| Kakaku |
スズキ アルトワークス 2015年モデルレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 65〜279 万円 (472物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ベースグレード (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| ベースグレード (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 67人 | |
| ベースグレード 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 12:39 [1946821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントにメッキてんこ盛りデザインが個人的に苦手なので、それがないだけでもグッド。彼女も可愛いデザインと褒めてくれます。
【インテリア】
今まで軽は商用車しか乗ったことが無かったので、オートエアコンやブラックの内装にビックリ。安っぽい所も多いですが、軽はチープデザインの方が可愛くて良いと思ってしまう人なので…
私が想像してたより荷物が積載できたので、実用性も充分です。
不満点はシートの座高が高く、信号が見にくい場面がちょいちょいあります。※現在はswkシートレール装備で改善。
【エンジン性能】
早いというよりは、軽快と言った感じかと。軽い車体に厚めの低速のおかげ。ノーマルだと3000回転以上回すと途端に鈍くなるので、まぁやっぱり64ps規制の車だなと感じさせられます。
【走行性能】
軽い車体と固い足回りのおかげで、近頃の軽の中では優秀かと。普通に公道走る分には文句無いです。強いて言えば車高をあと数cm下げてくれれば、文句は無かったのですが…
後は個体差なのか、前オーナーの乗り方でミッションが傷んでるのか分かりませんが、2.3速に入りにくいです。あとリバースも入らないことが多いのですが、こちらはたくさん意見があるので、おそらく持病かと。
【乗り心地】
固い足回りに運転手ニッコリ。助手席の彼女不愉快と言った感じ。スポーティな足回りが好きな人は文句無いと思いますが、車に興味ない同乗者は不満かと。
【燃費】
エアコンオフの状態で通勤18km/L。郊外運転22km/Lとぶん回したりしない限りかなり優秀。エアコンオンで2km/Lくらい悪化します。
【価格】
生産終了に伴い、中古の相場がどんどん上がっています。正直、程度の割に高い個体が増えており、私の個体もその中の一つです。
【総評】
大パワー車は、街乗りだとパワーを出せずに楽しめませんが、この車なら街乗りでもかなり楽しく運転することができます。所々不満点はありますが、カスタムでどうにでもなる範囲なので、狙っている方は早めに入手した方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 22:00 [1572668-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特にフロントデザインは好みの分かれるアルトだが、フロント、リアともに遠くからでも一目でアルトと分かる個性あるデザイン。
特別色以外、すれ違うまでよく見ないと通常アルトやRSと識別困難なところが羊の皮をかぶった狼。
軽トールワゴンが流行る中、低背にした低重心軽セダンの効果は走りに現れる。
通常アルトは社用車としてよく見かけるのでそれも微妙。
【インテリア】
前席レカロシート、革製ステッチ入りステアリング、専用MTシフトノブ以外は通常アルトと変わらない。
リアラゲッジ照明すらオプション。ディーラーでバックモニターを付けると10万。カメラはリアのめっきガーニッシュに埋め込まれ、通常ガーニッシュと交換になる。
【エンジン性能】
高回転型ではないところが足車として便利。140km/hできっちりリミッターがかかるが加速にはまだ余裕がある。いちおう7千回転からレッド。
【走行性能】
高速安定性は間違いなく軽トップクラス。操作感は軽ではなく登録車のスポーツコンパクトカーのもの。2LのNAにつけられてもコーナーでシフトダウンをして加速すればまずついてこられない。FFなのでS660と比較すれば回頭性は劣るが、S660は「なんちゃってMRで前輪の接地感に神経を使わない範囲で誰でも安楽にMR風味を味わえるお子ちゃま専用カー」なので。走りの思想で比較対象にならない。
