| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (345物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 13:14 [1942591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
24年1月にイグニスを納車しました。
それまではスバルXVを6年乗って、年齢的に次の車は最後になるかと思い二年ぐらいいろいろ調べて最後はAudiA1やパンダも候補に並べましたが、収入も減ったことで維持費が優先項目になり生産終了の話もありあわててイグニスに決めました。
エクステリアは、好き嫌いが分かれるデザインですが、私は良いと思います。ギュッと詰まった感じが国産車らしからぬ印象を醸しだして、
インテリアは、やはり少し安っぽいですね。ハードプラを多用して傷も付きやすいですが、まあ値段からして仕方ないです。
エンジンは、静かで良く回ります。
走行性能は、車体が軽いので結構走ります。ただ横風には弱いみたい。いまブリザックはいてますが、路面に吸い付くようにコーナを回ります。ただ段差の突き上げは結構あります。四駆ですが、まだ四駆の良さを実感できる機会にあってないからわかりません。
燃費は、街乗りで16〜18K、長距離で20〜23K XVが街乗り7 長距離16だったのでかなり維持費が下がりました
タフカーキ色にしましたがレッドとかなり迷いました。
一年間乗って、物足らない部分もたくさんありますが自動車の基本はしっかり押さえてあると感じる車です。できれば10年以上乗りたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 13:28 [1935517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハッキリ言って不細工でしょう。フロントは好みだろうけどリアはマイチェンで良くなった。でも個人的にこういう奇抜?不細工?なデザイン好きなんです。ロ◯パリっぽいヘッドライト可愛いし。前から見ると丸っこいデザイン、真横だと角張ってるようなデザイン。フェンダーが飛び出してるのでバランスの良いデザインなのでは?マイチェンで良くなったとは言え、リアの形とライトのデザイン?位置?の影響で不細工。一発でイグニスとわかる。個性があって良いんじゃない?と納得させるしかない。今流行りの横長のライトデザインが好きになれませんので…。
【インテリア】
メーター周りがタコとスピードメーターが針、それ以外はデジタル。針なのが見やすくて嬉しい。ただ水温がランプ、ガソリンがデジタルゲージってのが慣れない。前の車が針だったので。ハンドルがチルトは可能だけどテレスコピックが出来ないのがちょっと不満。オートエアコンは左右に温度と風量調節の上下ボタン、それ以外が一列配置なので操作はしやすいと思う。コンパクトカーで更に車内が狭いので冷えやすいし暖まりやすいと思う。冷房は冷たい風は下に行くので上向きで使用するのだが、ハンドルを握る左手にもろかかるので冷えてキツイ。もう少し位置を変えるか、多分なかったと思うけどシャッターを付けて欲しかった。冬場だともしかしたら手が温まって良いのかもしれないが、暖かいと顔だけ熱くなって具合が悪くなるので足元しか使ってない。シートヒーターがあるので北国の冬の通勤時は助かる。後席足元に温風(?)が行くみたいだけど体験したことがないのでわからず。小物置き場が少なくてちょっと困る。グローブボックスの上にも小物を入れるスペースがあれば良かった。ライトが前席側にしかないので後席に物を置いたときに探しづらいかな。ラゲッジスペースには左側にライトが付いています。シートはAftermarket品のシートカバーを付けてしまったけど、付ける前は走行時に体が左右に動くことはなかったのでホールド感は問題ないと思う(結構小柄な体型)。フロントドアはデッドニングをしたので忘れてしまったけど、リアドアが閉める時軽すぎる。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
