| Kakaku |
『営業車で10,000km走行後の感想〜からのプライベート納車』 トヨタ プリウス 2015年モデル Tバリーさんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 69〜397 万円 (5,031物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年9月30日 22:15 [950640-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プライベートでも納車され、2週間経過しましたので再レビューとなります。
長文となりますがご容赦下さい。
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年が過ぎ、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
このタイミングで営業車としてプリウスが納車されました。
3ヶ月で10,000km走行しましたので、そのレビューとなります。
※30型プリウスには乗ったことがありません。
【エクステリア】
真正面からみると、うーんどうかな?という感覚はあります。
ただ他社にはない線と面の複雑な構成は、さすがトヨタといった感じです。
未だに賛否両論あるエクステリアですが、気に入ったもの勝ちですね。
人の意見で車を選ぶわけではないですし。
【インテリア】
元々車内に物を置かないのと、ミニバンに乗ったことがないので、収納に不満はありません。
ただ、グローブボックスが小さくて、車検証入れや説明書ですら
入れる時に気を使うのはどうなのよ?と思います。
フロントシートはアクアと同様後ろに沈み込むタイプなので最初は不安でした。
しかし出張で1日で700kmほど走行した時にさほど疲れを感じませんでした。
シート自体の出来はいいです。
後席がリクライニング出来たらな〜。
運転席からの視界は広いです。
私は他社で採用されている、フロントガラス上部にある遮光フィルムが苦手なので、
それが無い分さらに広く見えます。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、モーターと合わさることで、
その良さが発揮されるようチューニングされているなと感じます。
静粛性はかなり高いと思うのですが、
登坂時の唸り音さえ何とかなれば、満足度はさらに上がりますね。
モーターからエンジンの切り替わりも、
低速域でないと気づかない位スムーズです。
CVTの為変速ショックもほぼ無いですから、スムーズという言葉がピッタリ当てはまります。
こういう所も、「トヨタらしい」と言えるのでは無いでしょうか。
【走行性能】
車高の低さも相まって、コーナーリング性能はかなり高いですね。
一般的な乗り方をされる方であれば、全く不満は出ないと思います。
過去のハイブリッド車と比べ、ブレーキ性能もかなり良くなっています。
カックンブレーキじゃなくなった以外にも、
下道と高速道でのタッチが変わっていたりして、
尚且つ違和感なくしっかり止まります。
興味のある方は、レンタカー等での確認を是非して欲しいです。
【乗り心地】
良いです。
前の営業車がヴィッツとアクアでしたので、
こんなに良くなるものなのかと驚きました。
取引先の方を乗せる際も好評で、車内では仕事そっちのけで車の話ばかりになります^_^;
【燃費】
高速:6 一般道:4の割合で、納車時からの通算は27.2km/lです。
家のRAV4の約3倍です。
プライベートの乗り方ですとこうはいかないでしょうが、素晴らしいですね。
【価格】
営業車の為割愛します。
【総評】
営業車でこのプリウスに乗れたのは幸運でした。
SグレードなのでTSSPもついていませんが、「我慢を強いられる事がない」というのは大きいです。
ヴィッツ、アクアでは高速道での不安定さがありましたし、
家のRAV4は乗り心地が、、といったネガティブな所がこのプリウスはありません。
他の営業マンも乗る為、実際の走行距離は5ヶ月で15,000kmを超えました。
今の所ビビリ音の新たな発生もなく、順調です。
この長い試乗(?)を経て、先日Aグレードを契約してしまいました。
営業車もプライベートも同じ車ってどうよ?