【乗り心地】
KYBサスは1000km慣らすまで細かな突き上げが多い。FFはリアが軽いため悪路で跳ねまくる。乗り心地を求める車ではない。それと引き換えに軽とは思えないスタビリティがある。
【燃費】
大人しい街乗りで18km/L。長距離やスポーツ走行ではそれ相応に変動する。
【価格】
後継車の予定が無いためおそらく中古車はカプチーノ並みの高騰が予想される。
【総評】
5ドアの実用性ある軽ターボスポーティーカー。比較対象がないため程度の良い中古車があれば価格が高騰する前に即買いすべき。タイヤを純正からルマンVあたりに換えれば乗り心地も改善される。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 17:25 [1203724-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前レビューした後に、アルミホイールとダウンサス入れて、車高も下がり見映えが良くなりました
【インテリア】購入後はほとんどいじらず、ほぼノーマルです。満足しています。
※追伸 室内灯が暗く夜見えづらかったのでディラーでラゲッジルームランプを取り付けました。
【エンジン性能】車重が軽いので、出足最高、満足です。
【走行性能】やはり車重が軽いので、コーナーも機敏です。
【乗り心地】ダウンサス入れた後にDampersに入れ変えました。段差の衝撃がだいぶおさまった、ノーマルのアブソーバは固すぎる。
【燃費】良くてリッターあたり21km、悪くても18Kmほど、とても満足です。妻のワゴンRが15Kmなので、どっちがエコカーなのかと思う。
【価格】まあこんなもんです。高いとは思わない。
【総評】購入後2年ほど経ちますが、飽きることなく、むしろ運転するのが楽しみになります。
参考になった46人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 18:36 [1083930-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
27,000キロ程度走って
ほとんど、AGSをマニュアルシフトで使用する様になりました。クラッチ操作のないマニュアル車です。とても気に入っています。ターボがフル回転した辺りでシフトチェンジします。まだまだ廃車になるまでは間がありますが乗り続けようと思っています。決して静かな高級車ではありません。ロードノイズやエンジン音と会話しながら走りを楽しみたいという方に向いています。
【エクステリア】
決して奇をてらったデザインではなく走りに特化したデザインであることからアルトワークスにしました。軽量化のために発砲スチロール等が使われていたり、応急タイヤが搭載されていないことも昨今の道路の整備事情からして何ら問題ないと思います。ボディ剛性は大変しっかりしているように感じられます。色はスチールシルバーメタリック。とても落ち着いた良いカラーだと思います。
【インテリア】
収納スペースが極めて少ないのが難点です。当方、ロードバイクを楽しんでいるのですが、これを搭載するための「治具」を木で組んでしまいました。両輪を外してきちんと固定できるように組み上げました。1台なら後部座席を倒した状態で搭載できます。高速走行時の急ブレーキ時も動かないよう対処しました。物を積載するという前提で設計されている車ではないので致し方ありません。
装備されているレカロシートは身長172センチの私には体がぴったりと収まり、500?程度の長距離走行をしても疲れ知らずに運転できます。このレカロシートはシートの上げ下げが出来ませんが、私程度の身長なら特に問題ありません。視界が高いとの話もあるようですが、日差しをある程度遮ることができるのでむしろ好都合なくらいです。
【エンジン性能】
低速回転から効率よく効きはじめるターボはすこぶる快適です。ターボインジケータの発色と相まって軽快なターボサウンドが加速感をバックアップしてくれます。AGSですので街中ではこれを多用し、郊外や山間部のドライブではAGS+パドルシフト、高速道路ではマニュアルシフトでという具合にシチュエーションで切り分けて使いやすいギアシフトで走ると結構パワフルに走れます。
【走行性能】
これから冬期間になりますが、積雪地ですので4WDの走行性能に大いに期待しています。今までに7000kmほど走りましたが、抜群の走行安定性はフルタイム4WDの効果も相まっていたはずです。とても素直なハンドリングも感覚的に全く問題ありません。
