| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,058物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2024年1月17日 14:04 [1803540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車で借りて100kmほど走行しました。
【エクステリア】
ちょっと尖りすぎです。人を選ぶ。
【インテリア】
若い人にも好まれるような、スタイリッシュでシンプルなデザイン。かなり洗練されてます。
荷物たくさん積むのは無理。
【エンジン性能】【走行性能】
EVとエンジンの切り替わりが、走行中なら気づかないレベル。少し前のハイブリッドだと一息ついて、アクセルの調製も必要だったが、不要になった。
「やっぱりハイブリッドだね」と思わせる挙動を感じない。
ブレーキの違和感は全くなかった。
70km程度でもEV走行できる。
パワーモードだとスポーツカー。
【乗り心地】
シートが良い。
空気圧が高いせいか、跳ねる挙動がある。
段差の衝撃も少ないし、うまくこなすのに、上下にゆすられる。
接地感があるせいか、すこし舗装が荒れていたり細かなワインディングがあると疲れる。
カーブをいたずらに攻めてもロールしない。
ロードノイズは静か。ノーマルで十分。
【燃費】
2人乗車、エアコン25度、気にせず走って35km/L。
素晴らしいの一言。
【安全性能】
TSS-Pは初めて体感したけど、実用的で驚いた。
個人的にはなくても良いけど、素晴らしい。
【総評】
ハイブリッドセダンの完成形でしょう。
これ以上望むのは酷というか、あとは高級車用の伸びしろだったりスポーツ用に調整すればよいことで、ハイブリッドのベンチマークとして立派なセダンです。
30系よりもスポーツに舵が切られてる感じがします。
車の性能として、これに不満があるのは贅沢だと思います。
走る、曲がる、止まるに文句なく燃費が良いなんて凄いです。
……ただ一点、残念なのが170シエンタ同様、何かつまらない。車の性能が良すぎて?車を操作している感覚が乏しい。 ステアリングの感覚がもう少し重くて、ニュートラル感があればよいのかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 14:08 [1550849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:空力優先のデザインで仕方ないと思うが、低すぎかな
インテリア:マイナーチェンジでかなり良くなった。
エンジン性能:過不足はないです。
乗り心地:前のモデルより相当良くなりました。足回りのしなやかさがもう少しあれば
さらにいいです
燃費:これ以上良くしても意味ないくらい良くなりました。2009年モデルに比較して
2割近く良くなっています。
価格:文句ないです。
プリウスは3台目ですが、この車の完成度はかなり高いと思います。安全性、快適性、操縦安定性
の全てに満足できます。基本性能には文句のつけようがなくても使い勝手には不満があります。
総じていうと、機械設計に比べ電気設計への注力度が低いと思います。車屋さんの伝統かもしれま
せん。
かなり厳しい評価になりましたが、今後の車作りの参考にして頂けると幸いです。
1.空力優先のデザインは乗降性が良くないです。私のように座高の高い年寄りには、低すぎます。
わずかな燃費向上のために乗降性を犠牲にしないほうがいいと思いますが。
2.メーター周りはにぎやかですが、悪い意味でギミックが多すぎます。ほとんど使わない画面は
表示しないような設定をしてほしいです。走行中に見たら事故を起こしかねない画面は不要です。
3.ワイパーとウォッシャーの連動がおかしいです。ウォッシャースイッチをちょい押ししても
ワイパーが連動しません。多分、ガラスに傷がつかないための配慮だろうと思いますが、
ウォッシャースイッチを操作したらタイマーを働かせて、ワイパーを連動させるように改善してほ
しいですね。
4.ステアリングについている「戻るボタン」は、あまり役に立ちません。こんなスイッチを
地価の高い場所につけるのはもったいないでしょう。
5.ナビが搭載されるようになって、車の運転に欠かせないものになりました。トヨタのナビは
使いにくいところがありましたが、今回のナビも改善されていませんね。
販売店オプションのNSZ−Y68Tという9インチの商品をつけました。旧プリウスで使ってい
た7インチのエントリーナビに比べて、画面が大きくなった以外の長所は全くないのです。
こんな商品を7インチナビの3倍の値段で売るのは納得いきません。
改善点はほとんどありませんが、改悪店はいくつかあります。走行中にアラームが鳴って前方の
交差点の画面が現れますが、目的地を設定してる場合、何の意味もない表示です。
さらに交差点の信号が表示されてお待ちくださいの文字が出ます。これは本当に腹が立ちますよ。
従来から使いにくかった、細い道を通さない指示も改善されていません。学習機能もないです。
この商品は残念ながらお勧めできません。
と酷評しましたが、車の基本性能は非常に優れています。次回もトヨタを買うつもりなので
さらに使いやすい操作系を考えてほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 21:49 [1435695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
50後期Aツーリング、パールを2年3万キロ走行し売却しました
【エクステリア】
50前期では買う気になれなかったが後期ではフロントがマシになったと思います。
全体的にクセを無くしてマイルドにした感じでしょうか
【インテリア】
シートヒーターが欲しかったのでツーリングにしましたが内装がシフト以外全て黒く、プラスチックが多いので非常にチープに感じた。
スピーカーの音質は酷く、ハイブリッド専用車なのにUSBポートも装備されていないのは…いまどき軽自動車にも装備されているのでは?
