| Kakaku |
スズキ アルトワークス 2015年モデルレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 65〜279 万円 (470物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ベースグレード (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| ベースグレード (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 67人 | |
| ベースグレード 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 10:01 [1654443-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
速い速いと言ったレビューが多いが、実際はほぼほぼアクアの加速と同等程度。
燃費はノー電アシストながら回しても20km/Lに迫る高燃費。
足は昔のシャコタン車のようなユサユサ感。
車内は軽規格にしても狭い。
クロスのギア比は街中では2・3速は飛ばしたくなる。
シフトはスコスコ入ると言った意見が多いが、節度があるのとはちと違う軽らしい安っぽい感覚。
でも峠に行くとむちゃくちゃ楽しい。
GR86に道を譲られたのには笑った。
それと高速域での加速は特筆に値するね。
これは大人のおもちゃやね。
書き忘れたけど、身長158センチの嫁さんが峠で頭を振られると、シートベルトホールに頭が当たって痛くてかなわんとのこと、クッションくくりつけ必須になった(笑)。レカロあるあるやね。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 01:15 [1505272-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
生産終了のため、駆け込みレビューです。
【エクステリア】
一目でワークスとわかる個性的で、気にいっています。
銀ぶちメガネ…?と、腰高な車高…?は、NGですが。
【インテリア】
購入の際、他のいろいろなカスタム軽にも試乗し、一番見劣りしていました。
でも、今では、あきのこないシンプルさが気に入っています。
箱ティッシュの置き場が無いことと、ドリンクホルダーの使いにくいさはダメです。
【エンジン性能】
制限の為、高回転で、加速が鈍くなりますが…?、常用域ではよく回り、楽しめます。
【走行性能】
軽さから、軽快でキビキビ走って楽しいです。
カーブでは、大きくロールしてから踏ん張る感じです。
直線の加速では、大きくピッチングし、リアが沈み、フロントが伸びる感じで、フロントのトラクションが不足するのか、路面によっては、凸凹に追従しきれず、左右にふらつき少し怖いです。…?
【乗り心地】
軽さから、路面によっては突き上げがありますが、家族4人(200kgプラスα)でのドライブでは、マイルドになり、悪くないです。(加速もマイルドになりますが。)いつもどおり、帰りの車内は、ドライバーの私以外、爆睡しています^_^
【燃費】
インフォメーションの累積で、17.4km/L…?
【価格】
5年乗った、ものより思い出ミニバンを売ってお釣りがでたので、満足です。
【総評】
クセつよクルマなので、長く乗れるか心配で、3年はほぼノーマルでしたが、ほかのクルマを運転すると物足りなく、このクルマじゃないとダメだと気づきました。
なので、?…バットフェイスFRPボンネット
?、?…Dampers
?…ECUハイオク現車合わせ
と、いろいろと変えて、直線加速のふらつきも、高回転の加速も改善されて、ますます楽しいクルマになりました。
(ただし、?…15km\Lに悪化)
PS.5AGSのDレンジでの1→2、2→3のシフトショックもピッチングが抑えられた為、半減し、街乗りで使えるようになりました。
これからも 長く乗りそうです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 00:11 [1415064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実物はパンフレットなどよりも車高が高く感じます。フロントはキリッとしていてかっこいいですがテールは少しずんぐりむっくりしているように感じます。
【インテリア】
内装は微妙です。安っぽさが目立ちこの車がアルトだということを思い出します。しかし運転中に常に手に触れるハンドルは本革巻で質感が良く、ワイパーやウィンカーのスイッチの操作感などはそこそこです。基本的に収納はほぼありません。4人満車で乗るのを想定していないと思うので荷物などは後部座席に置きます。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えでしたが満足しています。街中での充分なパワーを発揮してくれます。ターボの加速は気持ち良く軽自動車とは思えません。しかし三気筒特有のフケの悪さを少し感じます。もう少しレスポンス良くエンジンが回ると更に楽しそう?
