| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 69〜397 万円 (5,037物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 17:30 [1648008-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シャープな印象で、まずまずと思います。
ただ、惚れ惚れするほどではないです。
停めている場所の絵がランクアップするようなものでもありません。
【インテリア】
ハンドルとシフトレバー周りがパンダ。。。。
なぜこの配色なのか。。。。
シートのファブリック生地は安っぽいですし、センター周りはプラスチック感丸出し。酷い。。。。
【エンジン性能】
パワーモードで初めて満足。信号スタートも上り坂も、アクセルを軽く踏むだけでトロトロ感なく進んでくれます。
ノーマルモードでは結構踏み込まないと進みませんので、アクセルの踏みしろが大きく疲れます。
エコモードでは脇道から本線への合流時に、アクセルベタ踏みが必須です。普通にしてると後続車両に詰め寄られます。(イライラ感が伝わってきて双方不快になる)
【走行性能】
特に不満に感じるようなシーンはないですが、乗っていて楽しいと感じることはないです。
いちいちボタンを押すのが面倒ですが、パワーモードにしておくと良いと思います。
信号にしばしば引っかかるような都市部の道路なら、ノーマルモードでも良いと思います。
【乗り心地】
ロードノイズをやたら拾うので、田舎の整備の悪い道では「ゴーっ」という音が非常にストレスです。
都会の整備された道では問題ないと思います。
【燃費】
エコモードはノーマルモードより燃費が落ちる不思議さです。
田舎道を往復16キロの通勤使用で、ノーマルモードでリッターあたり夏場27キロ、冬場20キロ、通年で23キロ平均です。
パワーモードとノーマルモードは燃費に差はほとんどありません。
なぜかエコモードは燃費が下がります。
【価格】
いわゆるコスパを求めるかたは、毎月100キロほど乗るとハイブリッドの恩恵を受けると思います。
環境負荷を下げる目的であれば、何ら問題はないと思います。
【総評】
普通車サイズで環境負荷を下げる目的で選ぶ車のひとつと思います。
2023年の新型に期待しますが、またプリウスを買うか?とは思わないです。
この性能でワンサイズ小さければ取り回しも良くて満足度が上がったかもしれません。
ここからは余談です。
黒いプリウスを見ると嫌悪感を抱く人が比較的多いようで、嫌がらせをされることが多い車のように思います。
また、トヨタディーラーに行った時も、営業マンから『ヤンキーが来たのかと思いました』と言われましたから、黒のプリウスは印象がよろしくない様です。
一般道では制限速度プラス10キロで走行すれば後続車に車間距離を詰められたりことは殆どありません。
しかし、制限速度通りの運行、または生活道路のような徐行が望ましいと思われるような道路で時速20キロ以下で走行していると、高確率で後続車からハイビーム照射や車間詰めにあいます。
ノーウインカーで割り込みをされることも多いです。
黒のメルセデスで同じ走り方をした場合、後続車は離れることはあっても異様に接近して来ることはありませんし、割り込みなど皆無ですから、黒のプリウスまたは黒のメルセデスの特性かと思います。
プリウスに乗るなら、私は黒以外をお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2021年11月20日 20:18 [1519492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで180kmくらい走って来ました。
燃費が びっくりです。
【エクステリア】
レンタカーなので無評価
【インテリア】
慣れていないので、シフトレバーが、誤操作してしまいそうでした。パニックになったら誤操作してしまいそうで、怖いです。やはり、古い知識なので、ボタンを押してパーキングからガチャガチャとDに入れ、バック時はボタンを押してRに入れるタイプが良いです。
メーターが真ん中にあるタイプだったので慣れませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特化の運転すると、モーターに切り替えするのが簡単ですね。