【エンジン性能】
下道では非常に走りやすかったです。
0〜60キロまでの加速は物凄くトルクがあり、100以上になるとモーターのアシストが効かなくなりエンジンで頑張るので極端にパワーが足らない感じ。ただ日常使いではあまり困る事は無いかと思います
【走行性能】
1番驚いたのはこの部分です
非常に剛性感が高く低重心なので走行安定性が高く安心感がある
高速走行では安定性は高いのにパワーがついてこない、少しアンバランスな感覚がありました
【乗り心地】
ツーリングに乗っている方は17インチなのでロードノイズが気になると思いますがタイヤ交換で劇的に変わります。新車装着タイヤで気になる方はコンフォート系の交換をオススメします。自身はプライマシー4に交換しましたが改善しました。
国産のプレミアムコンフォートに交換したら更に良くなるでしょう
静粛性や乗り心地は同乗者によく褒められたので悪くはないと思います
【燃費】
21〜27、冬場は19〜22と悪くなります。
【価格】
オーダー開始当日に購入して乗り出し一括330
【総評】
3万キロで車両本体価格に対して78%以上で売却出来たのでセダン(ハッチバック?)としてはリセールバリューも悪くはないと思います。発売前に注文したので値引きも少なかったですが助かりました
ナビはT-connectにしましたが3度ほど案内しなくなりフリーズする事がありました。
価格を考えたらAftermarketナビでもいいかもしれません。
運転していてつまらない車ではあるが走行性能自体は高く、移動を目的とした日常の足としては優秀でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年6月14日 20:44 [1135002-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
50km位、知人のを運転させてもらいました。
【エクステリア】
デザインが良くないとは聞きますが、自分は嫌いではありません。
むしろハイブリッドの先駆者として、少し飛んだデザインで好感を持てます。
【インテリア】
やり過ぎでもなく、大人しすぎも無く、良いと思います。
【エンジン性能】
前モデルで既に完成してた感がありますが、このカテゴリーには持て余す性能と思います。
【走行性能】
輸入車との差がどうのこうのとの意見を良く聞きますが、同価格帯では最高の車だと思います。
【乗り心地】
単に乗り心地が悪いことを、引き締まった足回り、路面の情報を的確に伝えてくる、固めだか不快感のない等々の表現を使って、なぜが逆に良いことの様に伝えてくる自動車評論家から言わせると、多分ダメな乗り心地なんでしょう。でもサーキット走行やワインディング攻める機会の皆無な自分には、これこそが良い乗り心地と思います。高速も普通に安定してます。
ロードノイズはエンジンが静かゆえに気になりましたが、タイヤで大きく変わりますので気になる人はコンフォート系のタイヤにしたら良いと思います。
【燃費】
言うまでも無し
【価格】
色々付けると、え?となりますが性能に見あった価格と思います。
【総評】
全体的にすばらしい車だと思います。
ただ追従運転とレーン認識は他社より遅れを感じます。追従は直ぐに前車を見失いますし、レーン認識も遅くて、直ぐに見失います。特にカーブでレーンを見失う事が多いので隣の車線の車に追従しちゃったこともあります。
次のマイナーチェンジでLTAが付けられる様になるとの記事を見ましたが、この性能じゃLTAが付いても常に前車の認識とレーン認識の状態を運転者が監視していないとダメで逆に疲れます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年10月15日 18:47 [983449-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録とします。自分の忘備録なので、満足度は個別の項目に関係なく4点にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど、1回のみ。
#2017.8夏休みの北海道旅行にて5日間レンタカーしてきました。
【エクステリア】何か他車との個性を出そうとしているのはわかるのですが、オーナーの方にもデザイナーの方にも申し訳ありませんが、素人さんが昔の映画や漫画に出て来る未来車のイメージを実物にしたら、こんなんできましたって感じ。無理に変なデザインにしなくても、コンセプトキープないしは正常?進化の方向じゃいけなかったんでしょうか?
