| Kakaku |
『セーフティープラスからAツーリングに乗り換えです。』 トヨタ プリウス 2015年モデル akipriさんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜1162 万円 (5,069物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年6月19日 18:28 [1121371-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
セーフティープラス購入から5年の車検ついでに、下取り見積もりしたところ、コロナによる中古車需要から、思ったより高く買い取ってくれることがわかったので、中古で状態の良いAツーリングモデリスタを見つけて乗り換えました。スタイリングの好みから後期型は考えませんでした。
1,000km走ってのレビューです。
●モデリスタ「アップグレードスタイル」は控えめなエアロですが、十分にカッコいいと思います。車高が低くなりますが、心配だったフロントスポイラーをこすることは今のところないです。ショッピングモールの立体駐車場のスロープでも安心して走行できます。
●中速からでもエアロのダウンフォース、地面の接地感を感じます。50型になって操舵感、ハンドリングが良くなったことと相まって、運転が楽しいです。エアロ装着の車は初めてですが、その効果を運転しながら感じれるとは思ってなかったです。
●ニッケル水素とリチウムイオンとのバッテリーの違いは走行時には感じないですが、車重が重くなっても、燃費は30km/L前後を維持できてます。リチウムイオンの性能が良いのかと。
●エンジンの低速域の出足の悪さ、モッサリ感は否めないので、ソレノイドパーツの交換を検討しています。
●合皮レザーシートは十分快適ですが、長距離ではファブリックの方が疲れにくく感じました。シートヒーターは重宝します。燃費に若干影響するので、エンジンが温まってエアコンが効くまでの使用に留めています。シートヒータースイッチの位置が遠い!
●ブラインドスポットモニターは、まだそれほど恩恵は感じてないです。
【総評】
スタイリングがとても気に入っていて、燃費も十分に満足しているので、これから新型が出ても、長く乗り続けようと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、前回レビュー(Sセーフティープラス)
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった33人(再レビュー後:8人)
2022年6月19日 17:30 [1121371-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
セーフティープラス購入から5年の車検ついでに、下取り見積もりしたところ、コロナによる中古車需要から、思ったより高く買い取ってくれることがわかったので、中古で状態の良いAツーリングモデリスタを見つけて乗り換えました。スタイリングの好みから後期型は考えませんでした。
1,000km走ってのレビューです。
●モデリスタ「アップグレードスタイル」は控えめなエアロですが、十分にカッコいいと思います。車高が低くなりますが、心配だったフロントスポイラーをこすることは今のところないです。ショッピングモールの立体駐車場のスロープでも安心して走行できます。
●中速からでもエアロのダウンフォース、地面の接地感を感じます。50型になって操舵感、ハンドリングが良くなったことと相まって、運転が楽しいです。エアロ装着の車は初めてですが、その効果を運転しながら感じれるとは思ってなかったです。
●ニッケル水素とリチウムイオンとのバッテリーの違いは走行時には感じないですが、車重が重くなっても、燃費は30km/L前後を維持できてます。リチウムイオンの性能が良いのかと。
●エンジンの低速域の出足の悪さ、モッサリ感は否めないので、ソレノイドパーツの交換を検討しています。
●合皮レザーシートは十分快適ですが、長距離ではファブリックの方が疲れにくく感じました。シートヒーターは重宝します。燃費に若干影響するので、エンジンが温まってエアコンが効くまでの使用に留めています。シートヒータースイッチの位置が遠い!
●ブラインドスポットモニターは、まだそれほど恩恵は感じてないです。
【総評】
スタイリングがとても気に入っていて、燃費も十分に満足しているので、これから新型が出ても、長く乗り続けようと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、前回レビュー(Sセーフティープラス)
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2022年6月19日 15:38 [1121371-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
セーフティープラス購入から5年の車検ついでに、下取り見積もりしたところ、コロナによる中古車需要から、思ったより高く買い取ってくれることがわかったので、中古で状態の良いAツーリングモデリスタを見つけて乗り換えました。スタイリングの好みから後期型は考えませんでした。
1,000km走ってのレビューです。
●モデリスタ「アップグレードスタイル」は控えめなエアロですが、十分にカッコいいと思います。車高が低くなりますが、心配だったフロントスポイラーをこすることは今のところないです。ショッピングモールの立体駐車場のスロープでも安心して走行できます。
●中速からでもエアロのダウンフォース、地面の接地感を感じます。50型になって操舵感、ハンドリングが良くなったことと相まって、運転が楽しいです。エアロ装着の車は初めてですが、その効果を運転しながら感じれるとは思ってなかったです。
●ニッケル水素とリチウムイオンとのバッテリーの違いは走行時には感じないですが、車重が重くなっても、燃費は30km/L前後を維持できてます。リチウムイオンの性能が良いのかと。
●エンジンの低速域の出足の悪さ、モッサリ感は否めないので、ソレノイドパーツの交換を検討しています。
●合皮レザーシートは十分快適ですが、長距離ではファブリックの方が疲れにくく感じました。シートヒーターは重宝します。燃費に若干影響するので、エンジンが温まってエアコンが効くまでの使用に留めています。シートヒータースイッチの位置が遠い!
●ブラインドスポットモニターは、まだそれほど恩恵は感じてないです。
【総評】
スタイリングがとても気に入っていて、燃費も十分に満足しているので、これから新型が出ても、長く乗り続けようと思ってます。私にとってプリウス50前期は特別な車種になりました。
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、前回レビュー(Sセーフティープラス)
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2018年4月19日 14:10 [1121371-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,555物件)
-
プリウス S HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス Aツーリングセレクション 9インチ純正ナビ ETC ドライブレコーダー バックカメラ 17インチアルミホイール モデリスタエアロ シートヒーター コーナーセンサー プッシュスタート
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 32.7万km
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円











