| Kakaku |
スズキ アルトワークス 2015年モデルレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 63〜279 万円 (462物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ベースグレード (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| ベースグレード (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 67人 | |
| ベースグレード 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月25日 21:24 [1027557-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
まあ、こんなものでしょう。軽四の5ドア箱車なので。
出た当初はライトが奇抜だなぁと思いましたが慣れました。
【インテリア】
最低限のインテリアです。余計な機能が無いのでいいです。
可能であれば、ODOとTRIPが同時に表示されればなと。
安いクルマなので不満はありません。
【エンジン性能】
車重が軽いのでノーマルでも十分だと思っていましたが、
ディーラーでGreddyのパワーエクストリームRを勧められて導入してしまいました。
重低音がいい感じで、高回転域の伸びも良くなったような気がします。
#音に騙されているかな?
【走行性能】
3.5年はノーマルで乗っていました。ノーマルでも十分なのですが、
ホイール導入に合わせてKCテクニカのDampersを入れました。車高が下がり、
さらにコーナリングに磨きがかかりました。楽しい。
KCストリートで2万km強乗りました
別車種でオーリンズの良さを知り、WORKSにもオーリンズを導入
車高はKCストリートよりも1〜2cm程度上がりましたが、乗り心地は
とっても良くなりました。しなやかさが段違いです
【乗り心地】
ノーマルでも十分に硬いです。
KCストリートを導入して更に硬くなりました。(^^;;
でも、乗り心地を求めるクルマでは無いですしね。
オーリンズDFV HALを導入。とっても乗り心地が良くなりました
ノーマルよりいいかと思います
【燃費】
通勤で使い始めましたが燃費は十分によいと思います。
17~19km/lくらい走ります。
【価格】
当時の購入価格はナビ込で160万程度だったので今の軽四としてはかなり安いと
思います。
先日、N-ONEの6MT乗ってきましたが、270万の見積もりにびっくりして帰ってきました。
【総評】
とっても楽しいクルマです。
走る楽しさもありますし、いじる楽しさも…。
軽四なのでリーズナブルですし
もう9年経過
次のクルマが見つからない
参考になった34人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 12:39 [1946821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントにメッキてんこ盛りデザインが個人的に苦手なので、それがないだけでもグッド。彼女も可愛いデザインと褒めてくれます。
【インテリア】
今まで軽は商用車しか乗ったことが無かったので、オートエアコンやブラックの内装にビックリ。安っぽい所も多いですが、軽はチープデザインの方が可愛くて良いと思ってしまう人なので…
私が想像してたより荷物が積載できたので、実用性も充分です。
不満点はシートの座高が高く、信号が見にくい場面がちょいちょいあります。※現在はswkシートレール装備で改善。
【エンジン性能】
早いというよりは、軽快と言った感じかと。軽い車体に厚めの低速のおかげ。ノーマルだと3000回転以上回すと途端に鈍くなるので、まぁやっぱり64ps規制の車だなと感じさせられます。
【走行性能】
軽い車体と固い足回りのおかげで、近頃の軽の中では優秀かと。普通に公道走る分には文句無いです。強いて言えば車高をあと数cm下げてくれれば、文句は無かったのですが…
後は個体差なのか、前オーナーの乗り方でミッションが傷んでるのか分かりませんが、2.3速に入りにくいです。あとリバースも入らないことが多いのですが、こちらはたくさん意見があるので、おそらく持病かと。
【乗り心地】
固い足回りに運転手ニッコリ。助手席の彼女不愉快と言った感じ。スポーティな足回りが好きな人は文句無いと思いますが、車に興味ない同乗者は不満かと。
【燃費】
エアコンオフの状態で通勤18km/L。郊外運転22km/Lとぶん回したりしない限りかなり優秀。エアコンオンで2km/Lくらい悪化します。
【価格】
生産終了に伴い、中古の相場がどんどん上がっています。正直、程度の割に高い個体が増えており、私の個体もその中の一つです。
【総評】