あんまり指摘されませんけどサイズは結構でっかくなりましたね。MCごとのサイズアップはプリウスだけではありませんが、プリウスよ、お前もかって感じです。より広い車がほしい人は違う広い別の車種に乗り換えればいいのであって、その同じ車が欲しいって人のためには、安全性の問題で仕方ない部分を除いては、なんとかサイズは最小限でキープしていくのが技術力ってもんじゃないかと思うのですが、、、(乗る側の人間なので好き勝手言ってますが^^;)
【インテリア】ぱっと見、可もなく不可もなく普通。ただ中央の白の陶器チックな小物入れ?は違和感あります。
前方の見切りは従来モデルでは、ほとんど付いてるだけで効果がなかった三角窓の向こう側の物体がちゃんと認識できて、使えるようになってます。が、反面、スポーツ風味を出すためか着座位置が下がっていて視界性は悪くなっているので差し引きゼロ?
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室に段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、従来プリウスより積載能力は劣っていると感じました。少なくとも20型ではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。
【エンジン性能】素のエンジンとしては燃費優先のためなのか制御で無理矢理抑えてる感あり。パワーモードにしてアクセス踏み込んだりするとなんとなく30型等よりもエンジンはガサツに感じます。
ただし、制御の緻密さは従来モデルの比ではなく圧倒的にスムーズになっていると感じます。総合的には普段使いとしては”よくなっている”と感じることが多いと思われます。
ただ、制御で頑張ってる割合が増えてきている分、自分で操っている感はモデルを追うごとに希薄になっていて、なんだか車に操られているような錯覚を覚えました。まぁ、これも時代の流れでしょうか。とはいえ、20型のときから変わらず日本の道路事情ではよくできたシステムだと思いますし、このシステムを20年近く前にほぼ完成させていたことに絶大なる賞賛の念を覚えます。逆に未だにTHS2を大きく超えるHVシステムが競合他社から出てこないってのはどうなんって思ったり。
#レンタカー使用で気づきましたがエンジンとモーターの繋ぎがスムーズになっただけでなく全般にエンジンがかかりにくくモーター走行の領域が広がっていました。回生ブレーキの作動音も小さくなっており意識しなければ気づかないレベル。ただし、それを進化と呼んでいいのかどうかはわかりませんが。
#レンタカー使用は前半5日間インプレッサ、後半5日間プリウスを乗りまして、自動ブレーキが作動することは前後半通して1度もありませんでしたので、そちらについてはよくわかりませんが、それぞれのオートクルーズのほうは、TSSPでも、かのアイサイトに負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。やはり反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時の車間距離の短さが気になったので、全般に安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】従来プリウスより”プリウス”として各段に進化しています。ゴツゴツ感は大幅に低減し、高速域(試乗では高速道路は実際に走ってないので半分予想です^^;)でも滑らかでシットリで、さらに、HVの静粛性だけでなく、ボディの防音能力も上がり、通常レベルであれば日常からちょっとしたスポーツ走行まで快適に過ごせます。とはいえ、今までがひどかっただけで、クラス的には、このくらいで当たり前なんじゃないの?と思ったりはします。
#レンタカー使用中で少し気になりましたのは路面の良いところ&細かい凹凸では非常に快適でコーナー等もそこそこしなやかに旋回していく感じですが、大き目の凹凸や段差では、刹那ちょっとドスンドスンと収まりの悪さを感じました。こちらについては前半レンタカーしたインプレッサのほうが優れているとかんじました。
【燃費】#レンタカー使用中で北海道の速度域で普通に周囲の流れにのっている状態で日によっては40いったときもあったのには驚きました。北海道は一般道も高い速度で流れていますし速度のONOFFも少ないのでHVはどちらかといえば得意領域ではないはずですが大変好印象でした。20型から30型は進化したのかよくわからないレベルでしたが、これは実燃費でも大きく進化している印象をもちました。
【価格】トヨタの国内での再量産車種としてはちと高いのーと思いますが、装備、内容を考えると競合他社も含めて妥当ないしは、お買い得なくらいなんですよね。そういう意味では車ってほんとうに高くなったなって思います。車以外の物と比較して、10年前、20年前との価格上昇率が車は突き抜けて凄まじい印象です^^;