【乗り心地】
KYBのサスペンションは路面の追従性がよく、柔らかすぎず硬すぎず。個人的には大変気に入っています。路面の状態がわかる方が安全です。これはロードノイズとは別物です。スポーツサスペンションは走りの楽しみを増幅させてくれます。コーナーの沈み込みも安心できる次元できちんと設計されていると思います。
【燃費】
購入時からガソリンのレシートを全て保存してあります。6949?、消費ガソリン量392.88リットル。従って、燃費は17.69?/リットル。言うまでもなく走る場所、走行スピードや加速の仕方で燃費は大きく変わります。私の場合、燃費を気にした使い方をしているわけではありませんが、この実用燃費で十分満足しています。
【価格】
価格については安い方が良いのかもしれません。しかし、設計段階から走行試験までの長期間の技術開発やチューニングなど、ユーザーの知り得ない経費が価格に含まれているはずです。車に関わらず支払った価格以上に満足できれば決して高い買い物では無いはずですし、逆に期待外れであればたとえ安く値切って買ったとしても高い買い物であったということになると思います。そう入った意味では私は決して高い買い物であったという気がしていません。
【総評】
昨今のEVシフトの車事情の中で、私はこのアルトワークスを動かなくなるまで乗り続けていこうと思っています。次のアルトワークスがどういった形で出てくるのか、出てこないのかわかりませんが、スズキ独自の新技術が盛り沢山である「さすがスズキ!」といった車作りに期待しています。
【15,000km走ってみて】
AGSですが、ドライブレンジで使うことは少なくなり、最近はすっかりマニュアル的に使うことが多くなりました。MTのようにクラッチ操作がないので快適です。この方がギクシャクした感じも少なく軽快にシフトしてくれます。エンジン音を聞きながらですが5000回転辺りで変速するととても快適です。
AGS、好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には高く評価しています。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 08:21 [1296531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
2020年1月に納車されました。モデル末期でMCが騒がれていますが、ワークスが出るか分かりませんし、現行のデザインが好きなので購入しました。
【エクステリア】
バラエティで活躍していた某有名人がCMしていた頃から気になっていました。メガネガーニッシュは好みが分かれますが、自分は気に入ってます。
軽セダンの選択肢はアルトかミラぐらいしかありません。その中でMT設定があるのはアルトのみ。どうせならワークスと思い、購入しました。普通のアルトと違ってワークス感を出しています。
車高が高いかな?と思いますが、当方北陸なので雪道走行するにはこれぐらいが良いかと。ローダウンしたら除雪に役立ちそうです…。
【インテリア】
ここはあくまでも軽セダン。割り切りが必要。いくら高級感があると言っても所詮軽です。
レカロシートが標準装備されているのはさすが。気に入っています。アイポイントが高いのでローポジ入れている人が多いようですが、自分は気になりませんでした。前車両がキャロル(アルトのOEM)だったのでそんなもんだと思います。
【エンジン性能】
初のターボ車両(ディーゼルターボは除く)。NAと同じ感覚でアクセル踏むとすぐにブースト掛かって軽とは思えない加速が味わえます。2Lクラスよりも加速が良い。軽い(4WDで720kg)からなせる技ですね。
【走行性能】
前車のキャロルよりギアシフトがしやすい。さすがショートストローク。手首の返しだけで変速できます。クラッチも軽く、繋がりもいい。バックはまだ苦手で2度ほどエンストしました。ここは慣れが必要でしょう。まだ全開走行していない(峠走ってない)ので期待を込めて。
【乗り心地】
足回りはKYB。普通より硬いです。まだ200km程しか走ってないので慣らしたらしなやかになっていくと思います。昔、ベタベタのNA8Cに付けていたTEINより好印象です。
【燃費】
通勤約20kmで主に使用。
スタッドレス、オートエアコン21度、4WD、街乗り(通勤)オンリー、慣らし運転中で18km/Lです。キャロル4WDが14km/Lだったので満足です。
【価格】
