| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 54〜1162 万円 (5,093物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:06 [1944079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事用で9年ほど前に購入しました。仕事が変わり、長距離走行が予想されましたので、急遽ティアナXV(8年目)から乗換えました。Sシリーズ(白)に衝突安全装置、フォグランプ、ボディコートをオプションで追加して約300万円(諸経費込み、下取り除く。)で購入しました(2年後にドラレコ装着)。
昨年3月に仕事を辞めましたが、満タンクで1,000Km以上走りますので、週に500〜800Km走行(偶に1,000Kmオーバー)しても、給油の心配は殆どありませんでした(毎週給油していましたが。)。
メンテはメインテナンスパックとオイル交換(6,000〜8,000Km毎)、タイヤは14万Kmくらいで交換しました。通算燃費は27.3Km/L、Max32.2Km/L/週と頗る高燃費かつ運転も楽でしたが、ボディは飛び石で小さな傷が多く付きました。また営業用でしたので、ほぼ水洗い洗車で事足りるボディコートは大助かりでした。
一度フロントガラスに飛び石が当たり、割れてしましました。高速道路走行中のことで、はじめ小さな割目が右端中央辺りに入りました。構わず走行していると、次第に割目が中央に伸びて来たので帰宅後担当店に持込み、車両保険でフロントガラス交換(5万円位)となりました。なんでもフロントガラスの端の部分は脆弱(端の部分を除くと傷が入るだけで収まることが多いそうです。)で風圧で割目が広がり、最終的には割れてしまうそうです。整備担当の方は「当たり所が悪かったというしかないですね。」と慰め?てくれました。
仕事も終わったので、車検切れの5月に買換え予定でしたが、2月中旬に突然ハイブリッドシステムの異常を告げる警告メッセージと伴にハンドル・ブレーキが重くなりました。自宅の車庫に入れるところでしたので、大事には至りませんでしたが、ロードサービスで担当店送りとなりました。
故障探求の結果、エンジン下部にあるハイブリッドシステムに何らかの異常があり、分解等行うと工賃が馬鹿にならず、最低でも12万円以上との見積でした。ハイブリッド用電池の問題ならば、これを無効化して乗り続けるこをは可能とのことでしたが、止む無く購入予定の時期を3月に繰上げ、その間は代車ということになりました。
故障の兆候はありませんでした。強いて云うなら、故障の数日前にBlueToothで繋がっている携帯電話の着信に反応しなかったことと、故障当日にカーナビが途中で現在地をトレースしなくなった(エンジンを切った後に再起動で復活)ことくらいです。メンテは必要十分に行って来たので、説明を求めましたが、保証期間(10年間、10万Km)を過ぎて直ぐに症状が出ることがある云々の話しで終わりました。
約20.8万Kmと良く走ってくれました。トヨタは車両はもちろんのこと、アフターフォローがしっかりしており、大満足です。大満足ですが、一世代前のプリウスが多く走っているのを見ると少し残念な気分ということで☆x4です。
次の車は新型のプリウス(Z HEV 白 オプションはボディコートくらい。)です。仕事も終わり、年金生活者ですが、代わりに1,000Kmほど離れた実家に墓参りなど(途中観光も少し、運転は結構好きです。)で帰省するので、途中給油の心配がないので気楽です。グレードの選択は安全装置が充実していること(高齢化対策)と、PHEVは用途・燃費・コストを考慮するとメリットが少ないように感じたことが理由です。次も快適なドライブが長く続くことを期待しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
2024年4月5日 15:00 [895890-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行プリウスと比べると旧型は、全く違うデザインです。
好みは別れると思いますが、個性的で良いのではと考えていましたが、モデル途中で外観は大きく変わりました。
【インテリア】
だいぶ良くなりましたが、まだかなり安っぽい感じがします。同じクラスのアクセラや欧州車などと比較すると明らかに差があります。