世の中ではCVTの評判が良くないようだけど、1200cc4気筒&CVTの影響でエンジンが静かな方です。そこまで音質にこだわりはないので、純正のドアスピーカー&ツイーターに、小型のサブウーハーを付けただけで満足に音楽を聴けています。登りや加速時は回転数が上がるのでそれなりですが、不満はありません。安全運転でスードを出すような荒い運転はしませんので。NAの1200ccで非力のように思えますが、車体が軽い影響で加速や登り走行は個人的に不満はありません。YouTubeでは0-100km/hの加速は10秒切っていました。ハンドリングかクイックリーなこともあり峠のワインディングは結構楽しいです。ちょっとした段差でも衝撃と音を拾うらしく、ドラレコも結構音を拾っているようです。アイドリングストップが邪魔そうに思えるけど、ボタン長押しではなくチョン押しで解除できるのでそれほど苦痛ではない。エンジン始動時にセルとは別のモーターを使用しているので静かに始動できるので、長距離移動の際は積極的に使用している。短距離走行でのアイドリングストップの使用はバッテリーには良くない話がある。エンジンが冷えるのを防ぐためだと思うけど、冬場の気温の低い時期はアイドリングストップが機能しないようになっているみたい。マイルドハイブリッドは中途半端なような感じがするが、購入した時期でバッテリー交換の費用が10万円ちょっとだったのでそこまで負担ではないし(今は物価高騰で変わったのかもしれないが)、一番便利なのは回生ブレーキを利用することで、MTのエンジンブレーキのように使えるのでMTから乗り換えた自分としては走りやすい。頻繁にブレーキをかけると後続車に迷惑だし、パッドやシューが無駄に減ってしまうので助かる。それに近くに急で長い峠道があるけれど、回生ブレーキとパドルシフトのマニュアルモードを使用することで下りで安全な走行をすることができる。クルーズコントロールが付いているけれど、追従型ではないので使える場面は限られる。捕まりたくないので自動車道で先頭を走っている時に使うくらい。車間距離は多めに取る方なので追従型は必要ないかな。
【燃費】
平日は片道17kmの通勤で朝は3kmちょっとの急な峠、帰りは自動車道の利用。週末は一般道の片道1時間半くらいの場所までお出かけ。峠道あり。スピードを出しすぎたりアクセルの強弱をあまりしない運転で18−21km/Lだったと思う。満タン方での計測です。給油毎に平均燃費をリセットする設定だが、実燃費は平均燃費の1割減くらい。因みに出掛けた先で給油を行い、峠を越えて前にゆっくりな車(60弱−60km/hくらい)がいたけど、急いではいないし追い越すのも面倒なのでその車について行ったが、一時平均燃費が28km/Lを超えた。エコランプが点いた走行をすると平均燃費が上がっていくみたい。逆に冬の時期は雪や融雪剤の影響でほとんど出掛けることをしないのだが、通勤での使用だけだと実燃費16km/Lくらい。CVTの特性だからなのか?走り始めは回転数が高いことと、良くないらしいが暖気を3-4分するので燃費が悪くなってしまう。去年1年間の燃費だが走行距離が13077km、給油が686.26L、燃費が19.05km/L。8500km以上が片道17kmの通勤で使用しているので良い方なのだろうか??2台目の車だし最近の車は良くわからないので不明。タンク容量が少ないので冬場は不安。
【価格】
安全装備が多い方でもなければ最新型でもなかったので安い方なのでは?知り合いの田舎の個人販売店で購入したので車体値引きはなく、下取りで値引きをしてもらう形だったけど不満はないです。当分買い替えするつもりはないのでオプションを色々付けてグレード上ので200万円。
【総評】
コンパクトカーでは狭い方で荷物はあまり載せれないけど、1−2人までしか乗らないので特に不満はなし。求めたらキリが無い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 22:03 [1534287-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2018年中古で購入しました。
これまでの間、仕事での使用も含め、6万?弱乗りました。
【エクステリア】
一般的には失敗作だと思いますが、あまり走っていないので、わかりやすくて
いいと思います。
リアデザインはともかく、フロントは愛嬌もあるような感じします。
【インテリア】
このクラスではこんなもんじゃないでしょうか。
キズが付きやすいのがネックですが。
【エンジン性能】
街なか中心であれば、問題ないです。山道は多少力不足を感じるところもありますが、
攻めて走る車でもないので、気にならないです。
それよりも高速(特に合流や追い越し時)でのパワー不足の方が感じやすいです。
【走行性能】
安定性はまあまあかな?