という葛藤もあったのですが、現在の使い方で1番コストパフォーマンスも高いと判断し、
また担当者の方の頑張りもあり、
1つ上のグレードでも予算内に収まったので、満足のいく契約が出来ました。
納車はまだ先ですが、SとAの違い、TSSPの使い勝手等、またレビューができたらと思います。
そして1ヶ月半後、Aグレードが納車され2週間が経過しました。
まだ200km程しか走っていませんが、
Aにして良かったです。以下その理由です。
・高遮音機能付きフロントガラス
結構違いを感じます。営業車のSより静かです。
外からの音ではなく、エンジンの透過音をよく抑えている感覚です。
・レーダークルーズコントロール
片道400kmの里帰りに間違いなく重宝します。
試しに郊外のバイパスで前車に追従した所、急な動作もなく停止までしてくれました。
セットボタンかアクセルの踏み込みで発進をしてくれるのも楽です。
前車に対し、3段階中の1番遠距離で設定をしましたが、離れすぎて後ろに迷惑をかけるでもなく、
近付きすぎて怖くなることもなく、丁度いい車間と感じました。
常にブレーキを踏める様に準備をしておく事が大事ですが、疲労はかなり軽減されますね。
・ヘッドアップディスプレイ
綺麗で見やすいです。視界の邪魔にならず、確認したい時に確認できて、
気になる様ならすぐ消せる。
ここら辺の使い勝手はホントによく考えられていると思います。
なかなか週末しか乗れないのですが、まだ試せていない機能も多いので、毎週末が楽しみです。
他社が売りにしている機能が、標準で付いていたり、やっぱりトヨタだな。となってしまいます。
他社の車にも幾つか乗りましたが、
「ここがもうちょっと」「このフィーリングがあまり」というのがプリウスは本当に少ない。
よく考えられている、よくテストしているな、と思います。
感覚は十人十色なのは承知ですが、多くの人に満足感を与えてくれる車ではないでしょうか。
私はそう感じます。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった540人(再レビュー後:375人)
2016年8月13日 12:08 [950640-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※細々修正・加筆しました。
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年が過ぎ、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
このタイミングで営業車としてプリウスが納車されました。
3ヶ月で10,000km走行しましたので、そのレビューとなります。
※30型プリウスには乗ったことがありません。
【エクステリア】
真正面からみると、うーんどうかな?という感覚はあります。
ただ他社にはない線と面の複雑な構成は、さすがトヨタといった感じです。
未だに賛否両論あるエクステリアですが、気に入ったもの勝ちですね。
人の意見で車を選ぶわけではないですし。
【インテリア】
元々車内に物を置かないのと、ミニバンに乗ったことがないので、収納に不満はありません。
ただ、グローブボックスが小さくて、車検証入れや説明書ですら
入れる時に気を使うのはどうなのよ?と思います。
フロントシートはアクアと同様後ろに沈み込むタイプなので最初は不安でした。
しかし出張で1日で700kmほど走行した時にさほど疲れを感じませんでした。
シート自体の出来はいいです。
後席がリクライニング出来たらな〜。
運転席からの視界は広いです。
私は他社で採用されている、フロントガラス上部にある遮光フィルムが苦手なので、
それが無い分さらに広く見えます。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、モーターと合わさることで、
その良さが発揮されるようチューニングされているなと感じます。
静粛性はかなり高いと思うのですが、
登坂時の唸り音さえ何とかなれば、満足度はさらに上がりますね。
モーターからエンジンの切り替わりも、
低速域でないと気づかない位スムーズです。
CVTの為変速ショックもほぼ無いですから、スムーズという言葉がピッタリ当てはまります。
こういう所も、「トヨタらしい」と言えるのでは無いでしょうか。
【走行性能】
車高の低さも相まって、コーナーリング性能はかなり高いですね。
一般的な乗り方をされる方であれば、全く不満は出ないと思います。
過去のハイブリッド車と比べ、ブレーキ性能もかなり良くなっています。
カックンブレーキじゃなくなった以外にも、
下道と高速道でのタッチが変わっていたりして、
尚且つ違和感なくしっかり止まります。
興味のある方は、レンタカー等での確認を是非して欲しいです。
【乗り心地】
良いです。
前の営業車がヴィッツとアクアでしたので、
こんなに良くなるものなのかと驚きました。
取引先の方を乗せる際も好評で、車内では仕事そっちのけで車の話ばかりになります^_^;
【燃費】
高速:6 一般道:4の割合で、納車時からの通算は27.2km/lです。
家のRAV4の約3倍です。
プライベートの乗り方ですとこうはいかないでしょうが、素晴らしいですね。
【価格】
営業車の為割愛します。
【総評】
営業車でこのプリウスに乗れたのは幸運でした。
SグレードなのでTSSPもついていませんが、「我慢を強いられる事がない」というのは大きいです。
ヴィッツ、アクアでは高速道での不安定さがありましたし、
家のRAV4は乗り心地が、、といったネガティブな所がこのプリウスはありません。
他の営業マンも乗る為、実際の走行距離は5ヶ月で15,000kmを超えました。
今の所ビビリ音の新たな発生もなく、順調です。
この長い試乗(?)を経て、先日Aグレードを契約してしまいました。
営業車もプライベートも同じ車ってどうよ?