もう少し質感を演出してほしいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのにノーマルモードやパワーモードでは違和感なくパワーも十分です。
室内へのエンジン音の侵入もだいぶ良くなりました。
【走行性能】
大幅に良くなっています。
一言でいうとマトモに走るようになりました。
先代の柔らかいだけの腰し抜けな足廻りから、オーリスなどにもにた欧州車にだいぶ近ずいた足廻りへと大幅に進化しています。
トヨタのクルマは欧州車と比べたら走りがダメでというのが過去のものになる日が近いかもしれません。
結構いいです。
【乗り心地】
剛性感と重厚感を感じるなかなか良い乗り心地てす。腰抜けな乗り心地の旧型と比べると明らかに良いです。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
300万くらいの予算のクルマとしては内装が安っぽいです。ただし、クルマそのもの内容からすると納得出来る価格設定です。割高な感じはありません。
【総評】
いまでは当たり前となった、トヨタ車の走りを変えたTNGAのGA-Cプラットフォームを初導入したプリウスの走りは、旧型とはがらりと変わったのが印象的でした。
走りや乗り心地の良さや、ドアを閉めた時の質感までずっと良くなっています。
室内は燃費対策のため頭上空間が少々窮屈ですが、及第点でしょう。また、トランクスペースも高さが無くこのクラスとしてはミニマムです。
初代からのセンタメーターは目新しくもなくて違和感がありますし、内装の質感はかなり安っぽいのは相変わらずです。
走りの性能が良くなったプリウスは、まさにハイブリッドの真打ちといえる存在感になった感じます。
デザインでは新型がスタイリッシュですが、ハイブリッドのほしい方にはオススメできるクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった358人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:22 [1815865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私はビッグマイナー後の2021年のSセーフティプラス?(FF)を購入しました。
【エクステリア】
ビッグマイナーを経て若干抑え気味のデザインになっています。
実際、所有してみるとまずまずだと思いますし、リアワイパーも標準装備でよかったです。
サイドミラーは水滴や曇が目立つため、途中でレインクリアブルーミラーに交換しています。
【インテリア】
雰囲気は悪くないのですが、カーホルダーの取り付けがうまくないこと、グローブボックスの容量が小さいこと、ティッシュボックスの置き場所に苦慮しました。
ティッシュボックスについては、トヨタ用品で室内天井に取付可能なものを装着しています。
これらについては、20や30系のプリウスのほうがずっとマシだと思います。
あとトランクについても広さはあるものの、ホイールハウスの出っ張りが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジン性能を気にする機会は少ないです。そのためハイブリッドシステムの評価とします。
ほぼ常にECOモードで走行しているため、出足は遅いです。
しかしトータルの出力としてはまずまずだと思います。
【走行性能】
30プリウスと比較すればハンドリングについては格段の向上があります。
やはりサスペンション変更の効果が出ていると思いますし、ボディ剛性もまずまずです。
【乗り心地】
こちらもサスペンションや剛性の効果で合格点だと思います。
【燃費】
夏:満タン法で30km/L前後、
冬:満タン法で23km/L前後
使用の半分が高速道路なので、素晴らしいと思います。
【価格】
30プリウス発売時の価格と比較すると若干高めですが、現行プリウスの価格と比較すると悪くはないと思います。
【機能】
まずは問題点として、
・場所を取りすぎるファンクション画面
・旧式のクルーズコントロールレバーを使ったオートクルコン
これは発売時期のせいかもしれませんが、めちゃくちゃ使いづらいです
・RSA
道路標識の認識度はイマイチ、一時停止標識の認識に期待をしていましたが、使うに堪えません
このレベルだったらなかったほうがいいかも
・アラウンドビューモニター
車庫入れの際、便利ではある。しかし悪天候時はまともに使えないことがあります。また、交差点進入時のフロントサイドビューは使うに堪えません。