CVTのプログラムを003にアップデートしてから、走りが少し滑らかになった感じ
がします。
(バージョンアップしていないようであれば、バージョンアップすることをお勧め
します)
【乗り心地】
運転席、助手席は問題ないです。ただ長距離はシートのホールド性がよくないためか
疲労が大きいです。
リアシートは突き上げがあるので、短距離以外はお勧めしません。
【燃費】
街なかは15km/L前後、高速を走ると20km/Lくらいになります。
個人的は満足してますが、最近の車としては、(燃費が)いい方ではないみたいです。
【価格】
2018年に中古(試乗車上がり?/6000km走行)で込み込み80万円で買ったので、
可もなく不可もなくでしょうか。
今の半導体不足の状況が続くようならお得だった時期かもしれません。
【総評】
★1つのしたのは車の評価よりもスズキのディーラーの対応が最低なところにあります。
ディーラーで購入したにも関わらず「中古買う客は客じゃない」「新車買わないのであれば
代車貸せなんて言うな」「あなたの優先度は低いので、今から予約しても半年後の整備しか
しない」とか平気で言うのです。で、実際は連絡しても放置プレーで何もしない。
リコール対応も断るくらいのディーラー(東京と神奈川)です。
お客様相談室に電話しても「ディーラーの対応はメーカーではどうしようもありません」
と言われる始末。
車の出来よりもディーラー&メーカーの対応が最低なんです。
おそらく次の車はスズキ車は絶対買わないです。
車は問題なくてもディーラー対応が問題あるのを多くの人に知ってほしいです。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 12:01 [1187288-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
レビュー内容に一部加筆修正しました。
乗り心地を☆−1の★★に変更しました。
【エクステリア】☆4
フロントのデザインは可愛くまとまっていると思います。
Fリミテッドにしか指定できないルーフレールも、機能性は評価が分かれると思いますが、SUVっぽさを演出してくれると思います。
専用のルーフキャリアも出ていますね。
評価の低いリアは、確かに改善の余地があったとは思いますが、奇抜ではなく、地味方面でのダサさなのはご愛嬌かなと。
でも、元々のデザインモチーフのフロンテクーペも、テールランプ周りはえらくもっさりしてるんですね。
もっさり+車高分ランプの高さを与えると今のイグニスに近いんで、ある意味デザイン的には忠実といった表現が正しいのかもしれません。
個人的にはこのデザインはパーフェクトではありませんが、好きなデザインなんで☆4です。
【インテリア】☆3
スズキはコンパクトな車に、機能性を盛り込むのが上手いと思っていたのですが、イグニスに関して言えばもう少し改善点があっただろうと思う箇所があります。
車検証以外の小物が入らないグローブボックスや、視認性が悪く、使いづらいフロントコンソール下の小物入れ、デザイン性は富んでいるが、運転中は視点が完全に外れてしまうエアコンパネル。
さらには、グローブボックス上部にあるペンやサングラスを入れても傾斜があって転がり出てしまう謎の窪み(笑)。せめて転がり落ちないような棚になっていればなーとは思います。
前に乗っていた某外車を思い出すので、なんだか個人的には面白いのですが…。クロスビーではしっかり改善したみたいですね!
【エンジン性能】☆4
直列4気筒エンジンはやっぱり振動が少なくていいですね!
前は直列3気筒のエンジンだったのですが、どうしても信号などの待機アイドリング中などは振動が気になりましたが、イグニスでは気になりません!