コミコミ180でした。競合等一切していません。見積もり後、「端数切って」と伝えただけです。スズキ純正改造車両がこの値段で買えるなら妥当なのではないでしょうか。
オプションはドアバイザーとフロアマットのみ。オーディオは自分で1DINを取り付け。納車1時間後にはオーディオパネルとピラーをバラしました。ブースト計代わりのレーダー探知機をOBD2で付けました。
【総評】
前車のキャロルは友人から譲ってもらい、2年乗りました。短いスパンで中古車を乗り継いできましたが、そろそろ新車を長く乗ろうと思って乗り換えました。
色は、嫁の車が赤なので青にしました。青は一番不人気なので、地元では誰も乗っていません。そもそもワークス乗っている人少ない。目立ちます。
「いつかはワークス」と思っていたので満足です。しばらくはノーマルで乗る予定です。また、数年後には息子が免許を取るので、その時は譲るつもりで購入しました。それまで大切に乗ります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 20:06 [1239613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まだ納車から4日ほどですが、前に乗っていた2008年式のスバル純正ステラ(MT)と比較しつつ書いてみます。
(比較対象に相応しいかはともかく。)
【エクステリア】
これは文句なしにカッコいいです。フロンテクーペの面影も少し感じられますね。
ステラと2台並べてみたら、車高が低くコンパクトに見えます。
【インテリア】
気付いてなかったんですが、オーディオパネルはワイドタイプだったんですね。ステラからオーディオを移植したら、左右に隙間が…。これは隙間用のスポンジテープで埋めました。
収納はステラに比べると少ないですね。ステラではドアポケットに色々入れられたんですが…。
ステアリング、シフトノブのデザインはいいと思いますが、できればサイドブレーキレバーにも気を使って欲しかったです。
レカロシートはホールドも良く硬さもちょうど良いのですが、評判通り着座位置が若干高い気がします。
あと、リヤシートですが、シート裏は布が張ってあるだけで背板?がありません。手を当てるとシートのスプリングとか直に触れるような感じです。
【エンジン性能】
ステラとは比べるまでもないですね。
まだ4000rpmまでしか回していませんが、トルクがまったく違います。
高速道路の合流でも、5速のままで十分な加速が得られるので楽チンです。
自宅近くの急坂では、ステラが2速だとエンジンが唸り、3速だとトルク不足で登らない感じだったのですが、ワークスは3速で軽々と登ってしまいました。
ただ、回転のスムーズさは4気筒のステラの方が良かったです。アイドリングの振動が皆無で、吹け上がりもスムーズでした。
ワークスはパンチはありますが、ちょっとがさつな回り方に感じます。と言っても、これはこれで嫌いではないですが。
【走行性能】
やはりシャーシの出来の良さを感じます。
サスも硬いですが良く動いてる感触でロールも少ないですね。
ステラでかなりロールしながら回っていたコーナーを、ほとんどロールすることなく回ってしまいます。
また、レカロシートがしっかりと身体をホールドしてくれるのが良いです。ステラのシートは横方向のホールドがないに等しく、左コーナーでは身体をドアで支えてましたから。
直進安定性も申し分ないです。
シフトフィールは節度感があるのは良いのですが、ちょっと操作が硬い感じがします。馴染んでくれば変わりそうですが。
あと、ブレーキのフィーリングがいいですね。コントロールしやすいです。
【乗り心地】
角は取れているもののやはり硬いです。
普通の路面ではあまり硬さを感じることはなく、むしろ快適なくらいなのですが、路面が荒れてるとけっこう拾います。
首都高横羽線をよく利用するのですが、連続する路面の継ぎ目の通過は地獄でした(ちょっと吐きそうになりました)。
ステラでは継ぎ目を気にしたことはなかったのですが…。
このあたりは、コーナーや直進での安定性とトレードオフなのでしょうね。
騒音についてはうるさいというインプレが多いですが、ステラも相当うるさかったので、逆に静かに感じます。
4000rpm付近では、明らかにステラより静かです。ステラはエンジンの音が車内にかなり入りましたが、ワークスはロードノイズの方が気になります。
【燃費】
今のところは燃費計で19.6km/lです。
回せば落ちると思いますが、ターボでこの燃費なら文句ありません。
