| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 69〜397 万円 (5,070物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2025年1月2日 12:36 [1921198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2019年製の51プリウスだが上手く空力を考えて作られたデザインだと思う。。
【インテリア】
基本的に不満は無いがフロントガラスの傾斜が寝ているので内側を雑巾で水吹きするのに疲れる。
【エンジン性能】
アクセル全開で走る車ではないので山道の登り以外はエンジンの存在感は無いが平地の走行ではモーターとの共同作業を上手くこなしているという印象。
【走行性能】
乗り心地重視のセッティングなのでワインディング等で元気な運転は期待出来ないが普通に運転している範囲に於いては不満の出ない走行性能。
【乗り心地】
モデルはSでタイヤサイズが196/65/15なので乗り心地は良好。1世代前のクラウンにも匹敵する乗り心地。最も前輪駆動と後輪駆動の違いでショックの入力は同じではないのだが。
【燃費】
抜群。昨年11月に文京区から首都高=>アクアライン=>下道で鴨川を往復した時に38.9Km/リッターを記録。エコランではなくオートエアコンを25度で使用。経験則から燃費が良いのは平たん路を70〜90Kmでの走行。新東名高速道路の120キロ区間を120〜130で走ると燃費は空力により悪化してしまう。ダッシュボードの燃費を見て運転するとアクセルをガンガン踏む気持ちにならないので結果安全運転にもつながる。
【価格】
昨年1月にトヨタ直系の中古車店で2019年製のS、走行17,800Kmを160万円で購入。中古車の値段は全て人気による需要と供給で決まるので1番の不人気色のブルーを選択。
同年式の人気食パールホワイトは200万円以上していたのですぐに購入を決断。
大変満足している。
【総評】
約1年間乗ってみて売れ筋の車であることが良く分かった。特に燃費は新車から5年経過した車なので
メインのバッテリーも劣化して燃費は余り期待できないか?との思っていたがそれは取り越し苦労であったのは嬉しい誤算だった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 23:31 [1347814-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
やはり後期型にしておいてよかったです。今となっては普通に見えます。
後期の途中の2021年からスティールブロンドメタリックはなくなりました。そこそこ売れていたのになぜでしょう。後継の紫は一度も見たことがないです。
アクセサリーランプもつけてもらってよかったです。パーツ追加+配線追加が必要ですし、一度バンパーを外すと本来はセンサーのエイミングが必要になり結構高くつきますので、ご留意を。特別仕様車では設定されましたがSグレードのみでした。
【インテリア】
劣化が目立つホワイト加色でなくてよかったものの、ピアノブラックは傷や埃が目立ちます。
デッキアンダートレイがなくなり当初は不満でしたが、むしろラゲッジスペースの上下方向の寸法や左右方向の寸法はそれなりにあり、特に2WDのスペアタイヤ無しタイプでは502Lの荷室容量があり、ミニバン以外ではかなり荷物が積めるほうで、使い勝手がいいです。8.6ftの釣り竿が横向きに入るので、釣りに行くときでも整然と荷物が置けます。
私の個体は、4年経過時にバックドアの受けゴムが変形し、異音が発生しましたので取り替えました。外装品はつくし保証の対象外でした。
【操作性】
従前の手元での位置を確認しながらのシフト操作が絶対と考える保守層からは、プリウス独自の電子シフトノブにいろいろ否定的意見があるようですが、インジケータをしっかり見る癖をつければ、パーキングボタンも含め軽い操作性が最高だと思います。要は、他との違いが大きすぎることで、慣れないとミスが起こるということかと。侍プロデュースの長めのシフトレバーに交換したらかなり操作性もよくなりました。
センターメーターはやはり違和感があり、HUDは必須にも思います。
TSSについては、2020年以降は第2世代に移行しているので、同じ後期でも私のような2019年式だとやはり劣るところがあります。
BSM、RTCA、ICS、ACCやAHBもいい仕事はしてくれていますが、ACCやLDAについては、第2世代以降や最近のヤリスのほうが明らかに性能向上しています。
【走行性能】
20型よりは明らかにパワフルに、かつスムーズに流れるように走ります。後輪のダブルウィッシュボーンもあり、コーナーリングもバタつくこともなく、しっかりとしています。もちろん、重たいので街乗りとドライブの車であり、峠を攻める車ではありませんが、エンジン音も含めてヤリスよりは明らかに格が違います。カローラハイブリッドに劣るとも思いません。
ブレーキホールドがないのと、足踏みパーキングブレーキが最後まで採用されなかったのは残念ですが。
【乗り心地】