CVTトランスミッションとの兼ね合いで、もさ〜っとした感じはありますが、スズキのどこまで回しても(アクセルベタぶみでも)安心感のあるエンジンはイグニスでも健在です。
【走行性能】☆4
いわゆる、CVTアンチの方々のおっしゃるネガ要素をを忠実に備えたトランスミッションです。
アクセルに追随しないこのCVT特性は、ストレスを感じることもありますが、町中を走る上では普通です。
山道を多く走ることが多いひとは、ちょっと不満に思うかもしれませんね。
ここで助かる機能はクルーズコントロールです。
閑静な幹線や、深夜の高速道路でクルーズコントロールをオンにしていると、段々と回転数も落ち着いてきます。
坂道もアクセルを踏まなくて良いので、すごく落ち着いて車を運転できます。
個人的にはこの車に限らず、クルーズコントロールは低出力車にこそ搭載すべき機能だと思います。
マイルドハイブリッドシステムは非常に魅力的な機能ですが、イグニスの走行性能側への寄与はほとんど感じません。
フルチャージ時だけは、高速道路の合流に際してエンジンへの介入を若干感じますが、本当に若干です。
ハンドルのセンターの甘さが気になりますが、このゆるさが無いと、普通の人は疲れると思うので、トレードオフ関係にあると思います。
そんな方にはスイフトスポーツがいいのだと思います。
【乗り心地】☆2
悪いです。
まずはサスペンションの動きの悪さ、あっという間に底づきしてしまうのは閉口レベルです。
後席に乗ってもらうときには、首都高のつなぎ目の多いところや、舗装の悪い路面を走るときには、それなりに覚悟して貰う必要があります。
これ、SUVで一番本当は良いところである、サスペンションの嵩を稼いで乗り心地を良くする方向とは全く逆の方向に行っているのがイグニスの特徴(?)です。
普段は二人乗りがメインなのであまり気になりませんが、イグニス(ソリオも?)特有の座面の短さは乗り心地の悪さを際立たせ、更にはFリミテッド特有のビニルシートの滑りが、後部座席の評価の低さの原因を担います。
ところで、スタッドレスタイヤにした際に、予算の兼ね合いで15インチにインチダウンしました。
15インチのタイヤだとだいぶ改善されます。
MZグレードで15インチ仕様になったほうが、みんな幸せになると思うんですけど。
アイドリングストップからの回復のスムーズさは本当に優れております。
国産車の中でも抜群に優れているので、スズキのマイルドハイブリッドはここを前面に推してほしいです。
【燃費】☆4
ハイブリッドという文言に惑わされてはいけません。
アクセルを気にせず踏んだりしていますが、リッター17キロ前後くらいです。
【価格】☆4
4WDで、法定上は5人乗れて、そこそこ走れる車では、なかなか安いでしょう。
【総評】
SUVを前面に出すよりも、悪路を走破しやすいコンパクトカーとして売り出してほしかったです。
本当は、1550cmを切って出してほしかったのです。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 05:12 [1182874-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ボディー剛性が良いのが分かる。足回りもしっかりし、車重が軽いせいか、出だしが軽く、燃費も良い!
1番ダメなポイントとしては、遅い車に見えるのか、車幅が狭いせいか あおり運転を受けやすいこと。FIT3やノートE12よりあおり運転を受けやすくなった。外観より高い着座位置は、満足しているが、もうすこし後席が大きければさらに良い。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 20:06 [1199807-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北信に転勤を機に買い換えました。
主に仕事で使うので、燃費がいい事と、雪道でも安心な事と、長野は道が細いのでコンパクトな車ということで以前から気になっていたこの車にしました。8台目の車両です。直近ではエルグランドとアルファードに乗っていました。
全てがなんちゃってです。
なんちゃってsuv.