大パワー車は、街乗りだとパワーを出せずに楽しめませんが、この車なら街乗りでもかなり楽しく運転することができます。所々不満点はありますが、カスタムでどうにでもなる範囲なので、狙っている方は早めに入手した方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 22:22 [1350269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
年齢を重ねてきてもう一度MTに乗りたいという思いから車を探し始めました。
条件がMTで、そこそこスポーツしており、たまに4人乗り、レギュラーガソリンで180万円以下となればワークスしか選択肢がありませんでした。
もちろん消去法で決めたのではありません、私にとっては唯一無二の存在です。
項目別に書いていきます。
エクステリア、インテリア:正直なところ現行のアルトのデザインは好きではなくその辺は目をつぶって買いましたが、実際に見てみるとめちゃくちゃよかった。インテリアはほぼ黒ですが、シンプルで変な色味を入れていないのがかえって好印象です。プラスチックばかりですがあまり安っぽさも感じません。
期待していなかった分、高評価に傾いているかもしれません。
エンジン性能、走行性能:これのみを期待して購入したところはありますが、想像の上を行っていました。速い、この一言につきます。加速がいいので信号で止まるのも苦ではありません。乗るのが本当に楽しい。
乗り心地:足回りは固すぎず柔らかすぎず、レカロシートでホールドされているので乗り心地はいいです。妻もこれなら酔わないと思います。
燃費:走り方が悪いせいか、今のところよくありません。燃費を考えて走る車でもないので、あまり気にしていません。
価格:下取り諸経費込みで150万円で収まりました。軽自動車でも200万円行く時代にこの価格はかなり頑張っていると思います。
こんな燃費やエコばかりが叫ばれる時代にこんなおもしろい車を復活させてくれたスズキには感謝しかありません。
そういった心意気もうれしいですし、応援したくなりますね。
買ったばかりですが、MTに乗る活力があれば次も買いたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 153万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 08:21 [1296531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
2020年1月に納車されました。モデル末期でMCが騒がれていますが、ワークスが出るか分かりませんし、現行のデザインが好きなので購入しました。
【エクステリア】
バラエティで活躍していた某有名人がCMしていた頃から気になっていました。メガネガーニッシュは好みが分かれますが、自分は気に入ってます。
軽セダンの選択肢はアルトかミラぐらいしかありません。その中でMT設定があるのはアルトのみ。どうせならワークスと思い、購入しました。普通のアルトと違ってワークス感を出しています。
車高が高いかな?と思いますが、当方北陸なので雪道走行するにはこれぐらいが良いかと。ローダウンしたら除雪に役立ちそうです…。
【インテリア】
ここはあくまでも軽セダン。割り切りが必要。いくら高級感があると言っても所詮軽です。
レカロシートが標準装備されているのはさすが。気に入っています。アイポイントが高いのでローポジ入れている人が多いようですが、自分は気になりませんでした。前車両がキャロル(アルトのOEM)だったのでそんなもんだと思います。
【エンジン性能】
初のターボ車両(ディーゼルターボは除く)。NAと同じ感覚でアクセル踏むとすぐにブースト掛かって軽とは思えない加速が味わえます。2Lクラスよりも加速が良い。軽い(4WDで720kg)からなせる技ですね。
【走行性能】
前車のキャロルよりギアシフトがしやすい。さすがショートストローク。手首の返しだけで変速できます。クラッチも軽く、繋がりもいい。バックはまだ苦手で2度ほどエンストしました。ここは慣れが必要でしょう。まだ全開走行していない(峠走ってない)ので期待を込めて。
【乗り心地】
足回りはKYB。普通より硬いです。まだ200km程しか走ってないので慣らしたらしなやかになっていくと思います。昔、ベタベタのNA8Cに付けていたTEINより好印象です。
【燃費】
通勤約20kmで主に使用。
スタッドレス、オートエアコン21度、4WD、街乗り(通勤)オンリー、慣らし運転中で18km/Lです。キャロル4WDが14km/Lだったので満足です。
【価格】
コミコミ180でした。競合等一切していません。見積もり後、「端数切って」と伝えただけです。スズキ純正改造車両がこの値段で買えるなら妥当なのではないでしょうか。
オプションはドアバイザーとフロアマットのみ。オーディオは自分で1DINを取り付け。納車1時間後にはオーディオパネルとピラーをバラしました。ブースト計代わりのレーダー探知機をOBD2で付けました。
【総評】
前車のキャロルは友人から譲ってもらい、2年乗りました。短いスパンで中古車を乗り継いできましたが、そろそろ新車を長く乗ろうと思って乗り換えました。
色は、嫁の車が赤なので青にしました。青は一番不人気なので、地元では誰も乗っていません。そもそもワークス乗っている人少ない。目立ちます。