【走行性能】
超軽量なボディーの為、期待はしていませんでしたが非常に剛性が良く感じます。コーナーで車体のよれを感じません。足、ボディーが良くできているのでタイヤの良さや悪さが非常に伝わります。ケチったタイヤを付けると面白さが半減します。
【乗り心地】
サスペンションが硬めにセッティングされています。小さな道路上の窪みなどで常にガタガタとした揺れを感じますが大きな段差はある程度吸収します。速いスピードで安定してコーナリングしてくれる楽しさには変えられないので目をつぶります。
【燃費】
ちょろっと飛ばしてその他はゆっくり走って私は18キロ超えです。ターボを効かした加速を毎回していると一気に燃費は落ちますが大人な運転でカタログ燃費近くも狙えると思います。飛ばすだけでなく燃費を考えながらゆっくりと走るのも楽しいです。
【価格】
新車は正直高いと思います。レカロシートが本当に必要であったのか疑問です。買うならば中古車で100万円前後で狙うのがベストかな?
【総評】
楽しい車です。しかし完璧ではありません。気になる部分を少しずつ手直ししながら乗るのがクセになります。10年前、20年前の古い軽自動車をMTで買うくらいなら少し無理をしてもこのワークスを購入した方が確実に間違いないです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2021年1月13日 08:38 [1409323-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
可もなく不可もなく
【インテリア】
収納が少ない。デイズからの乗り換え、車高が約10?低いので天井やルームミラーに頭をぶつけてしまう。
【エンジン性能】
軽自動車らしからぬ加速性能!
【走行性能】
スタッドレスタイヤはインチダウンで65扁平になってるため、ステアリングはポテンザほどのダイレクト感がないけど、運転が楽しい。
【乗り心地】
スタッドレスになってるためポテンザより、若干乗り心地がよくなってるかな。
【燃費】
16〜18程度
【価格】
今の軽自動車の中では高くはない。AGSは衝突被害軽減ブレーキなどがつくのでMTよりお得感が高い!!
【総評】
室内がうるさいという評価があるけど、力強いエンジン音が適度に聞こえて走ってる感じがして楽しい。乗り心地は慣れるしかないかな。デイズから乗り換えで車高が低いため室内が狭く圧迫感を感じる。
オートライトは快晴の昼間でも日陰を通過すると点灯してしまう、点いたり消えたりがウザい。
AGSはコツさえつかめば、快適。マニュアル操作もパドルとシフトレバーで出来る。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 02:28 [1380751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルトがFMCした数年前、あまりの奇抜なデザインをTVで見て「こんな車に乗らないわ」と思ってました。
それから暫く経ってからTURBO RS が出て直ぐにWORKSが発表されて、愛車も14年乗ってそろそろ次の車を探していたらWORKSが気になり試乗した瞬間に、これだ!って心が動き気がついた時には契約してました(笑)
【インテリア】
これは最低です(笑)テッシュさえ置く場所はありません。
【エンジン性能】
1500ccを軽くカモれる程のパワーを持ってます。まともに飛ばすと免許は直ぐに無くなりますね(笑)
【走行性能】と乗り心地
納車されて直ぐにダウンサスを組んだので乗り心地は更に悪くなりましたが、私は乗り心地は一切求めてないので気にしてません。
当方は悪評高きAGSですが、酷評している方は試乗での短時間しか乗ってない人のレビューだと思います。
確かに免許取得してから約40年経過し色んな車に乗りましたが癖はありますね。
私は基本、仕事でMTを乗ってますが半クラをコンピューターでするのはまだまだ私の微妙なクラッチに優しい短時間での半クラには及びません。
ただあの狭いエンジンルームに収めたのは大したものだと思います。
色んな所を自分好みに改造中ですが、まだまだ乗っていきたい車ですね。
【燃費】
東京都なので渋滞もあるので燃費は平均実燃費13キロです。
【価格】
【総評】