【価格】
バーゲンプライス、とは思いつつも、リヤシートの背板やサイドブレーキレバーとか、もうちょっと頑張って欲しかった気がします。
【総評】
前車のステラもMTでしたが、低グレードのMTで装備もそれなりでしたので、豪華なクルマに乗り換えたなぁって感じです。
NA54ps→ターボ64ps
ハロゲン→HID
手動格納ドアミラー→電動格納ドアミラー
マニュアルエアコン→オートエアコン
オートライトなし→オートライトあり
フツーのリモコンキー→スマートキー
しょぼいシート→レカロシート
ターボでパワー、トルクがあって、それでいて燃費も良く、凄いクルマです。
これから、ぼちぼちカスタマイズできたらと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2019年4月26日 20:29 [1215484-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】自分のアルトワークスも最近見慣れて来ました。(笑)速そうな感じがするデザインだと思って来ました。(笑)好みの問題だと思います。
【インテリア】友人もレカロが欲しいと言ってました。好評でした。意外に660の助手席が自分は、広く感じました。
【エンジン性能】完璧にワークスのほうがパワーあり速いです。直線平坦なら、絶対負けません(笑)
【走行性能】入鹿池は、峠&山道ですが
速さでカバーしており660に負けてなかったです。いい勝負でした。
【乗り心地】アルトワークスのほうが完全に足回り固いです。s660は、しなやかで乗り心地良かったです。乗り心地良すぎて意外でした。オープンは、気持ちいいです。そこだけは、羨ましい。
【燃費】ワークスは、14キロ自分が踏みすぎですかね(笑)少しは、エコ運転したいと思います。
s660は、21キロ高速29キロです。ビックリ唖然です。
【価格】アルトワークス210万円
s660無限300万円。100万円の違いは、デカイですね。自分は、アルトワークスで満足しています。
【総評】2台のどちらを買っても間違いなく車の出来は、いいです。
次回は、2台でロングドライブに行きたいと思います。
参考になった41人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 22:23 [1198406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
家族や友人、色々言われました。フロント周りが好き、リアビューが好き、サイドのワークスステッカーがイイ!又は嫌い。赤のワークスエンブレムがカッコいい!好みが分かれると思いますが、自分は全部が好きです。
【インテリア】
軽ならと思えばこんな物かな。アルトの最上位と言えば納得。そんな感じでしょうか。収納は最低限にまとまっていますが、自分なりに工夫すれば問題ありません。レカロシートも疲れ知らずで最高です!よく言われている着座位置も、168cm、普通体型の自分には、全く問題ありません。ひとつ、リアシートが独立して倒せれば良かったと思います。(チャイルドシートを付けるので)
【エンジン性能】
吹け上がりが良く、とてもパワフルです。多くのレビュー通り、普通車を出足で置いていくくらいで、坂道などもグイグイ登っていきます。
【走行性能】
剛性が良いのでしょう、少しのステアリング操作にも機敏に反応します。かと言って危なかしい挙動もせす、とても操りやすいです。
【乗り心地】
FC3S、パルサーGTI-R、その後ハイゼットカーゴをマイカーとし、仕事でも板バネのトラックを乗っていますが、ノーマルを基準として見れば大変よく出来た足回りだと思います。突き上げは勿論感じますが、それを吸収するしなやかさもあり、嫌味は感じません。スポーツタイプの車とはこんな物では、と思います。
【燃費】
まだ全開走行はしていませんが、普通に乗っていれば20は走ります。
【価格】
よくぞこの車をこの価格で出せたものだと感心します。
【総評】
北陸地方に住んでおり、2018年の豪雪や、デザインがビビッときた事もあり新型ジムニーとかなり迷いましたが、4ドアの使い勝手、そして捨てきれぬスポーティな走りからアルトワークスを選びました。試乗せずの購入でしたが、乗って大正解!自分の感性にピッタリな車だと思いました。
家族で出掛けるのには嫁さんの普通車がありますので何の不便もありませんが、ひとり気ままにドライブしたり、たまの子供の送迎くらいも問題なく、大変満足しています!!