・LKA
これはマイナー後に装備されていましたが、素晴らしいです。
・ディスプレイオーディオ
スマホの音楽を聴きたい人にはおすすめですが、グーグルマップなどはホルダーに装着して使用したほうが使い勝手がいいと思いました。
【総評】
全体的には満足しています。特に燃費走行については現行にも負けないレベルなので、長い間お世話になると思います。
またファミリーカーとしてのパッケージも素晴らしいと思います。現行型はパーソナルカー寄りになってしまいましたが。
個人的には、プリウスはファミリーカーとして燃費性能を重視したクルマでありつづけてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2023年9月8日 11:42 [1756822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車を2週間200kmほど走ったレビューになります。
普段はガソリン仕様の欧州車に乗っています。
【エクステリア】
低めでスタイリッシュですが、道路脇に停めた時に助手席のドアを開けて当たらないか、気をつかいます。
【インテリア】
後席も含めてスペースにゆとりがあり、ゆったり乗れます。色気はありませんが、シンピルで視認性の良い操作系は乗り換えてもまごつきません。
【エンジン性能】
スタートからの加速は思ったよりもったりしています。踏めばそれなりですが、あぶないという感じはしないです。
【走行性能】
乗り心地のよいシャコタンの動きのように感じます。重いクルマの運動性能と乗り心地を考えた結果でしょうか。重心は低そうですが、コーナリングは余り気持ちよくありません。
【乗り心地】
かなり防振ゴムなどで振動を吸収しているようで滑らかさがあります。それが良いか悪いか、サスペンションが初期的に動きにくいのか、ストロークが短い動きに感じます。
【燃費】
さすがにちょっと走ったくらいではメータが減りません。
【価格】
無評価です。
【総評】
サイズ的に取り回ししやすい上限くらいで、後席もゆったりしていて、このくらいがトヨタのスタンダートなのかなと思いました。室内の広さに関しては、シートスライド幅もあり、まず不満はでないと思います。ただ、もう少し車高を高くしてストローク感のある足の動きの方が、クルマのキャラクターに合っているように思います。バッテリーを含めた車体の重さとゴム系の反応遅れを感じるので、このクルマでスポーツしようとは思わず、ゆったりと構えて乗るのが気持ちいいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
2023年8月23日 00:42 [1729418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みは分かれると思いますが、前期型も後期型も斬新なデザインで近未来感があります。
前モデルの時はドアがペラペラでかなり安っぽい印象でしたが、大幅改善されて重厚感が増しています。
【インテリア】
前モデルは全体的に樹脂パーツ剥き出しでとにかく安っぽい印象でしたが、このモデルはソフトパッドが張られていたりして、この価格としては十分な質感になったと思います。
リアのドアトリムは流石にコストカットされていますが、質感は十分です。
室内空間は十分で特に窮屈感もありません。
全幅は1760mmなので後席に大人が3人乗ると流石に窮屈ですが仕方ありません。
使い勝手について。
前モデルの使いづらかったセンターコンソールは大幅に改善されて使いやすいものになりました。
センターコンソールのアームレスト部分をスライドしないとドリンクホルダーと後席の真ん中の席が使えなくなるという点は無くなりました。
シフトノブは好みが分かれると思いますが、慣れれば問題ないと思います。
悪い点はシートヒーターのスイッチの位置です。
空調のスイッチ周りに配置をしておけば良かったと思いますが、センターコンソールの奥の方に隠れていて、かなり手を伸ばさなければならないので気になりました。
エアコンの効きはエコカーで出力を抑えているのか分かりませんが、あまり良いとは言えませんが、割り切るしかないでしょう。
【エンジン性能】
エンジンとモーターの同時運行だとエンジンの振動やノイズが大きめだと感じます。
この辺りはホンダのe:HEVの方が静かだと思います。
加速は高速道路だともっさり感がありますが、必要十分な加速をするので実用域であれば困ることは無いと思います。
【走行性能】