【総評】トヨタの総力を感じさせる良い車だと思います。ただ国内での主力車種であるせいか、なんか、エコもスポーツも未来イメージも快適性もスポーツ風味も、、、と、あれもこれも詰め込まなくてはいけないご指示なのか、コンセプトが迷走している感じがします。良い車ではありますが、もうポリシーがはっきりしていてるほうが私は好きです、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2017年7月30日 12:46 [1049871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントは格好良いと思いますが、リアはどうも好きになれません。
【インテリア】
ダッシュボードの引き出しの容量が少なすぎる。
荷室容量502L(2WD)を誇る、大容量のラゲージスペースの為、十分なスペースだと思います。
エアコンの冷房がよく効くので、夏は快適です。
300万円以上の車体価格なので、せめてフットブレーキはやめて、電磁ブレーキを装備して欲しい。
【エンジン性能】
エンジンの最高出力98PS、フロントモーターの最高出力72PSで一見出力としては物足りないように感じますが、
走ってみれば、十分な出力と思います。
【走行性能】
パワーはありませんが、フロント、リアとモーターが2つありますので、
ストレスなく発進できますし、100キロまでなら十分な加速感と思います。
ウェンディグ走行ですが、15インチだとコーナーが少し不安定でタイヤがなることもありましたので、
峠走行の安定を重視したい人はホイル17インチの仕様を選んだ方が良いと思います。
オートクルーズのスイッチが扱いにくい。
【乗り心地】
グレードによると思いますが、下のグレードはホイルが15インチの為、乗り心地はちょうど良いと思います。
低速道路で走行する際、モーター走行の為、自転車や歩行者に気づかれないので、注意して走行することが必要です。
【燃費】
パワーモードで700キロほど走行しましたが、燃費は22.5キロでした。高速道路で何度も加速しましたが、これだけ走れば十分な燃費です。スタンダードやエコモードを使えば燃費25キロ以上になると思います。
【価格】
バッテリーの関係で値段も高くなると思いますが、もう少し安くなれば、もっと売れると思います。しかし、燃費と加速感を求めなければ買わないと思います。
【総評】
特に走りや車にこだわりがない人はには十分なスペックだと思います。個人的は良い車だと思います。
ただ、車の全長が4540mmありますので、女性からみれば、車庫入れや駐車の際は少し時間がかかると思います。
正直、癖のない車で乗りやすいと思います。購入の際はレンタカーを借りるなどして試乗をお奨めします。
ディラーデの試乗では正直、分かりにくいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 19:47 [971071-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車から半年経ちましたので再レビューを投稿します。
Sの特別仕様車"Safety Plus"の「受注/生産第1号」(営業担当談)として2016年8月お盆前に最初の生産ラインに乗り、双方都合で9/3に納車。初代(社有車)・2代目(タクシー)利用では面白味が無く乗り心地が良くない車と感じたので、まさか自分がプリウス乗りになるとは思わなかったが、フルモデルチェンジ(FMC)で大いに進化を遂げたと感じる(だからこそ購入)
【エクステリア】
先代比較で悪い評判コメントが散見されるが、私は先代デザインでは食指が伸びなかった。FMC時に更に+3〜5年の先を見通しシャープに進化させるとこうなると解釈する。 フロントフェーズとリアバンパーカバーの気になった点はエアロパーツ(DOP)を装着して自分好みにアレンジ。フロント:TRD Ver2、サイド&リア:TOYOTA純正の組み合わによる独自性で大いに満足している。 プリウスPHVの方が好印象との意見があるが、それはそれで良い。好きな人が買う、嫌いな人は我慢して買う必要は無い、一般耐久消費財の宿命。
【インテリア】
各席のスペースは広すぎず狭すぎず。前席のホールド感は良好で、1〜2時間程度の運転では(運転支援機能の効果も加わり)疲れない。 後席の天井の低さとリクライニングできない点は若干残念だが、1人か2人乗車が大半、時々家族4人乗っても問題は無い。 収納スペースは前車までのステーションワゴンに比較すれば小さい。荷室の横・下に収納スペースが無く、室内にも物入れも少ないが、整理整頓・断捨離を心掛ける事、トランクに折り畳み式の収納ケースを置く事で対応している。 内装色のクールグレイ(黒いセンターコンソールも白に交換)で室内は明るくて良い感じであり、夏場の印象も黒に比べて暑苦しく無いだろう。 ただし運転中にコーヒーなど飲む際には溢さないよう要注意なシートカラーではある。 ドライブサポートイルミネーション(DOP)は運転状況把握に役立ち、かつ華やかさイメージが良い。
【エンジン性能】
