| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (354物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2017年5月25日 15:30 [1031499-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ハスラー車検のため、3日間代車として乗ったので感想を書いてみたいと思います。
【エクステリア】
フロントとサイドのデザインは迫力あって好きです。
ただリアは黒い無塗装のバンパーが全てを台無しにしている感じ。
【インテリア】
台形の外観から想像していましたが、狭いです。ハスラーのが広く感じるほど。
小物入れは少ないですが、センターコンソールは大きめで使いやすいです。
助手席下のバケツは無いんですね。(スズキ車は全車あると勝手に思っていましたw)
シートはホールド感あって良いです。
ただシートベルトの位置が低すぎて身長184cmの私ではベルトが肩より下に落ちそうになります。
【エンジン性能】
当たり前ですが軽とは比べものになりません。
バイパスの合流もストレスなくスイスイいけます。
【走行性能】
軽い車体がスムーズに加速するフィーリングは好みです。
ハスラーでCVTは慣れているので違和感もありませんでした。
【乗り心地】
やや硬めの乗り心地ですが悪くないです。
荒地でも思ったよりバタバタしません。
【燃費】
3日程度なので無評価。
といってもスズキ車の燃費の良さは間違いないでしょう。
【価格】
このグレード(MG)では装備も貧弱で140万は高く感じます。
中間グレード以上の方が価格的にバランスが合っていると思います。
【総評】
軽とは比較にならないほどの走行性能は間違いないですし、個性的なフロントとサイドのデザインは街で見かけても「おっ!」と思えるインパクトはあると思います。
買うなら多少高くても装備充実で内装も特徴あるMZが一番かな。
ただ個人的に車はスタイル(カッコ良さ)が一番というスタンスなので、リアの黒バンパーが本当に残念です。
そして車内の狭さも残念。
バンパーだけマイナーチェンジでボディ同色にして欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 15:09 [1002173-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントはワイド感があって格好良いです。
リアはおにぎり型でよく言えば個性的です。
デザイン重視のせいなのか、傾斜のあるリアガラスには泥や雪が積もりやすいです。
【インテリア 】
簡素で安っぽく、収納も少ないです。
ピアノブラック調パネルのデザインは良いのですが、傷つきやすく
全体的に安っぽいのに部分的に気を使うのでアンバランスな感じがします。
また、ボタン類全般が操作しづらいデザインだと思います。
エアコンパネルは個性的ですが、横一列の配置のためか押し間違いが多く
グリップコントロール等のボタンは普段使わないにしてもドリンクホルダーの奥にあり
ペットボトルが刺さっているとまず押せません。
エンジンやフォグランプのスイッチもステアリングや手で隠れてしまい全く見えません。
(着座姿勢で変わると思いますがあくまで私の評価なので汗)
オプションで革ステアリングカバーを付けましたが、手触りは勿論、太さが丁度良くなり好感触です。
【エンジン性能】
日常域で走る分には静かでパワーも十分です。
アイドリングストップも静かで快適です。
モーターアシストは効いているのかよくわかりません。
【走行性能】
足回りは硬めですがよく走りよく曲がります。
SUV風といって地上高こそ少し高めですが、アンダーカバーが無いため
悪路や水たまりを走る気にならず避けています。
【乗り心地】
カーブで体がずれる事も少なく、このクラスとしては良いほうだと思います。
軽や同クラスからの乗り換えでは不満はまず出ないでしょう。
ただ、乾いた舗装路を走っている時は非常に静かなのですが
荒れたアスファルトや濡れた道などではロードノイズがかなり入ってきます。
エアコンの送風音も大きめで気になります。
後席の乗り心地はあまりよくありません。すごく跳ねます。
【価格】
セーフティ・全方位ナビほかコミコミで200万でした。
マイルドハイブリッド搭載とはいえ、このクラスとしては安くはないですね。
【総評】
普通のクルマです。
デザインこそ個性的ですが、道具としての使い勝手は決してよくありません。
趣味で買うような「ガイシャ」なら許される点でしょうが、中途半端すぎます。
新型のスイフトやワゴンRが出たいま、積極的にイグニスを選ぶ理由はあまり無いように思います。
クルマとは直接関係ありませんが、全方位ナビの案内が微妙です。
知らない土地では主要道沿い以外であまり使いたくないです。
地元民しか使わないような細い道へ案内されたときは肝を冷やしました。
ナビをよく使うのであれば、国産ナビにバックカメラでも付けた方が断然安心だと思いました。
参考になった190人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 16:38 [938547-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
シートは反発が強く、身体が落ち着かないです。
純正ナビはボタン類が少なく一見スタイリッシュ。
しかしその弊害で、メニューをどんどん開いていかないとやりたい事が出来ない。つまり直感的に素早く操作できない。
バックカメラ等が不要であればスマホで充分。
またバックカメラの画質があり得ないくらい酷い。
FRでもないのに運転席左足付近が狭い。
まるでプラスチックの様なツルツルした手触りの本革ステアリング。使い込めばまた変わるのかもしれないけど、滑りやすくて危ないと思いました。
ステアリングの電動アシストは切れ始め15度付近が不安定で、グッグッと変な手応えが発生し気になります。
タイヤ、シャシーによるコーナリング性能は満足なだけに、フィーリングの調整不足は残念。
発進時、エンジンの回転と速度がシンクロしないのはCVTなので仕方ないでしょう。しかし1200ccとは思えないほど元気良く飛び出します。なので低速時のアクセル操作には気を使いますね。
巡航時のキックダウン操作では電気アシストが発生し、CVT特有の反応遅れをカバーしてくれます。
アシスト用の電池は容量がかなり少ないようで、通常の街乗り30分であっという間に残り1メモリまで減り、逆に下り坂を500mも走れば6割近く復活します。この先バッテリーが疲弊して容量がさらに減るのが不安ですね。
アイドリングストップの制御は素晴らしいです。
いつクランキングしたのか分からないスムーズな再始動。ストレスはほぼゼロです。
塊感のあるボディフォルムは昭和のハッチバック的で格好良いと思います。おかげでトランクスペースは小さく、小型のベビーカーを積めば余裕ゼロ。子育て世代には勧めにくいかも。
でも大きくしなくて正解。このキュートなコンパクトさがこの車の魅力の1つ。
コンパクトカーのスペシャリティカーとして所有する喜びはあると思います。
参考になった139人(再レビュー後:139人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
イグニスの中古車 (354物件)
-
イグニス HYBRID MZ 2型 オーディオ CVT オートライト プッシュスタート オートエアコン スズキセーフティーサポート 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.1万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 119.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
65〜275万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
59〜338万円