高速域だとセダンタイプの割にはあまり安定していません。
結構風に煽られる印象です。
ステアリングは軽くなったので扱いやすいと思います。
また、前モデルであったカックンブレーキはありません。
この辺りは大幅に改善されました。
視界についてはAピラーが太く、ボンネットが寝ているため前方が見えず、後方の視界も良いとは言えません。完全に慣れです。
トヨタ車は全体的にAピラーが太いです。
【乗り心地】
前モデルは段差を拾いまくりで、腰痛持ちには辛いシートで乗り心地が良いとは言えませんでした。
足回りが本当に柔らかくなって、ある程度いなすので基本は快適に乗ることが出来ます。
ただし、硬めの足回りが好きな方にはあまり向いていない足回りです。
助手席の足元が広いのはプリウスの良い点。
シートのサポートも良いとまでは言えませんが、大幅に改善されています。
【燃費】
当然ながら優秀で、郊外まで走らせるとリッター25キロほど行きます。
不満無しでしょう。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
前モデルの改善点を大幅に改善してきた印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2022年8月6日 03:11 [1607675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
30系よりカッコいいかんじの見た目です。セダンにより近いプリウスは現行の50系に感じます。
【インテリア】
プラスチックもある程度は使われていますが、今のトヨタ車でよくあるピアノブラックで高級感を演出している感じです。ピアノブラックは指紋が付きやすいので自分は苦手ですが。シフトレバーは相変わらず操作に慣れていないと間違える時があると思います。
【エンジン性能】
先代より速くはないけど不満はない。街乗りでは充分。高速でもクルーズなどもあるので疲れないかと。
加速に不満もそこまで感じません。
【走行性能】
30系と全然違います。安定していてコーナーを曲がるときも安定しています。直進安定性も向上しています。
【乗り心地】
これもかなり改良されていて、この価格帯でこの乗り心地でってなると文句は特にないです。
【燃費】
乗り方によって変わりますが、リッター30くらいはいきます。
【価格】
グレードやオプションにもよるが安いほうだと思う。
【総評】
乗り心地の変化に一番感動した。30系に劣る部分は若干の加速タイムくらい、気にならないレベル。燃費も大幅に向上していてインテリアも近未来的になってきています。特にメーターが。満足度は高い車ですが、車を移動手段として使いたい方ならオススメ。走りも楽しみたいという方はオススメできない。静かな環境でゆったり移動したい方向けだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 18:40 [1571877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
トヨタWishからの乗り換えである.急遽助手席回転シート車が必要になったので,価格コムで調べ,Wishで京都に行き(追金を払って)プリウスに交換した.快く応じてくれたdc601.incさんに大感謝.
「床をフラットにし,枕を置き毛布にくるまってのびのび眠れること」は,長距離運転では仮眠をとる筆者にとって必須条件であるが,条件に合うものはプリウス以外では見つけられなかった.
本稿は京都−千葉間500kmのドライブでのWishと比較した感想である.
とにかく燃費にはびっくりした.Wishなら30Lは消費するところだが,プリウスは500kmで18Lしか消費しない.高速道路では加速とレスポンスの良さに驚いた.排気量1.8Lの乗用車とは思えない.スポーツカーだ.外観もクールだ.ギアチェンジについてはネットで間違いやすいとの悪口を見たことがあるが,駐停車したら必ずパーキングボタンを押すので,より安全だと思う.
しかし,内部の使い勝手はWishと比べものにはならない.ゴミ袋,ティッシュペーパー箱,消毒スプレーの置き場所にまず困った.オーディオの音は悪い.AMラジオでさえ,なじみのアナウンサーの声が違う.スピーカー交換禁止なので諦めるしかないが,でも非常に悔しい.走行ノイズは,エンジン音が低い分良いはずだが,ロードノイズがWish並にやかましい.オーディオの音質の悪さも相まって,ラジオの音量を上げておかねばニュースも聞き取れない.