接地感がある分、その分20型からは固く感じますが、よく曲がってくれます。20型からは明らかに遮音性は上がっており、ロードノイズはやはり気になります。
シートについては、電動調整機能はありがたいものの、もう少しクッションにはホールド感があってもいいと思います。後部については、ホイールベースがカローラより長い2700mmであることもあり、まずまずの広さだと思います。頭上も20型よりは余裕あります。カローラツーリングは前後左右ともほんの少しですがプリウスより室内が小さく感じました。
【燃費】
たまに長距離、日常は10分以内のチョイ乗りで、ハイブリッドインジケーターでレッドぎりぎりキープのアクセルワークで実燃費23L程度。20型よりちょうど1割増しです。車格を考えると優秀ではないでしょうか。滑空とか、EVボタンでドライバーが介入する必要もなくなり、あまり面白くありませんが。
新車装着のEC300+から3年半でルマン5に変えましたが、少し静かになった気がしますが燃費は悪化しました。
【ナビ】
ディーラー純正9インチNSZT-Y68Tと純正カメラ一体ナビ連動ドラレコですが、画面は大きく、ボタンもスマートで、ある程度の音響調整もあることからディーラーオプションナビの最終系にふさわしいです。スマホBT接続の端末指定にかかわらず、登録した端末には後から自動的に接続するので、電話操作はもちろん、ヘイsiriでLINEの音声操作が車側できます。
それ以外は、完成度が低い所が多いのが残念です。
ドアロック忘れ等を通知してくれるMy toyotaアプリは便利ですが、ドライブ履歴はAppsのエージェント+が起動していなければ、収集できないという謎仕様で、それも短時間でエンジンを再起動したときに勝手に落ちる仕様となっており、知らない間に履歴が取れていないことが多いです。また、同じAppsのウェザーニュースも雨が降り始めると、回線が混雑し使い物になりません。
何度も改良を申し入れましたが、トヨタ側はディスプレイオーディオへの移行の中、本機種についてAppsも含め改良する気はないようです。
【総評】
細かな課題はありますが、5年目の車検でも特に大きな問題はなく、燃費重視とサイズ感が合えば、荷物が結構積めて故障も少ない良い車と思っています。5代目は明らかに違う車になりましたので、比較対象ではないと思いますので、まだまだ乗り続けたいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 10:15 [1842424-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クセの無い顔にしなやかな流線で逆に一癖ある甘辛感を出している。
【インテリア】
クールグレーの一択!!清潔感凄いし圧迫感のなさは正に居住空間!今までどれも黒内装ばかり、本革で劣化するよりはエコなファブリックがスポーティでケアが楽。
【エンジン性能】
セダン、スポーツクーペやら前の前はV6 4.3Lのアメ車。前車は今風なエコカーで1.5Lからのプリウス50後期なのでエコ運転が得意になってたつもりだが、更に上を見せてきたエコモード30km/L超えてばかりの燃費!さらには裏の顔を併せ持つパワーモードでの人格豹変具合は離陸みたいで笑えます。
【走行性能】
低重心に包まれるシートで思い通りのラインを外さない。とにかくブレーキとエンブレが良く効くから安心して踏めるし切れ込める。時々低速域だとセンサーがうるさい。
【乗り心地】
低重心TNGAとシートデザインとステアリングの三位一体がトヨタらしい!ステアリングは小さめで2時と10時位置にあるコブに指がかかるため、ホールド良く軽く回しやすいのでカーブで余裕がもてるし、何より車庫入れがとても楽になった。身長180近いけれど、座面をコンソールとドアの肘置きに合わせてクルージングポジションをとれば頭上が広々するのが欧米で鍛えたトヨタの狙い。この位置だと窓から肘は出せないからオラオラ出来ない上に閉めるから空力アップ!後部座席はハッチバックみたいで男供で普通に使える、コレで狭いならダイエットかミニバン以上しかない。音は純正で120点満点!モニタースピーカーで聴く生活なので、要らないイコライザーよりツマミの味付けで充分過ぎるし音圧もしっかりと腹にきて丁度いい。クラクションの音が高くてバイクみたいで、、、ちょい押しで前の発進促すときに笑える。ここは欧州に寄せて欲しかったし、変えたい部分。
【燃費】
煽られつつ都内エコモード34km/Lがアベレージ
メリハリ運転ノーマルでも28km/L
キレッキレ運転では21km/L
戦争による更なる燃料価格高騰で目が覚めた方々から数少ない走れるエコカーと再評価された事はトヨタさん流石の一言。
【価格】
車に求める最低限のクオリティが、これぞJAPANクオリティ過ぎて、、、安全装置と積載量に燃費とパワーモードのほぼ全てが手に入る上に距離浅い中古だと乗り出し200切る時代に選ばない理由が無い。
【総評】
欧米に受け入れられた日本のモノづくりの極みは正に世界標準。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 20:13 [1086001-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4年9ケ月、13万キロでの再レビュー。