前車のカソリンエンジン2400ccに比べてパワー不足は否めないが、街乗り中心にHYBRID特有の静かでスムースなレスポンスに慣れ、力不足を感じる事は無くなった(踏み込んでの加速はしなくなりECOドライブが日常化したゆえ)。 高速道路の追い越しなどはパワーモードにすればレスポンスが上がって楽だが、通常はノーマルモードから変更する事はほぼ無く固定したままで普通に走っている。 さすがにエコモードではレスポンスが遅く感じる時があるので現時点では使わなくなった(ノーマルモードでもバランス良くECOドライブが出来るという結論)。
【走行性能/乗り心地】
15インチタイヤで滑らか、かつ段差の踏み越しで突き上げを感じることも無く良好な走りである。 ハンドリングは軽く滑らかで、高速での直進安定性こそガッチリとしてはいないが及第点。 TNGAで改善されたリアサスペンションとボディ剛性により舗装路ばかりの日常ではストレスフリー。 高速カーブでの若干アンダー気味は事実だが、踏み込んでコーナーリングする運転はしないので不満や危険は感じない。 時々起動するガソリンエンジンは(自ずとモーター走行時の静粛性と比較してしまうが)騒音と思えるレベルではなく、ロードノイズも常にBGMを流している車内環境としては穏やかであると思う。
【装備】
Safety Plusの特別仕様(TSSP、インテリジェントクリアランスソナー、シンプルインテリジェントパーキングアシスト、ナビレディセット、LEDフロントフォグランプ、カラーヘッドアップディスプレイ、自動防眩ミラー、雨滴感応式オートワイパー)は大満足。 もはや何も装備していない車を今後所有しようとは考えられない程、便利づくしの安全・安心・運転支援の機能であり、Sノーマルとは比較にならない快適さであろう。 Aにしても良かったかと事後に思ったが、後悔はしていない。 ただし10万円程度の価格差でAにはブラインドスポットモニターが付いているし、自動車保険の料金も軽減できる(特別仕様ではSと同ランク)という点から、発注〜納期が短縮・安定化した現在ではS特の優位性は下がったかも知れない。
【燃費】
往復10km前後以下の街乗り中心で、過度にECO運転を意識せずに総累計距離:約2300km。晩夏から乗り始めて冬場を含む半年間で22.2km/Lはまずまずだろう。前車の平均7km/L(ハイオク)と比べれば圧倒的だが、もはや当たり前と感じる。 冬場(12〜1月)はエアコン(暖房)を弱め・低めに設定しているが20km/L台にダウンも、気温上昇とともに改善し始めているので、やはりHYBRID車は定説どおりに冬場に弱いのが事実。快適温熱シートが欲しいところだが...。 次期MCで、新型PHVに装備されたガスインジェクション機能搭載のヒートポンプ式オートエアコンが採用されるのだろうか?
【価格】
特別仕様車の先行リークと計30万円(12年車の下取り10万円、本体+オプションで約20万円)の値引きでほぼ即決。 対抗させたホンダVEZELの値引きは希望に届かなかったのも一因。 年間5000km程度では燃料代を浮かせる期待よりも
、あくまでも機能・仕様・デザインが気に入った車両への投資額として相応と思えるほど、TNGAで進化し、豊富な安全・運転支援機能からコストパフォーマンスおよび満足度は高い。 後発のC-HR(後席が圧迫感あり)・プリウスPHV(HVよりも割高)と比べても、標準的な家族構成のの普段使いとして、選択肢はプリウスHYBRIDが中心となるだろう。
参考になった706人(再レビュー後:411人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年10月31日 20:25 [972870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6年乗っていた30系ですが、特に不満もないもののディーラーのそろそろバッテリーが劣化きてますよという脅し?に心が動いて見積もりを取った勢いでついつい購入。フォグ・TC7インチナビ・ETC・フロアマット・サイドバイザー・ドラレコ(ミルモアイ)・ペイントシーラントをオプションで追加、下取り車Sナビ付きが75万評価で、差し引き込々200万の支払い。シルバーメタ、9月中旬に成約し10月頭の納車で1か月、約700km走行での評価です。
【エクステリア】
個人的には問題ありません。まだ50系はあまり走ってないので以前の30系のような凡庸な感じはしません。
【インテリア】
シフトノブ周りとステアリングの白っぽいパーツは非常に気に入りません。安っぽい。なんでこんなデザインなのか理解不能。30系のほうがはるかにましでした。
しょうがないのでシフトノブ周りはブラックのラッピングを別途ネットで調達、ステアリング部分はどうすべきか思案中。
それ以外も助手席側含め収納箇所が30系より減りました。無駄に空間があまっていて30系よりも改悪と思います。
シフトノブの位置も30系より手が届きづらいのは非常に不満です。慣れれば済むという問題ではない。
走行時のハイブリッドシステムインジケーターも30系のほうがシンプルでわかりやすい表示でした。ごちゃごちゃしすぎ。
コンソールボックスも中蓋が動くので使いづらい。どれも何故30系からあえて劣化させているのかが理解不能。