高速走行することが出来ませんでした。
70kmまでなら、パワーはあると思います。
【走行性能】
山道を走って来たのですが、登りは相応でした。ただ、下りが厳しかったです。回生ブレーキがあまり感じれず、ブレーキ多用しないとどんどん速度が上がって行きます・・・
Bレンジにしたら、上手く表現できませんが、ブゥゥーっと唸り、焼けてしまう?っと心配になりました。
また、登りでか忘れましたが、CVT特有のモォォーと唸って、速度が上がらない場面もありました。
【乗り心地】
レンタカーなので、タイヤの扁平が低いため乗り心地は、まぁまあでした。
【燃費】
レンタカーなのでガソリン満タン返しなので、スタンドで入れていただきました。
181.2km 走り、ガソリンが、4.33Lでした。
リッターあたり、41.8kmです。
前にアクアでも、40超えしていたので、びっくりですね。
【価格】
レンタカーのため無評価になります。
【総評】
コンパクトな車を所有しているためかわかりませんが、最近借りたレンタカーの中で、1番疲れた気がします。
フロアカーペットに PHVって書いてあったので、まさかと思いましたが、プリウスでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月6日 14:46 [1223127-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ブラックのSを新車で購入し、2年半。あと半年で初回の車検というタイミングで、レビューをしてみたいと思います。
件名のとおり、買って後悔はしていませんが、
正直、買い替えを検討しています。
【エクステリア】
マイチェン前に購入しましたが、嫌いではないです。
夜間の斜め45度からの見た目は買ってよかったなーと思えるかっこよさでした。
【インテリア】
トヨタ特有の安っぽさはあり。
Sですとソフトパッドもほとんど使用されていません。また、一番気になっているのが運転席シートのファブリックのへたり。毎日乗っているというのもありますが、2年ちょっとでこんなに劣化してしまうのかと。助手席と比較して目に見えて劣化しています。
【エンジン性能】
元々そんなに飛ばす方ではないので、不足ありません。常にスポーツモードにしていればストレスなく加速してくれます。
【走行性能】
こちらも個人的には問題ありません。
【乗り心地】
街乗りは悪くないです。
高速だと、ロードノイズは結構入ってきます。
【燃費】
35000キロ走行し、燃費は23キロを超えています。
給油をする回数が本当に減りました。
【価格】
ハイブリッド車、トヨタ品質の安心の動力性能と耐久性に、お金を払っていると思っています。
逆にいうと、300万円を超える車でも、それ以外の部分は非常に安っぽい。
コストカットが要因かわかりませんが、部品を2度対策品と交換しています。
ワイパーの異音での交換と、トランクルームからの異音での交換。
【総評】
購入当初は満足していましたが、2年を超えて、売却を検討しています。
300万円近くで購入し、10年乗るぞと意気込んでいましたが、エンジンやハイブリッドの根幹の部分以外のシートや部品の劣化が思った以上に早く、色んな部分でコストカットの影響を感じています。
良い車ですが、最近は他社の車の質感も上がってきていますので、燃費以外の点で優位性を感じません。
それが、売れ行きにも現れているのではないでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2019年3月8日 23:00 [1207015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
「うわ、すごい顔つきだなあ、んでも、いずれ慣れる日が来るのかなあ・・」
と思ったのが、現行プリウスの登場した2015年末。3年経ちましたが、そんな日はまだ来ません…。
閑話休題。
主に走行性能について書こうと思う。
目玉のハイブリッドパワートレインはぶっちゃけ、前モデルと較べると雲泥の差でイイ。いや雲泥の差でマシという表現の方が正しい。
前モデルは軽くアクセルペダルを踏んでも
「ノー…。ワタクシは加速したくありません。燃費悪くしたくないから。」とあっさり拒否る。それはもうマゾには堪らないドSクルマだった。クルマがそんな調子だったから、プリウス乗りはパカパカとアクセルベタ踏みするクセが付く、とすら言われた。(イメージ的には納得)