☆エクステリア
当初は「カッコ悪い」と言われてましたが私は「凝ってるな」と別にそこまで悪い印象はなく。フロントは近くで見ると凝った造形で他のトヨタ車にも似ておらず、リアは「凄いな」の一言。多分後世の評価には「販売時は癖の強いエクステリアから不人気」と書かれそうですが、きっと将来見直されるデザインだと。
☆インテリア
未来的な印象。「全く新しいコミューターとしてのプロダクトデザインだな」と。トヨタが新しいものを創ろうとしている感がひしひしと。私は雨の日も運転する機会が多く、乗車時に傘を折りたたむ際に気を付けてもドア内部が濡れてしまうので前モデルは傷みやすい材質が気になっていました。50のSは高級感はないがふき取りしやすく、そこも気に入っています。ただ、ナビ周辺のピアノブラックの塗装面は埃がつきやすく、傷が目立つ。
☆エンジン性能
必要充分。これで力不足という方はどんな運転しているのか不思議。
☆走行性能
不満はありません。
☆乗り心地
前モデルまでプリウスに感じていて一番嫌だった「カックンブレーキ」の違和感が感じられなくなったのが50系にした決定打でした。
ただ、とにかく日差しが暑い!空力を考慮しての曲面はわかりますが、もうとにかく暑い!!家内は最初「日差しで肌が焼ける感じ」と。この点で☆一つマイナス。
☆燃費
平均26.5、エアコンつけず長距離の際は30。ガソリンが高騰してますのでホント助かります。
☆価格
私は充分安いなあと感じます。
☆総評
プリウスは「クラスレス」というか嫌味がなく、どのシーンにも使えるすごい車です。トヨタに感謝。
追記の追記)
・・・事故の報道が多いのがプリウスオーナーとしてホント辛いです。あのATセレクターは勘違いを増やしてる気がしてなりません。ここだけはトヨタさんは見直してほしいです!
11年、25万キロ乗ったホンダオデッセイアブソルートrb1からの乗り換えです。500キロほど走行しましたのでレビューを。
☆エスクテリア
発売当初から賛否分かれるエスクテリアですが、個人的には三代目である意味頂点を迎えたプリウスの新たなデザイン方向という意味で好感が持てます。
ある時、ミライ、プリウスPHV、プリウスが並んでいるところを見たときに、デザイナーの意図がわかった気がしました。あと、フロント、リアともにライト周りは近くで見れば見るほど「凝っている」のがわかります。ただ、例えばドアミラー、Aピラー根元の樹脂部分などは劣化が予想され、他にも同様にコストダウンの結果があちこち見受けられるのが「どうにかならなかったのかな」と残念に思います。
☆インテリア
何せ最新の技術がてんこ盛りの車なので、エスクテリア同様インテリアにコストダウンが及んでも仕方ありません。家内は最初に同乗した際に「プリウスはもっと高級感があるかと思った」と言われました。
しかし、乗るうちに私は「そうか、既存概念で自分は考えてしまってた」と目からウロコが落ちました。このクルマのインテリアはスマホなんだな、と。よくネガティヴな意見でプリウスを家電と揶揄する方がみえますが、私はポジティブに「アップルが車のインテリアをデザインするならこうなのかも」と思います。無駄な加飾がなく、優れたデザイン、それが50プリウスのインテリアではないでしょうか?
☆エンジン性能
ハイブリッド特有なネガティヴな部分はありません。ノーマルモードでも踏み込んだだけ加速し、坂道でもトルクをかんじます。
☆走行性能
実は契約する前に1日レンタカーを借り乗り回しました。比較は以前に借りたホンダグレイスでしたが、コーナーでの踏ん張りやコーナー入り口でのスムーズさなどは比較にならないほどプリウスが優れてました。
☆乗り心地
プリウスは初代から先代まで乗ったことがあり、低速時のステアリング操作時の違和感、ブレーキ乗った際の違和感がどうしても好きになれず敬遠してきましたが、このプリウス50型では運転していてストレスは感じません。前車と比べると道路面からの突き上げは少し感じますが許容範囲です。
☆燃費
今のところ近距離ばかりなのでリッター20くらいです。これはまた後日追記したいと思います。
☆価格
コミコミ260万くらいでした。セーフティプラスのことを考えると無茶苦茶お値打ちだと思います。
☆総評
まだ500キロくらいしか走ってませんが、感心することばかりです。デザイン含め、トヨタは数年先にいってるんだ、と感じます。誰かが「このプリウス乗ると次もプリウスに乗りたくなる」と話してましたが同意です。けして高級ではありませんが、ネームバリューあり、嫌味はなく、すでに国民車ではないでしょうか?まだまだ現実的なEV車はもう少し先だと思いますので、私は次もプリウスにするかと思います。良いクルマです。皆さんにオススメできます。
【12万キロ走行しての追記】
営業職でほぼ毎日高速通勤していましたので年間3万キロ位以上走行しての感想です。
・マイナーチェンジでエクステリアがだいぶ変わりました。個人的はどちらも好きです。
・燃費は26k くらいです。エアコンつけっぱなしなのでこんなものかな、と。しかし前車と比べるまでもなくハイブリッド車は燃費いいですね!