「いつかはワークス」と思っていたので満足です。しばらくはノーマルで乗る予定です。また、数年後には息子が免許を取るので、その時は譲るつもりで購入しました。それまで大切に乗ります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 22:23 [1198406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
家族や友人、色々言われました。フロント周りが好き、リアビューが好き、サイドのワークスステッカーがイイ!又は嫌い。赤のワークスエンブレムがカッコいい!好みが分かれると思いますが、自分は全部が好きです。
【インテリア】
軽ならと思えばこんな物かな。アルトの最上位と言えば納得。そんな感じでしょうか。収納は最低限にまとまっていますが、自分なりに工夫すれば問題ありません。レカロシートも疲れ知らずで最高です!よく言われている着座位置も、168cm、普通体型の自分には、全く問題ありません。ひとつ、リアシートが独立して倒せれば良かったと思います。(チャイルドシートを付けるので)
【エンジン性能】
吹け上がりが良く、とてもパワフルです。多くのレビュー通り、普通車を出足で置いていくくらいで、坂道などもグイグイ登っていきます。
【走行性能】
剛性が良いのでしょう、少しのステアリング操作にも機敏に反応します。かと言って危なかしい挙動もせす、とても操りやすいです。
【乗り心地】
FC3S、パルサーGTI-R、その後ハイゼットカーゴをマイカーとし、仕事でも板バネのトラックを乗っていますが、ノーマルを基準として見れば大変よく出来た足回りだと思います。突き上げは勿論感じますが、それを吸収するしなやかさもあり、嫌味は感じません。スポーツタイプの車とはこんな物では、と思います。
【燃費】
まだ全開走行はしていませんが、普通に乗っていれば20は走ります。
【価格】
よくぞこの車をこの価格で出せたものだと感心します。
【総評】
北陸地方に住んでおり、2018年の豪雪や、デザインがビビッときた事もあり新型ジムニーとかなり迷いましたが、4ドアの使い勝手、そして捨てきれぬスポーティな走りからアルトワークスを選びました。試乗せずの購入でしたが、乗って大正解!自分の感性にピッタリな車だと思いました。
家族で出掛けるのには嫁さんの普通車がありますので何の不便もありませんが、ひとり気ままにドライブしたり、たまの子供の送迎くらいも問題なく、大変満足しています!!
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 22:45 [1192883-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
変な見た目だと最初思いましたが、慣れました。
【インテリア】
値段相応のシンプルさで好みです。
基本何も置かない主義者なので十分です。
レカロは大きすぎて、後方や左後方の視界を遮りますが、慣れれば問題ないと思います。
夜間は豆電球一つ付いているだけなので暗く、気になる人はドアランプやフロアイルミネーションをつけた方が良いと思います。
【エンジン性能】
ターボも自然なフィーリングで、日常の使用では何の不満もありません。
【走行性能】
車体が軽く、軽快そのもの。
段差等で跳ねるとフロントがやや暴れるのが残念。
MTは素晴らしいフィーリングで、よく作り込んであると思います。15,000kmでミッションオイルを交換してから更に絶好調となりました。
【乗り心地】
固いですが、カーブでは中々の踏ん張り。
一人で乗るには問題ありません。
【燃費】(リッターあたり)
トータル20.9km
通勤19km
遠出25km
※使用環境によって変わると思いますので、ご参考まで。
高速道路よりも、一般道の方が燃費が良いと思います。
総走行距離24,500km。
【価格】
総合的に値段相応だと思います。
長く乗ればコスパは高いと思います。
安かろう悪かろうでは決してありません。
確かな技術でしっかりと作り込んであると思います。
高級感という意味で、値段相応だと思います。
【総評】
自分専用の移動手段として買ったクルマですので、その目的にどハマりしています。購入後3年経った今でも、これ以上の選択肢はありませんね。走行性能、燃費、一人分の荷物の積載量、軽自動車であることの経済性。文句ありません。
個性的なクルマなので使用者を選ぶと思います。
こんないいクルマを作ってくれたスズキさんに感謝です。次回は、見た目を何とかしてください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 11:46 [1008095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シルバー、フロント周りはモンスポのエアロに変えてあります。
【インテリア】
まあ、十分だと思いますが、一応OPのカバー類、サイドブレーキの皮巻きはやりました。
【エンジン性能】
NAVICのセンター出しマフラーに変えてあります。
まるでオートバイの様な特性で楽しいことこの上なし。
【走行性能】