でもこの、ルックスをイジられるモデルになってからは、嫌々ながらもちゃんと聞く耳をもってくれる、相当フツウのクルマになった。
乗心地も良くなってフツウになった。
燃費は更に向上したらしい。
やっぱりこのクルマ最大の魅力は「燃費」なのだと思う。給油の度、その低燃費具合、給油金額の小ささにお得気分をゲットする。地味ながら定期的に気分を良くしてくれる。それが醍醐味。燃料費安いから、遠出だって気楽になれる。
であるならば、他者の追随を許さないほど鬼低燃費であるのに、フツウのクルマに近いドライビング感覚を持てるという両立が、実はとんでもなくミラクルゴイスーな特徴なんじゃないかと思う。
フツウであるスゴさ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション 4WD
2018年9月22日 19:10 [1160231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・好き好きですね
・堂々たる車格に見えます
【インテリア】
・ウンカーの操作感、音が安っぽい
・センターメータの中央のディプレイの意味合いが薄く、表示できる1/3もったいない
・センターコンソールに物が置けるのが、かなり便利
その代わり安いプラスチックなので広い面積が傷だらけになって、みすぼらしくなる
・ピアノブラックの使い方が悪いのか?かえって貧乏くさい
ピアノブラック=高級と言う安易な思いは改善してほしい
・おそらくルームミラーが小さいせいかと思いますが
ルームミラーだけで後方確認するには死角が多い
かと言って振り向いても左右どちらも目視がしにくい
・表示のECOバーが長く伸びると燃費が悪化する設定が何時も違和感
そのなら中央に現在の平均燃費に対して今の走りは燃費が良くなる走りなのか?悪くなる走りなのか?表示されてほしい
【エンジン性能】
・法廷速度+αで同乗者に文句言われない加速するには十二分かと
・アクセルを一定に保てる人であれば微調整程度で速度も一定に保てます
(ハイブリット特有のアクセルを一定に踏んでも、ビックリする速度に達していると言う事はないです)
【走行性能】
・とくかく車が重たい感じ、重厚感とかではなく単純に物理的に重たい
・車が重たく感じるのでカーブで外に飛び出しそうな不安感あり
・前後・左右共に見切りが悪いので白線を踏んだつもりで寄せても、白線2本分くらい寄り切れてない
他車や電柱に車を当てる心配が少なくて良いのかも
・トルクの出方が唐突でなく自然。他社と比べてノウハウの差歴然
【乗り心地】
・道路の状況がハンドルに伝わり過ぎて疲れる
荒れた路面ではゴロゴロ、うねった路面ではフワフワ
・ハイブリットにお金かけた分、駆動系、操作系のコストを削減したのが伝わってくる
(車重が軽く、長さも短いアクアの方が印象が良い)
・正しい姿勢で30分も運転すると腰が痛くなる
【燃費】
・高速を200キロ走っても燃料のゲージは1マスも減りませんでした
【総評】
・プリウスもクラウン化したと感じました
(クラウン乗り継ぐ人はクラウンがクラウンである事に価値があって
他の車と比べてどうか?の評価しながら車の乗り継がない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年8月21日 08:54 [1055792-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車として使用したので、価格についてはノーコメントにします。
【エクステリア】
顔つきは、イマイチ好みではありません。
ハッチバックは嫌いでないのですが、ルームミラー越しに見えるラインは、ちょっと頂けないかなぁ・・・。
【インテリア】
思ってたより良いと思います。
センターメーターは好きではないのだけど、ナビやエアコンは使い勝手悪くないと思います。
【エンジン性能】
思っていたよりもスムーズに走りますね。
パワー不足するかと思っていましたが、意外と軽快に走行します。
【走行性能】
静粛性は高いですね。
ロードノイズを結構拾うのかと思っていましたが、杞憂に終わっています。
【乗り心地】
NX300hと比べると、乗り心地悪いです。(笑)
【燃費】
これは抜群に良いかも!