・ハイブリッドで感心したのは静音性もあります。やはり静かなので耳から疲れる事が感じが減りました。
・あとブレーキパッドを未だ交換しなくて済んでいるのも驚きです1
.
マイナス点としては
・夏場車内がとにかく暑い!あまりに暑くてフィルム施工してもらいましたがイライラします。
・あと車高が低くて乗り降りはサイドシルに足をぶつけやすいです。低いので標準でもフロントスポイラーを擦りがちです。
・ドアはペラペラ。軽すぎて少しの下り坂でもドア開けるとパッカーんと開ききってしまいます。
・光沢あるダッシュボードは無茶苦茶埃がつきやすいです。
色々書きましたが全般的には気に入ってます。プリウスはクラスレスなのも良いですね。
次もプリウスと決めています。
参考になった55人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション Black Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 16:14 [1533055-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヘッドライト |
横から |
斜め後方から |
![]() |
![]() |
|
インパネ周り |
平均燃費 |
プリウスαからの乗り換えです。
子育てが終わり夫婦だけになったので、セダンから選びました。
【エクステリア】
ブラックエディションが出た際、モノトーンの色彩が引き締まって見えて気になってました。実車が見られなかったのですが、WEBで見ていたものより、格好いいと思いました。良く見ると無塗装のプラスチック素材も多いですが、問題ないです。私は好きなエクステリアです。
【インテリア】
プラスチック素材は目立つので、高級感は少ないです。
計器類も好みがあると思いますが、前車がプリウスαなので違和感ないです。むしろ普通のメーターが平凡に見えてしまい、インパネセンターメータの方が魅力があります。
ブラックエディションなので全体的に黒調なインテリアで、私は好きです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリットのエコカーなので、総合的には普通だと思いますが、坂道や高速の加速時にハイブリットのモーターアシストが確りある(必要なトルクが出る)ので運転がしやすいです。この点は私の奥さんも良い点だとコメントしていました。
【走行性能】
扁平タイヤを装着しているためか、カーブを曲がるのは楽しいです。エコカーなのに、運転は楽しい方だと思います。また、高速道路も走ってみましたが、速度100Kmまではストレスなく加速していきます。速度高速域での風切り音も少なく、ロングドライブも楽だと思います。ツーリングセレクションって、こういう意味だったのかと納得しました。
【乗り心地】
タイヤの扁平率は45なので、さぞかしガタガタするかと思いきや、全くそんなことはありませんでした。プリウスαよりずっと乗り心地は良いです。シートも出来が良いのか自分の体形に合っているのか分かりませんが、プリウスαより腰が疲れないのが良かった点です。
【燃費】
10月、11月は平均リッター22Km前後、12月はチョイ乗りも増えたこともあり平均18Km位です。
高速などを使い遠出すると平均30Kmくらいまで燃費は伸びます。
【価格】
オプション20万強と諸費用を加えて370万、値引きが30万なので340万位の価格。
この車は最初から装備が沢山ついているのでこれでオプション的にはほぼフルです。この内容でこの価格であれば安いと思います。
【総評】
発売からだいぶ年数もたっていますが、安全装備などは最新のものにレベルアップされており、今回新車で買っても良いと思いました。購入後約3か月乗りましたが機械的な不具合は一切なく、車としては熟成されていて、不満が少ないです。
一応、今一つと思った点を挙げると、
・パノラミックビューモニターの画像が、良くないので見ずらい。
・キャビンのガラス面積が大きく、天気の良い日は太陽が熱く感じる
・後方視界はイマイチ良くない
・車高が低いので、ミニバンなどと比べると昇降性は劣る
・社内の収納箇所が少なめ
位でしょうか。
2番目〜5番目までは、セダンボディを選んだので納得しています。
その分、見た目と走りの良さを体感しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月22日 11:54 [1464903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30系プリウスからの乗り換えです。プリウスが大好きなので、少し偏ったレビューです。悪しからず
2021年6月中旬に納車でした。注文は同年4月中旬で納車まで約2か月を要しました。
主な要因として、ディスプレイオーディオ標準装備など仕様変更だと思います。
グレードはSで、主なオプションは、T-Connectナビキット、TV視聴、ドライブレコーダー、ETC等
【エクステリア】
社用を兼ねており、色をシルバーにしました。低重心ドシットしています。黒パーツとボディーの シルバーのツートンカラーでかっこいいです。
【インテリア】
6月3日以降から黒一色の販売となりました。統一感がありいいと思います。また、今回からディスプレイオーディオが標準仕様になりました。はめ込み式のナビとは異なり、画面に凹凸がなくきれいな仕上がりです。ピアノブラックのパーツが多く、とても綺麗ですが、指紋などすぐに目立ちます。