丁度いい硬さとしなやかさ。個人的には大いに気に入りました。
【乗り心地】
RECAROのシートが良い具合。長距離でも腰は痛くなりません。
【燃費】
私は12〜14程度。
【価格】
この内容で考えると安いと思います。スズキ恐るべし。
【総評】
乗り始めて1年ちょっと経ちましたが、日に日に愛着が湧いて、飽きると言うことがありません。
とにかくマニュアルMTが楽しくて仕方ないです。
まさにリトルモンスター。比較する軽カーは今の所ありませんね。オンリーワンの車です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月4日 21:12 [1155875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一言で言えばダサカッコイイ
発売後3年経ちますが、まだインパクトがある顔つきをしています
【インテリア】
安っぽくて物入れが少ないです
レカロシートは最高
【エンジン性能】
乗りやすくて速いです
ゼロからの加速は最高です
【走行性能】
ほどよく硬い足回りです
峠道をがんばって走る人向きのセッティング
【乗り心地】
運転席は悪くないですが、後席で中距離はキツいです
【燃費】
街乗りチョイ乗りでリッター18km、高速でも変化はほとんどないです
【価格】
正直高いと思いました
AGSでよければターボRSにしたほうが絶対いいです
【総評】
女性受けは悪いですが、男性受けは非常に良いです
チューニングをすれば結構速くなるそうですが、大半の方はノーマルでも満足できると思います
ミッションの入りの気持ちよさは今まで乗って最高だと思っていた初代ロードスターよりもいいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月5日 20:13 [1130198-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今まで、色々AGSについて書き込んできましたが、これで最後にしたいと思います。
アルトワークス、これは久しぶりにオヤジ世代を熱くさせる車であります。
若い世代にも是非、検討車種の一つとして候補にして頂きたい。
MTに関しては、色々なレビューがあり、だいたいその通りであり、買ってもイメージをそうは裏切らないでしょう。
問題はAGS車です。
こちらを検討している人は必ず試乗してください。しかも最低2〜3回は必ず!
AGSに関しては短時間の試乗ではなかなか判断しかねるところがあります。
ほんとはレンタカーで丸一日試乗するのがいいのですが、MTのレンタカーはありますが、AGSのレンタカーは見つかりませんでした。
要はAGSのクセを良く理解した上で購入してください、ということ。
最大はそのギクシャク感です。
パドルシフトやアクセルワークを駆使することによってかなり改善されるものの、やはり最終的には全部消すことはできません。
私の場合は、それを承知の上でAGS購入に至っています。
やはり年齢的にMTがキツくなったのと、AGSなら欠点を補って余りある楽しさがあるからです。
MTの経験がある人なら多少は理解できるクセかもしれませんが、AT限定免許でトルコンATやCVTしか経験の無い人には理解しがたいところもあるかも。
絶対的な速さは大排気量のスポーツ車には叶いません。アルトワークスは、中間加速の良さや回頭性の良さにこそその喜びを見いだす車です。
昔は1000〜1500ccクラスにそういうのがいっぱいありました。
結論。
AGSいいよ〜!(笑)
参考になった78人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 21:36 [1090081-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
家族との移動用にアルファードを所有していますが、今回自分だけの趣味車としてワークスを購入しました。
乗り心地が硬いだ内装や収納が今一歩だとか車内がうるさいとか言われていますが、そもそもそれらを追及してメーカーも作っていないと思います。意外だったのは、軽自動車の割によく走り燃費も平均20オーバーもいくので大変満足しています。今流行りの自動ブレーキなどはMTにはありませんが、そのようなものがなくても十分魅力のある硬派なクルマです。是非多くの方にこのクルマに乗って頂き、マニュアルの楽しさを始めとした魅力を感じて頂きたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 22:28 [1069172-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
なんかフロントはカッコイイ!リアはダースベーダー顔かな!
【インテリア】
シンプルでいいけど、ドリンクフォルダーが両サイドにあれば!
【エンジン性能】
これが良いです。軽自動車にしては、とても速い、マニアルは面白い!
【走行性能】
速い、曲がる、止まる!MTだから思い通りに走れる。
【乗り心地】
硬め!最初は、かたーいと思ったけど、慣れるものです。車内は意外と広いです!