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 22:45 [1192883-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
変な見た目だと最初思いましたが、慣れました。
【インテリア】
値段相応のシンプルさで好みです。
基本何も置かない主義者なので十分です。
レカロは大きすぎて、後方や左後方の視界を遮りますが、慣れれば問題ないと思います。
夜間は豆電球一つ付いているだけなので暗く、気になる人はドアランプやフロアイルミネーションをつけた方が良いと思います。
【エンジン性能】
ターボも自然なフィーリングで、日常の使用では何の不満もありません。
【走行性能】
車体が軽く、軽快そのもの。
段差等で跳ねるとフロントがやや暴れるのが残念。
MTは素晴らしいフィーリングで、よく作り込んであると思います。15,000kmでミッションオイルを交換してから更に絶好調となりました。
【乗り心地】
固いですが、カーブでは中々の踏ん張り。
一人で乗るには問題ありません。
【燃費】(リッターあたり)
トータル20.9km
通勤19km
遠出25km
※使用環境によって変わると思いますので、ご参考まで。
高速道路よりも、一般道の方が燃費が良いと思います。
総走行距離24,500km。
【価格】
総合的に値段相応だと思います。
長く乗ればコスパは高いと思います。
安かろう悪かろうでは決してありません。
確かな技術でしっかりと作り込んであると思います。
高級感という意味で、値段相応だと思います。
【総評】
自分専用の移動手段として買ったクルマですので、その目的にどハマりしています。購入後3年経った今でも、これ以上の選択肢はありませんね。走行性能、燃費、一人分の荷物の積載量、軽自動車であることの経済性。文句ありません。
個性的なクルマなので使用者を選ぶと思います。
こんないいクルマを作ってくれたスズキさんに感謝です。次回は、見た目を何とかしてください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 11:46 [1008095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シルバー、フロント周りはモンスポのエアロに変えてあります。
【インテリア】
まあ、十分だと思いますが、一応OPのカバー類、サイドブレーキの皮巻きはやりました。
【エンジン性能】
NAVICのセンター出しマフラーに変えてあります。
まるでオートバイの様な特性で楽しいことこの上なし。
【走行性能】
丁度いい硬さとしなやかさ。個人的には大いに気に入りました。
【乗り心地】
RECAROのシートが良い具合。長距離でも腰は痛くなりません。
【燃費】
私は12〜14程度。
【価格】
この内容で考えると安いと思います。スズキ恐るべし。
【総評】
乗り始めて1年ちょっと経ちましたが、日に日に愛着が湧いて、飽きると言うことがありません。
とにかくマニュアルMTが楽しくて仕方ないです。
まさにリトルモンスター。比較する軽カーは今の所ありませんね。オンリーワンの車です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月4日 21:12 [1155875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一言で言えばダサカッコイイ
発売後3年経ちますが、まだインパクトがある顔つきをしています
【インテリア】
安っぽくて物入れが少ないです
レカロシートは最高
【エンジン性能】
乗りやすくて速いです
ゼロからの加速は最高です
【走行性能】
ほどよく硬い足回りです
峠道をがんばって走る人向きのセッティング
【乗り心地】
運転席は悪くないですが、後席で中距離はキツいです
【燃費】
街乗りチョイ乗りでリッター18km、高速でも変化はほとんどないです
【価格】
正直高いと思いました
AGSでよければターボRSにしたほうが絶対いいです
【総評】
女性受けは悪いですが、男性受けは非常に良いです
チューニングをすれば結構速くなるそうですが、大半の方はノーマルでも満足できると思います
ミッションの入りの気持ちよさは今まで乗って最高だと思っていた初代ロードスターよりもいいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月5日 20:13 [1130198-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今まで、色々AGSについて書き込んできましたが、これで最後にしたいと思います。
アルトワークス、これは久しぶりにオヤジ世代を熱くさせる車であります。
若い世代にも是非、検討車種の一つとして候補にして頂きたい。
MTに関しては、色々なレビューがあり、だいたいその通りであり、買ってもイメージをそうは裏切らないでしょう。
問題はAGS車です。
こちらを検討している人は必ず試乗してください。しかも最低2〜3回は必ず!