【エンジン性能】
エンジンの事は詳しくないです。すいません。
【走行性能】
安全性能が充実していてとても良いです。コーナーセンサーなど標準装備なので、我が家の狭い車庫入れでは、警告音声がなりっぱなしです。
【乗り心地】
とても静かです。30系よりも静かに思います。
リアシートの厚みが薄くなりました。バッテリーをシート下に配置した影響と聞きました。その分ラゲッジ容量は大きくなりました。今のところ違和感なしです。
【燃費】
納車されたばかりなので、街乗り、通勤(下道)しか利用していません。概ね20km/Lとなっています。
高速道路だともっと伸びると思います。
【価格】
そもそも自動車の価格の妥当性はよくわかりません。ほしい車と支払い可能額が一致したという事です。まぁ車って、高いっちゃ高いです。
【総評】
前段で申し上げた通り、プリウスが大好きなので基本高評価です。
まだ乗り出して間ナシですが現時点の総評です。
良い点
・電池で走る割合が増えたため、燃費はさらに良くなると思います。
・安全性能が標準装備されました。OP追加は不要です。
・クルコンとLTAにて高速道路では自動運転のようになります。
・ディスプレイオーディオは、ナビ(OP)・TV(OP)・スマホ接続で音楽視聴でき問題ないです。
・エアコンが運転席をメインにでき、一人の時は効率が良いと思います。
・コンセント100V 1500Wが2箇所標準装備され使えそうです。自分はエレキギターが趣味なのでアンプを積んでどこかで弾きたいです。
・ラゲッジスペースが広くていいです。
・ドアを閉める音も高級感あります。
悪い点 ※)あえて書きます。
・座席位置が低いため、乗降が少ししんどいです。
・後部シートが薄くなったので、長距離ドライブなど乗り心地(家内の反応)が心配です。
・Sグレードの室内灯は、従来からの豆電球であること。※)暖かい光ですが・・
※)私が値段交渉をしていないので値引きに関しては不明です。
以上です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 07:59 [1268149-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウス50後期型を購入しました。パノラビックビューモニター、DCM搭載、T-connect契約、電動シート、遠隔Security(鍵忘れなどメールがくる)など装備。クルーズコントロールが素晴らしく、前の車が止まると停車して、アクセルを軽く踏むと、追従再開する。カーブは苦手だが、朝の渋滞が楽になった。また、TNGAプラットフォームによる低重心の車体のため、カーブのきついアップダウンの道も、快適に、Gをあまり感じないですむ。前車が軽自動車だったため、あまりの差に大げさに感じているのかもしれない。燃費もいい。
350マイナス下取り80で購入。同じ装備だと、レクサスまで行かないと手に入らない。RAV4は、あんなに大きいのにパノラビックビューモニター選べないし。350で手に入るならお手頃と感じている。本革シートとシートベンチレーションほしければ、プレミアにしても良かったが、エアコンで充分です。
オプションナビは、渋滞回避もスマホのナビと同程度にしてくれて、満足。GPS位置に精度が劣るスマホナビは解約しようかなと検討してます。
追記です。TGAによる低重心化のため、腰に負担がきやすく、往復2時間の通勤で腰が痛くなるので、座席をマックスに上げて、腰当てもしている。すると、頭が天井に付きそうで、視界も狭い。低重心の車は、乗り心地が悪いです。
追記です。
2021/6月、遂に売却しました。1時間乗っていると、腰が痛み、足が痺れてくるようになりました。車のせいだけではないでしょうが、2時間の通勤に原因がないわけではないはずです。腰椎ヘルニアと診断され、もう乗れないと、即197万円で売りました。腰が悪い人は、背の高い車がおすすめです。TGAによる低重心化した車には、もう乗れません(泣)次はアルファードscパッケージに乗り換えます。
参考になった44人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 18:38 [1267379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前期の形が良いと思っていたが あまりにもたくさん走っているし、後期の方がスッキリしていて これでも悪くない。
【インテリア】ステァリングの合成皮革巻きは感触が良い。カラーヘッドアップディスプレイは前を見ながらスピードが分かるので便利。カーナビは左窓からの日差しで画面が見難い。角度が悪い。手作りでナビシェードを作って若干改善。収納は少ないが工夫でなんとかなる。パワーシートも微調整が出来て最高。ドアの閉まり音は15年前のエスティマより良い。ちょっとスポーツカーに乗っている感じがする。
【エンジン性能】出だしと上り坂とバッテリーが少ない時に動いているが、うるさい感じはしない。1800ccだけあって ちょっぴり余裕。
【走行性能】ノーマルモードだけで下道も高速もOK。加速が悪いとは感じなかった。120キロまではおもいのまま。130キロでタイヤが
柔らかい感じがしてスピードダウン。タイヤはトーヨー