【燃費】
気にせず走って12キロくらい
【価格】
まあまあ!馴染みの営業さんだから!
【総評】
面白い!久しぶりのMT!楽しい!軽自動車だから取り回しが楽!とても経済的!速い、曲がる、止まる!の車だから、乗ってて飽きない!なんていうか?いい感じの速いおもちゃみたいな車です!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 03:00 [1056225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
○購入動機
MTの軽自動車を探していたので、選択肢はこの車か、ジムニーしかなかった。(S660,コペンは2シーターなので除外)両車とも数度試乗したが、ジムニーのマニュアルはフニャフニャで気に入らず、また燃費が前のリッターカー並みに悪そうだったこと、購入後いろいろな所をカスタムしたくなる予感があったので、純正でも十分楽しかったワークス購入となりました。
○いい所
全車はレガシィB4GTスペックBだったので、280馬力とかなりパワフルでスポーティな仕様の車でした。
軽にして、かなりパワー落ちましたか、それについては全く不満なし。加速は、体感的にはレガシィ並み。もちろんレガシィのシートに貼り付けられるような暴力的な加速感はないですが、シフトフィールとあいまって、グイグイとかなりいい加速はをします。シフトチェンジが楽しい車です。よく、80キロ以上になると加速が鈍るとありますが、自分は気になったことはないです。また、予想以上に、高速走行が楽です。合流時や追い抜き時の加速はもちろん。右側レーンをそれなりのスピードで走行しても、安定した走りをします。15年以上前に、インプレッサの1.5リッターに乗ってましたが、右側走行は少し怖い位フワフワしてましたが、ワークスは全く気を使うことなく、ピタッーと走ります。もちろん回転数が高くなるので、うるさいですが昔の軽自動車に比べたら優秀です。
総合的に見て、走る楽しさと走行安定性の高い車です。
室内が見かけ以上に広い。毎朝子供の保育所へ連れて行きますが、着替えやら、ふとんやら後席にいっぱい詰めます。
○不満点
純正のレカロはシートポジションが高い。まるで、ミニバンを運転してるような、視界です。せっかくのスポーティな乗り味に水を差してることは間違いないです。あとは、車内の収納場所が少ない。グローブボックスは車検証入れたら、いっぱいです(笑)
他にも、内装がちゃちいとか、びっくりするくらい鉄板がペラペラとかありますが、その辺は走りにふった軽と割り切れば全く気になりません。
総合的に見て、この値段でこんな楽しい車を出してくれたスズキに感謝です。本当に楽しくて、安心感のある車です。メインカーにもなりうる、最強のセカンドカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2016年11月6日 05:58 [974649-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
S15Spec-Rの走行距離が10万超したのでそろそろ手放そうと思い親がスズキ乗りなので購入元の店を行こうと思いとスズキアリーナ店に行きました。興味があった車はスイフトスポーツ、アルトワークスで他車は眼中は無かったので2台の内敢えてあまり走ってないし意外にデザイン、室内が格好良かったという理由でアルトワークスに決まりました。
【エクステリア】
TVCMの当初は外見デザインに抵抗があったものの実車を見たらランエボ?のフロントマスクみたいで格好良かったです(笑)
【インテリア】
昔の軽自動車はチープとイメージしやすかったのですが最近の軽自動車は大分マシになりましたね。
だがドリンクホルダーの位置付けが不便と感じました。
小物入れも何とか工夫して実用出来る配置にして欲しかった。
後は最初RECAROシート見た時はスズキは流石だと思ってましたがいざ乗ってみると「あれ?乗る位置が高いなぁ・・・」と感じました。
これじゃ折角のRECAROシートが台無しだと思い早速
TAKE OFFのローポジくんというローポジションで対処し交換した後は純正より高さが丁度良い程低くなりRECAROシートを乗ってみると前よりホールド性を活かしてくれるので大変満足です(笑)
【エンジン性能】
ワークス専用設計で軽自動車とは思えない走り。
街乗りでS15の低速域のトルクはスカスカとは違いワークスは信号青になってからの加速、低中回転域が軽とは思えぬ素晴らしいの一言。
燃費性能重視のエンジンの為チューニングによる耐久性は望み薄と謂われてるけど街乗り程度なので気にしない
【走行性能】
しかし、純正の車高は高いと感じました。折角の足回り(KYB)の専用設計が台無しです。なのでローダウンする為にスズキと縁があるモンスタースポーツというメーカーのローダウンスプリングにしました。
ローダウン後「おっ!?」と驚くほどにワークスの名に相応しい走り、応答が得られた
後、純正マフラーからAftermarketマフラーに換えてから加速が増しドライブが格段に楽しくなった
これが大きな点になったと思います。
【乗り心地】
元々乗り心地悪いのが好きなので満足
【燃費】
街乗り平均で16kmだが乗り方次第で変わるのでしかもレギュラー指定で安いので満足
【価格】
少し高いかな。昔の軽自動車は安いイメージだったのに
【総評】
アルトワークスはマニアックな人が好む車だと思います。自分でワークスをカスタマイズして自分好みに弄るのがワークスならではの良さかも知れないです(一般の人は普通に軽自動車のアルトか普通車にする筈)
最近出たばかりで今後チューニングパーツが増えてくると思うので期待高まります。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
2016年8月26日 21:03 [948933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
エクステリア】
ま〜 可もなく不可もなく
これはこれで 愛着湧きそうな デザイン(笑)
【インテリア】
直線的な、デザインですが 値段の割に
よく出来てると思います チープ感はありますが 値段が値段ですからね 割り切りで!