【エンジン性能】
30系より大幅に改善されています。特に加速したときの回転がスムーズ。
【走行性能】
ブレーキングが30系よりもレスポンスが急激な感じがしますが、特に問題ではありません。大きな変化の印象はないいかにもプリウスらしい走りです。静粛性は大幅に改善されています。コーナーをそこそこの高速で攻めてもテールはそれほど揺れません。
【乗り心地】
30系からの最大最高の改善点はドライバーシートと思います。どんな調整をしてもクッションいれないと腰痛必至だった以前と比較すると適度な硬さと柔らかさをミックスしてしっかりと包み込むシートです。長時間運転でもまったく気になりません。
【燃費】
市街地できびきび走ってメーター表示で27km/L;、30系は18km/L前後でしたからほぼ5割以上改善しています。プリウスはだらだらと走行するほうが燃費がいいですが、後続車の迷惑になるので。
【価格】
上述の通りです。税込諸費用込み200万で新しい高級おもちゃを買ったと思えばまあ納得です。
ただ、ついドラレコをディーラーで注文したのは大間違いでした。やはりこういうのは従来慣れ親しんだものがいいと反省。
【総評】
いちいちエンジンオフにするときに画面で機械に採点されるのがうざいです。それ以外にもそんなことより他にもっとドライバーにとって大切なことがあるだろう、とつっこみたいような点が結構ありますがこれはプリウスに限ったことではないので。ただ、30系の持っていたいい点があっさりリセットされているのは残念です。(シートカバーも30系のものとでは後部席のベルト穴の位置が微妙に違うので買い直すか、シートベルト装着を断念することになってしまう) なお、リコールについては納車時点で既に対策済みとのことでしたが、売れ行きは停滞気味のようでこれからもっと値引きが増加すると思われます。
参考になった300人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 17:02 [959849-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
乗ってたウィンダムがちょうど9月に車検だったし、燃費がとても良いとの事で買い替えました。
これまでは3Lの最上級グレードしか買った事ないから、大衆車を買ったのも初めてですが、さすがに内装の高級感はほぼ無し。
しかし遮音性は高級車に近いほど良く出来ているけど、他の方々も言ってますがその分ロードノイズが大きく感じてしまう。
まぁそれもウィンダムと大して差がない程度なので、個人的には充分。
乗り心地はクラウンと比べるのは大きな間違い、クラウンは2台乗り継いだけど静かさと乗り心地は価格と同じく桁違い。
新型プリウスの乗り心地は確かに良いと思うけど、高級車には当然ながらかなわない。
アクセルを普通に踏んだ時の出だしは、一呼吸もたつきが出るけど、これは年配者がアクセルを踏み間違えたりしてコンビニ等によく突っ込むから、メーカー側が意図的にタイムラグを設定していると、クルマ屋の友人が言ってました。
ブレーキも回生ブレーキがかかるから、今まで通りの感覚で踏むとカックンってなるので、少しだけ慣れが必要かもですが、運転に不慣れな人でも神経質になるほどではないです。
視界はやっぱり後ろが悪すぎる。
ちょっとガッカリなのは、ドアロックが車速感応式じゃないこと。
いまどき100万クラスの軽自動車でも標準装備されてるのに、300万クラスのプリウスに付いてないのはガッカリ。
ついでに灰皿も完全オプション…喫煙者の私に灰皿は必須だけど、喫煙者じゃなくても灰皿は小銭入れ等に使えるから、普通に付けて欲しいかも。
収納もホントに少なく、せめてダッシュボードぐらいと思い、電話帳並みの厚い取説は運転席と助手席の後ろにあるポケットに小分けして収納し、なんとかダッシュボード内を使える様にしました。
燃費はセールスポイント通りの良さで、今のところ表示では平均28km/Lになってます。
ちなみに暑いのも寒いのも苦手な私は、エアコンmax使用での燃費です。
このプリウス以上に燃費の良い車を求めるなら、現時点ではもうすぐ発売されるプリウスPHVか、ガソリンも軽油も無用な電気自動車しか無いと思います。
外装はそんなに良いとはまだ思えずエアロ等も検討しましたが、大衆車にそこまでお金を使うのもと思いノーマルのままです。
ノーマルでも低い車高は高評価で、交差点や急カーブでの安定感も良くさせていると感じました。
参考になった261人(再レビュー後:174人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム 4WD
2016年2月3日 11:00 [888445-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【総 評】
AグレードE-fourを選びました。
お互い「賢人は危うきを求めず」を諒とするならばですが。