昨今のつまらない車にノーマルで「乗せられてる」のもそれはそれでいいのかも知れませんが、もっと「心躍る」車に乗ってほしいですね。
良く大型ワンボックスカーでステアリングの真上を偉そうに片手で運転している人を見かけますがそのような車をぶち抜く快感はたまりませんね(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 10:42 [1215676-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】個人的には好みではない。
メガネガーニッシュ、バックドアガーニッシュのメッキは止めて。
【インテリア】奇をてらうこともなく、シンプルなので視認性と操作性も良好。
【エンジン性能】必要にして十分なパワーとトルクに満足している。
排気音も含めて官能的なエンジンだと思う。
【走行性能】ワイディングロードを楽しく走れる四輪車。
【乗り心地】小さな凸凹道では硬さを感じるけど、
妻と愛犬からの苦情はないので許容範囲かと思う。
【燃費】満タン法で平均20キロぐらい、
ハイブリッド車よりも高燃費車かも。
【価格】安くはないと思うが、納得できる。
【総評】5AGS世間での評判は悪いが、どうしてなのかと思う。
ドライブモードでは確かにCVTのように、スムーズには走れない。
マニュアルモードでは水を得た魚、チョー楽しい。
ただ、信頼性に欠けるかもしれない。
変速不良等のトラブルで要修理の為、
4月6日から5月7日まで部品入庫待ちの状態。
因みに、アクチュエーター、クラッチディスク、クラッチカバー
レリーズベアリング、プログラム書き換えの修理を行なうとのこと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 00:52 [1311633-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
アルトワークスだと5速MTが多いかと思いますが、私はAGSを選択しました。
【エクステリア】
発売当時は奇抜なデザインだと思いましたが、見慣れてくるとなかなか精悍な顔立ちで気に入っています。ただちょっとタイヤハウスが空き過ぎているかな?
【インテリア】
ベースがアルトという軽自動車でも一番プレーンな車両ですので、簡素なインテリアですね。私個人は気に入っています。
【エンジン性能】
とにかく元気でよく回るエンジンです。低速からトルクがよく出てくるので、3000回転でのシフトアップでも結構走ります。
【走行性能】
速いです。最近の軽ターボは軒並みよく走りますが、この車は頭一つ飛び出している感じです。
また、高速道路の走行でもしっかりと安定した走りをしてくれます。新東名120?区間でも不安はありません。また名阪国道の急な坂道でも5速ホールドでぐんぐん登っていきます。
一人乗りなら登坂車線にはいる必要は全くない、それどころか流れをリードすることだって可能です。(あくまで法定速度内の話です。)
あとAGSですが、私が使用している限りは大きな不満はなく気持ちよくシフトしてくれています。
マニュアルモードを使用すれば、かなり滑らかにシフトしていますし、オートモードでもコツさ掴めば結構いい感じでシフトします。MT車に乗っている方ならすぐにコツを掴めると思います。
【乗り心地】
分かっていたことですが固いです。昔R32スカイラインGTS-tタイプMや先代スイフトスポーツにも乗っていたのですが、それよりも遥かに固い。ってか板サスの4トン車よりも固いので驚きました。後部座席に人を乗せると悲鳴が聞こえますw
現在ターボRSのショックもしくはKYBのLowfer Sports L・H・S Kit(こちらもターボRS)に交換を検討しています。
【燃費】
一番驚いたのは燃費。回転数縛りの慣らし運転中には22km/L、流れの良い市街地でも今のところ平均19km/Lは走ってくれます。
【価格】
購入時のオプションはフロアマットのみ。あと個人でETCとスロットルコントローラーを購入。前車から使用したオーディオとドラレコの取付をお願いして諸経費込みで163万円でした。
値引きはこちらからは何も言いませんでしたが、9万円ほど引いてくれてました。
【総評】
ここで少しデメリットを2つほど
まず座席の高さ。座面が高いのは仕方がないとして、ルームミラーとかなり接近しているので前方の視界に圧迫感があります。もう一つは騒音。特にロードノイズはかなり酷いです。