乗り方に慣れると燃費が向上するので、運転してて楽しいです。
【価格】
購入していないのでノーコメントです。
【総評】
エクステリアが気に入って、燃費重視なら選択肢に入ると思います。
レンタカーなので、安全装備に足りない部分があるので、購入する場合、オプションを付けることで満足感や安心感は増えると思います。
自分はエクステリアが好みでないので、愛車にする可能性はないでしょう・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年2月3日 00:13 [1000485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガラッと変わってしまった外観。中に座るとまた印象が変わる。デザイナーさんの苦労がわかる。見晴らしを考慮しての外観デザイン。サイドビューはナカナカ。しかし、フロントとリヤのデザインはいただけない。私はここが気に入らず、乗り換えを断念した。
【インテリア】
30プリウスで感じていた不満点が、すべて改善されている。かなりの質感アップ。シートの出来も素晴らしい。
【エンジン性能】
ほぼ変わらず。相変わらず、スムーズ、ストレスフリー。
【走行性能】
素晴らしい。絶句した。
【乗り心地】
これまた素晴らしい。1.5クラス上?、快適。
【燃費】
きっと30プリウスを超えてるでしょう。
【価格】
これだけの性能、クオリティアップしたのだから、上がって当然です。
【総評】
フロント、リヤのデザインが、プラグインと統一されて、この値段なら買い換えていたかも知れません。本当に残念!。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2016年9月20日 22:51 [962297-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【長所】
先代のプリウスやプリウスαに比べると、飛躍的に進化していた。
Gsプリウスより、圧倒的に速い。
シートポジションがかなり低くなり、低重心で、ボディ剛性が高い。
モーターが強力になり、エンジンノイズが低減され、
フィリクションロスも低減している。
後部座席やトランクが広くなった。(先代は、狭すぎた。)
はっきり云って、先代のプリウスタクシーは、外れ感が強かったが、
新型であれば、クラウンやフーガより、静かであり、
当たりと感じるかも知れない。
【短所】
先代に比べると、シートポジションがかなり低くなっているため、
高齢者ドライバーには、車両感覚をつかみにくいかも知れない。
ウインカーの音は、かなり安っぽい。
パワーウインドの動作がかなり安っぽい。
巻き込み防止警報が鳴りすぎる。 動作距離の調節が可能かも知れないが。
ナビの画面が小さすぎる。
Dレンジでもモーターブレーキが結構効く。
多くのドライバーにとっては、メリットかも知れないが、筆者にとっては、
ややデメリットに感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月16日 00:34 [922815-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
インパネが助手席までセットです |
通常のジャッキでは上げる事が出来ずローダウンジャッキが必要になる |
【エクスフロントテリア】
ジャッキアップポイントが奥すぎてジャッキを入れてもレバーが上げられないと言う論外仕様
【インテリア】
インパネが助手席まで伸びているためナビの取り付けなどの時に邪魔
【エンジン性能】
エンジン音もノイズでしか無いので聞かせようとせずキチンと遮音して欲しかった。
【走行性能】
加速は悪い。モーターのみで発進するのは後続車が居れば無理かな。
【乗り心地】
乗り心地は可もなく不可もなく。
【燃費】
4WDで20キロ以上走る時点で最高
【価格】
高くてもA以上をオススメ。遮音ガラスやコーナーセンサーなどSには無い便利機能が付いている
【総評】
DIYする人からすると作りは酷いかな
使いやすさよりもデザインを重視した感じ。車を作った事が無いメーカーがデザインしたのか?って作り。
車の事は自分で何もしないで、移動手段としてなら燃費は十分
オートクルーズの使い勝手は良いし、遮音ガラスの効果も高い。HUDも見やすく使いやすい
車に拘りがなく、走れば良いって人なら買っても良いけど車好きな人には勧められないレベルの作り