後部座席は,リクライニングしない.後部座席をたたむと荷物室ができるが,その荷物室と前席の間に巨大な谷間ができる.これでは恐ろしくて精密機器は運べない.肝心の仮眠場所については,一応フラットな荷物室に寝るのだが,短いので身長175cmの筆者は対角線上に寝なければならない.床が高すぎて天井までの高さがないため,身動きしにくい.とはいえ500kmのドライブで3回仮眠をとった.うち2回は90分熟睡なので,まあ合格点か.
ハッチバックなのでホームセンターでの買い物や旅行荷物も積載できるのだが,積載容量がいまいちだ.筆者はスーパーマーケットの買い物用に常時クールボックスと買い物かごを入れておくのだが,そのためには後部座席をつねにたたんでおかねばならない
とはいえ,使えないこともないので,評価4とする.
Wishの代替としてやむなくプリウスを導入したので,不満たらたらである.Wishが(プリウスαが)売れなくなった日本の車文化って何なのだろう?
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 14:08 [1550849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:空力優先のデザインで仕方ないと思うが、低すぎかな
インテリア:マイナーチェンジでかなり良くなった。
エンジン性能:過不足はないです。
乗り心地:前のモデルより相当良くなりました。足回りのしなやかさがもう少しあれば
さらにいいです
燃費:これ以上良くしても意味ないくらい良くなりました。2009年モデルに比較して
2割近く良くなっています。
価格:文句ないです。
プリウスは3台目ですが、この車の完成度はかなり高いと思います。安全性、快適性、操縦安定性
の全てに満足できます。基本性能には文句のつけようがなくても使い勝手には不満があります。
総じていうと、機械設計に比べ電気設計への注力度が低いと思います。車屋さんの伝統かもしれま
せん。
かなり厳しい評価になりましたが、今後の車作りの参考にして頂けると幸いです。
1.空力優先のデザインは乗降性が良くないです。私のように座高の高い年寄りには、低すぎます。
わずかな燃費向上のために乗降性を犠牲にしないほうがいいと思いますが。
2.メーター周りはにぎやかですが、悪い意味でギミックが多すぎます。ほとんど使わない画面は
表示しないような設定をしてほしいです。走行中に見たら事故を起こしかねない画面は不要です。
3.ワイパーとウォッシャーの連動がおかしいです。ウォッシャースイッチをちょい押ししても
ワイパーが連動しません。多分、ガラスに傷がつかないための配慮だろうと思いますが、
ウォッシャースイッチを操作したらタイマーを働かせて、ワイパーを連動させるように改善してほ
しいですね。
4.ステアリングについている「戻るボタン」は、あまり役に立ちません。こんなスイッチを
地価の高い場所につけるのはもったいないでしょう。
5.ナビが搭載されるようになって、車の運転に欠かせないものになりました。トヨタのナビは
使いにくいところがありましたが、今回のナビも改善されていませんね。
販売店オプションのNSZ−Y68Tという9インチの商品をつけました。旧プリウスで使ってい
た7インチのエントリーナビに比べて、画面が大きくなった以外の長所は全くないのです。
こんな商品を7インチナビの3倍の値段で売るのは納得いきません。
改善点はほとんどありませんが、改悪店はいくつかあります。走行中にアラームが鳴って前方の
交差点の画面が現れますが、目的地を設定してる場合、何の意味もない表示です。
さらに交差点の信号が表示されてお待ちくださいの文字が出ます。これは本当に腹が立ちますよ。
従来から使いにくかった、細い道を通さない指示も改善されていません。学習機能もないです。
この商品は残念ながらお勧めできません。
と酷評しましたが、車の基本性能は非常に優れています。次回もトヨタを買うつもりなので
さらに使いやすい操作系を考えてほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:16 [1450932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
真横から見たデザインは、尻上がりでかっこいいと思います。前期型に至ってはアクのあるデザインであることは間違い無いですが、すぐプリウスだと分かる個性は感じられます。
【インテリア】
物理的なボタン類が少なくすっきりしていて良いと思います。この手の車にしては室内広いと思います。
【エンジン性能】