【乗り心地】いいんだよ いいんだけれど300キロも乗っていると降りたときに身体がまだ車に乗っているような感じがして ちょっとね エスティマでは なかった。
【燃費】高速300キロ 下道600キロ ちょい乗りありで31KL 一回の給油で1100キロ以上は走る。
【価格】これ以上高い車は買えません。1800CC以下の車にも乗りたくないし 仕方ない。
【総評】少量の雨の時のオートワイパー 田舎道でのオートーヘッドランプは便利。ステアリングの操作はフェアレディZなみ。高速道路も運転の仕方では90キロでもモーターのみで走行します。走行音はエステイマV6 3000ccのエンジンは静かだったので変わりなし
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション 4WD
2019年9月27日 20:16 [1262745-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北海道旅行のレンタカーですがレビューします。走行距離7万キロでしたが内外装とも綺麗だったので、地域性の過走行車として見て下さい。
【エクステリア】
変なデザインだとは思いますが嫌いではないです。リアハッチを通して後続車もよく見えます。
【インテリア】
アクアとまではいかないですが安っぽいです。インパネはパッドが貼ってありますが、かなり硬質なためパッドの意味がないくらい。ドアパネルはパッドではなく軟質材の張り込みだけ。インパネ上部からドア上部にかけてつや消し絞の樹脂部品が一体デザインで付いていますが、デザインとしては良いのにプラスチックの艶が安さを助長してます。ステアリングコラムの方向指示器とワイパーのSWが外れてガタ付いてるかと思いましたが、もともとそういう作りの様でした。シフトレバーの頭には綺麗な青いプレートが付いていますが、その根元に白いガーニッシュ(ボディー同色?)がついてますが、コンソール廻りと一体感が無く逆に安っぽいです。プリウスロケットとか言われている要因のシフト配置ですが、Dが下になるのにバックと間違え入れ、前進する間違えが何回かありました。シフトレバーの位置がインパネのかなり下に付いているため直視し辛く、年配者は慣れるまでかなり操作に苦しむだろうと思いました。シートは電動ではないのでポジションの微調整はできませんが、普通にゆったりとして大きめで、腰痛も無くとても良いです。ステアリングの位置がテレスコを使っても結構前なので、シートを倒して走る人には向かないですね。
【エンジン性能】
まことに素晴らしいエンジンとモーターの制御切り替え。アクアに比べ1.8Lのエンジンの余裕が感じられました。モーター加速はもたつきなど皆無なのは当然で、高速での加速や急な上り坂でもエンジンは多少うなってもよく走ってくれます。
【走行性能】
7万キロも走っているレンタカーなのでヘタっているかと思いきや、高速から山道で常に安定していました。e-4WDの恩恵もあるのでしょうけど、大雨の峠道でもロールや横滑りも無く、狙ったラインを安定してトレースするのが好印象でした。スポーティーと名を打って硬めの足回りにしているホンダ車とは、えらい違いだと思います。
【乗り心地】
柔らかくなく硬くもなく、とても良いです。フワフワもせず安定しています。
【燃費】
北海道にて高速6割、郊外3割、街中1割で、メータ表示で26km/Lでした。車体の大きさと4WDからすれば、とても立派な燃費です。
【価格】
スタートが280万で、オプションでオーディオとナビ、ETC付けて320万くらいでしょうか。妥当な値段だと思います。
【総評】
トヨタが総力をかけて作り上げたカローラから代わる大衆車ですが、万人が納得のとても良い車だと実感しました。内装が安っぽいのはハイブリッドシステムにお金をかけているからでしょうけど、それを以ってしても余りある完成度だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 23:31 [1259469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前は弟から押し売りされたエクストレイルに乗っていましたが、走行距離12万キロで車検も近いので買い替えを検討。燃費が7〜8キロしかなくガソリン代がもったいないと思い、プリウスに買い替えました。
評価は前に乗っていた車と相対的に比較した感想です
まず
音
ロードノイズが目立つくらいエンジン音はありません。路面環境でロードノイズがうるさいと感じるかも
燃費
エコモードで走行しているので30キロ楽勝です。
無茶な加速、長い渋滞などなければ簡単に出ます。
加速
モードを変えれば加速も満足出来ます。
外観
賛否両論ありますが、私は好きです。
確かにテールランプは独特ですが。。。
価格
中古9000キロを下取り込みで240万でした。
値段には満足して買ったので気にしてません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月19日 20:31 [1244159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1週間の感想 |
エクステリア
前期同様賛否は、有りますが個人的には気に入っています。
この車の特長からか?全体の型はこの様に成らざるのでは無いでしょうか?