他の人も書いているが既にサビが出ているし。300万クラスでプラスチック丸出しを外装に使うのは勘弁してほしい
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 16:56 [899230-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
?フロントアンダーカバーの斜め下への反りが酷すぎる。
1〜2?も反るのは普通?(納車時)
?エンジンルームの黒いカバーを外したらハッキリ目立つガリ傷が。
?納車から三ヶ月でネジ山消えるほどのサビは酷すぎ?(平らに研磨されてるであろう場所が綺麗に錆びてる)
【インテリア】
前方は視界が狭さを感じさせない。
後方はバックミラー&サイドミラーでしか見ないし振り向いての運転はしないので窓が大きい小さいは関係なく、ミラーから見えるので特に気にならない。
見辛ければバックモニターを付ければいいだけだし。
【エンジン性能】
今はまだ気にするようなことはない。
【走行性能】
凍結路面でも直線でブレーキ踏んでも横に流れることはないしカーブで滑ってもすぐ立ち直れる。
乾燥路面ではまだ走ったことないので道路が乾いたらどうなるものか…
【乗り心地】
シートも座りやすく疲れにくく運転しやすい。
雪道しか乗ってないけど凸凹の震動は思ったより少ない。
スタッドレスと夏タイヤの両方で確認してみたけど40〜50?ぐらいの速度でやたら震動を感じるのが気になる。(微妙に縦揺れしてるような)
【燃費】
4WDなのでリッター20?走るかどうかだと思ってたけど、普通に街乗りしても25?前後、急のつく走りをしなければECO運転でなくても35?近く走る(;゚д゚)
【価格】
E以外なら全車にソナーかカメラを標準装備にしてほしかった(´Д`)
【総評】
とりあえず納車されたら店の人とくまなく丁寧に確認すべし!
後になってからだと、ぶつけたんじゃないんですかとか言われることも。
いろんな店で確認したけどアンダーカバーの反りやズレは確認しといた方がいい。
自分の車の場合は下に向けて1〜2?反ってるので風圧や雪で外れる可能性もあるけど、外れたら有償修理と言われました。
逆に上側に反ってる車もありました。
更に自分の車の場合はまだ1ヶ月しか経ってませんけどアンダーカバーの固定ボルトがナメかけみたいに微妙に潰れかけてて錆びてきてました。
錆の画像が写り悪くてすみません。
しかし、新車で見えないとこにガリ傷が付いてたのにはビックリ!
参考になった68人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年3月7日 21:20 [911531-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
今回、Sツーリングセレクションを試乗させてもらえたので5日かけて吟味。
一般道・高速・山岳路を得てのレビューです。
【エクステリア】
攻めましたよね。ぼてーっとしたカマボコデザインから脱却。
女性の方はどう思うか分かりませんが、私の心は掴まれました。
エンブレムの低さはスポーツカーに匹敵するそう。
「人気車」だけに開発も一切手は抜いていない、そんなイメージでした。
ただ私は乗っていてわからなかったのですが、夜間、同車のリアを
道路で見かけた時に、少し派手すぎるような気がしました。
雪国では、吹雪の時などあれくらい大げさな方がいいですが、都会じゃでしゃばりすぎでしょ。
あの自己主張が半端ないテールランプは寒冷地仕様だけ〜とかにするべき。
でも☆は5つ。
【インテリア】
オプション選択のクールグレーは安っぽさが目立ちますね。
ブラックの方が統一感があっていいです。
ツーリングセレクションなので革巻きステアリングに合成皮革シートは快適でした。
長距離の走行が多い方はツーリングセレクションがお勧め。
ただ、総合的な印象としては何に使えばいいのかわからない微妙な収納ばかりで結局役立たず。
あと、シフトレバーは握りやすいけどやっぱり違和感がある。
MT車の「R」のシフトの位置にプリウスは「D」があるからお年寄りの踏み間違えが
多いんじゃないの?という指摘も全く反映されておらず。
カローラやアクアのようなシフトレバーにすればすべてが解決されるのに。
というわけで、☆3つ
【エンジン性能】
モーターのパワーがすごい。EV走行が長時間可能になっていました。
「電気自動車」のようなのに電池切れの心配がない。