今回は、安全を最優先し、まず、悪条件下の走行性能でE-fourを選んだとしたならSかAかどちらかを選ぶため、AプレミアムE-fourとAグレードFFに試乗しました。なお、前回までのSグレードE-four、同FF試乗印象も織り込みました。
1 SグレードとAグレードの比較
(1)安全性について
Aグレードを選びました。
SグレードにトヨタセーフティセンスP86,400円追加を想定すると実質差額20万円程ですが、やっと他車に追い付いた最新安全装備満載ですので。
また。平成29年にも自動車保険に自動ブレーキ割引が導入される見込みです。
今回試乗で安全だと確信したのは車速が正面にはっきり見えるカラーヘッドアプディプレイでした。
販社追加装備でしたがドライブサポートイルミネーションもエネルギー・車両状況が見易く、安全と省燃費に有用な印象でした。
レーダークルーズコントロールが作動し、前車減速停止にもきちんと反応しました。
これら以外の安全装備は、作動しませんでしたが、乗用期間中に、一度でも事故が防げれば十分元が取れるかも知れないとの印象でした。
S、A共通ですが、斜め後ろ、真後ろは特に見切りの悪さが先代よりも随分改善されたとは言え、バックモニターとリバース連動ミラーは、必須との印象でした。
(2)静粛性と乗り心地について
Aグレードは、ウインドシールドガラスと運転席・助手席ガラスが遮音となるだけで足回り、遮音材変わらず、差額程の性能差無い筈ですが、運転席窓開閉してもエンジン透過音が以前試乗したSグレードよりも少しだけ遠くに感じられましたため、乗り心地までが良いように感じられました。長時間運転する場合には間接的に安全に繋がる印象でした。
2 AとAプレミアムグレードの比較
Aプレミアムグレードの安全上の利点は、運転席電動シート前部が下げられるので最も高く調整しても腿がシートに当たらず、運転し易さに貢献しました。年寄りや腰痛持ちには低い運転姿勢が避けられ、乗り降りし易さにも有用と確認出来ました。
Aプレミアムグレードの本革シート・ハンドルについては、乗り心地・ハンドルの握り心地共利点を感じられませんでした。夏は火傷するほど熱くなり、半年ごとに専用クリームで手入れしないと劣化が激しいとの事で少し考え物でした。
また、運転席・助手席ガラスが遮熱にならないのはやはり納得しがたい点です。
【エクステリア】
1 積雪地域から口唇に上り始めたアンダーカバーについて
やはり、積雪地域から先代と同様最低地上高不足、アンダーカバー強度不足についての情報が上がり始めて居ります。
今回AプレミアムE-fourとAグレードFFに試乗した際に念入りに全周アンダーカバーを目視にて確認しましたが、今回試乗2台については、反りは、全然見られませんでしたが、部材も薄く、軽く拳で叩くと、とても積雪を考慮して居ない強度と思われました。
せめて、積雪地域を想定している筈のE-fourについては、低温環境下で積雪に乗り上げても簡単に壊れない強靭性、塩カル等融雪剤への薬品耐久性が考慮されていれば良いがと気に掛かりました。
2 外装カスタマイズについて
AプレミアムE-four、販社追加装備の15インチホイール、サーモテクトライムグリーンは、夜の所為か黄色よりも緑に寄った黄緑に感じました。
純正フルエアロ、ドアハンドルガーニッシュについては、遠目で観ると非常に格好良いのですが、近くで見ると取付け部の段差にどうしても取って付けた感が在りました。
これだけ沢山の顧客が納車まで待たされるのであれば、カスタマイズ愛好家のためにオンライン注文で専用部材を開発し、純正と置き換えられればスタイル・空力性能・車重維持共理想的ではないかと考えてしまいました。
AのFFホワイトパールクリスタルシャインは、車体・ホイール共にノーマルでしたが、今回車体を改めて見た所、各部材の収まりが精緻で素晴らしく、濃色だとより流麗な塊感がはっきりしそうな印象でした。
【インテリア】
後席居住性に改めて疑問
後席の中央席に大人の男が座ると頭が天井につかえました。
左右席も座って居る間は、後傾姿勢となり頭上に最低限度の、後頭部には更に厳しいものの空間が在りましたが、乗り降りで身体を起こす際に、やはり頭が天井につかえました。
【走行性能】
ノーマルモードのアクセル・ブレーキ違和感について
前回試乗まで気付きませんでしたが、先代と比べれば違和感が随分少なくなりましたものの、今回試乗でノーマルモードだとアクセル・ブレーキ共にやや柔らかく、薄いゴムを挟んでいるような感触を感じました。
初めてエコモードにしましたら小生のゆったり運転と親和性が高く、アクセル・ブレーキの制御がより自然で違和感が殆ど無く成りました。交通状況が許せば、より安全で燃費も向上し、一挙両得で好ましい印象でした。
【燃 費】
平成28年睦月27日大安水曜日午後5時55分から都内近郊でAプレミアムE-four試乗で初めてエコモード試したところ慣れて居ないにも拘らず5分間燃費ではありますが50km/Lを簡単に記録しました。安全かつ相当高い省燃費も可能との印象でした。
当日試乗16km、30分、ノーマルモード25分間の5分間毎の燃費18-25 km/L、エコモード5分間燃費50km/L、試乗終えた累積燃費443km、18.6km/Lで、累積燃費は、変わらず。