なんちゃってハイブリッド
なんちゃってレーダーサポート
なんちゃって4wd
何一つ特化した部分がありません
でも嫌いじゃない。そんな車です。
たった30Lで、500キロは走ってくれるし、アルファードでは走れないような路地に入っても困りません。
一眼レフで撮影したい時に路肩に寄せたりするのも気を遣いません。
不満な点は、シートの形状ですね。お尻がすっぽり入るような感じで黄門が痛くなりました。痔になりそうです。腰をずらして乗れば回避できますが、腰が痛くなります。低反発のシートを付けて楽になりました。
収納スペースが全く無いのも不満ですが、本当に必要なものだけをパッケージングする楽しみを見つけられれば、あばたもえくぼになるかもしれません。車の所有欲を満たせる車ではありませんが、身の丈にあった良い車両かと思います。関東では必要のない車です。北信では毎日数台見ますよ
今後、車高を上げようかと考えています
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2019年1月2日 21:26 [1188103-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 12:10 [971256-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
サスを対策品に交換しました
対策品1型?のネット評価がイマイチだったので交換をためらい、
ヘタリでの改善を期待していましたがダメ、
我慢できずディラーに交換を依頼したところ
対策品2型(営業さん談)へと交換になりました
けっこうイイです、基本的に硬い乗り味ですが
あの自転車のようなガツンと骨までヒビクような乗り心地は無くなりました(底づき感)
高速道路の継ぎ目など 純正16インチタイヤ指定空気圧でダーーン!!だったものが ドゥン!
市街地のマンホールでダン!だったものもドゥン(雪国のマンホールは結構凹です)
旧サスで15インチのスタッドレスより乗り心地がいいです
路面の粗さを気にせずに運転できるようになりました
今回はついでにソフトのアップデートもお願いし CVTの変速も改善されています
対策品への交換をためらっていた方は試してみる価値はあると思います
(対策品への交換は一度っきりらしく 対策品1へ交換した人はダメと営業さんは言っていました)
参考になった148人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2018年4月1日 19:59 [1116960-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
塊感のあるフォルムに愛嬌のある顔とコンパクトカーの中でも特に良いデザインだと思います。しかしナンバープレートの取り付け部分が日本のサイズに合っていない点とリアデザインに違和感を感じてしまいました。
【インテリア】
ウインドウが小さいため、やや閉塞感はあります。
シートスライド&リクライニングは人や荷物の状況に対応でき便利だと思いました。
【エンジン性能】
街乗りのみの試乗でした。発進時にモーターアシストは体感できませんが、ギクシャクする事なく自然に乗れました。
【走行性能】
背の高い車ですが、コーナーで不快な揺れは感じませんでした。個人的にはステアリングがもう少し滑らかに動いてくれたらと思いました。
【乗り心地】
運転席しか乗ってませんが特に気になる点はありませんでした。
【燃費】
試乗なので無評価とさせていただきます。
【価格】
コンパクトsuvでセーフティパッケージをつければ一通りの安全装備は手に入るため、お買い得な方ではないでしょうか。
【総評】
デザインに一目惚れして試乗してみたのですが、細かい部分で気になるところがありました。特にデザインは他の国産コンパクトに無い魅力があるだけに惜しい…!
