| Kakaku |
『20プリウスからの乗り換え』 トヨタ プリウス 2015年モデル えっとんさんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 54〜1162 万円 (5,093物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 01:38 [965643-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
20後期型を10年超乗り続け、
走行は30万キロを超した位から、
あちこち不具合が発生してきており
車検前に買い替えを決断。
【エクステリア】
好みの問題と思うが面構えがブサイク
PHVのデザインにしてもらいたかった。
もう少しグローバルでかつスマートな
デザインを考えてもらいたい。
また紺色の車しか乗らない私にとって
今回のダークブルーマイカは青色が明るすぎで
不人気色となるであろうと思う。
スポーツカーでないのだから
もう少し落ち着いた濃紺にしてもらいたい。
【インテリア】
20プリウスはエアコン操作が
ナビに組み込まれていた為、
インパネ回りがすっきりとして
美しかった。
20までとはいかないが、
ボタン等はすっきりとまとめられている。
ドリンクホルダー周りの
便器みたいなのはちょっと問題あるが
ウッドパネルや妙な加工等も少なく
シンプルにまとめてあるので
プリウスらしく良いと思う。
不満としては、
ディーラーOPにしょうもない
室内装飾灯や外装の貼付物は
多数あるのにグレードの選択以外で
シートやステアリングの
選択変更の余地がないこと
運転者が快適に運転できる
OPを積極的に設けてほしい。
まだ20.30プリウスに比べ
収納が少なくなり不便極まりない。
以前は荷室の下に
大きめな小物入れがあったので
そこに、チェーンやらロープ等の
非常用品を格納していたのだが
今回、E-FOURを選択した結果
スペアタイヤの設定がない。
荷室下にほとんど収納スペースが無く
スペアタイヤは勿論、
チェーンやら三角板さえも荷室に
置かなくてはならなくなり
恐ろしく荷室が狭くなってしまう。
4駆になったはいいが、
悪路を走る4駆車に
スペアはおろか小型のチェーンさえも
納めるスペースがないのは
クルマとしてかなり問題がある。
悪路を走る→タイヤ交換の可能性大なので
4駆車にこそスペアタイヤの
収納スペースが必要だと感じる。
【エンジン性能】
20に比べ10数年で
ここまで進化したかと
いうほどパワフル
燃費は変わらず〜ちょっと良い位
【走行性能】
20・30プリウスでは
急勾配のちょっとした悪路で
始動時にすぐスタックして
タイヤが空回りし
前に進まなくなるのだが
今回E-fourを選択した事により
空回りする事はなくなったのだが
普通の四駆と違い、発信時に妙な違和感はある。
慣れが必要なのだろうが不思議な感じである。
問題は2WDの各グレードの価格差と
E-fourの各グレード価格差は同じであり、
バッテリーの価格差が反映されないので
必然的にE-fourを買うなら
Sグレードの選択となってしまう。
私のように内装が充実した車を望む場合
AグレードのE-fourは
不必要に割高となってしまうので
シートやステアの選択ができないなら
せめてバッテリーの価格差をきちんと
E-fourの各グレードに
反映させるべきである。
またE-FOURを選択すると
スペアタイヤの収納場所が
ないので、スペアタイヤを使用する
機会が予想される方は
E-FOURを諦め、従来通り2駆に
するのが懸命だと感じる。
【乗り心地】
防音がしっかりといているのか20プリウスに比べ
車内はものすごく静かになった。
足周りが安定し乗り心地はカローラから
クラウンまでといえば言い過ぎかもしれないが
各段に向上している。
【燃費】
20プリウスとあまり変わらない
E-fourなのでそれを考えれば全然いいのであろう
普通の2WD車は燃費はもっとよいのであろう
【価格】
20プリウスに比べ同グレードで
30万超高くなった感じがあったのだが
20プリウスを買った時の注文書と
比べてみると
現在のプリウスには
1.ウインカーミラー
2.オートリトラクタブルミラー
3.オートアラーム
当時オプションにて装着したものが
現在は標準装備となっており
それらを加味して考えると当時と
大差ない価格設定になっている。
もちろん排気量や仕様が
昔とは全く異なるので一概には
いえないかもしれないのだが
【総評】
今回の購入はかなり悩みました。
燃費のよい4駆ということで
ホンダ・マツダ・スバルと
ギリギリまで悩みました。
現在プリウスに真っ向な
ライバルになる様な車は未だ少なく
大衆車のくせに値引きも薄く
個人的に外観が気に入っていないので
ブスのくせにお高くとまってる感が半端なく
何度も他の車にしようと考えたが
結局、20プリウスの燃費のよさ、
故障の少なさ等の安定感より
