスを選ぶ理由はあまり無いように思います。
クルマとは直接関係ありませんが、全方位ナビの案内が微妙です。
知らない土地では主要道沿い以外であまり使いたくないです。
地元民しか使わないような細い道へ案内されたときは肝を冷やしました。
ナビをよく使うのであれば、国産ナビにバックカメラでも付けた方が断然安心だと思いました。
参考になった190人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 16:38 [938547-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
シートは反発が強く、身体が落ち着かないです。
純正ナビはボタン類が少なく一見スタイリッシュ。
しかしその弊害で、メニューをどんどん開いていかないとやりたい事が出来ない。つまり直感的に素早く操作できない。
バックカメラ等が不要であればスマホで充分。
またバックカメラの画質があり得ないくらい酷い。
FRでもないのに運転席左足付近が狭い。
まるでプラスチックの様なツルツルした手触りの本革ステアリング。使い込めばまた変わるのかもしれないけど、滑りやすくて危ないと思いました。
ステアリングの電動アシストは切れ始め15度付近が不安定で、グッグッと変な手応えが発生し気になります。
タイヤ、シャシーによるコーナリング性能は満足なだけに、フィーリングの調整不足は残念。
発進時、エンジンの回転と速度がシンクロしないのはCVTなので仕方ないでしょう。しかし1200ccとは思えないほど元気良く飛び出します。なので低速時のアクセル操作には気を使いますね。
巡航時のキックダウン操作では電気アシストが発生し、CVT特有の反応遅れをカバーしてくれます。
アシスト用の電池は容量がかなり少ないようで、通常の街乗り30分であっという間に残り1メモリまで減り、逆に下り坂を500mも走れば6割近く復活します。この先バッテリーが疲弊して容量がさらに減るのが不安ですね。
アイドリングストップの制御は素晴らしいです。
いつクランキングしたのか分からないスムーズな再始動。ストレスはほぼゼロです。
塊感のあるボディフォルムは昭和のハッチバック的で格好良いと思います。おかげでトランクスペースは小さく、小型のベビーカーを積めば余裕ゼロ。子育て世代には勧めにくいかも。
でも大きくしなくて正解。このキュートなコンパクトさがこの車の魅力の1つ。
コンパクトカーのスペシャリティカーとして所有する喜びはあると思います。
参考になった139人(再レビュー後:139人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2016年3月14日 21:55 [913633-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
レビューが少ないですね。しかも最初の頃のレビューや雑誌の評判が随分悪く試乗する必要ないのか。。。と思っていましたがその後のレビューがまちまちだったので自分で確かめる為に試乗しました。
先ず、動作全てにおいてワンテンポ遅れるとの評判がありましたが、全くそんな事はありません。
乗り心地が悪いとも書かれていましたが、確かにタイヤの大きさからか凸凹した道ではサスペンションが戻る時に振動が大きかったです。ただ、そこまでひどくは無いと思います。
ブレーキは普通に聞きます。ハンドリングは極普通です。決してクイックではありません。(ここが概観とのギャップなんですかね。。)
ボディサイズの割には後席の足元は広いです。最近の軽自動車並みです。185cmの私が前に座って、そのまま後に乗り込んでも膝の前に僅かながら余裕がありました。
マイナスなのは後席のヘッドクリアランスです。
リアシートはリクライニングが出来ず座ると頭が天井とサイドの壁とヘッドレストに挟まれた感じで身動き出来ません。
この後にハスラーに乗りましたが、後席の快適性はイグニスの10倍位良く、残念ながらイグニスは候補から外れてしまいました。
でもそれは私が大きすぎるのと飽く迄もセカンドカーとして検討していた為であり、2名乗車がメインで近場の買い物がメインであれば良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった140人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG 4WD
2016年2月26日 00:32 [908134-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
少し若向きなあ…という感じですが、派手さはなくカラー選択で老若男女すべてが対象になると思います。
選択するなら、LEDヘッドライト、フォグ付きの最上級グレードがベストと思います。特に4WDの場合は、運転席のみならず、助手席もシートヒーター標準です。
【インテリア】
メーター関係は、見やすいと思いますが、一部スイッチ関係が下過ぎて、運転中に前方から目を離さないといけない時がありました。ナビは、マツダや一部外車メーカーが採用しているタブレット風なもので8インチは見やすく、配置場所も良いと感じました。ただし、メーカーオプションのナビは、ポータブルナビよりも表示が見にくいです。モノクロ?と思ってしまいました。営業にメーカーは?と聞くと外国製で登録情報も国産より劣るので…との事でした。ナビを選択するならディラーオプションのものにするべきです。
【エンジン性能】
以前、ホンダヴェゼルに試乗したことがあるので、静かさを期待していましたが、結構、車内に音が入り込んでうるさかったです。モーターアシストとのことですが、加速感は、軽自動車のターボの方があるように感じました。信号待ちからのベタ踏みではワンテンポ遅れて加速するようなもたつき感がありました。また、追い越し時もアクセルを踏み込んでからワンテンポ遅れて加速する感じでした。ただし、街乗り、通勤で使うなら問題はないと思います。
【走行性能】
足が固いとかの評価もありますが、私的には固いとかは思わなく、違和感はなかったです。
また、ハンドリングに関しては、直進時にも安定していて不安感はありません。ヴェゼルの時は、軽すぎて怖かった思いをしましたので。
【乗り心地】
運転している分には適度な足回りだと思いました。後部座席には乗ってないので、前席のみの感想ですが…
特に固いとか突き上げ感はありませんでした。
また、運転時の前方の見切りはいいですし、シートも満足できるものだと思います。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
4WDの最上級グレードで、値引き7万、オプションから5万の値引きの提示でした。FFも同じ条件でした。2月中に契約ならディラーオプションのナビは半額との事でした。
オプションは、ナビ、マット、バイザー、ビルトインETCです。値引き後の総額は約210万です。
1200ccと考えれば高いかもしれませんが、装備、機能等を考えると妥当だと思いますし、対抗車種が他にないのがいいと思います。
【総評】
買いだと思います。セーフティパッケージを付けるとさらに高額になりますが、セーフティパッケージはいらないと思います。クルコン、パドルシフト、シートヒーター標準装備ですので。ぬ私の場合、雪国ですので、4WDの選択肢で考えていますが。
デザインや使用目的で分かれると思いますが、結構、売れると思います。ただし、半年か1年後には、エアロパーツが付いたり等の特別仕様車が出ると思いますので、それまで待ちの方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった114人
このレビューは参考になりましたか?![]()
イグニスの中古車 (347物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
イグニス Fリミテッド ユーザー仕入れ 8インチナビTV シートヒーター 衝突軽減装置 禁煙車 合皮シート スマートキー LEDヘッド ETC クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円