マイナーチェンジ等で改良されることを期待しています!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月1日 23:06 [1107887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目だけで選びました。
あのCMに一目惚れ♪ 過去のスズキ車の集合体なのですが、バランス良くミックスされていると思います。
オーバーフェンダーのようなデザインも、地面にはっているように見えて好みでした。
LEDアイラインも夜見ると、かっこ可愛いです。
【インテリア】
第一印象は、安っぽい!!笑
色やエアコンの形状が個性的で面白いですが、質感に高級感があるかと言われれば、そんなことはありません。
まぁ、高級感があるような車じゃないので、問題は無いと思います。
見慣れてくると不思議なもので、今では特に安っぽさは感じていません。
【エンジン性能】
1.2l +マイルドハイブリッドモーター
街中走る分には、必要十分なパワーです。
車体の軽さもあってか、軽快に加速します。
[追記]街中2000回転以下では、ほんと静かでハイブリッド感があります。
しかし、2000回転を超えた瞬間からエンジンの唸り声が聞こえるのでハイブリッド感が消えます。笑
上り坂や高速道路の追い越し車線は、しっかりと踏んであげないといけませんが、1.2lのNAなのでこんなものでしょう。
【走行性能】
SUVってこともあり、最低地上高が高いので どこでも気にせずに走れました。
林道や雪道や砂利道やら、、、
段差を気にしないで走れるってだけでも、ストレスフリーなポイントだと思いました。
さすがに5人フル乗車で、駐車場から出る時の下り坂は危なかったですけど、、、笑
【乗り心地】
前席は快適です。後席は、狭いというより、乗り心地が悪いです。段差を越える時の突き上げは、不快です。厚いシートを敷くことをオススメします。
【燃費】
街乗り〜遠出までで
トータル16〜22kmくらいです。
良いのか悪いのか、、、 良いでしょうけど。
ちなみにスイフトXG MTは24kmくらい
RS ハイブリッドは 17〜20km
RSt 15〜23km
ソリオ MZ 16〜22km
バレーノ 15〜18km
【価格】
買うならMZでしょう。
MXはキータイプ&ホイールキャップ&マニュアルエアコンです。装備考えるとスイフトXGの方が豪華です。
MXは、なんか中途半端な装備。Fリミテッドは良いかもしれません。
【総評】
ありそうで少ないジャンルなので面白い車だと思います。
街乗り〜遠出まで、オールマイティに活躍します。
ファミリーよりかは、データカーに向いている車です。1〜2人がベストでしょう!
コンビニに止めて眺めても、個性的で目立ちます。
街中すれ違っても目立ちます。
燃費が良いコンパクトカーが欲しい!
でも、個性的な奴が!
アウトドアも好き!
安全装備も高性能のが欲しい!
購入価格も抑えたい!
なんて方にオススメな1台です。
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 21:08 [1014910-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
企業ですから少しでも多く利益を上げようとするのは当然ですし否定しません が、
出来るだけ安く作って出来るだけ高く売って儲けようとしすぎて、
車の魅力やユーザーの使い勝手が犠牲になってしまったような感じがあります
イグニスの残念なところ
〇 乗り心地
サスをケチりました 特に4WD、
こんな乗り心地の悪い車は乗ったことがありません
座席もチープで振動が腰や背中に容赦なく伝わってきます。
(座面の薄さは見てもわからないようにデザインされています)
対策品のショックアブゾーバーと交換する前は
突き上げ感はとてもひどく半端ありませんでした
対策品に交換していただいたら突き上げ感はほとんど消えましたが
不快な路面からの振動は残ったままです
(ショック交換後の採点はは星1つ半 2WDの方がまだよくては星2つ半)
Aセグメントで最低地上高が高くて4WDなんて雪国の人にとってはどんなにありがたいかと思うのですが
この乗り心地では残念ですね
〇 後方がとても見ずらい(特に斜め後ろ)
せっかく小型で取り回しが良いのに
デザインを優先させて車後方の確認が非常にしずらいので
合流もしづらいですし、駐車場でも速やかにはバックできません
とっても気を使います
せっかくの小型が生きてきません、人にもオススメできません
販売力を上げるには使い勝手よりデザインなのでしょうネ
残念です
〇 見た目はアウトドアやレジャーに向いてそうなのに そういう仕様になっていない
オフロードにも使えそうっと思いきや、スペアタイヤが無い、ジャッキがハッッポウの中で取り出しを想定した作りになっていません
じゃ レジャーは?