AGSに関しては短時間の試乗ではなかなか判断しかねるところがあります。
ほんとはレンタカーで丸一日試乗するのがいいのですが、MTのレンタカーはありますが、AGSのレンタカーは見つかりませんでした。
要はAGSのクセを良く理解した上で購入してください、ということ。
最大はそのギクシャク感です。
パドルシフトやアクセルワークを駆使することによってかなり改善されるものの、やはり最終的には全部消すことはできません。
私の場合は、それを承知の上でAGS購入に至っています。
やはり年齢的にMTがキツくなったのと、AGSなら欠点を補って余りある楽しさがあるからです。
MTの経験がある人なら多少は理解できるクセかもしれませんが、AT限定免許でトルコンATやCVTしか経験の無い人には理解しがたいところもあるかも。
絶対的な速さは大排気量のスポーツ車には叶いません。アルトワークスは、中間加速の良さや回頭性の良さにこそその喜びを見いだす車です。
昔は1000〜1500ccクラスにそういうのがいっぱいありました。
結論。
AGSいいよ〜!(笑)
参考になった78人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 22:28 [1069172-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
なんかフロントはカッコイイ!リアはダースベーダー顔かな!
【インテリア】
シンプルでいいけど、ドリンクフォルダーが両サイドにあれば!
【エンジン性能】
これが良いです。軽自動車にしては、とても速い、マニアルは面白い!
【走行性能】
速い、曲がる、止まる!MTだから思い通りに走れる。
【乗り心地】
硬め!最初は、かたーいと思ったけど、慣れるものです。車内は意外と広いです!
【燃費】
気にせず走って12キロくらい
【価格】
まあまあ!馴染みの営業さんだから!
【総評】
面白い!久しぶりのMT!楽しい!軽自動車だから取り回しが楽!とても経済的!速い、曲がる、止まる!の車だから、乗ってて飽きない!なんていうか?いい感じの速いおもちゃみたいな車です!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年8月13日 09:29 [1053631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
アルトは基本四人ないし二人と荷物を低コスト(快適に、ではなく)で運ぶ車だし。原点回帰、といえばアルトの原点以前に軽自動車の原点だよね。ワークスといえども基本これで、そこかしこに有るコストダウンと軽量化の割り切り方が潔い。安っぽさを楽しむべき、だな。乗り心地が良くて内外装が豪華な走るターボ車が他にあるんだから、質感だとか快適さを求めるなら他車を選ぶべき。
買ったのは5AGSのFF。
【外回り】
非常に好み。似た車が無いのが素晴らしい(ホンダZを思い出さない事も無いが…)歴史に名を残す大衆車は皆個性的。ターボRSと比べて地味な方向に振ってあるのが良い。ディスチャージヘッドランプは明るくて良いですね。
【内装】
そっけなさが好ましい。狭くて少ない物入れやいまいち不親切なドリンクフォルダーとかベコベコなダッシュボードも、その分安くて軽くしたぜ、ってもん。基本オーディオレスでラジオや灰皿も付いてないのもその一環でしょうね。タバコは吸わなくても良いだろ、ナビとラジオはスマホが有るだろ、って、ま。
レカロのシートが車格に不釣り合いまでに豪華だけど、そのフロントと別の意味で不釣り合いなリアシートの質素さにこの車の性格が出てますね。よく言われるフロントシートの高さは、パジェロ→ワゴンRと乗り継いできた自分にとっては何の違和感も無し。たぶんこれが今のスズキの文法なんだろうな、と思う。
そのレカロは一体型のヘッドトレスが大きくて、後ろが見にくいのはちょっと困る。ドアを開けて体を乗り出して後ろを見てバック、を多用してます。
【エンジン&ミッション&ブレーキ】
良く回ります。トルクが有るので車体が軽いこともあり1速からバコっという感じの軽と思えぬ加速をします。スズキの販売員が売れるのは殆どMTって言うのも納得。ま、買ったのはAGSだけど。
そのワークスとしては希少価値wのAGSは良く出来てます。トルコンが無いので変速時につんのめり感が有るけど、これはアクセルワークで対応出来るし(アクセルを戻したタイミングで変速するので)それも嫌ならマニュアルで変速すれば良い。パドルシフトはDモードでも操作できるので、これを積極的に使うのがコツ、かな。
スポーツカーとしては不満のリアのブレーキがドラムなのは、ま、割り切りの一環ですね。たぶん。街乗りに使う分には必要十分だろ、ポテンザとかKYBの足を奢ったじゃん、か。