【エンジン性能】
前車は 初代コペンですが パワー感は コペンかな〜って ワークスは下からトルクあるので
乗りやすいですね
【走行性能】
ほとんどが 5速を選ぶでしょうが
5速も 当然 試乗しました
ショートストロークで 剛性があり 操作感が気持ちいい!ミッション好きには たまらない作りやとおもいます。
遊びだけに使うなら 絶対に5速ですね
しかし 私は 通勤や 趣味や いろんな用途に使う事を考えて、AGSを選びました いろんな評価はありますが アクセルワークで 対応できるし 面白いです。
ダイレクト感もあり 好きです!
AGSいいと思いますよ〜
【乗り心地】
少しハードな感じですが、まあ許容範囲
イヤな突き上げはないです。
【燃費】
無評価 納車後が楽しみです。
【価格】
値引きは 最初 5万でしたが ナビ、ドラレコ、ETC 追加で 8万になりました
7月18日に 契約しましたが 納期は 1.5ヶ月〜2ヶ月との事 楽しみに待ちます。
8月18日に 納車になりました、、いろいろ語られてる AGSですが 僕は買って正解だと確信しました
ほとんどは、Mモードです そしてパドルを使わず シフトレバーで アップダウンを操作します
アクセルを戻すタイミングがとりやすいので ぎくしゃく感はこれでほぼ出ません
友人を乗せても AGS いいやん って 気に入ってました。
普段は 2ペダルのシーケンシャルシフト感覚で楽しいです
そして 渋滞にはまったら ATモードで楽チンです
ただし 極低速で ギクルときがありますが そこは許せる範囲です。
ATやCVTの 感覚が好きな方には おすすめ出来ないミッションかな
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年8月10日 18:31 [914086-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
いかにもアルト使いまわしのオバチャン車といった風情。
【インテリア】
・何もついていない。
・ ドライバーの使い心地等が全く考慮されていない。例えばドリンクホルダーの位置等。
・運転時、バックミラーが邪魔で、前がよく見えない。
当方、中肉中背だが、レカロシートが高位置に固定されているために、ちょうど目の高さにバックミラーがくる。そのため、前方視界が 遮られてしまう。シート高調整装置は必須。
・乗り込んで真っ先に気づくのが、アルトワークス前身、ターボRSのAGS用シフトノブを取った後の、ぽっかり空いた空間。缶コーヒー、 ティッシュペーパーボックス、CD等、いずれも収容できない。全く使い道がない。
スズキは一体何を考えているのか?使い道が無い穴は塞ぐべき。
以上、やっつけ仕事が目につく。真面目に作られた車とは到底思えない。
【エンジン性能】
・ワークス前身ターボRSのエンジンを少々弄ったとのことだが、違いは全く感じられない。
・遮音板が無いせいか、低速時でも騒音が酷い。社内での音楽はあきらめたほうが良い。
【走行性能】
「軽の割には加速感がある。」という程度。では、どの程度の加速感かというと、自家用原付スクーター(スズキアドレスV125)と同じ か、あるいは少し劣る程度。馬力重量比はどちらも10kg/ps前後であることを考慮するとうなづける。
街中で低中速域(制限速度以内)での加速感を楽しむにはちょうど良いクルマ。もっと安上がりに楽しもうと思えば、原付スクーター(スズキアドレス)なら、約1/10ほどの価格でワークス以上の加速感を楽しめる。但し、雨の日はカッパが要るが。
【乗り心地】
・騒音、ゴツゴツ感、運転姿勢等を考えると、乗用車というより軽貨物車の乗り心地。快適さを求めてはいけないクルマである。運転 姿勢はスポーツカーというより、軽貨物車といった感じ。
・走行中、左足が宙ぶらりんのまま、置き場がどこにも無い。最低限、フットレストは付けるべき。
・みなさん、よくやると思うのだが、長時間走行後に仮眠(休み)をとるため、レバーの一発でシートを水平に倒すことができなくなっ た。ワークス前身ターボRSではできたのだが。レカロではシート横のダイヤルを永遠に回し続けるしかないのだろうか?