燃料タンクが30リットル、満タンにしていても400Km走ると給油警告ランプが付きます
満タンで行って帰ってこれません
値段が高い観光地や高速道路で給油するはめになります
第一揺れ(振動)がひどくて後席に人を乗せられません
残念ですね
〇 デュアルカメラブレーキサポートシステムは まだまだ発展途上、未完成といっても良いシステム
ブレーキを踏む必要の無い 又は踏んだら返って危ない場面で警告が出る事が時々あります
(カーブや割り込まれたときなど)
警告だけで強制ブレーキが作動したことはありませんがもし作動したら・・・後ろから突っ込まれると思うと怖いです
またラインはみ出し警告ですが、
猫をよけても鳴る、ラインが車より狭まっても鳴る、自転車をよけても鳴る、
対向車が自転車をよけるのでこちらが幅寄せしても鳴る・・・ うざいので切っちゃいました
高いお金を出して買って(メーカーはそれがねらい目なんでしょうが・・・)
残念です
〇 実は燃費はそれほど良くない
タイヤの高い空気圧設定と、エコを意識させるインパネ表示に従っている間は燃費が良いのですが
乗り心地を少しでも良くしようと他車並みに空気圧を下げると他のコンパクトカーと変わりません
冬はハイブリッドが効かないのは口コミで取り上げていただいた通りです
また、元気よく走っている分には乗り心地の悪いのもそんなに気になりませんが
おとなしく走ると とってもとっても乗り心地の悪さが気になりますので エコ運転に向かない車です
残念です
なんでこの車を買ってしまったのでしょう・・・・
ごく普通のコンパクトカー (Vitz Fit デミオ)を買えば良かったと・・・後悔しています
参考になった253人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 11:33 [1009278-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好き嫌いが分かれるが、私は好きです。特に、後ろからのオーバーフェンダー的な姿が気に入ってます。
【インテリア】Fリミテッド限定の、カーキ色を使った部分がいいです。
小物入れが少ないのが欠点です。
前席は、思ったより広く楽に運転できます。
後席は、ちょっと立ち気味ですが、窮屈な感じは無いです。このサイズなら仕方無いです。
【エンジン性能】良く解りませんが、1200CCならこんな物なんでしょうか。
【走行性能】アイドリングストップは、違和感も無く、動作が気持ちよいです。
ハイブリッドの効きは、発進時ゆっくり加速すると効果が無いみたいです。アクセルをある程度強く踏み込まないとアシストしないみたいです。
燃費を気にしてゆっくり加速する時も効いて欲しいです。
【乗り心地】しっかりメリハリが有って良いと思います。
【燃費】あまり走ってないので、メーターでは、現在16.2km、満タン計測では、18kmほどです。
【価格】セーフティーパッケージ、前方位ナビ、はど殆どの装備が付いて諸費用込み下取り無しで、200
万円ジャストでした。
【総評】ナビがマップコードが使えない。CDからダビング出来ないなど機能がイマイチです。
リチウム電池の容量が小さいのか、回生する機会が少ないと、アシストが効かなくなる。
など、不満な点も有りますが、外も中も個性的で、全体的には気に入ってます。
永く付き合って行きたいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 17:45 [973152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これまでコンパクト車を乗継ぎ、実用性でイグニスを6月に選択し7月初旬納車。4ヶ月間約2000?走りました。
デザイン:塊感があり、リアのデザインも顔つきもONLY ONEで好み。2016年のグッドデザイン賞ノミネート。
インテリア:雰囲気はFIAT500と似ているが、メータ類を納めたインパネは極めて老眼にも見やすい。大画面全方位モニター(ナビ)がiPadを貼り付けたようでユニーク。常時はiPhoneを接続し長距離では音楽を、またsiriを経て電話を掛けたりしている。フルセグのTVは感度悪く不満。ついでにナビは劣る。これも不満。
エンジン性能:マイルド・ハイブリッドとかいうメカ。その恩恵はスタート開始時と加速時で”なるほど”と感じる。アイドリング・ストップもよく効く。
走行性能:エンジン音静か、加速時のトキメキ無し、1000?を切る車重のせいかよく走るが総じてまあ普通、市街地の普段使い適。
乗り心地:車高が高いのでどうかな?と思ったが、結論は悪くない。多少の突き上げ感あり。1日500?走ったが疲れはそれほど感じなかった。
燃費:思ったほど伸びない。高速利用と市街地走行で約17?/リットル。市街地走行のみで約10?。