シリーズ式ハイブリッドに近いのでモーターバッテリー性能に依存します。モーター走行率が6割強でした。
【走行性能】
重心が高いミニバンやSUVに比べてコーナーでの安心感は有ります。
【乗り心地】
大きな車に乗ってるかのような縦揺れがゆったりとした乗り心地です。快適性は高いと思います。
【燃費】
メーター内の生涯燃費は約6万キロ走行でリッター25.2でした。感覚的に春夏秋でリッター24-29冬リッター17-22。エコ運転はしてません。
【価格】
乗り出し300万強の車としてはコスパが高いと思います。
【総評】
サイズ感といい車社会のヒエラルキーといい日本で乗るには正にど真ん中にいる車、買って損のない車だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月12日 14:21 [939204-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Aツーリングから、Aに乗り換えました。
前者の最も大きな不満は「ロードノイズ」の大きさでした。
原因のひとつとしてツーリングの仕様である17インチタイヤにあると考え、今回はAに。仕様は15インチですからロードノイズ低下に期待。
以下、Aツーリング前期から、A後期との比較という視点でレビューします。
【エクステリア】
○前期の方が個性的でよかった。
マイチェンでおとなしいデザインにするのは常套手段ですが・・・・。マツダ6あたりは基本造形そのままシャープにするなどうまいなーと思うですが。プリウスのデザインマイチェンは地味になっただけの印象。
〇ツーリングにあるフロントのアクセサリーランプが、ブラックカバーというのも疑問。ツーリングが上位で無しは下位となってしまう印象は×。もっとツーリングがスポーティで、無しがラグジュアリーという演出がほしいですね。
【インテリア】
〇白トレイが黒トレイに。せっかく前期が白で斬新だったのに後期では全否定。黒じゃなくてグレーとか濃紺とか質感を変えるとか。いろいろやりようはあるのにな。
〇運転席が電動調整になったのはうれしいです。前車ではシート調整するたび「ああ安物」だなあ・・・という思いになりましたから。
〇ほかは変わらずなので、まあ見慣れた景色です。
【エンジン性能】【走行性能】
○すこしトルク感がましたかも。
【乗り心地】【快適性】
○前車で不満だった「ロードノイズ」、やはり15インチの方が少ない気がします。もちろん乗り心地も向上。しっとり感があります。
〇前回はルックス重視で17インチを選ごましたが、車としての快適性は15インチが正解です。
〇まだ、高速や山道を走っていないので、その時15インチのマイナス面は実感するのかもしれません。でも私の速度域ではおそらく許容範囲でしょ。
【総評】
○前期のとんがった部分を全否定のマイチェン。デザインとして新しい提案がほしかった。保守的なクルマはすでにカローラがあるのでプリウスはもっと冒険してほしい。
〇安全装備や安心装備(トヨタコネクト)は充実しています。スマフォ無しで通信機能があるのは便利ですね。標準装備となったトヨタコネクトは使ってないけど。オペレーターさんとお話しする日が楽しみです(笑)
参考になった429人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 23:55 [1354359-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】20万キロ走った30型と比べると、先進的?デザインでゴツくなった印象。
【インテリア】ピアノブラック基調のフロント周りに比べ、リアはちょっとショボいかな。ドアトリムもプラスチッキー感有り。でもドアはペラペラじゃなくなったから良いですね。
内装はクールグレーを選択。なんとなく広く感じる。
合成皮革のシートは悪くないです。
【エンジン性能】バッテリー駆動が多くなった印象。
レーダークルーズコントロールを使うと顕著かも。
遮音が良くなり、不快な音は出しません。
【走行性能】17インチタイヤはしっかりした走り。乗り心地は悪くないですね。
装着はブルーアースGTでした。
【乗り心地】30型に有ったリアのバタバタ感は無くなった。ハンドリングはしっとりとした感覚。
【燃費】今のところ19?/L。満タンにしたらMyTOYOTAで見ると走行可能距離1,000キロを超える(笑)
走り方で25くらいは出せるかな。通勤距離が長いので、
【価格】AツーリングセレクションFFコミコミ355万円。S Safety Plus?のコスパが魅力的(笑)
9インチ純正ナビ他フル装備(笑)
マットだけはAmazonで3980円に。これは良質!
