Kakaku |
NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H レビュー・評価
NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥7,120
(前週比:-495円↓)
7日前の最安価格との対比
発売日:2016年 1月14日

タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2024年12月3日 21:30 [1910698-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
車種はプリウスです。タイヤ交換してマンホール、高速道路のつなぎ目の騒音及びショックが以前より少なくなった。タイヤ走行音は以前と同じ、制動距離は新車購入時に戻った気がします。燃費及び耐久性については装着したばっかりなので期待するしかない。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2023年11月28日 21:33 [1785169-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 17:59 [1543885-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
ZVW50のプリウスに装着されていたため2万キロ走行した時点の評価です。
【走行性能】
良くも悪くも至って普通のタイヤに捉えられるかも知れませんが、
良い意味で発売時期と価格的帯での性能の期待とは逆の評価です。
これはシャシー性能で車種によって大きく異なると思います。
まず直進性はステアリングを通してタイヤの安定感が伝わります。
峠道でオーバースピード気味に進入してもタイヤが鳴く気配がありません。
むしろサイドウォールが踏ん張っているという印象があります。
ただし奥が深いコーナーでステアリングをさらに切り込む場面では
タイヤが瞬間的に鳴くという程度でスキール音が鳴り続くことは
滅多にないと思います。
高速道路の路面でありがちな深めな轍でもワンダリングで
ステアリングが 取られるということはありません。
【乗り心地】
乗り心地は非常にソフトな印象がありますが、
ソフトであっても程よいハーシュネスが効いています。
はっきりタイヤの衝撃吸収性が感じられるのは橋のつなぎ目で
ガツンとくるような不快な衝撃はありませんが、
舗装路の深めなディッチ(凹)では
ガツンという衝撃より「ゴトン」という衝撃です。
このクラスのタイヤのタイヤとしては非常に優秀だと思います。
【グリップ性能】
走行性能でも記載しましたが、程よくグリップして
限界付近でもよく踏ん張っていると思います。
ウェット性能としては高速域での排水性が想像以上に優秀です。
直進時に水たまりに片足を乗せてもステアリングが取られるような
気配もありません。
雨が降り始めたハーフウェット、土砂降りのヘビーウェットとも
確実に排水して路面を捉えているという印象です。
ただしこの評価は高速域でも90km/h以下での常識的な走行が前提ですので
これ以上の速度域ではどのタイヤでもハイドロプレーニングが起こります。
【静粛性】
ハイブリットでの走行ということもありますが、
一般道を走行する際には走行音は思っているよりも
至って静かという印象です。
ただ、高速道路走行時はそれなりに走行音が高くなります。
車内で会話の声が聞き取れないほどの走行音ではなく、
これまで履いた同サイズのタイヤに比較すれば静粛性が若干下がる
というのが、正直なところです。
どんなタイヤでもブロックパターンやサイドウォールの設計や
コンパウンドなどで差が出やすい項目ですが、
価格帯を考慮すれば予想以上に頑張っていると思います。
【総評】
発売されてから長くロングセラーのタイヤに入りますが、
タイヤのシリーズ目が変わるほど大きな改良はされなくても
大きな公表はされない改良を繰り返していると思います。
このタイヤが発売された当時には基本的なタイヤの設計や
ブロックパターン、サイドウォールの構造のレベルが高く、
トヨタ系ディーラーでもタイヤ交換の際に推奨される
という証でもあると思います。
実際に走らせて、曲がる、止まるという基本要素を評価すれば
我慢を強いられるようなタイヤではないと思います。
全体的評価として価格以上に期待を上回る良いタイヤです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 21:21 [1141808-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
標準タイヤからLE MANS704、そして今回 NANOENERGY3 PLUS 195/65R15 に履き替えて!
3年前に当サイトで薦められたLE MANS704はウェットグリップ、
乗り心地とも一段階上がった感じでした。
そして今回、まだ山は残っていましたがサイドにヒビが入っている為、
早めの交換にしNANOENERGY3 PLUSをカローラ店で履き替えました。
空気圧など間違いはないと思いますが、乗り心地、静寂性は2段階良く
なったと思います。ハンドルを切ってもネチッとした感じで良くグリップし
ていると思います。(街乗り)
- 車タイプ
- セダン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。