価格:安全装備、全方位付きモニターなど何でも盛りで200万円を超えるも下取り車あり、車両保険の乗換えで納得の価格で購入。
総論:買って良かった。2017にはEUデビュー、激戦市場でどのようにイグニスが評価されるか楽しみにしている。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 17:51 [961939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
スバルレオーネ時代からスバルファンで、レオーネ4WDからスバルを乗り続け、子供がキャンプに行く年齢になった時スバルにそれらしい車がなかったので、マツダボンゴフレンディに乗り、キャンプを卒業したので、同じマツダのデミオ4WDを乗り続けました。
子供も大きくなり、よし!スバルの車を買うぞ!と思ったのですが、夫婦二人+α用の乗用車が今のスバルにはなく、イグニスに行きつきました。
(スバル アイサイトなんちゃって安全装置)
カメラで前方はしっかり確認しているようです。警告されまくりです。カメラ式は、やはり安心感があります。
オートクルーズですが、前車追随がないのはスバルとの大きな違いです。しかし、使えない訳でもありません。一旦、郊外でクルーズをオンにした後は、前の車を見ながら+と−のスイッチを押してスピード調節。先頭で走る場合は、オートクルーズは使えます、コーナーでブレーキを踏んでクルーズが停止状態となった場合は、コーナーを回り終えたらクルーズの+のスイッチを押すだけで設定したスピードまで加速します。
(スバルと違う4WD)
AWDではありませんので、冬季になるまで4WDを実感することはないと思います。旧デミオの電動4WDよりは良いと思います。
(プリウスと違うハイブリッド)
車の保険でハイブリッド割引が使えました(イモビライザー割引も)。
モーターアシストが30秒あるとのことですが、先日道東の方へドライブに行った際気が付いたのですが、下り坂でエンジンブレーキを使っていると最大まで充電されますが、上り坂でアクセルオンにするとアシストして目盛り2まで消費、また下り坂で充電しし登坂でアシスト、下らずにさらに2段階目の上り坂には充電されていないのでアシストはなし。メモリ2でアシストはしない感じです。
(パドルシフト)
下り坂手前でパドルにより一段落としてコーナーを曲がる。おっとスピードが出すぎているのでもう一段ギアを下げたい、あれっパドルシフトが回転して今何処にあるの?状態に。
(総評)
スバルに、このサイズ。、夫婦2人プラスα、買い物多しの世帯に適した車がなかったので購入しましたが、こんなものでないでしょうか。別にスポーツカーとして売りに出している訳でもないし、砂漠を走破する目的で売り出しているわけでないし。
なんちゃって仕様を理解して購入した人にはとても良い車で、なんちゃってが気に食わない人には不満が残る車だと思います。
きっと、前車デミオ同様10年は乗るつもりです。
【収納スペースが非常に少ないです。ETCをメーカーオプションを付けましたが、収納場所がなおさら狭くなったので、ETCは、コンソール部分ではなく、グローブボックス内とかに付けた方が良いと思いま
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年9月17日 04:07 [960997-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
欧州車的な感じで気に入ってます
【インテリア】
小物入れ等が少ない気がします
【エンジン性能】
メリハリが無い感じです、CVTのせいだと思います
【走行性能】
排気量を考えると及第点
【乗り心地】
カーブでの段差で後輪がばたつく感じがします
【燃費】
表示上では10前後です
近場をチョコチョコ走るばかりなので
【価格】
フル装備及びオプションをつけて250以内で
満足感はあります
【総評】
大型SUVからの乗り換えですが
コンパクトでも満足感はあります
4WDの機能として状況に合わせて
設定が出来れば良かったです
大柄なSUVが多い中、稀少な車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (345物件)
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
イグニス ハイブリッドMZ 4WD 純正ナビTV 全方位カメラ デュアルカメラブレーキサポート 純正ドライブレコーダー クルーズコントロール ビルトインETC 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円




