【総評】10型と30型をそれぞれ11年乗りました。
安全装備は11年の進化を感じました。
レーントレーシングアシストはアシストがかなり優秀だと思いました。電子ブレーキではありませんが、レーダークルーズは全車速対応で、精度も高いと思います。
11年前のSは260万くらいで買えたのに、そこから給料あまり上がらないので(笑)かなり高い買い物となりました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 20:15 [1325250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
50系後期型を購入後約1000?走行したレビューです。先代のプリウスからの乗り換えです。
【エクステリア】4点
好き嫌いが分かれるデザインだとは思うが、個人的には空力特性を考慮したデザインで悪くないと思っている。フロントとリアはマイナーチェンジで落ち着いた感じになった。
【インテリア】4点
内装色はグレーを選択。ブラックの内装に比べると、明るく広いように見える。しかし、先代に比べるとシフトレバーの位置が低くなって操作がしにく。A以上のグレードに標準装備されているヘッドアップディプレイは明るく見やすく、スピードメーターとハイブリッドシステムインジケータと同時に表示させることも可能で便利。
【エンジン性能】4点
先代に比べてエンジンノイズは抑えられている。ハイブリッドシステムも洗練され、発進からの加速もよりスムーズになった。刺激的な加速こそしないが、トルクも十分で高速道路の追越加速も不足無し。
【走行性能】4点
先代に比べるとカーブを曲がり易くなった。直進安定性も不満は無いが、燃費性能重視のタイヤ(TOYO NANOENERGY)を装着しているためか、グリップしにくい感じがある。
【乗り心地】4点
先代に比べて路面からのドタバタとした不快な振動は無くなり、乗り心地も改善されているが、荒れた路面でのタイヤからのドラミングノイズはやや気になるところ。
【燃費】5点
高速道路でACCを使用すると30〜35km/l以上とかなり良好。街乗りも含めて平均24〜25km/l。モーター走行が出来る距離が伸びて、特に高速道路での燃費が改善されている。最近フルモデルチェンジされたヤリスハイブリッドといい勝負かそれ以上と感じる。
【価格】5点
購入したAグレードでオプションを含め総額300万円は超えるが、内外装、機能面、安全面、走行性能、燃費性能トータルで見て価格相応のレベルと思う。
【総評】
細かな不満な点はあるものの、先代に比べると燃費、走行性能ともに改良され、乗りやすくなった。日本国内の交通状況に合うバランスがとれたクルマの一台と思う。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年3月1日 21:10 [1248314-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
燃費等の統計 |
--2020/03/01追記--
購入して約1年が経過しましたので、燃費についてまとめと簡単な分析を行いました。(画像)
【概要】
ODO:22,442km
平均燃費:29.7km/L
140円/Lの場合のガソリン代:105,787円
【分析結果】
平均燃費と平均気温には強い相関があることが分かりました。
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤとの間で平均燃費に差はみられませんでした。(気温による差はある)
【総評】
もしあなたが燃費15km/Lの車に乗っているのなら、それは決して燃費の悪い車ではありませんが、私の倍のガソリン代を払っていることになります。もし10km/Lなら3倍です。この車に乗っているとものすごい得をした気分になります。
静かで乗り心地が良いので同乗者の評判が良いです。
燃費や走行可能距離は羨ましがられます。
1年乗ってプリウスがさらに好きになりました。オススメです。
--初回レビュー--
【自己紹介】
当方25歳です。前は中古の軽に乗っており、新車のプリウスに乗り換えました。
現在納車後3ヶ月で、9000km走っています。
