| Kakaku |
『アメリカでの燃費は約23.8km/リットル』 トヨタ プリウス 2015年モデル コメコメ丸。さんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜1162 万円 (5,069物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2016年10月6日 14:58 [906665-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
プリウスを検討する人たちは絶対燃費重視の方たちですよね。(否定する訳ではありません)
アメリカでもプリウスは販売しますが燃費みなさん何キロか知っていますか?
測定の方法も違うことは十分に考慮しますが、日本のカタログでは40.8キロですよね。
トヨタ自動車が2015年12月、まずは日本国内で発売する新型『プリウス』。同車の米国仕様の燃費性能が公表された。
これは11月18日、トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売が明らかにしたもの。新型プリウスの米国EPA(環境保護局)予想燃費(最終確定値ではない)を発表している。
新型プリウスの米国EPA予想燃費は、市街地が約23km/リットル、高速が約21.3km/リットル、複合モードが約22.1km/リットル。米国トヨタ販売によると、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)を除けば、米国の量産乗用車で最高燃費という。
また、新型には、「エコ」グレードを設定。軽量化やエアロダイナミクス性能向上を図り、さらなる燃費性能を追求した。
このエコグレードの場合、米国EPA予想燃費は、市街地が約24.7km/リットル、高速が約22.5km/リットル、複合モードが約23.8km/リットルと公表されている。
約17キロも差があるんですよ。いくら何でも差がありすぎだと思います。
本当に40.8キロもJC08で出るか一般公開で測定してほしいですよ。
三菱が燃費偽装で問題になりましたが、国土交通省はなぜ?抜き打ち検査等はしない?
多分、多くの人たちが全メーカーの主要車種でいいから燃費測定をしてほしいと思っているはず。
そんなことしたら天下る事が出来なくなるからやらないよね。国土交通省さん。
それとプリウス以前より売れていませんね、やっぱりかっこ悪いもんね。車は燃費だけじゃあない。
フェラーリが似たようなデザインでもし出したら、絶対売れないと解るもの。
以上再追記でした。
親が次の車探しに試乗に行くのでついでに自分も試乗してきました。
【エクステリア】
あまりにも酷い。良くこのデザインで市販化したなと言うレベル。
この何処がかっこいいんだか私には理解できない。
口を開けたオオサンショウウオに見えてしまう。
最近、街中でも見かけるようになったがかっこ悪い。
どうせ乗るならかっこいい車に乗りたいから、この時点で対象外になってしまう。
【インテリア】
試乗する前にパンフレットを見ていた親がインテリアの所を見みて一言、便器みたい(センターコンソールの白い部分)を聞いたら試乗している時も気になって本当に質感がそっくりでトイレに居る感覚になってしまった。
約300万円の車としては少し安っぽく感じました。
【エンジン性能】
出だしはさすがにモーターの特徴(回転しだした瞬間から最大トルクを出せる)ので力強く加速していきます。
速度が上がっていきエンジンがかかる時も注意していないと気が付かないレベルはさすが。
しかし更にアクセルを踏み込んで、速度が上がると回転がガサツに感じられてしまったのは残念。
【走行性能】
リヤがダブルウィッシュボーンになったりして走行性能が格段に進化したと言っていたので期待してたんですが。
レガシィ スぺB、ポロGTIを乗ってきた自分にはこの位当たり前じゃないの?と言うレベル。
あくまでも前の型のプリウスと比べてと言うことなのかな?
【燃費】
さすがにここが良くなければこの車の存在価値がない。燃費計はリッター25キロを表示していました。
【価格】
約300万円。燃費第一じゃない自分には高く感じます。
燃費以外のすべての項目で優っているスバル レヴォーグの一番安いのを買った方が絶対にいい。
【総評】
さらに試乗時に気になった事を。
パーキングブレーキ、電動パーキングブレーキだと思っていたらアナログの足踏み式。なぜ電動パーキングブレーキにしないの?せめてオプション設定しないと。
ルームランプ。てっきり全グレードLEDが標準装備と思っていたら、なんと白熱球が。販売台数が見込まれるんだし、LED標準装備すればいいのにせこいな。
バッテリーも全部リチウムイオンバッテリーだと思っていたら、グレードによってニッケル水素バッテリーもあるとの事。「Toyota New Global Architecture(TNGA)」と言っているけど、まだ色々改善が残っているかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった185人(再レビュー後:48人)
2016年6月20日 21:35 [906665-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
プリウスを検討する人たちは絶対燃費重視の方たちですよね。(否定する訳ではありません)
最近、知った事なんですがアメリカでもプリウスは販売しますが燃費みなさん何キロか知っていますか?