高速道路の走行では、耳が一番疲れてきます。上記の通り、アルトベースなので静粛性をとやかく言う車ではないのは分かっているのですが、高速走行の安定性が良いのにその部分が足を引っ張っているのは残念。ロードノイズと乗り心地を改善すれば、軽自動車のグランドツアラーにだってなれるのに…と個人的には思います。
じゃあ気に入ってないのかといえばそんなことは全くなく、通勤の足から旅のお供、街乗りから峠の散歩までマルチに活躍してランニングコストも控えめの楽しい相棒です。
これから少しずつ私好みに変えていって長く乗っていこうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 17:43 [1244700-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
この代のアルトが発売された当初から割と好きなデザインです 特にリア
加飾多めなワークスよりは素アルトのほうが好みですけどね
【インテリア】
見た目はソリッドな感じで良いです
ただし収納は…
【エンジン性能】
ノーマルでこれなら文句なしですね
高回転は苦手な印象ですがこういうセッティングだと思うので欲しければ弄ればいいだけです
【走行性能】
純正の状態では20分程度しか走行していませんが良く動くいい足だと思います 車高以外
【乗り心地】
多少固めですね
【燃費】
この性能で何も気にせず市街地を走行して16km/l付近なら文句なしでしょう
【価格】
吊るしで乗る人なら良いんでしょうけどいらない装備が多いかと思います
オートエアコン、リアワイパー、純正レカロ
特に純正レカロは座面は恐らくSR-7Fと同一ですがバックレストは幅が狭くなっています
特にショルダー部分はSR-7Fと比べて60mmは狭く、肩甲骨が当たりショルダーサポートになっていません
このレカロと自分の体の相性は最悪で納車から1ヶ月でSR-7に交換しました
シート2脚だけで20万円近くはするはずなのでこれはオプションで良かったと思います
【総評】
車の性能そのものは文句無しですが操作系統は文句ありです
半ば無理やり取って付けたような着座位置の高いレカロは不満だらけです
その高い着座位置に合わせてペダルやステアリングを設計されているのでシート高を下げた後は調整箇所が多く苦労しました
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 19:09 [1166142-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
後ろ姿がカッコ悪いなんて評価があるが好きじゃなきゃ買わないと思う
ちっこくて可愛いやつです
【インテリア】
価格の割には装備は必要最小限って感じ。
AGS用のシフトレバーの位置は埋めるかして欲しかった。ホコリが溜まるだけで役に立たない。
オートライト機能はいらないかな。
室外温度計の機能はあると便利なので搭載して欲しかった。
【エンジン性能】
1速、2速、3速とガンガン加速していく感じ。しかし所詮は3気筒エンジンのため室内に特有のバタバタとしたガサツな音が入ってくる。官能的な音は全く期待出来ない。当たり前か。
4速で低スピードだと全く加速しないので適正なギアまでしっかりと落としてやらないといけない。
しかし軽自動車にしてはかなり速い。旧型コペンを所有していたことがあるけどD-SPORTのECUを入れた80馬力と似たような加速感がある。こちらはレギュラー仕様で財布に優しい。
【走行性能】
ハンドルは車体の大きさの割にデカイのに動きはクイック。細々とした動きは得意である。
信号の無い山の国道に入ってからが醍醐味。スピード出てても不安なくグイグイ曲がってくれる。紛れもなくこいつは軽のスポーツカーだと思わされる。公道じゃこの車の限界なんて味わえないだろうな。
【乗り心地】
静寂性?そんなものなんてありはしない。エンジン音をガンガン車内に取り込んでくれる。自分はこの仕様好きだ。そもそも静寂性求める人が買う車じゃないし。かといってワゴンRみたいに車外の音をガンガン拾うと思いきや車の密閉度は意外と高いみたいだ。入ってくるのは自分の車のエンジン音のみ。アイドリングも静か。