【走行性能&乗り心地】
峠でコーナーを攻めるのに最適な車ですね。いやもう踏ん張る足と回るエンジンが楽しい。車体の軽さを感じます。しかしまあ、ドライバーだけ楽しいのも確か。広くは無いが必要十分な後席は、レカロの威圧感とかガツっとくる衝撃とか酔いそうな加速感が不快かと。家族持ちには無理っぽいですね。
軽だから、で終わりそうだけど、高速道路は走れるけど快適ではないですね。100km超えても追い越しは楽勝ですが、タイヤがうるさいとか、そもそも真剣に遮音してないとかが。横羽線でガツガツくる衝撃も、ま。ただ、長時間は運転したくないけど楽しい、のも確か。
あと、車自体には関係無いけど、アオリに来る奴がいるんだよね。軽自動車をアオるなよ。
【坂道発進】
AGSで要注意なのは坂道発進、かな。ヒルホールドは付いてるけど、ドアに坂道で停まるときはパーキングブレーキを引け、と書いてます。ヒルホールドは確かに利くけど、利かない状況も有るようです。アイドリングストップしているときは、ちょっとブレーキを緩めてエンジンを回してからアクセルを踏んで、がコツの様ですが、急坂ではMTの坂道発進の要領でやってます。ATしか乗っていない人は練習が必要です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2016年11月6日 05:58 [974649-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
S15Spec-Rの走行距離が10万超したのでそろそろ手放そうと思い親がスズキ乗りなので購入元の店を行こうと思いとスズキアリーナ店に行きました。興味があった車はスイフトスポーツ、アルトワークスで他車は眼中は無かったので2台の内敢えてあまり走ってないし意外にデザイン、室内が格好良かったという理由でアルトワークスに決まりました。
【エクステリア】
TVCMの当初は外見デザインに抵抗があったものの実車を見たらランエボ?のフロントマスクみたいで格好良かったです(笑)
【インテリア】
昔の軽自動車はチープとイメージしやすかったのですが最近の軽自動車は大分マシになりましたね。
だがドリンクホルダーの位置付けが不便と感じました。
小物入れも何とか工夫して実用出来る配置にして欲しかった。
後は最初RECAROシート見た時はスズキは流石だと思ってましたがいざ乗ってみると「あれ?乗る位置が高いなぁ・・・」と感じました。
これじゃ折角のRECAROシートが台無しだと思い早速
TAKE OFFのローポジくんというローポジションで対処し交換した後は純正より高さが丁度良い程低くなりRECAROシートを乗ってみると前よりホールド性を活かしてくれるので大変満足です(笑)
【エンジン性能】
ワークス専用設計で軽自動車とは思えない走り。
街乗りでS15の低速域のトルクはスカスカとは違いワークスは信号青になってからの加速、低中回転域が軽とは思えぬ素晴らしいの一言。
燃費性能重視のエンジンの為チューニングによる耐久性は望み薄と謂われてるけど街乗り程度なので気にしない
【走行性能】
しかし、純正の車高は高いと感じました。折角の足回り(KYB)の専用設計が台無しです。なのでローダウンする為にスズキと縁があるモンスタースポーツというメーカーのローダウンスプリングにしました。
ローダウン後「おっ!?」と驚くほどにワークスの名に相応しい走り、応答が得られた
後、純正マフラーからAftermarketマフラーに換えてから加速が増しドライブが格段に楽しくなった
これが大きな点になったと思います。
【乗り心地】
元々乗り心地悪いのが好きなので満足
【燃費】
街乗り平均で16kmだが乗り方次第で変わるのでしかもレギュラー指定で安いので満足
【価格】
少し高いかな。昔の軽自動車は安いイメージだったのに
【総評】
アルトワークスはマニアックな人が好む車だと思います。自分でワークスをカスタマイズして自分好みに弄るのがワークスならではの良さかも知れないです(一般の人は普通に軽自動車のアルトか普通車にする筈)
最近出たばかりで今後チューニングパーツが増えてくると思うので期待高まります。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトワークスの中古車 (全4モデル/608物件)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
21〜289万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円

