平成28年睦月25日先負月曜日午後4時から都内近郊でAのFFに試乗10.7km、ノーマルモード、20分間、20.4km/L、累積234km、18.7km/Lでした。
閑話休題
越人は越に安んじ、楚人は楚に安んず
日本人には日本、外国人には外国これこそが正しく自然で対立も犯罪も無くせます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
2016年1月24日 21:54 [898222-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
モーターショーで見た時はなんだかな…と思いましたが、販売店に並んで屋外で見るとモーターショーで見た時の印象とは逆によく思いました。
今までのプリウスと違いルーフが低いのはいいですね。
個人的にサーモテクトライトグリーンはなかなかいい色だと思います。
あとはエモーショナルレッドがツーリング系でしか選べないのは残念ですね。
このあたりは人気があれば特別仕様や追加されるとは思いますが。
【インテリア】
20、30と運転しているので操作を含めて特に違和感はなかったです。
20、30と比べて視界がよくなったのは運転席に座って分かりました。
グレードがA以上かオプションでSafety Sense Pを装着するとハンドルの一部とセンターコンソールが白くなるのが個人的に嫌ですね。
シートは歴代で一番いいと思います。
ツーリング系に装備されているシートヒーターはいいですね。
単品で選択できればよかったのですが。
あと、シートを一番低くすると本当に座面は低いですね。
【エンジン性能】
1.8Lのハイブリッドで基本的には30と変わりはないですが、各部が見直され更に燃費に磨きをかけた感じですね。
加速したい時にはしっかり加速してくれるのでパワー的には不満はなかったです。
【走行性能】
走行性能は格段によくなっていると感じました。
やはり重心が下がったこととボディの剛性があがったことが大きく影響しているのでしょうね。
ノーマルでも30のG'sと同じ位に感じました。
この位走ってくれれば、燃費だけの車から脱却できると思います。
【乗り心地】
乗り心地はよかったです。
ツーリングの17インチと標準の15インチで乗り比べてみましたが、大きな差はなかったです。
【燃費】
燃費をウリにしているだけあっていいですね。
不特定多数の人が色々な運転の仕方をする試乗車でも25km/Lを保っていました。
リセットして走ってみましたが、意識しないで30km/Lは走ったので燃費のいい走り方を見つければ更に燃費は伸びると思います。
【価格】
価格は安くはないけど、高くはない。といった感じでしょうか。
自分に必要なの装備でグレードが決まると思います。
とりあえずAを選んでおけばそこそこの装備があるのでいいと思います。
シートヒーターが必要であればツーリング系を選べばいいと思います。
私的にはオプションを細かく設定してもらえればよかったと思います。
例えばツーリングで17インチのホイールはいらないけど、シートヒーターは欲しいとか。
【総評】
総じていい車だと思います。
私的にはSafety Sense Pは必要ないのでSで十分ですね。
Sにナビ、バックモニター、サンルーフ、TRDのフルエアロで値引き込み3,000,000円ちょいならいいかなと思いました。
Safety Sense Pがあるとインチアップや車高を下げたりするのは推奨されていないのもSを選んだ理由です。
あとは今のプリウスで自動の車庫入れやクルーズコントロールは試しに一度だけ使っただけなので必要性を感じなていないというのとあります。
と言ってもまた見積もり段階で購入までには至っていませんが(笑)
まだ20が乗れるのであと1回位は車検を受けて、次の車検で考えようかと思っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった214人(再レビュー後:213人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2016年1月23日 14:29 [897764-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プリウスは、第一世代に乗り始めて(1999年~)、第二世代(2006~)に乗り換え今日まで来ていますが、今回の第四世代に更新すべきかどうか、できればそうしたいと思い、ディーラーに勧められ一般道路を試乗しました。
乗り心地
外界の遮音性、段差ショック緩和性は、驚く程に改善されていていますが、ロードノイズは、今乗っている第二世代と殆ど変らず、あれっと、戸惑いました。ここをクリアしておれば、更新を即断したのですが。
ロードノイズは、タイヤ交換とか、防音材貼り付けなどの身近な方法で期待できるほどに改善できるものでしょうか。アドバイスを頂きたく。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
