固い足が好みなので自分は全く不快に思わない。路面の情報をダイレクトに身体に感じる事ができるKYBサスペンション良いね。
【燃費】
国道153を往復して平均燃費18キロ台まで上がった。まだ上がりそう。
下道オンリーだと渋滞もありみるみる下がってくるのでどれくらいかはまだ不明。
【価格】
オプションなしオーディオレスで総額150万でした。
【総評】
オートマ86からの乗り換えでどうしてもマニュアルに乗りたかった。
今マニュアルに乗るのキャッチコピーは伊達じゃない。
運転を楽しみたければマニュアルじゃないとね。
スズキさんに感謝。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 14:30 [988374-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
売却しました。
アホなくらいチューニングに金をかけましたが、ある車を試乗してからアルトワークスは自分の理想の車ではないと気付いたからです。
アルトワークスは早い、だけ。
コーナリングも足回りをかためて自信があったのだが、もともとFFでは私好みでは無かった。
ブレーキングもイマイチだと再確認。
車を140万で売却し、自分の理想な車s660を購入。
s660ノーマルを試乗、本物のスポーツカーだと思う。散々金をかけたアルトワークスのコーナリングをノーマルで上回る性能に驚愕。
今は不満なくカーライフを楽しんでいます。
ホンダの本気のスポーツカー、最高の愛車となりました。
再々レビューです。
足回りのチューニングでha36s がもう一台買える程色々変えてます(笑)
お勧めは斎藤ロールゲージとLSD(クスコ)の組み合わせです。斎藤ロールゲージは埼玉県桶川市の本店で取り付けた方が良いと思います。車が劇的に変わります。安定感、安心感半端ねー感じです(笑)車の捻れがおさまり車に一体感がうまれ、かなり満足しています。Dampersもクスコからスピリットに変えました。大人の玩具もここまでくるとアホですね(笑)
現在レイズTe37sonicとネオバ(定番の組み合わせ)を入れていますが、正直レイズは不要だったと感じます。それだけ純正アルミがそこそこイイ感じなので。サーキットやジムカーナで使用する人には必要かと思いますが私みたいに峠クラスには宝の持ち腐れなのかもしれません(笑)
ちなみに斎藤ロールゲージを取り付けると1つ問題が出てきます。それは【安定感によりスピードを出してしまう】です(笑)かなり面白い車に仕上がっています(笑)
約1年後の再レビューです。
現時点かなりの足回り強化をしています。
やはりイジると楽しい車になります(笑)
一番のお勧めの商品はスタビライザー前後です。
純正足回りでもロールが減り、かなりの効果を得られます。私は車庫調を入れていますが激的に変わり満足しています。
一番のお勧めしない!商品はダウンレールです。
アルトワークスの純正レールの高過ぎる!と批判が多いと思いますが、あまりにもダウンし過ぎると運転に弊害が出ます。私の身長は170cmです。それに対し70mmダウンレールを購入しましたが純正に戻しました(笑)
まずは、、、。
?視界(前後左)が悪くなり危ない!
慣れ!って言う人も居ますが、ある意味慣れたら余計に怖いと思います。特に左前方は感覚の問題になってきます。あと前方のフレームが視覚になり危険性を増します。
?ハンドルの高さが合わない!
元もと純正ハンドル高さ調整範囲が乏しいアルトワークス。シートレールを下げるとハンドルは高過ぎ運転しづらい。
?シートベルト位置が合わない!
あとで気付いたのですが、シートベルトの高さ調整出来ないんですね^^; なので、シートベルト位置をステイ等で何とかする必要があります。で、ないと首絞めます(笑)
アルトワークスは純正レールに全てを合わせて作り込みされています。確かにレールダウンするとスポティー感が出ますが様々な弊害を生みます。私がお勧めするレールダウン高さは30mmだと思います。それ以上は意味は無いと思われます。
しかし純正レールは高過ぎるな(笑)
↓↓↓過去の投稿↓↓↓↓
エンジン性能、ボディー剛性&軽量化、クロスミッションはとても素晴らしい。
エンジンは中低速重視で約2300回転から約4500回転までの加速は確かに早い。4500回転以上は期待薄だが街乗り、峠では十分で気に入っている。
クロスミッションの出来は凄い!