【プリウスを選んだ理由】
通勤で片道30kmを自動車専用道路も使って走るため、ACC付きであることを最重要視しました。
国内外問わずあらゆる車を検討しました。
静止状態を維持出来る全車速ACC付きで最も安かったのが50系プリウスでした。
ACCが全車速対応であることは重要ではなかったものの、コスト、デザイン、広さも考慮しプリウスに決めました。
【オプション】
・ホワイトパールクリスタルシャイン ・ナビ ・ナビレディセット ・ETC ・ナンバープレートフレームセット ・フロアマット ・スペアタイヤ ・寒冷地仕様
【オプションで後悔】
・100V電源・・・たまにしか使わないかもしれませんが、後付できません。とりあえず付けておくべきでした。
・色・・・白にしましたが白プリウスが多すぎてつまらないです。走っているプリウスの色を見て一番いいと思っているのはスティールブロンドメタリックです。色は後から変えるのは大変です。もっとよく考えるべきでした。
【エクステリア】
前期型に比べてフロントは洗練され、リアは横長なテールランプになりシャープでスポーティな印象になりました。
とても気に入っています。
【インテリア】
25の私にとっては分不相応な高級感があると感じています。
ハイトワゴンな車と比べると収納が少ないですが、よく置き場がないと言われるティッシュはセンターコンソールボックスに入りました。
スペアタイヤ(または100V電源?)のオプションを付けるとラゲッジスペースが底上げされ、リアシートを倒したときに段差が出来なくなります。なので、特に工夫することなく172cmの私は寝ることが出来ます。このこともプリウスを選んだ理由の一つですが、実際に寝たところとても快適でした。
【エンジン性能】
軽に乗っていた時は加速が鈍く、追い抜きも辛いと感じていましたが、プリウスは全く問題ありません。
高速でもしっかり加速してくれます。
エンジン音よりもモーター音が好きな私にとっては、エンジン音は普通にすると感じます。うるさくはありませんが。
プリウスはハイブリッドですが、エンジン車だということを思い知らされました。
【走行性能】
-
【乗り心地】
室内はとても静かだと感じています。外の音がうるさく感じることはありません。
数時間運転するのにはもう少しシートが硬いほうがいいかも、と思います。
【燃費】
3,4月は約28km/L、暖かくなってきてからは約33km/Lぐらいです。
ほぼ自動車専用道路を走っていますので燃費がよくなる傾向にあると思いますが、それでも思ったより良く、驚きました。
満タンで1200km以上走ります。他県へ遠出をしても給油不要で帰ってこれたり、普段から給油の回数を減らせるのがとてもいいです。
【価格】
本体価格は安くはありませんが、ガソリン代がかなり安いので、長距離走る人であればあらゆる面でコスパが良くなると思います。
【ACC】
期待していたACCですが、想像以上の性能でした。
追従に関しては全く問題なく、足をフリーに出来るのでとても快適です。
一度、高速の渋滞に会いましたが、全く苦になりませんでした。
なんと土砂降りの中でも問題なく追従機能が働きました。雪はまだわかりません。
一般道路でも問題なく動作しますが、危ないですね。前車が急停車した時、前車が右折レーンに車線変更した時、自分が右折レーンに車線変更する時等、気をつけなければなりません。
機能としては、前車が止まれば停止も停止維持もします。
【総評】
最高です。
参考になった53人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,615物件)
-
プリウス S 純正ナビ(AM/FM/CD/DVD/フルセグTV/Bluetooth)バックカメラ コーナーセンサー 盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
プリウス S 純正ナビ(CD/FM/AM/ワンセグTV/Bluethooth/)盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜402万円
-
113〜349万円




