エンジンも、ハイブリッドって考えるから皆「燃費最優先の〜」などと思うだけで、
1.8Lの車に補助レベルのターボがついたと考えればただの1.8L車より
パワーがあるっていうイメージになるはず。
だから、走りを優先したい方はバッテリーをパワー供給の補助だと考えれば面白いです。
山岳路ではパワーモードでぐいぐい踏んで駆け上りましたが、
下りは「B」で90%くらいEV走行できました。
だから、燃費を落としていないのに、ハイブリッド特有のマンネリ感はなし。
得した気分です。
高速の合流、加速だって不満を感じませんでした。
そりゃV6のガソリン車とかに比べれば非力ですが、普通のセダンだと考えれば
モーターの分パワーがありますよ。
ちなみに、ECOモードは何を目指しているのかわからない。
どこかで加速をしなければいけない場面が必ずあるのに、そこで多めに踏む分、
かえって燃費に悪い。これはノーマルモードでいい。
モードの切り替えも煩わしい。よそ見をしていて事故ったら・・・
と思ったらセーフティーセンスがあるみたい。でもこれも補助。
【走行性能】
安定感がありました。
地面を這う様な〜というのは少し大げさかもしれませんが、
山道や高速でも吹き飛ばされるような不安を抱いたことはありませんでした。
恐らく、E-fourの方がもっと安定します。
4WDでも燃費がいいのであまり雪が降らない地域でも予算があればE-fourにすればいいと思います。
サスペンションは滑らかですが、フワついているといえば確かにそうです。
好みによって見方も違いますからここは触れないでおきましょう。
【乗り心地】
普通に乗ればシートも快適だし、車内も静かだし、まぁまぁ広いし。
こういった意味での乗り心地はワンランク上のセダンにも負けていません。
ただ、「プリウス」に乗るだけで燃費のことが頭をよぎり、こまめにEVモードにして走ったり、
アクセルの踏み具合を意識したり、周りの流れとEVの両立を考えたり・・・
「気疲れ」がすごかったです。
そんなこと気にしなければ疲れはほぼないと思うのですが、せっかくのプリウス。
燃費を意識したくなるのはプリウス乗りの本能・・・
【燃費】
高速に山岳路に渋滞ドハマりの一般道を500Km走りぬいてもガソリン消費量は21L。
つまり燃費はおよそ23Km/L。
カタログ燃費と比較すればかなり落ちますが、渋滞などもあったことを考えると優秀。
確かに燃費を優先してしまう気持ちもわかりました。
燃費については文句なし。
【価格】
高い。高い。高い。
Aプレミアムに至ってはワンランク上のカムリなども買える。
一番お買い得だと思うSツーリングセレクションでもあわや300万。
今回の目玉「セーフティーセンスPを」つけると軽く300万。
燃費で回収するにはどれだけ必要だろう。
今回はレンタルによる「試乗」だったからこの評価ですが、
自分で買っていたらもっと欠点が目についていたでしょうし、こんなに甘い評価にはなっていなかったでしょう。
だって値段の割にはそんなに高級感はないもの。
300万もあったら本当にカムリとか、アテンザとか・・・
なぜ「大衆車」を300万円で、値引きもなく、半年待ちとかで買うのか。
ユーザーには申し訳ないが
馬に鹿である。
【総評】
すごくおもしろい。デザインも内装も。
走りの安定感も上がってるし、いろんな工夫も見られた。
乗り心地もドアの音とかそういう細かいところもまるでレクサス。
でも値段までレクサスなのは困る。
大衆車である以上、様々なニーズに応える姿勢が必要。
今までのトヨタの「万人受け」を狙った方針から「遊び心満載」の車に変えようという意識はいいし、
そういう面ではニーズに応えているのかもしれない。
しかし、企業側として、20万円以上の値上げは痛い。
商用車としてもプリウスは人気だが、仮に5台購入すると、20万円の値上げが100万の損失になる。
アクアとのガチンコを避けるべく、価格帯が被らないように調整したようだが、
オプションなどを付けるとカムリなどワンランク上の価格帯とかぶる。
そんなことを考えると、ちっぽけな車に思えてきた。