【燃費】
試乗車は12、3キロを示していた。
【価格】
1、ワークス前身アルトターボRS、ワークスAGS車等との比較
・今時、新車価格150万円の車で、シートリフター(座席高調整装置)、シートヒーター等がついていないクルマなんて、聞いたことが ない。
・ワークスAGS車に付いている簡易ブレーキ、アイドリングストップ装置等が省かれている。にもかかわらず、AGS車と同価格。殆ど 買い手のないAGS車を買わせるための露骨な価格誘導だろうか?、良心的でない。
2、レカロシートについて
・以前、ホンダCB1300に乗っていたことがある。ワークスの場合、加速感が得られるのは時速80キロくらいまで。しかし、CB1300で は高速道路を時速100キロ(スピード違反?)で巡行中でも、アクセルグリップを、不用意にほんの1,2センチ開くだけでも、シートか ら体が放り出されそうになる。
一方、CBに比べると、ワークス、アドレス等は自転車のようなもの。レカロを付ける必然性等、全く無いと思うのだが?
まるで、ママチャリ(9,800円)の買い物籠(鉄製)をチタン製に替え、10万円の値札を付けるようなもの。単に利幅を大きくするための 走行性能に関係無いものの押し付け(抱き合わせ販売)は自動車メーカーとして恥ずかしいことではないか?
・窮屈にしか感じなかったレカロだが、レカロ信奉者もいると思う。しかし、良い悪いは別として、高価なレカロである。シート取り付け 位置の高さを問題にする人は多い。せっかくの高額なレカロが台無しである。
ならば、最低限、シートリフターくらいは付けるべき。
一方スズキは、ワークス販売開始以来、数か月経つが、「シート高に不満があるなら、調節レールを買うなりして、自費で付け替え ろ。」との態度。
未だに何の改善も見られない。売りっぱなしである。
・レカロよりコスパの高いシートは他にもある。個人差もある。レカロに限らず、好みのシートを好みの高さに運転手席だけ付ければ すむこと。レカロ後付けでも、そのほうがずっと安上がり。
助手席のレカロは完全に無駄である。一方、スズキには利幅が大きくなるから好都合だろうが。
・スズキは客をなめているのではないか?
「買い手はどうせマニアックな中年男性、趣味のためなら金に糸目は付けない。取れるところから取ってやれ。」とでも思っているの では? 足元をみているのでは?
・購入済みの人には悪いが、所詮はペラペラの商用VAN、アルトの使いまわしである。安全装備、快適装備はほぼゼロの車、他の 車を参考にして積算すれば、120万円前後で売っても十分な利益が出るはず。
どうひいき目に見ても超ボリ過ぎである。
【満足度】
試乗時、スズキのディーラーに、「ワークス、売れますか?」と訊いてみたところ、「試乗希望は結構あるのだが、購入にまで結びつく例はほぼ皆無。価格、特に高額なレカロとの抱き合わせがネックになっている。ワークスAGS車に至ってはは全く売れない。」とのこと。
以前、ワークス前身ターボRS(AGS車)に試乗したことはあるが、乗用車としては論外。日本でAMT車(スズキの言うAGS車)が売れた試は無い。
スズキは売りたいクルマではなく、欲しいクルマを作るべき。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった81人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトワークスの中古車 (全4モデル/595物件)
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 70km
-
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
15〜293万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円

