ショートストロークでスムーズにシフト操作が可能。中低速では満足だが、やはり高速走行だと6速ミッションがあれば!、、、っと物足りなさ無さを感じてしまう。
ボディー剛性は軽自動車の枠を超えてる。
車重軽いのに、この剛性は凄いと思う。
逆に悪い点は【足回り】
カヤバ性サスペーションはロールが酷すぎる。
街乗りではなんとか乗れるが、路面状況が悪い峠ではお粗末な出来。特に酷すぎるのは路面状況に応じて出だしが空回りする。フロント車高が高すぎる為と車体が軽い事も影響していると思う。ちゃんと動力を路面につたえられないのは残念でならない。フロントの車高を落とせば解決出来るが、、、。
次にブレーキ
街乗り、法定速度では問題なく乗れる。普通の効き。だが、車体が軽いのに、この普通の効きでは問題があると思う。リヤがドラムなのはかなり痛い。もちろん目ためも痛い。
アルトワークス所持者の方なら分かると思うが、速度を出すと速い!けど何故か?怖い!と思うはず。その怖いと思うのは【足回り】が良くないからだと思う。エンジン性能に【足回り】がついていってないからだ。
あと、個人的にハンドリングの軽さが気になる。軽過ぎる。もう少し重みがある方が個人的に良かった。これは好みだけど(笑)
最後に個人的に体感速度が違和感を感じる。
体感速度と実速度が合っていない感じがする。
スポーティー感がほぼ無い。
ボディー剛性が良く安定してるからか?車高が高過ぎるからか?良くわからないが実速度(メーター数値)が体感速度より数値が高い気がする。←伝わらない、よね(笑)
個人的に【足回り】をチューニングした。
Dampers、フロントブレーキ(ブレーキホース、ローター、パッド)リヤ(アルミドラム、パッド)LSD等。
そこまで金をかける事は予想外だった。
アルトワークスはチューニングされてイジる必要は無いと思っていたからとても残念。ただ、金をかけた分、とても満足いく仕上がりになった。←当たり前だが(汗)
が!
それならばS660が買えた(笑)
ちなみにS660は6速ミッション、リアディスクだ。
まあ、コスト的にアルトワークスは安い。我慢、かな(笑)
チューニング後はS660よりアルトワークスで良かったと感じてる。まあ、面白い車なのは間違いない。
参考になった84人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月16日 00:27 [1120603-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 15:38 [1110895-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入してもうすぐで2年になります。
距離的にはまだ1万キロなので、やっとこさエンジンが馴染んできたかなって感じです。
2年前のCMは衝撃的でしたね!ほぼあれで購入決定となり、前車も14年車でまだまだ絶好調だったのですが、Aftermarketマフラーが致命的な折れ方をしてしまい、そんなこともありワークスの購入となりました。
購入の際にMTかAGSか散々悩みましたが、また長く乗るのと、試乗車はMTでしたがちょっと長年MTは疲れるなと思い、妻も乗るのでAGSにしました。
AGSは正直、未だに慣れません(笑)
半クラを多用しているらしく、なるべくクラッチにストレスがかからない乗り方をしているのも関係しているのかも知れませんが、まぁあの価格でAMTを採用したスズキは凄いなと思います。
CPUが一生懸命クラッチ操作をしてるのが、乗ってるとヒシヒシと感じます(笑)
当方はダウンサスを組みカスタムしてしまいましたが、ノーマルの足回りは私好みのガチガチで最高でした。
たまに、ムーブ、N-BOXが調子こいて付いてきますが、軽くブッチギリです!