もっと言いたいことはあったけど2500文字までだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月23日 06:51 [907345-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エンジン性能や走破性はいろんな方がレビューしてる通り素晴らしいと思いますが…ダサい…とにかくダサい このデザインでゴーサイン出したトヨタのデザイナーはこれがカッコいいと思ったのでしょうか? まー親父が買っちゃったからもうしょうがないけど…トヨタさん!車は性能だけではありません デザインも含めて車なのです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2016年2月2日 08:22 [900793-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思います。
私個人はフロントは良いと思いますがリアは好きになれないなぁ。
購入に至る時はエアロ買うだろうから見栄えも変わるんだろうけど。
【インテリア】
これもまた好き嫌いが出るだろうな。
私はステアリングやシフト周りの白のデザインはあまり好きにはなれませんでした。
メーター表示など先代より進化して良いなと思います。
もう一歩カスタマイズ出来れば言う事なしです。
【エンジン性能】
まぁ。こんなもんでしょ。
でもエンジンが回った時のエンジン音は安っぽいとは思います。室内に入ってくる音ももう少し吸音してくれれば高級感出るのに。。。
【走行性能】
先代よりかなり良くなってる
全く別物という訳ではないけど明らかに向上しているのは乗ってみればすぐ分かる位のレベルに。
ブレーキに関してもかなり良くなってる
まだ特有のフットブレーキの踏み心地や効き具合はありますが。。。
【乗り心地】
シートの出来が良くなっているのが良い方向に向いているのかな。
厚みは感じないのに硬く良い意味でしっくり来る感じ。
何とも不思議な感じです。
先代より疲れない。
後部座席は座っていないので分かりません。
【燃費】
まぁハイブリッドなので良いのは当然。
【価格】
納得出来る価格ではあるのだけれど。。。
【総評】
正直、運転していて楽しい車ではないとは思う。
車を足代わりにエコで燃費が良く、安全性能が高いそんな車を探している方にはお勧め出来る車です。
よりエコと言うのであれば恐らく秋以降に出るはずのPHV版を待っても良いかもです。
確かに先代に比べれば多少走りも良い方に変わったんですよ。
しかしこのクラスのハイブリッドカーに走りを求めてはダメなんだろうか。って少し残念な気持ちです。
あともう少しグレード別に差を設けても良いのではないのかなぁ。今回4WDが初設定されたのは良いと思います。
それ以外は今後発売されるであろうG'sに少し期待して見ようかなと。
気になる点
私が非常に気になったのは
ウインカーの音。
少し高めの音で停車中のエンジン音ない車内で鳴り続ける。
もう少し何とかならんかったんかなぁ。
安っぽさ満開
良い点
後部座席のドア側にあったバッテリーを冷やすためにあった吸気口が無くなった。ホコリやペット飼っている私にとっては気を使っていたのでこれは助かります。
それからSafety Sense Pなどの安全性能の向上は良いです。
クルコンONで完全停車までしてくれるのは何気に便利。
購入を考えられている方は是非是非一度ディーラーでの試乗も良いですがレンタカーでの試乗して1日良く乗って見られても良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年1月14日 15:57 [886345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先回試乗したときは、ノーマルモードだけで、今回エコモードでも試乗してみましたので、再レビューしました。内装も違うパターンの実車を見ました。 (★マーク以降が、追記です。)
【エクステリア】横方向、斜め後ろ方向から見た姿は、流れるようなしなやかラインできれいです。それ以外はイマイチです。アクが強いというか、スッキリ感がないです。
室内寸報に対して、全長が長いです。取り回しは悪そうですね。
★先代とホイールベースは同じなのに、全長は大きくなっています。
【インテリア】試乗車は黒一色で、質感も高級感はなかったのですが、カタログでみるグレイと白を配したタイプは良いと思います。
インパネもスッキリしていて好感が持てます。
★このタイプもイマイチでした。ひと昔前の軽自動車とは、また別の安っぽさがあります。(☆4から2に変更しました。)
バックミラーを横切ってみえるリアスポイラーは邪魔に感じますが、じきに慣れるとのことです。どうでしょう?
★2度目の試乗でも、やはりうっとおしい。燃費のためだとは思いますが、そこまでやるか?