50プリウスの買い替えに決めました。
20.30からの乗り替えの方は
収納がとにかく少なくなっている
(特にE-FOUR)
それを除けば性能的には
飛躍的に向上しています。
E-FOURは4駆がお守り程度に
ついてれば良い人には良いかも
しれませんが、
私のように田舎道を走り
タイヤをちょこちょこバーストさせ
タイヤ交換をする人には
オススメしません。
4駆はあきらめ、スペアの積める
2駆車を選ぶ方が懸命だと
思います。
今回のプリウスは見た目は我慢
とにかく車を走る道具として
割り切って使う分には
申し分ないと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:28人)
2016年10月3日 15:24 [965643-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
20後期型を10年超乗り続け、
走行は30万キロを超した位から、あちこち不具合が発生してきており
車検前に買い替えを決断。
【エクステリア】
好みの問題と思うが面構えがブサイク
PHVのデザインにしてもらいたかった。
もう少しグローバルでかつスマートな
デザインを考えてもらいたい。
また紺色の車しか乗らない私にとって
今回のダークブルーマイカは青色が明るすぎで
不人気色となるであろうと思う。
スポーツカーでないのだから
もう少し落ち着いた濃紺にしてもらいたい。
【インテリア】
20プリウスはエアコン操作がナビに組み込まれていた為、
インパネ回りがすっきりとして美しかった。
20までとはいかないが、ボタン等はすっきりとまとめられている。
ドリンクホルダー周りの便器みたいなのはちょっと問題あるが
ウッドパネルや妙な加工等も少なく
シンプルにまとめてあるのでプリウスらしく良いと思う。
不満としては、ディーラーOPにしょうもない
室内装飾灯や外装の貼付物は多数あるのに
グレードの選択以外で
シートやステアリングの選択変更の余地がないこと
運転者が快適に運転できるOPを積極的に設けてほしい。
【エンジン性能】
20に比べ10数年でここまで進化したかというほどパワフル
燃費は変わらず〜ちょっと良い位
【走行性能】
20・30プリウスでは急勾配のちょっとした悪路で
始動時にすぐスタックしてタイヤが空回りし前に進まなくなるのだが
今回E-fourを選択した事により空回りする事はなくなったのだが
普通の四駆と違い、発信時に妙な違和感はある。
慣れが必要なのだろうが不思議な感じである。
問題は2WDの各グレードの価格差と
E-fourの各グレード価格差は同じであり、
バッテリーの価格差が反映されないので
必然的にE-fourを買うならSグレードの選択となってしまう。
私のように内装が充実した車を望む場合
AグレードのE-fourは不必要に割高となってしまうので
シートやステアの選択ができないなら
せめてバッテリーの価格差をきちんと
E-fourの各グレードに反映させるべきである。
【乗り心地】
防音がしっかりといているのか20プリウスに比べ
車内はものすごく静かになった。
足周りが安定し乗り心地はカローラから
クラウンまでといえば言い過ぎかもしれないが
各段に向上している。
【燃費】
20プリウスとあまり変わらない
E-fourなのでそれを考えれば全然いいのであろう
普通の2WD車は燃費はもっとよいのであろう
【価格】
20プリウスに比べ同グレードで30万超高くなった感じがある。
もちろん排気量や仕様が昔とは全く異なるので一概には
いえないかもしれないのだが
【総評】
今回の購入はかなり悩みました。
燃費のよい4駆ということで
ホンダ・マツダ・スバルとギリギリまで悩みました。
現在プリウスに真っ向なライバルになる様な車は未だ少なく
大衆車のくせに値引きも薄く個人的に外観が気に入っていないので
ブスのくせにお高くとまってる感が半端なく
何度も他の車にしようと考えたが
結局、20プリウスの燃費のよさ、故障の少なさ等の安定感より
50プリウスの買い替えに決めました。
今回のプリウスは見た目は我慢し
とにかく車を道具として割り切って使う分には申し分ないと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,615物件)
-
プリウス S 純正ナビ(AM/FM/CD/DVD/フルセグTV/Bluetooth)バックカメラ コーナーセンサー 盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
プリウス S 純正ナビ(CD/FM/AM/ワンセグTV/Bluethooth/)盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.9万km
-
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜402万円
-
113〜349万円







