| Kakaku |
『欠点の少ない高性能車』 トヨタ プリウス 2015年モデル ぶ〜たろうさんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,070物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2018年5月25日 20:59 [1121302-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行距離5000キロ以上になりましたので再レビューします。各項目に追加しています。
この掲示板をいつも参考にさせてもらっていますので、私も今後購入を考えておられる方の参考になればと思いレビューします。
10年近く乗った20型プリウスからの買い替えです。
買い替え理由は、初老に向かい安全性能に加え取り回しがきく車と、当初はコンパクトハイブリッドカーを中心に考えていましたがノート、フィット、アクアと試乗し、結局プリウスを選択しました。最終的にはプリウスPHVとの二択でした。
【エクステリア】
好みがあるので無評価です。酷評されていますが、よく見かけるようになった今では慣れたのか、そんなに酷いとは思いません。
*追加
私は個人的には個性があっていいと思います。アウディやBMWと比較してる方がいますが…意味あるんでしょうか?トヨタ車での比較ならせめてカムリかクラウンでは??あくまで私の主観ですが、特に今のアウディは無骨なだけで没個性(かつての無骨だけどエレガント、からエレガントがなくなりましたね)になってしまい、まったく魅力を感じません。アウディかっこいいですかね??日産、スバルと違い許されない不正もしてますし…。
【インテリア】
インパネの視認性・操作性は良く考えられており、近未来的です。センターメーターのデジタル表示も慣れるとこれ以上のものはありません。ただしフロントの収納場所(容積)が20型プリウスに比べ激減し、とても不便です。
【エンジン性能】
ノートe-powerのようなレスポンスの良さはありませんが、必要十分です。エコモードでもよく走ります。パワーモードにすれば高速での加速も問題ありません。
【走行性能】
低重心となり、安定した走りです。ダブルウイッシュボーンが効いているのか、路上の衝撃吸収、静粛性とも良好です。同乗者が必ず静かだと驚きます。
これが低評価な方は普段どんな高級車に乗ってるんでしょうか???
*追加
何人かの方がレビューしておられる通り、ロードノイズがうるさく感じるように…エンジンが静かすぎてかえって気になるようになってしまいました。タイヤで変わるのでしょうか?
【乗り心地】
低重心で安定した走りとなりましたが、そのかわり運転席の乗り降りが非常にしにくくなりました。座席のヒップポイントを上げるとハンドルにつっかえてしまいます。購入を考えられる方はこの点を必ず試された方がよいかと思います。
ただ、私の高齢の親は膝をあげなくてよくなり、かえって乗り降りしやすいと言ってました…私も購入後数か月経ち、多少慣れました。
後部座席は天井が低く座高の高い方は辛いかも…足元は十分な広さです。
また、座席のクッションも工夫されており、二時間乗ってもあまり疲れません。腰痛持ちの私でも快適です。
【燃費】
言うまでもなく最高です。
【価格】
妥当と思います。コスパはかなり高いです。私はグレード「A」にしましたが、オプションで必要のなかったフロントモニター&純正9インチナビをやめ、Aftermarket品のバックモニター(ナビレディ)対応ナビで「Aツーリング」にすれば良かったと思ってます。純正ナビは必要なかったですね。
【総評】
題名通り、50型プリウスは安全性能・走行性能・燃費、と3拍子そろった高性能車です。20型プリウスも故障知らずで安全性能以外まったく不満はありませんでした。
他の車を試乗してみて、あらためてプリウスの良さに気づかされました。燃費だけじゃありません!
当時20型プリウスを選んだ理由は、まだ珍しかったハイブリッドカーに乗りたかった…とそれだけですが、本当に良い車で10年の付き合いとなりました。
今回も最終的にはコンパクトカー(どの車も特に後部座席の狭さが致命的で、それを上回る魅力はありませんでした)ではなくプリウスPHVと迷うこととなりましたが、値段と(PHVには)リヤワイパーがないため(老眼の酷い私には後方視界が不安)、プリウス選択となりました。
*追加
今後マイナーチェンジで、第二世代のセーフティセンス搭載とエクステリアが変更になるらしいので、即時購入の必要がある方以外は待った方がいいかもしれません。ただ、MC前に在庫処理で値引き幅が大きくなればお買い得かと思います。現行車も十分良い車です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:16人)
2018年5月25日 19:47 [1121302-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行距離5000キロ以上になりましたの再レビューします。各項目に追加しています。
この掲示板をいつも参考にさせてもらっていますので、私も今後購入を考えておられる方の参考になればと思いレビューします。
10年近く乗った20型プリウスからの買い替えです。
買い替え理由は、初老に向かい安全性能に加え取り回しがきく車と、当初はコンパクトハイブリッドカーを中心に考えていましたがノート、フィット、アクアと試乗し、結局プリウスを選択しました。最終的にはプリウスPHVとの二択でした。
【エクステリア】
好みがあるので無評価です。酷評されていますが、よく見かけるようになった今では慣れたのか、そんなに酷いとは思いません。
*追加
私は個人的には個性があっていいと思います。アウディやBMWと比較してる方がいますが…意味あるんでしょうか?トヨタ車での比較ならせめてカムリかクラウンでは??あくまで私の主観ですが、特に今のアウディは無骨なだけで没個性(かつての無骨だけどエレガント、からエレガントがなくなりましたね)になってしまい、まったく魅力を感じません。アウディかっこいいですかね??