インテリア
どの車でも、最上位グレート以外であれば…この程度で十分でしょう。
30プリウスと比較すると確かに室内が広い、各ドアも頑丈になった感が有る。
エンジン性能
30プリウスは時速50キロぐらいでエンジンがかかったが、65キロ超でも余裕でバッテリーが継続運転してくれる。
走行性能
30プリウスは運転中路面からの突き上げ等があったが、ツーリングセレクションでも下からの突き上げは余り感じられ無い。
よりハンドルが斬れる?感が有る。
乗り心地
より安定感が有り、横揺れフラ付き等が無い。
室内の広さも有り、外部の音等も関係無く、静か!
長距離運転しても余り疲れは感じ無いと思います。
ハイブリッドに乗ったらガソリンエンジンの車には乗りたく無いです。
燃費
問題有りません。
価格
軽自動車が200万する事を考えるとプラス100万で、この燃費&車の安定感が得られるので有れば良いのでは無いでしょうか?
総評
個人的には、この位の車格「日本の路状況も熟慮すると」だとドライブが楽しめると思います。
総合的に考えると、街乗り&ロングドライブどちらもOKで、運転しやすく、疲れ無い車で、大変有り難い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 278万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 7件
2019年7月16日 21:33 [1243379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
216000キロ走りました。 |
燃費は新車時と全くと言っていい程変わりません。 |
【エクステリア】
発売当初はかなりインパクトのあるデザインでしたが大分見慣れたデザインになってきました。
個人的には50系後期プリウスより前期のデザインの方が好きです。特にリアが。
【インテリア】
大きい液晶のディスプレイが2個ついて、未来感を感じます。1.8Sなので若干の質感不足を感じます。
Aグレードなら満足するかもしれません。
【エンジン性能】
年間約7万キロ走行し、2回も田舎道で動物と接触しフロントが大破しましたが健在です。とても静かで良いです。
交通量の多い道路を走行していると、いつエンジンが掛かったのかモニターで確認しないと分からないレベルで静かです。
【走行性能】
感覚的にバッテリー残量がゲージの半分以上残っていると、アクセルを踏み込まない限りEV走行が持続し巡航速度まで持っていけます。少し強めに踏んでしまうとすぐエンジンが掛かります。速度が20キロ前後でエンジンが始動するとそこから巡航速度までモーターのアシストが入りますのでかなり楽に加速できます。
アクセルを緩めるとエネルギーモニターでも確認出来ますがモーターアシストが停止されます。体で感じられるくらいモーターのアシストの力が発揮されてると分かります。
【乗り心地】
乗り心地はめちゃくちゃ良いです。ハンドルも軽いしスムーズに曲がってくれます。
ただ20万キロ以上走ってるのでマンホール等の段差を乗り越える時に若干のヘタレ感を感じます。
【燃費】
自分でも驚くくらいの距離を走っているのですが、燃費に関しては新車時と全く変わってません。
駆動用バッテリーもそろそろまずいんじゃないかと、思ってはいますが全く問題ありません。
多少の劣化はしてるとは思いますが・・・
燃費に関しては人によって走り方が変わってくるのでなんとも言えませんが、なるべくEV走行した方が良いと思ってる方も多いと思います。しかし、バッテリー残量が2を下回ると強制的にエンジンが掛かってバッテリーに充電してしまうので、発進時はアクセルをある程度踏み込み、エンジンを早く起動させ、バッテリーに充電させます。巡航速度に入るとアクセルを抜きEV走行する。この走り方が一番燃費を稼げると思います。
プリウスはエアコンをつけても燃費がほぼ悪くなりません。駆動用バッテリーの電気がエアコンに使われてるのもいい点です。
どうしてもハイブリット車が苦手としている冬場は燃費が悪くなりますが仕方ありません。ガソリン車と比べたらいい方です。
【価格】
法人リースです。
【総評】
総じて評価は高いです。
トヨタの5年リースなので、残価的にまずいと思いますが気に入っているので買い取ろうと思います・・・全然まだまだ乗れそうです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月10日 11:00 [1241766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
中古車ですが先日納車になりました。
程度がよく乗り出し価格も手頃だったので軽自動車から乗り換えです。
【エクステリア】
カエルみたいな外観と言われますが個人的には好みです。
きれいに乗っていれば映えるクルマだと思います♪
【インテリア】
2個前モデルよりは相当良くなっているので満足ですが
新車で300万よりちょい高いぐらいの価格なのでもう少し質感を上げても良いのでは。。
【エンジン性能】
必要十分です。
【走行性能】
モードを変えると加速力があって面白いです。