S660では高いし二人乗りだしなぁと思ってる方は、家族の了承を得てからWORKSを購入してください。
インテリアはショボイしティッシュBOXさえ置く場所はありませんので(>ω<)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年8月21日 07:57 [1054331-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今まで大排気量NAや2Lクラスターボ車に乗ってましたが、前車アルファ156GTAより乗り換えました。
最初軽四と言うことで期待はしてなかったですが試乗したAGSの完成度は高い。アルファのセレスピードより全然良い!この価格帯でこれだけの性能は脱帽です。セレスピードはヘッタクソな自動運転でしたが、AGSは人間にはかないませんが、スムーズに変速します。特にレカロ!腰が痛くなりません。ダイヤル式の背もたれは微妙なドライビングポジションを取れます!シート高さは身長170の私には丁度いいですがローポジにすると乗り降りがキツそうで、視界が悪くなります。身長180以上ならローポジはありかも。
私が実際購入したのはマニュアルですが、こちらは操る楽しさがあります。小気味良い。
アルファ時代は故障が多くていつ不動になるかドキドキし遠出が出来ず、燃費も悪すぎ車に乗る事から遠ざかりましたが、アルトワークスは違います。出掛けたくなります。
アルファは所有感はありましたが、やはりイタリアン高級娼婦みたいな感じで御機嫌とるのが大変でした。
600万超える価格帯の割りに全体的に品質は低く内装はあまりにチープでした。内装樹脂の品質に問題があり、乗り出した翌年には樹脂がチョコレートみたいに溶けて手がドロドロになる始末(T-T)
その点アルトワークスはコストカットが徹底的にされているので値段相応な割り切りでいい感じです。
しかし、走りは楽しい!バイク感覚で乗れます。150万で買えるのが凄い!
走ってよし、荷物も積めるし車中泊もやれば出来る凄い奴です。
アルファは比較対照にはならないかもですが、車はやはり信頼性が第一です。いきなりエンジン止まり交差点ど真中で止まるアルファも魅力的な車でしたが、結構命に関わる場面がありました(T-T)
おまけに修理ばかりで一体いくら修理代かかったか不明です。今のジュリエッタも信頼性はありません。
なわけでアルトワークスは軽四で楽しめて必要充分です。
車なんてみんな考え方様々で良い車なんて人それぞれ。高級車や大排気量が一番なんて考え方は当てはまらなくなりました。
参考になった50人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2017年8月20日 23:43 [1055743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
結構キビキビ走り燃費も良いです。
価格も充分満足行くレベルです。
ただ1点のみ不満があります。
ギヤ比です。
クロスレシオは競技には良いですが普段使いとしては不十分です。
出来ればギヤ比設定をRSにしたMTが欲しい
RSではギヤ比は良いですがMTがない
ギヤ比は個人の好みもありますので気にならない方は迷わずかっても良いと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
2017年8月18日 11:56 [1055028-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2WD MT で250kmほど走行
郊外の一般道4割、高速5割、山坂道1割 新車情報風〜
燃費 13.5〜14.5km エアコンがんがん
街中で静かに走れば、15〜16kmくらいは行くかも。
【エンジン性能】
強力
とは言っても64ps
瞬時にそのパワーを引き出せるから早い。
加速が良い。
高速では120kmで巡航しても、エンジンの悲鳴は感じず
もう少し延ばせるゆとりすら感じる。(という夢を見たかも)
【乗り心地】
足とシートが硬い。 が、スポーツカーの面を考えれば当然か。
シート位置が高い。実用性を考えれば視認性がよいので当然か。
この手の車に乗ると、「もっと」、「もっと」と欲が出てくるのが当たり前。
ベース車と考え、果てしない欲を満たす方法は個人でカスタムしてゆ
くしかない。
【総評】
バイクに例えるならば、KSR80の2st感
臆することなく、手軽に誰にでも4000 5000 6000rpm回して走る楽し
さを味わえる。
手軽に全開できる楽しさと、ちょうど良いハイパワー。
人も乗れる、荷物も載る実用性とお手軽スポーツ感が味わえる優れ
た軽自動車。
それにしても、パワーは麻薬。
セカンドカーに欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトワークスの中古車 (全4モデル/605物件)
-
アルトワークス ベースグレード 純正ナビ フルセグ LEDヘッドライト スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 186.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アルトワークス RS/Z 4WD Aftermarketマフラー Aftermarketエアクリ ブーストメーター
- 支払総額
- 25.8万円
- 車両価格
- 15.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 16.2万km
-
アルトワークス RS/Z 純正5速 Intercoolerターボ ワンオーナー HA22S タイミングチェーン ETC CD再生 アルミホイール 5MT マニュアル車 フロントフォグランプ
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 20.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
21〜289万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円