測定の方法も違うことは十分に考慮しますが、日本のカタログでは40.8キロですよね。
トヨタ自動車が2015年12月、まずは日本国内で発売する新型『プリウス』。同車の米国仕様の燃費性能が公表された。
これは11月18日、トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売が明らかにしたもの。新型プリウスの米国EPA(環境保護局)予想燃費(最終確定値ではない)を発表している。
新型プリウスの米国EPA予想燃費は、市街地が約23km/リットル、高速が約21.3km/リットル、複合モードが約22.1km/リットル。米国トヨタ販売によると、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)を除けば、米国の量産乗用車で最高燃費という。
また、新型には、「エコ」グレードを設定。軽量化やエアロダイナミクス性能向上を図り、さらなる燃費性能を追求した。
このエコグレードの場合、米国EPA予想燃費は、市街地が約24.7km/リットル、高速が約22.5km/リットル、複合モードが約23.8km/リットルと公表されている。
約17キロも差があるんですよ。いくら何でも差がありすぎだと思います。
本当に40.8キロもJC08で出るか一般公開で測定してほしいですよ。
以上追記でした。
親が次の車探しに試乗に行くのでついでに自分も試乗してきました。
【エクステリア】
あまりにも酷い。良くこのデザインで市販化したなと言うレベル。
この何処がかっこいいんだか私には理解できない。
口を開けたオオサンショウウオに見えてしまう。
最近、街中でも見かけるようになったがかっこ悪い。
どうせ乗るならかっこいい車に乗りたいから、この時点で対象外になってしまう。
【インテリア】
試乗する前にパンフレットを見ていた親がインテリアの所を見みて一言、便器みたい(センターコンソールの白い部分)を聞いたら試乗している時も気になって本当に質感がそっくりでトイレに居る感覚になってしまった。
約300万円の車としては少し安っぽく感じました。
【エンジン性能】
出だしはさすがにモーターの特徴(回転しだした瞬間から最大トルクを出せる)ので力強く加速していきます。
速度が上がっていきエンジンがかかる時も注意していないと気が付かないレベルはさすが。
しかし更にアクセルを踏み込んで、速度が上がると回転がガサツに感じられてしまったのは残念。
【走行性能】
リヤがダブルウィッシュボーンになったりして走行性能が格段に進化したと言っていたので期待してたんですが。
レガシィ スぺB、ポロGTIを乗ってきた自分にはこの位当たり前じゃないの?と言うレベル。
あくまでも前の型のプリウスと比べてと言うことなのかな?
【燃費】
さすがにここが良くなければこの車の存在価値がない。燃費計はリッター25キロを表示していました。
【価格】
約300万円。燃費第一じゃない自分には高く感じます。
燃費以外のすべての項目で優っているスバル レヴォーグの一番安いのを買った方が絶対にいい。
【総評】
さらに試乗時に気になった事を。
パーキングブレーキ、電動パーキングブレーキだと思っていたらアナログの足踏み式。なぜ電動パーキングブレーキにしないの?せめてオプション設定しないと。
ルームランプ。てっきり全グレードLEDが標準装備と思っていたら、なんと白熱球が。販売台数が見込まれるんだし、LED標準装備すればいいのにせこいな。
バッテリーも全部リチウムイオンバッテリーだと思っていたら、グレードによってニッケル水素バッテリーもあるとの事。「Toyota New Global Architecture(TNGA)」と言っているけど、まだ色々改善が残っているかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人
2016年2月20日 23:27 [906665-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
親が次の車探しに試乗に行くのでついでに自分も試乗してきました。
【エクステリア】
あまりにも酷い。良くこのデザインで市販化したなと言うレベル。
この何処がかっこいいんだか私には理解できない。
口を開けたオオサンショウウオに見えてしまう。
最近、街中でも見かけるようになったがかっこ悪い。
どうせ乗るならかっこいい車に乗りたいから、この時点で対象外になってしまう。
【インテリア】
試乗する前にパンフレットを見ていた親がインテリアの所を見みて一言、便器みたい(センターコンソールの白い部分)を聞いたら試乗している時も気になって本当に質感がそっくりでトイレに居る感覚になってしまった。
約300万円の車としては少し安っぽく感じました。
【エンジン性能】
出だしはさすがにモーターの特徴(回転しだした瞬間から最大トルクを出せる)ので力強く加速していきます。
速度が上がっていきエンジンがかかる時も注意していないと気が付かないレベルはさすが。
しかし更にアクセルを踏み込んで、速度が上がると回転がガサツに感じられてしまったのは残念。
【走行性能】
リヤがダブルウィッシュボーンになったりして走行性能が格段に進化したと言っていたので期待してたんですが。
レガシィ スぺB、ポロGTIを乗ってきた自分にはこの位当たり前じゃないの?と言うレベル。
あくまでも前の型のプリウスと比べてと言うことなのかな?
【燃費】
さすがにここが良くなければこの車の存在価値がない。燃費計はリッター25キロを表示していました。
【価格】
約300万円。燃費第一じゃない自分には高く感じます。
燃費以外のすべての項目で優っているスバル レヴォーグの一番安いのを買った方が絶対にいい。
【総評】
さらに試乗時に気になった事を。
パーキングブレーキ、電動パーキングブレーキだと思っていたらアナログの足踏み式。なぜ電動パーキングブレーキにしないの?せめてオプション設定しないと。
ルームランプ。てっきり全グレードLEDが標準装備と思っていたら、なんと白熱球が。販売台数が見込まれるんだし、LED標準装備すればいいのにせこいな。
バッテリーも全部リチウムイオンバッテリーだと思っていたら、グレードによってニッケル水素バッテリーもあるとの事。「Toyota New Global Architecture(TNGA)」と言っているけど、まだ色々改善が残っているかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,555物件)
-
プリウス S HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 9インチ純正ナビ ETC ドライブレコーダー バックカメラ 17インチアルミホイール モデリスタエアロ シートヒーター コーナーセンサー プッシュスタート
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 32.7万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円