【エンジン性能】
【走行性能】街中での加速感はまあまあです。可もなく不可もなくというところです。
ステアリング、ブレーキ等、違和感はありません。
★上記は、ノーマルモードの場合です。エコモードでは、加速はダメです。(☆3から2へ変更)
【乗り心地】街中だけの試乗ですが、静かで良かったです。後部座席も広く、ヘッドクリアランスも十分です。
【燃費】
★良いのだと思いますが、エコモード限定です。そして走行性能もそれなりです。逆に、ノーマルモードでは燃費もそれなりでしょう。
【価格】Cクラスセダンとしては、こんなものだと思います。
【総評】ハイブリッド車に初めて試乗したのですが、普通の車の感じでした。
(★ノーマルモードであれば、そうですが、エコモードであれば、どんくさい車です。)
燃費を気にする人(年間2万Km以上走る人)でなければ、もっと長所(デザイン、走行性能、内装、乗り心地など)のある車はいくらでもあるという感じです。
★結局、営業車とか、タクシーとか、長距離通勤限定とか、でなければ魅力のない車ですね。
私は、以前中古車を買った時、色んなサイトのユーザーレビューが大変参考になりました。
それで、パソコンには不慣れなのですが、参考になればと思って書いています。
しかし、新車だと、どう見てもメーカーサイドのヤラセと思われるレビューや、アンチの嫌がらせレビューが混じります。
急いでなければ、3年〜5年後にこの車を手放した人のレビューも読んでから、決定するのが良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった79人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2015年12月25日 22:44 [888050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
斬新と言うべきか評価はわかれますが、
写真で見るより実車で見ると
リアはボリューム感がありMIRAIに似ている感じです。
フロントまわりは、プリウスα+86を2で割った様に見えました。
しかし、モデリスタのICON何とかのフルエアロ、カラーはブラックにするとカッコ良く見えるのは私だけでしょうか?
【インテリア】
先代に比べると良くできています。
インパネもプリウスαに似ている様な・・・
ナビは全て販売店オプションになりました
【エンジン性能】
私の愛車CT200hは
先代のエンジン、モーター同じですが
セッティングの違いなのか
あきらかにCTの方が、
滑らかで緻密に制御されている感じです。
新型はかなり近づいていると感じました。
モーター音も抑えられています。
ただどうしても頂けないのは、
燃費が40キロ、TNGA、安全装備に注目されてますが、
システム出力が1割ダウンした事です。
走りが良くなってもパワーが無ければ
私は買いません。
【走行性能】
先代のノーマルプリウスは
足回り、ボティが駄目駄目でした。
一時期プリウスg'sを所有していましたが、
確かに新型はアップデートしてます。
ボディのがっしり感、ステアリングの反応
大体の方が実感できると思います。
【乗り心地】
ボディ強度上がったので、
先代の違和感がある乗り心地が
改善されました。
ただ見方を変えると
ようやく普通になったのかなとも
思えます。
【燃費】
注目の燃費は、
試乗ながら20キロ
(都内一般道、因みに私のCT200hだと14キロ)
今回の最大の売りはやはり燃費??
【価格】
だいぶコスパが良くなっているように感じます。
が、Sツーリングにバックカメラ、ナビ、エアロ、
その他諸々つけると400万オーバーになります!
しかもしばらく値引は期待出来ません。
【総評】
世界的に注目されてますが、
試乗を終えCT200hでの帰り道に感じたのは
やっぱCTいいな〜と思いました。
新車でCT200hFスポーツが450万
プリウスプレミアムツーリングで込み込み420万
多少狭いですが私は迷わずCTを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,522物件)
-
プリウス A トヨタセーフティセンス 純正ナビ9インチ バックカメラ フロントドラレコ HUD ETC オートハイビーム オートクルーズ ブラインドスポットモニター コーナーセンサー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 294.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 213.7万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 69.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.7万km
-
- 支払総額
- 359.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円




