【乗り心地】
快適です。クラウンと同じ足回りを使っているらしいので快適性は前モデルより格段に向上していました。
街乗りから高速まで快適に走れます!静粛性も高いのも良いです。
【燃費】
長距離移動が多いこともあり燃費は良いです。
エアコン付けないで走っていると驚くほど伸びます。
【価格】
新車価格は300万円超えなので私にはなかなかのお値段です。
中古であれば200万円前後で状態の良いプリウスが買えるし中古でも十分かなと。
【総評】
距離を走るので快適であって燃費が良いプリウスは大助かり。
前モデルよりも評判が良い?ので個人的には気に入っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年5月8日 19:55 [1223795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今回、台車で借りたプリウスの感想です。(170km/day)
【エクステリア】
→好き好みあるかと思いますが、縦型のフロントランプはなんとなく苦手です。しかしMC後はその問題も解決したので新車で買うのであれば問題なし
【インテリア】
→こちらもMC前は随所に白色が使用しており、特にステアリングの白いプラスチックはトイレの便座を彷彿させるものでなんとなく
嫌でした。MC後はブラックを基調としているため、以前より内装に嫌という感情はなくなりました。
ただコクピットから、シフト・ドライブモードのボタンなどの部分は30系プリウスのほうが私は好きでした。
【エンジン性能】
→1.8L+モーターなのでスピードも出ますし、トルクもありますよね・・・
【走行性能】
→ハンドルは切った分だけ、直に曲がるのでカーブなどは怖くないです。
トルクがあるため低速から、アクセルに足を乗せるだけで「スッー」と車が進んでいきます。
【乗り心地】
→個人的にはしっかりとタイヤが路面をとらえている印象を受けました。(普段、当方が乗っているシエンタHVと比べて)
【燃費】
→パワーモードでの運転でしたが28-29Km/Lぐらいは出ました。カタログ燃費の70-80%ぐらいなので優秀かと思います。
【価格】
→レンタカーで借りたのでプリウスのHPを見てになりますが、オプションをつけた際に、やや割高な印象を受けました。
しかし乗り心地や、走行性能などを考えるとしかたないのかも・・・
【総評】
→インテリア以外は特に不満はありません。これだけよくできているからこそ、インテリアのチープさが余計目立ちます。
トヨタ車全部にいえると思いますが、トヨタ車ってなんとなく、「このクラスはこの装備でいいよね」って開発される方の思いを
感じてしまいます。
他の車も含めてそういうのがなくなればいいのになぁと思っています。
今後のこの車に期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 19:29 [1195544-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
プリウスにしては全体的に高級感があります。
ただ、リアのライトもLED仕様にしてほしかったです。
【インテリア】
私の選んだグレードでも十分高級感があります。
内装ライトはやさしいブルー系です。
ナビやドライブレコーダー関連との連動機能がありすぎて、使いこなせるかわかりません。
【エンジン性能】
まだ3日しか乗っていないので何とも言えませんが、街乗りであればエコモードで十分です。
【走行性能】
街乗りでエコモードしか試していませんが、問題ないです。
【乗り心地】
車高がやや低いため、乗り降りがややしにくいです。
Aグレード以上は、運転席助手席が2枚ガラス?になっているため静かです。
【燃費】
言うことなく、満足です。
【価格】
安全性能面やT-Connectサービスがあることを考えれば、安いのではないでしょうか。
【総評】
1月23日契約で、4月13日納車です。
まだ3日しか乗っていませんが、満足しています。
長く乗ることを前提にしているのであれば、トータル的に十分満足できると思います。
前の車が120系プラドだったので、機能・性能・燃費の良さにはびっくりです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,581物件)
-
プリウス A トヨタセーフティセンス 純正ナビ9インチ バックカメラ フロントドラレコ HUD ETC オートハイビーム オートクルーズ ブラインドスポットモニター コーナーセンサー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 213.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 69.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.7万km
-
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円




