【インテリア】
インパネの視認性・操作性は良く考えられており、近未来的です。センターメーターのデジタル表示も慣れるとこれ以上のものはありません。ただしフロントの収納場所(容積)が20型プリウスに比べ激減し、とても不便です。
【エンジン性能】
ノートe-powerのようなレスポンスの良さはありませんが、必要十分です。エコモードでもよく走ります。パワーモードにすれば高速での加速も問題ありません。
【走行性能】
低重心となり、安定した走りです。ダブルウイッシュボーンが効いているのか、路上の衝撃吸収、静粛性とも良好です。同乗者が必ず静かだと驚きます。
これが低評価な方は普段どんな高級車に乗ってるんでしょうか???
*追加
何人かの方がレビューしておられる通り、ロードノイズがうるさく感じるように…エンジンが静かすぎてかえって気になるようになってしまいました。タイヤで変わるのでしょうか?
【乗り心地】
低重心で安定した走りとなりましたが、そのかわり運転席の乗り降りが非常にしにくくなりました。座席のヒップポイントを上げるとハンドルにつっかえてしまいます。購入を考えられる方はこの点を必ず試された方がよいかと思います。
ただ、私の高齢の親は膝をあげなくてよくなり、かえって乗り降りしやすいと言ってました…私も購入後数か月経ち、多少慣れました。
後部座席は天井が低く座高の高い方は辛いかも…足元は十分な広さです。
また、座席のクッションも工夫されており、二時間乗ってもあまり疲れません。腰痛持ちの私でも快適です。
【燃費】
言うまでもなく最高です。
【価格】
妥当と思います。コスパはかなり高いです。私はグレード「A」にしましたが、オプションで必要のなかったフロントモニター&純正9インチナビをやめ、Aftermarket品のバックモニター(ナビレディ)対応ナビで「Aツーリング」にすれば良かったと思ってます。純正ナビは必要なかったですね。
【総評】
題名通り、50型プリウスは安全性能・走行性能・燃費、と3拍子そろった高性能車です。20型プリウスも故障知らずで安全性能以外まったく不満はありませんでした。
他の車を試乗してみて、あらためてプリウスの良さに気づかされました。燃費だけじゃありません!
当時20型プリウスを選んだ理由は、まだ珍しかったハイブリッドカーに乗りたかった…とそれだけですが、本当に良い車で10年の付き合いとなりました。
今回も最終的にはコンパクトカー(どの車も特に後部座席の狭さが致命的で、それを上回る魅力はありませんでした)ではなくプリウスPHVと迷うこととなりましたが、値段と(PHVには)リヤワイパーがないため(老眼の酷い私には後方視界が不安)、プリウス選択となりました。
*追加
今後マイナーチェンジで、第二世代のセーフティセンス搭載とエクステリアが変更になるらしいので、即時購入の必要がある方以外は待った方がいいかもしれません。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2018年4月18日 23:47 [1121302-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
この掲示板をいつも参考にさせてもらっていますので、私も今後購入を考えておられる方の参考になればと思いレビューします。
10年近く乗った20型プリウスからの買い替えです。
買い替え理由は、初老に向かい安全性能に加え取り回しがきく車と、当初はコンパクトハイブリッドカーを中心に考えていましたがノート、フィット、アクアと試乗し、結局プリウスを選択しました。最終的にはプリウスPHVとの二択でした。
【エクステリア】
好みがあるので無評価です。酷評されていますが、よく見かけるようになった今では慣れたのか、そんなに酷いとは思いません。
【インテリア】
インパネの視認性・操作性は良く考えられており、近未来的です。センターメーターのデジタル表示も慣れるとこれ以上のものはありません。ただしフロントの収納場所(容積)が20型プリウスに比べ激減し、とても不便です。
【エンジン性能】
ノートe-powerのようなレスポンスの良さはありませんが、必要十分です。エコモードでもよく走ります。パワーモードにすれば高速での加速も問題ありません。
【走行性能】
低重心となり、安定した走りです。ダブルウイッシュボーンが効いているのか、路上の衝撃吸収、静粛性とも良好です。同乗者が必ず静かだと驚きます。
これが低評価な方は普段どんな高級車に乗ってるんでしょうか???
【乗り心地】
低重心で安定した走りとなりましたが、そのかわり運転席の乗り降りが非常にしにくくなりました。座席のヒップポイントを上げるとハンドルにつっかえてしまいます。購入を考えられる方はこの点を必ず試された方がよいかと思います。
ただ、私の高齢の親は膝をあげなくてよくなり、かえって乗り降りしやすいと言ってました…私も購入後数か月経ち、多少慣れました。
後部座席は天井が低く座高の高い方は辛いかも…足元は十分な広さです。
また、座席のクッションも工夫されており、二時間乗ってもあまり疲れません。腰痛持ちの私でも快適です。
【燃費】
言うまでもなく最高です。
【価格】
妥当と思います。コスパはかなり高いです。私はグレード「A」にしましたが、オプションで必要のなかったフロントモニター&純正9インチナビをやめ、Aftermarket品のバックモニター(ナビレディ)対応ナビで「Aツーリング」にすれば良かったと思ってます。純正ナビは必要なかったですね。
【総評】
題名通り、50型プリウスは安全性能・走行性能・燃費、と3拍子そろった高性能車です。20型プリウスも故障知らずで安全性能以外まったく不満はありませんでした。
他の車を試乗してみて、あらためてプリウスの良さに気づかされました。燃費だけじゃありません!
当時20型プリウスを選んだ理由は、まだ珍しかったハイブリッドカーに乗りたかった…とそれだけですが、本当に良い車で10年の付き合いとなりました。
今回も最終的にはコンパクトカー(どの車も特に後部座席の狭さが致命的で、それを上回る魅力はありませんでした)ではなくプリウスPHVと迷うこととなりましたが、値段と(PHVには)リヤワイパーがないため(老眼の酷い私には後方視界が不安)、プリウス選択となりました。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,521物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円