という葛藤もあったのですが、現在の使い方で1番コストパフォーマンスも高いと判断し、
また担当者の方の頑張りもあり、
1つ上のグレードでも予算内に収まったので、満足のいく契約が出来ました。
納車はまだ先ですが、SとAの違い、TSSPの使い勝手等、またレビューができたらと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった141人
2016年8月6日 11:42 [950640-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年が過ぎ、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
このタイミングで営業車としてプリウスが納車されました。
3ヶ月で10,000km走行しましたので、そのレビューとなります。
※30型プリウスには乗ったことがありません。
【エクステリア】
真正面からみると、うーんどうかな?という感覚はあります。
ただ他社にはない線と面の複雑な構成は、さすがトヨタといった感じです。
【インテリア】
元々車内に物を置かないのと、ミニバンに乗ったことがないので、収納に不満はありません。
ただ、グローブボックスが小さくて、車検証入れや説明書ですら
入れる時に気を使うのはどうなのよ?と思います。
フロントシートはアクアと同様後ろに沈み込むタイプなので最初は不安でした。
しかし出張で1日で700kmほど走行した時にさほど疲れを感じませんでした。
シート自体の出来はいいです。
後席がリクライニング出来たらな〜。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、モーターと合わさることで、
その良さが発揮されるようチューニングされているなと感じます。
静粛性はかなり高いと思うのですが、
登坂時の唸り音さえ何とかなれば、満足度はさらに上がりますね。
【走行性能】
車高の低さも相まって、コーナーリング性能はかなり高いですね。
一般的な乗り方をされる方であれば、全く不満は出ないと思います。
【乗り心地】
良いです。
前の営業車がヴィッツとアクアでしたので、
こんなに良くなるものなのかと驚きました。
取引先の方を乗せる際も好評で、車内では仕事そっちのけで車の話ばかりになります^_^;
【燃費】
高速:6 一般道:4の割合で、納車時からの通算は27.2km/lです。
家のRAV4の約3倍です。
プライベートの乗り方ですとこうはいかないでしょうが、素晴らしいですね。
【価格】
営業車の為割愛します。
【総評】
営業車でこのプリウスに乗れたのは幸運でした。
SグレードなのでTSSPもついていませんが、「我慢を強いられる事がない」というのは大きいです。
ヴィッツ、アクアでは高速道での不安定さがありましたし、
家のRAV4は乗り心地が、、といったネガティブな所がこのプリウスはありません。
この長い試乗(?)を経て、先日Aグレードを契約してしまいました。
営業車もプライベートも同じ車ってどうよ?
という葛藤もあったのですが、現在の使い方で1番コストパフォーマンスも高いと判断し、
また担当者の方の頑張りもあり、
1つ上のグレードでも予算内に収まったので、満足のいく契約が出来ました。
納車はまだ先ですか、SとAの違い、TSSPの使い勝手等、またレビューができたらと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,510物件)
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 237.5万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
プリウス S 4WD ETC バックカメラ アルミホイール LEDヘッドランプ CVT スマートキー 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円







